セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8077:
匿名さん
[2021-03-03 20:26:37]
|
8078:
口コミ知りたいさん
[2021-03-03 21:27:50]
皆さんは軽量鉄骨で建てていてそのお値段なのでしょうか
|
8079:
匿名さん
[2021-03-04 15:52:05]
|
8080:
匿名さん
[2021-03-04 20:16:45]
もうソーラーで元を取ろうなんて時代じゃ無いでしょう
|
8081:
たま
[2021-03-04 23:25:10]
昨年グランツーユーVを購入しました。
皆様が少しでも失敗しないよう情報をお伝えします。 【地域】関西 【坪数】42.8(ほぼ真四角) 【仕様】 外壁ハイドロテクトタイル 屋根ROOGA +太陽光パネル5.7kw 新空気工房 ロフト7.5畳 間接照明 【価格】3450万 【立地】日当たり良好 風当たり強 夏は外気37℃で2階はエアコンなしでは32℃まで上がりましたが、空気工房除湿中で湿度が50前後なので数値ほど暑くは感じません。エアコンを27℃で快適で8月の電気代は18000円でした。施主は極度の寒がりなので、12月外気が6℃を切った頃から加温モード常に強、全ての窓に窓用ヒーター設置、エアコン20畳を一階に1台22℃で常時稼働しています。12月は電気代が14000円でしたが、1月は寒い(最低-7℃)だった為30000円弱まで跳ね上がりました。 引き違い窓が僅かに結露するので、縦滑りにしておけばよかったなと思います。ですが全部屋18℃を切ることはありません。湿度が30%を切ることもあるので、加湿器で40前後にコントロールしています。 データや何か試して欲しい事があればお伝えしたいと思います。 |
8082:
匿名さん
[2021-03-05 18:09:27]
ソーラーは圧倒的に損って思わないなら、付けておくべきだと思います。
付いているだけで家の見栄えも良くなるので。そんなもんです。 |
8083:
匿名さん
[2021-03-05 18:13:27]
|
8084:
匿名さん
[2021-03-06 13:24:50]
最近は平たんな大きなパネル載せている家が増えたけど、ハイムは小さな板を何枚も載せるタイプですが、
これってフラットルーフだから自動的にそうなるのかな? |
8085:
名無しさん
[2021-03-06 13:36:45]
ハイムって他の大手HMと比較すると若干割安なのでしょうか
|
8086:
匿名さん
[2021-03-09 06:44:53]
極端に高くも無いし、安くも無い。真ん中ぐらいかな。
積水ハウス、三井、住友林業あたりが高いからね。 パナ、ヤマダ、ミサワ、ダイワ、一条よりかはハイムが高い印象。 |
|
8087:
匿名さん
[2021-03-09 08:12:34]
坪単価
このブログも参考にしてみて下さい 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
8088:
名無しさん
[2021-03-09 10:52:34]
|
8089:
名無しさん
[2021-03-10 08:07:10]
うちが工場の近くにあり、たまたま見かけたのですが、ユニットの柱が薄い気がしました
あんなもんなんでしょうか? 遠目でよくわからなかったのですが、木造の方だと思います |
8090:
評判気になるさん
[2021-03-10 08:13:32]
ハイムで軽量鉄骨を選ばない理由なんて、ユニットが入らないくらい土地くらいかと思ってたんですが違うんですかね
|
8091:
戸建て検討中さん
[2021-03-11 19:07:58]
木造のボウウィンドウ、好きですよ
結局ユニット工法なんで、クレーン入らなきゃ建築不可だし、好みの問題では |
8092:
通りがかりさん
[2021-03-12 11:58:03]
皆さん騙されてますよ、鉄骨系の住宅が断熱性能が良いわけありません、断熱にうるさい海外では鉄骨は絶対に使わないし、窓もアルミ樹脂複合サッシを使っているのは先進国では日本だけです。
外国人が日本に来て一番驚くのは家の寒さです。そういう住宅をたくさん作ってきたはうすめーかーにだまされてはいけません。 もっと断熱の勉強をしてから家をたてましょう。 |
8093:
名無しさん
[2021-03-12 13:14:28]
|
8094:
通りすがり
[2021-03-13 00:11:32]
|
8095:
通りがかりさん
[2021-03-13 00:45:53]
|
8096:
通りがかりさん
[2021-03-13 02:02:34]
セキスイハイムで建築された方は何を決め手にしたのでしょうか?
現在、ハウスメーカー巡り中ですが、セキスイハイムは高いだけ何も魅力を感じなかったので… ・見た目が倉庫 ・工場生産による品質の高さを売りにしている→工場生産でも人が作業してるのであまり信用できない ・営業の売り込み方がセキスイハイムというブランドで泊がつく→家の性能が、外観のおしゃれさが、強度がでなくて、ブランドって…見た目犬小屋やんと |
8097:
匿名さん
[2021-03-13 02:23:46]
>>896
パルフェで建てました。全てが平均点以上かなと思ったのが決め手です。 見て目をだいぶ悪く思われているようですが、レジデンスタイルの外壁は私にはかなりおしゃれだと思いました。 人それぞれの感じ方でしょうかね。 |
8098:
匿名さん
[2021-03-13 02:26:54]
補足ですが、一条と迷っていて、一条のハイドロテクトタイルとレジデンスタイルを比べた時に、
圧倒的にレジデンスタイルがおしゃれだと思いました。高級感も全然違うなと。 もちろん逆に思う方もいると思いますが・・・。 |
8099:
通りすがりさん
[2021-03-13 05:09:40]
|
8100:
匿名さん
[2021-03-13 09:54:41]
>>8096 通りがかりさん
公式サイトに載っている家たちを見て倉庫だと思う感性ならやめておきましょう 注文住宅なんだから倉庫みたいな家も建てられるし逆も然り 現代の工場生産が信用できないなら社会科見学からやり直したほうが精神衛生上良いのでは? |
8101:
通りがかりさん
[2021-03-13 10:09:49]
>>8096 通りがかりさん
ハウスメーカーの家は木造だろうとも工場生産現場組み立てじゃん。 嫌なら昔ながらに掛矢を用いて建てる工務店に依頼すればいいよ。 ついでに言うとセキスイハイムは高くはないよ。 しっかり建てた場合だけど工務店でもセキスイハイムと比べて数百万安くなる程度だし、最近このスレで書かれていた割引後価格は工務店並みの価格だった。 |
8102:
匿名さん
[2021-03-16 22:20:52]
ハイムの外構って、例えば車2台分の駐車場で一般的なコンクリ敷きだとおよそいくらくらいですかね
ついに間取りが決まったので、そろそろ考えねばと思うのですが…庭も芝生だと高いのかな? |
8103:
匿名さん
[2021-03-17 07:48:56]
|
8104:
通りがかりさん
[2021-03-17 08:50:38]
8102さん
住宅ローンに含めたいならハイムで、現金等で支払う余裕があるなら断然別業者がいいと思います。 数社見積もりを取ることをお勧めします |
8105:
匿名さん
[2021-03-17 13:13:04]
8102ですありがとうございます
ハイムだと割高なんですね 近場のエクステリア業者に、とりあえず見積もり取ってみます |
8106:
匿名さん
[2021-03-17 22:38:16]
アパートがクレーン工場の近くで、良く箱で出来た部屋を運んでるのを見てたんですが、今日ようやくあれが積水ハイムの家だと気づきました。
自分で家づくりを検討するまで知らなかったのですが、あのやり方はハイムだけでしょうか? デメリットもあるのでしょうか? 今のところ、すげーなという感想しかないのですが… |
8107:
通りすがりさん
[2021-03-18 02:33:27]
外構はどのハウスメーカーでも割高になりますよ。
理由はハウスメーカーの提示する外構は高めのプラン提示であり、さらにそこにはハウスメーカーの利益も乗せられているから。 地元の外構屋に頼めば、外構は後々手を加えるとして最低限に抑え、後から手を加えれない家本体の構造にもう少しお金を投資するなんて事もできます。 施主は工事の調整に気を配る必要も出てきますが、外構をある程度に抑えるとしたら100万円以上の差が生まれるので、やる価値はあるのではないでしょうか。 ここからは一般論の話ですが、家の構造性能が境界地点にあった場合 例えば断熱性能が境界だった場合100万+のグレードアップで一生涯の生活の質が変わって来るくらいの差が生まれますし これはセキスイハイム以外・・・主に木造の話にはなってくるでしょうが、最初の地点が分からないので価格は揺れますが耐震性能(制震含む)が境界だった場合、50-100万+のグレードアップで熊本地震の震源地で耐えれなかった水準と耐えた水準の差が出て来ます。 |
8108:
匿名さん
[2021-03-18 08:14:05]
|
8109:
匿名さん
[2021-03-19 08:31:29]
トヨタホームもユニット工法だったかな?
ユニットだと上棟、あっという間に終わりますよね 朝1つのユニットが運ばれるのを見た後、ほんの20分車を移動させて戻ったら、すでに1階部分が完成してました 未だに、フルで見たかったなぁと後悔してます |
8110:
匿名さん
[2021-03-21 02:51:42]
私はほぼフルで見ました。
やっぱり仕事休んででも見に行ってよかったなって思っています。 最初、監督から日程伝えられた時に、仕事あるから妻だけがって言ったら、びっくりされましたよw 見にって本当に良かったです。 逆に、工場見学(自邸の)は無理していくほどじゃないかなと思いましたw |
8111:
匿名さん
[2021-03-21 17:28:48]
まさに今、その状態だ
上棟、建築吉日らしいが仕事があるので妻だけで良いか?と言ってしまった 営業は、もし良ければと別日やムービー撮影を提案してくれたが、やはり見た方がいいかな |
8112:
家建太郎
[2021-03-22 14:52:21]
上棟の際は,絶対に見た方がいいですよ。
私は,タイムラプスで撮影しました。 |
8113:
匿名さん
[2021-03-23 20:34:34]
|
8114:
通りがかりさん
[2021-03-30 17:44:46]
ハイムに関わらず、ハウスメーカーのメリットとデメリット、工務店のメリットとデメリットを考えた方がいいと思う。
ハウスメーカーのメリット 工場生産で誤差も少なく品質がいい 大工さんが建てる家ではないため技術の差が出にくい 大量生産によりコストを下げられる ただそのメリットだけの謳い文句で安いとか思ってはならない。工務店と比べてデメリットだってもちろんある。あれだけCMなどを放送してれば、当然広告料なども施主から回収しないといけない。さらに風呂やトイレなどまでハイムのものを入れるとなれば、ほぼ自社生産品を売りつけることができるからほとんどの利益を総取りできる。 ちなみに坪単価いくら、なんていうのにも騙されないように。構造とかに使う素材とかちょっと違えば、下手すればボルトの一本が多いのか少ないのかだって値段に影響出るはずなのになんで全て決まる前から大体一坪50万とか60万とか決められる?たとえば土間コンクリの上にタイル張りして玄関ドアとかつけなきゃ行けない玄関とただ石膏ボードに壁紙貼っただけの納戸が同じ一坪だとしたら絶対に同じ金額になるわけないでしょ。 まあ他にもいろいろデメリットはあるけど、もちろん工務店と比べていい部分もいっぱいある。 家なんてどうせほとんどの人間が人生一回しか建てないんだから、よくよく調べて、理想とか予算とか考えて本当に自分が満足いくものを建てた方がいいと思います。 |
8115:
名無しさん
[2021-03-30 17:46:04]
ハイムに関わらず、ハウスメーカーのメリットとデメリット、工務店のメリットとデメリットを考えた方がいいと思う。
ハウスメーカーのメリット 工場生産で誤差も少なく品質がいい 大工さんが建てる家ではないため技術の差が出にくい 大量生産によりコストを下げられる ただそのメリットだけの謳い文句で安いとか思ってはならない。工務店と比べてデメリットだってもちろんある。あれだけCMなどを放送してれば、当然広告料なども施主から回収しないといけない。さらに風呂やトイレなどまでハイムのものを入れるとなれば、ほぼ自社生産品を売りつけることができるからほとんどの利益を総取りできる。 ちなみに坪単価いくら、なんていうのにも騙されないように。構造とか、使う素材とかがちょっと違えば、下手すればボルトの一本が多いのか少ないのかだって値段に影響出るはずなのになんで全て決まる前から大体一坪50万とか60万とか計算できる?たとえば土間コンクリの上にタイル張りして玄関ドアとかつけなきゃ行けない玄関とただ石膏ボードに壁紙貼っただけの納戸が同じ一坪だとしたら絶対に同じ金額になるわけないでしょ。 まあ他にもいろいろデメリットはあるけど、もちろん工務店と比べていい部分もいっぱいある。 家なんてどうせほとんどの人間が人生一回しか建てないんだから、よくよく調べて、理想とか予算とか考えて本当に自分が満足いくものを建てた方がいいと思う。 |
8116:
匿名さん
[2021-03-30 19:38:36]
長いだけで内容が薄いコメントですね
一度でも家を建てたことがあるなら分かることばかり |
8117:
マンション検討中さん
[2021-04-10 08:52:40]
|
8118:
匿名さん
[2021-04-12 08:39:34]
ハイムのユニットに、一部青色に塗装された木があるのが気になってましたが、あれは防御処理済みというサインだったのですね。
>>8106ですが、自分もハイムで契約することになりました。 このスレは遡るといろんな情報が出てくるので、大変参考になりました。 でもやっぱり、家買うのって責任重大で荷が重いですね・・・皆さんすげーや |
8119:
坪単価比較中さん
[2021-04-12 15:11:16]
2か月建物貸出条件付モニターキャンペーンで坪20万円割引という触れ込みで見積取ったところ、グランツーユー35坪平屋で建物請負工事価格が税込3300万円でした。仕様は
磁器タイル、瓦、3重サッシ、太陽光7kw、蓄電池7kw、造作・空調160万分込 ずいぶん高いと思い、仕事関係のお付き合いの方が昨年建てた時の契約書見せてもらったら同じグランツーユー2階建て41坪+小屋裏で税込3700万円。仕様はモニター無しで 磁器タイル、瓦、2重サッシ、太陽光7kw、自動車充電装置V to Heim、キッチン・トイレ・洗面台は同じもの、造作・空調150万分込み キャンペーン商法としてもあまりにひどい条件なので商談中止する予定ですが、提案内容等は気に入っているので可能であれば注文する流れにしたいと考えております。 契約はしていない状態なので、事実をはっきり伝えて値引き交渉する事は可能でしょうか? |
8120:
坪単価比較中さん
[2021-04-12 15:59:12]
8119ですが追記。
交渉金額ですが、当初の想定では2か月モデルハウス貸出なら2600~2700万円と考えておりましたので、その金額で伝えようと思っております。 |
8121:
匿名さん
[2021-04-12 16:06:30]
値引き交渉はできるだろうけど、平屋は坪15万位は割高。41坪より35坪も割高。毎年坪数万は値上げされているから案外妥当な金額かもね。
|
8122:
通りがかりさん
[2021-04-13 09:12:31]
値引き交渉は大事ですが、やりすぎるとよくないと思います。
ハイムの方から是非買ってほしいと思わせることが大事 他のメーカーと競合させるとか うちは先に一条と話を進めていたところにハイムが入ってきたのと 私が一条推しだったので、ハイムの方から値引き提案・オプションモリモリ・間取り変更(トイレ2か所・収納増等) 色々やっていただいてハイムに軍配上がりました。 買ってやるって態度が大事かもです。 近所の人はハイムさんからタイル外壁は無理、鉄骨は無理とサイディングの木造を進められたと言っていました うちは軽量鉄骨・タイル外壁・太陽光ありですが、近所の方よりうちの方が所得も低かったけど借入額はほぼ同じでした。 |
8123:
坪単価比較中さん
[2021-04-13 17:53:48]
|
8124:
名無しさん
[2021-04-14 15:05:13]
ハイムで建てましたが、次建てることがあればハイムでは建てないです。
たった4回の打ち合わせで、間取りも確定しないまま最終の打ち合わせ。子供がいるのでなかなか家でもゆっくり図面を見ることも出来ず、まだ納得いかないので最終打ち合わせを延期して下さいと伝えると、一度最終打ち合わせをしてみて終わらなければ再度やりましょうと。最終打ち合わせ5時間かかり、もうへとへとで、これ以降変更不可の書類に捺印。 最短の打ち合わせ回数で終わらせられたらメーカーとしてはいいのでしょうが、人生最大の買い物をこんな雑な対応で終わらせられてしまい残念です。来月引き渡しですが、もう建て直したいです。 |
8125:
通りすがりさん
[2021-04-14 16:48:28]
>>8124 名無しさん
申し訳ないですが私は共感はできませんでした。(私はハイムに対して中立的な人間です) >最終打ち合わせ5時間かかり、もうへとへとで、これ以降変更不可の書類に捺印。 ⇒途中で次回にしましょうという話をしなかったのが敗因かと。先方も営利企業なので、どこのハウスメーカーで建てても8124さん自身が同じであれば同じ結果になったと思います。 |
8126:
通りがかりさん
[2021-04-14 18:22:35]
ラスティックタイルのブラックだと暑さで反りが発生したりしますか?
部屋が異常に暑くなるとかの不具合はありますか? |
ソーラーについては、8076さんがハイムの平均価格帯ですね
他の皆さんは安くて驚愕です