セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8057:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 22:46:54]
|
8058:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:07:23]
ソーラー付けて、遠い将来解体するときに、バカ高い処分費用請求されそうで怖い・・・
|
8059:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:25:24]
|
8060:
匿名さん
[2021-02-26 23:37:05]
>>8055 匿名さん
8049です。ありがとうございます。やっぱり日本アルプス級の空気とも言われてますし、空気清浄が魅力ですよね。健康にも良さそうな気がしますし。 ただ、コスト面はイニシャルコスト25万、ランニングコスト年で2.6万(換気の電気代年1.8万、フィルター年0.8万)で、個人的には空気清浄にかかるコストとしては高い印象を持ってます。もうちょっと考えたいと思います。 |
8061:
匿名さん
[2021-02-26 23:42:26]
|
8062:
匿名さん
[2021-02-27 09:48:13]
宮尾さんに愛されたかった
|
8063:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 14:19:31]
|
8064:
匿名さん
[2021-02-27 14:35:54]
|
8065:
匿名さん
[2021-02-27 14:36:24]
|
8066:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 15:43:57]
|
|
8067:
匿名さん
[2021-03-01 20:07:14]
>>8060
コスト面だけを見れば、個別エアコンと空気清浄機のほうが勝る可能性があります。 が、私は1Fも2Fも快適エアリーにしました。 それは、部屋の中にエアコンも空気清浄機も無いのは、すごくすっきり見えて部屋が美しく見えます。 室外機も、建物4面のうちの1面だけに集中出来るので、残り3面はすっきりです。 コスト以上のメリットを感じています。 |
8068:
匿名さん
[2021-03-01 21:05:33]
|
8069:
匿名さん
[2021-03-01 23:46:28]
|
8070:
匿名さん
[2021-03-02 23:31:29]
SPSで太陽光を6.5キロ乗せるのに160プラス消費税って高いような気がしますがどうなんでしょうか?
|
8071:
名無しさん
[2021-03-03 08:38:07]
ハイムの売りなのに太陽光など省エネ系設備をつけなかった人いる?
|
8072:
匿名さん
[2021-03-03 10:09:35]
|
8073:
匿名さん
[2021-03-03 10:10:59]
本体費用と別に屋外工事200万、電気給水機46万など、他社と比べて別れて記載されていて分かりにくい…
屋外こ200万って妥当なんですかね? |
8074:
匿名さん
[2021-03-03 12:36:44]
|
8075:
匿名さん
[2021-03-03 13:12:44]
>>8074 匿名さん
私はSPSアーバン検討中で、 建物2000(400万弱値引後) 付帯工事520万(内訳,屋外工事200、電気温水器50、エクステリア120、←ちょっと安め、インテリア50、特殊基礎100) その他(太陽光6.48キロ)161万 諸費用200万 消費税300万 土地1200万 などで合計は4400万位です。 どうでしょうか? |
8076:
匿名さん
[2021-03-03 15:32:47]
>>8075 匿名さん
私はグランツーユー 38坪 建物2,380 付帯工事は似たようなものです。 その他タイル外壁140 太陽光240 6.5 蓄電池110 容量は忘れました 北の方に建設予定なのでソーラーは外そうと思ってます。みなさんのソーラーの価格に対して私の高すぎですよね… 正直高いのか安いのかわからなくなりますね(笑) |
8077:
匿名さん
[2021-03-03 20:26:37]
|
8078:
口コミ知りたいさん
[2021-03-03 21:27:50]
皆さんは軽量鉄骨で建てていてそのお値段なのでしょうか
|
8079:
匿名さん
[2021-03-04 15:52:05]
|
8080:
匿名さん
[2021-03-04 20:16:45]
もうソーラーで元を取ろうなんて時代じゃ無いでしょう
|
8081:
たま
[2021-03-04 23:25:10]
昨年グランツーユーVを購入しました。
皆様が少しでも失敗しないよう情報をお伝えします。 【地域】関西 【坪数】42.8(ほぼ真四角) 【仕様】 外壁ハイドロテクトタイル 屋根ROOGA +太陽光パネル5.7kw 新空気工房 ロフト7.5畳 間接照明 【価格】3450万 【立地】日当たり良好 風当たり強 夏は外気37℃で2階はエアコンなしでは32℃まで上がりましたが、空気工房除湿中で湿度が50前後なので数値ほど暑くは感じません。エアコンを27℃で快適で8月の電気代は18000円でした。施主は極度の寒がりなので、12月外気が6℃を切った頃から加温モード常に強、全ての窓に窓用ヒーター設置、エアコン20畳を一階に1台22℃で常時稼働しています。12月は電気代が14000円でしたが、1月は寒い(最低-7℃)だった為30000円弱まで跳ね上がりました。 引き違い窓が僅かに結露するので、縦滑りにしておけばよかったなと思います。ですが全部屋18℃を切ることはありません。湿度が30%を切ることもあるので、加湿器で40前後にコントロールしています。 データや何か試して欲しい事があればお伝えしたいと思います。 |
8082:
匿名さん
[2021-03-05 18:09:27]
ソーラーは圧倒的に損って思わないなら、付けておくべきだと思います。
付いているだけで家の見栄えも良くなるので。そんなもんです。 |
8083:
匿名さん
[2021-03-05 18:13:27]
|
8084:
匿名さん
[2021-03-06 13:24:50]
最近は平たんな大きなパネル載せている家が増えたけど、ハイムは小さな板を何枚も載せるタイプですが、
これってフラットルーフだから自動的にそうなるのかな? |
8085:
名無しさん
[2021-03-06 13:36:45]
ハイムって他の大手HMと比較すると若干割安なのでしょうか
|
8086:
匿名さん
[2021-03-09 06:44:53]
極端に高くも無いし、安くも無い。真ん中ぐらいかな。
積水ハウス、三井、住友林業あたりが高いからね。 パナ、ヤマダ、ミサワ、ダイワ、一条よりかはハイムが高い印象。 |
8087:
匿名さん
[2021-03-09 08:12:34]
坪単価
このブログも参考にしてみて下さい 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
8088:
名無しさん
[2021-03-09 10:52:34]
|
8089:
名無しさん
[2021-03-10 08:07:10]
うちが工場の近くにあり、たまたま見かけたのですが、ユニットの柱が薄い気がしました
あんなもんなんでしょうか? 遠目でよくわからなかったのですが、木造の方だと思います |
8090:
評判気になるさん
[2021-03-10 08:13:32]
ハイムで軽量鉄骨を選ばない理由なんて、ユニットが入らないくらい土地くらいかと思ってたんですが違うんですかね
|
8091:
戸建て検討中さん
[2021-03-11 19:07:58]
木造のボウウィンドウ、好きですよ
結局ユニット工法なんで、クレーン入らなきゃ建築不可だし、好みの問題では |
8092:
通りがかりさん
[2021-03-12 11:58:03]
皆さん騙されてますよ、鉄骨系の住宅が断熱性能が良いわけありません、断熱にうるさい海外では鉄骨は絶対に使わないし、窓もアルミ樹脂複合サッシを使っているのは先進国では日本だけです。
外国人が日本に来て一番驚くのは家の寒さです。そういう住宅をたくさん作ってきたはうすめーかーにだまされてはいけません。 もっと断熱の勉強をしてから家をたてましょう。 |
8093:
名無しさん
[2021-03-12 13:14:28]
|
8094:
通りすがり
[2021-03-13 00:11:32]
|
8095:
通りがかりさん
[2021-03-13 00:45:53]
|
8096:
通りがかりさん
[2021-03-13 02:02:34]
セキスイハイムで建築された方は何を決め手にしたのでしょうか?
現在、ハウスメーカー巡り中ですが、セキスイハイムは高いだけ何も魅力を感じなかったので… ・見た目が倉庫 ・工場生産による品質の高さを売りにしている→工場生産でも人が作業してるのであまり信用できない ・営業の売り込み方がセキスイハイムというブランドで泊がつく→家の性能が、外観のおしゃれさが、強度がでなくて、ブランドって…見た目犬小屋やんと |
8097:
匿名さん
[2021-03-13 02:23:46]
>>896
パルフェで建てました。全てが平均点以上かなと思ったのが決め手です。 見て目をだいぶ悪く思われているようですが、レジデンスタイルの外壁は私にはかなりおしゃれだと思いました。 人それぞれの感じ方でしょうかね。 |
8098:
匿名さん
[2021-03-13 02:26:54]
補足ですが、一条と迷っていて、一条のハイドロテクトタイルとレジデンスタイルを比べた時に、
圧倒的にレジデンスタイルがおしゃれだと思いました。高級感も全然違うなと。 もちろん逆に思う方もいると思いますが・・・。 |
8099:
通りすがりさん
[2021-03-13 05:09:40]
|
8100:
匿名さん
[2021-03-13 09:54:41]
>>8096 通りがかりさん
公式サイトに載っている家たちを見て倉庫だと思う感性ならやめておきましょう 注文住宅なんだから倉庫みたいな家も建てられるし逆も然り 現代の工場生産が信用できないなら社会科見学からやり直したほうが精神衛生上良いのでは? |
8101:
通りがかりさん
[2021-03-13 10:09:49]
>>8096 通りがかりさん
ハウスメーカーの家は木造だろうとも工場生産現場組み立てじゃん。 嫌なら昔ながらに掛矢を用いて建てる工務店に依頼すればいいよ。 ついでに言うとセキスイハイムは高くはないよ。 しっかり建てた場合だけど工務店でもセキスイハイムと比べて数百万安くなる程度だし、最近このスレで書かれていた割引後価格は工務店並みの価格だった。 |
8102:
匿名さん
[2021-03-16 22:20:52]
ハイムの外構って、例えば車2台分の駐車場で一般的なコンクリ敷きだとおよそいくらくらいですかね
ついに間取りが決まったので、そろそろ考えねばと思うのですが…庭も芝生だと高いのかな? |
8103:
匿名さん
[2021-03-17 07:48:56]
|
8104:
通りがかりさん
[2021-03-17 08:50:38]
8102さん
住宅ローンに含めたいならハイムで、現金等で支払う余裕があるなら断然別業者がいいと思います。 数社見積もりを取ることをお勧めします |
8105:
匿名さん
[2021-03-17 13:13:04]
8102ですありがとうございます
ハイムだと割高なんですね 近場のエクステリア業者に、とりあえず見積もり取ってみます |
8106:
匿名さん
[2021-03-17 22:38:16]
アパートがクレーン工場の近くで、良く箱で出来た部屋を運んでるのを見てたんですが、今日ようやくあれが積水ハイムの家だと気づきました。
自分で家づくりを検討するまで知らなかったのですが、あのやり方はハイムだけでしょうか? デメリットもあるのでしょうか? 今のところ、すげーなという感想しかないのですが… |
ソーラー使っていません。意味が分からん。つけていて使用していないの?宝の持ち腐れかな?
良い点、悪い点、具体的な金額、自分でネットで調べれば済むことだと思いますよ。