セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8219:
マンション掲示板さん
[2021-06-26 18:32:14]
|
8220:
通りがかりさん
[2021-06-26 18:48:17]
>>8218 名無しさん
定価がないから、値引きなんて気にしても意味ないよ。 |
8221:
マンション掲示板さん
[2021-06-26 21:13:34]
|
8222:
名無しさん
[2021-06-26 23:11:40]
>>8219 マンション掲示板さん
教えて頂きましてありがとうございます。 かなりお値引きして貰えて羨ましいです! 現在建物金額の約5%ほどしかお値引きして貰えていないので、もっとお値引きして貰えないと予算的に厳しく困っています。 どのような交渉をされたのか差し支えなければご教示ください。 |
8223:
名無しさん
[2021-06-26 23:20:01]
|
8224:
通りがかりさん
[2021-06-26 23:21:47]
>>8221 マンション掲示板さん
値引き額で考えるのは危ないから、はっきりと言ったまでだよ。 それと、無茶な値引きは避けたほうがいい。ノーリスクで済まない可能性がある。 https://house.home4u.jp/contents/budget-7-1125 |
8225:
通りがかりさん
[2021-06-26 23:23:34]
|
8226:
通りがかりさん
[2021-06-26 23:25:37]
補足ですが、値引き額ではなく、値引き後の建築費用を参考にしたいというのであれば、とても良い行動だと思います。
|
8227:
名無しさん
[2021-06-27 00:12:58]
|
8228:
通りがかりさん
[2021-06-27 00:47:34]
>>8227 名無しさん
業界の話によると、どこもそのようなことをしているという話を聞きますが、特定のハウスメーカーの話は公にはならないです。内部の人しか分からない話ですので。。。 少し調べてみましたが、過去の投稿で、ハイムさんの値引きについて口コミがありました。(少し昔の投稿ですが) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10862/res/1-1000/ 建築費用ですが、諸費用以外の総額で比較したほうがいいと思います。 |
|
8229:
名無しさん
[2021-06-27 07:41:30]
我々、住宅の前にセキスイが建ちます。
我々の家には生垣があり、手入れをしなければなりません。しかし我々の生垣前に間なくセキスイの塀を建てるようです。セキスイの営業が我々住宅地に住む皆さんに挨拶に来た際に生垣の事を伝えたところ、新たにセキスイに住む方に、敷地に自由に入って(我々が)お手入れできる契約にしますので。とぬかしました。そんな家誰が住むのか。セキスイ最悪にしか思えなくなった。 |
8230:
マンション掲示板さん
[2021-06-27 08:37:34]
>>8222 名無しさん
8219です。 特になにもしてないけど、工場見学や支店長との面談、sps割引、太陽光、蓄電池割引、モニター割引、インテリア割引等ありました。 相見積もり2社で対応。もう一社は、当て馬でしたけどね。 私たちはセキスイオンリーだったので、営業となん十回も面談しました。営業からの面談日を決める際、稀にその日は他社と面談があるからって嘘ついたりしてました。 営業の値引き提示に納得がいかない時は沈黙し、向こうが話すまで沈黙でした。 納得した割引提示が出たとしても、一度持ち帰って検討すると伝え、営業からのアポをまちました。 もしセキスイオンリーと考えているならば、その気持ちは胸にしまってくださいね。セキスイオンリーと知れば、営業は強気になりますからね。 話しに纏まりがなくてすいません。 また知りたいことがあれば気軽に聞いてくださいね。 ハイム良いですよ。 快適エアリーいいですよ。冬の電気代高いですけどね |
8231:
マンション掲示板さん
[2021-06-27 08:43:09]
|
8232:
匿名さん
[2021-06-27 12:52:46]
|
8233:
名無しさん
[2021-06-27 20:03:47]
|
8234:
名無しさん
[2021-06-27 20:37:47]
>>8230 マンション掲示板さん
とても詳しくありがとうございます! なん十回も打ち合わせしたということは照明、カーテン、クロス等の細かい部分まで何を入れるか決めてからのお値引き交渉でしたか? また、モニター割引とは内覧OKとか何かしらに協力するってことでしょうか? やはり多少の駆け引きは必要なんですね。 気持ち的にはハイムで建てたいと思っています。 ただ、お値引き最大限して頂けないと予算的に厳しいのでハイムさん頑張ってくれたらなと思っています。 とりあえず相見積もり取って色々と他社も検討して時間かけて交渉して行こうと思います。 |
8235:
マンション掲示板さん
[2021-06-27 20:57:06]
|
8236:
匿名さん
[2021-06-28 01:43:53]
>>8234 名無しさん
私も31坪で500万以上値下げしてもらいました。 値下げを引き出す上で大事なのは、相見積もりとタイミングだと思います。 相見積もりに関して、私の場合はハイムの建設条件付土地だったので、本来は相見積もり出来ないのですが、 条件が似た土地をピックアップして、ハイムと同程度の価格と言われている大手HMのセミ注文住宅(間取りが選択式で制限されるため、コストが抑えられる住宅)で見積もりをとってもらいました。 結果、土地の値段は変わらないが、同価格帯のメーカーの方が安い見積もりとなり、ハイムも合わせて値下げしてきました。 タイミングに関して言うと、私の場合コロナの第1波明けで、契約者が少ない状況だったので、有利な状況だったと思います。今は、住宅需要の高まり、ウッドショックによるコスト増が起こっているため、値下げは難しい状況のように思います。 |
8237:
名無しさん
[2021-06-29 02:04:05]
>>8235 マンション掲示板さん
そうでしたか。 たしかに土地探しと間取りは一番重要な所ですもんね。 モニター割引の話は出されていないのですが、こちらからもそれとなく聞いてみます。 契約は本当に金額が希望通りになるまで粘ってみようと思います。 当方もカーテン外注を考えているのですが、カーテンレールだけハウスメーカーに付けて貰いましたか?それとも全て外注にしましたか? |
8238:
名無しさん
[2021-06-29 02:31:48]
>>8236 匿名さん
詳しくありがとうございます。 かなりお値引きして貰えて羨ましいです! やはり同価格帯と相見積もり取ったほうが良さそうですね。 営業さんからトヨタホームと金額がどっこいどっこいと聞いたので競合させるのに良さそうだなと思っています。 今月はどこのメーカーに聞いてもかなり契約数あるとお聞きしました。 駆け込み需要があり、あまり値下げしなくても売れるので今はそこまでお値引きして貰うのは難しそうですね。やはり年度末くらいまで一旦保留にしたほうが良い気がしてきました。 親切なお二方にハイムは沢山お値引きしてくれるということを教えて貰って希望が持てました! まだ諦めずにタイミングを見計らって頑張ります。 |
8239:
通りがかりさん
[2021-06-29 08:24:56]
>>8238 名無しさん
駆け込み需要後の値引きの可能性を否定するわけではないですが、世界的に建材(木材以外も)が値上がりを続けているという話を聞きますので、一概に安くなる期待は出来ないのではないかなと思います。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2022Z0Q1A520C2000000/ 今なら、住宅ローン控除(改悪前)と、グリーンポイントが間に合うかもしれないので、確実なお得のほうが良いのでは?と思いました。参考まで。 |
8240:
マンション掲示板さん
[2021-06-29 11:11:49]
|
8241:
名無しさん
[2021-06-29 16:08:30]
|
8242:
名無しさん
[2021-06-29 16:11:26]
|
8243:
戸建て検討中さん
[2021-06-29 19:57:15]
結論は自由度が低い割に高いというもの。
|
8244:
匿名さん
[2021-06-29 22:52:51]
|
8245:
名無しさん
[2021-07-02 20:04:24]
契約前です、教えて下さい。
グランツーユーv 32坪、建物価格2080.太陽光5kw150.空気工房135.エコキュート60.タイル外壁180.蓄電池170. これ、安いですか?一度値下げはしていただきましたがまだ値下げの余地はありますか? |
8246:
通りがかりさん
[2021-07-03 15:49:33]
|
8247:
匿名さん
[2021-07-04 04:17:49]
同じハウスメーカーでも、拘り方によってどうにでもなるね。
全て込みでパルフェだけど、うちは坪100万超えてるからね。 |
8248:
名無しさん
[2021-07-04 10:47:48]
8246さん
ありがとうございます!オプションほぼついていない状態なので不安ありましたが契約しました! |
8249:
検討板ユーザーさん
[2021-07-14 13:45:17]
選べる壁紙の種類は少ない
間取り作りに不自由がある ※特に階段 天井は通常2400mm 契約金200?300万現金 ※解約時2ヶ月程で返金してくれる 木造住宅はローコスト住宅並みに安い35?50 鉄筋はヘーベルハウスくらいの価格50? 外壁は優秀 決算時期は3月 言った言わないのやり取りが多かった 提案は少ない 言われた事しかやらない 各部屋の換気口木造は天井、鉄筋は床 ゼッチ住宅としてはオススメメーカー 床を下げるのは出来ない 最近のハイムのランニングコストは無敵 |
8250:
評判気になるさん
[2021-07-15 14:20:07]
ハイムの建売に住んで半年ほどです。
快適エアリーはいまいち使いこなせてないのと掃除がめんどくさいですが、家の中の空気感はきれいな気はします。(気分ですが) 売れ残っていたので、値下げ価格からさらに割引してもらえました。1番最初の価格5000万円弱、値下げ価格で4500万、購入価格4300万です。 建売なので注文住宅を見ると羨ましくなりますが、住んでいる分には問題なく快適です。 |
8251:
匿名さん
[2021-07-16 08:00:36]
セキスイハイムのグランツーユー(木造)はウッドショックの影響がないと営業の方が仰っていましたが本当でしょうか?
|
8252:
匿名さん
[2021-07-16 15:51:48]
大手は木材を長期契約で買ってるから影響は限られるらしいよ
|
8253:
戸建て検討中さん
[2021-07-16 18:01:22]
今月から影響が出ると言われて契約しましたが、、やはり嘘だったのか!!
|
8254:
買い替え検討中さん
[2021-07-18 20:54:17]
全体的な設計は満足。
工場で作っていて品質を謳っているのに内装の歪みや仕上がりがひどいとcm単位でズレているくらいに雑。 |
8255:
匿名さん
[2021-07-19 08:00:12]
|
8256:
e戸建てファンさん
[2021-07-19 08:05:24]
>>大手は木材を長期契約で買ってるから影響は限られるらしいよ
原油先物価格(大手の原油購入価格)はガソリン代に反映されないと言っているようなもの 割引額減らしているだけですよ |
8257:
e戸建てファンさん
[2021-07-19 08:11:15]
仮に値段に大きく反映されない会社があるのだとしたら、将来的にも価格上昇の影響を受ける可能性が無い=構造材全ての木材に対して自己保有林がある会社くらい
営業の口車に右往左往しているようじゃダメだよ 目の前の人は家のプロではなく売るプロ 家の事は見分けつかないにしても、せめて社会常識上の事は判断しないとね |
8258:
匿名さん
[2021-07-19 12:13:48]
>>8256 e戸建てファンさん
この記事読んだだけの話 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210714/amp/k10... |
8259:
匿名さん
[2021-07-19 12:15:39]
やっぱりこういうときでも中小は弱いんだね
|
8260:
匿名さん
[2021-07-19 20:32:33]
何を強い、弱いと定義しているかは知らんが
潰れない事を強いと定義するなら 小規模且つ安定して客が着く会社は一番しぶとい 大塚家具然り、魅力の無くなったハリボテの大手が営業を継続するために資産が何百億あってもあっという間に吐き出すから一番潰れやすい 潰れるのか潰れないかは規模ではなく経営の中身 |
8261:
匿名さん
[2021-07-19 20:41:09]
|
8262:
グランツーユー施主
[2021-07-20 02:42:04]
ウッドショックでは自前で森林持ってる財閥系の住林が一番強いだろ。
ポリバケツメーカーの子会社のハイムに何を期待してるんだか。 |
8263:
匿名さん
[2021-07-20 10:09:55]
>>8261 匿名さん
ウッドショックへの耐性を強い弱いの基準とするならば 一番強いのは広大な自社森林を持っている会社、年間数棟に耐えれる自社森林を持っている職人系中小 次点はプレカット屋から安定的に無垢国産材を購入している職人系中小 集成材の外材に頼っている会社は大小に関わらずモロに影響を受ける 無垢材を扱うのはプレカットも設計も現場も職人でなければならず大変難しいため奪われる心配はない ちなみに景観地域の築百年だかの古民家をメンテナンスするのはこういう職人系中小だし、当然、メンテナンスだけでなく家も建てている訳だから中小はメンテナンスできないという現実はないですよ |
8264:
匿名さん
[2021-07-20 11:13:23]
自社森林なんてレアケース持ってきても意味ないからな
もともと大して建ててないんだし ハイムなんかは鉄骨推しとけば良いわけだし |
8265:
匿名さん
[2021-07-20 11:20:45]
だいたい住林が自社森林持ってるって言っても
それを国内の戸建てに使ってるかは怪しい |
8266:
通りがかりさん
[2021-07-20 11:24:46]
|
8267:
匿名さん
[2021-07-20 13:14:46]
常時でない時でも安定する会社は普通ではない何かを持っているのだから普通の会社ではなくなるだけでは。
集成外国材使用という条件を合わせれば大手の方が強いでしょう。 住友林業は国内より海外に多くの自社森林を持っていた気もします。 |
8268:
匿名さん
[2021-07-20 14:52:56]
|
去年sps32坪で建てました。最終500万値引きでした。