セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
8016:
職人さん
[2021-02-19 09:57:49]
|
8017:
匿名さん
[2021-02-19 12:15:32]
|
8018:
匿名さん
[2021-02-19 21:12:29]
社内でコロナが出たら2週間安全のために時間をおくのは当然でしょ。
|
8019:
匿名さん
[2021-02-19 21:41:36]
|
8020:
匿名さん
[2021-02-19 21:46:35]
|
8021:
マンション掲示板さん
[2021-02-21 16:48:48]
福島県在住者です。
東日本大震災の時、自宅は木造でしたがクロスにヒビが入った程度でしたが、会社の鉄筋の(幅25cm程度のH鋼)筋交いは「く」の字に曲がりました。また、工場の設備は全てアンカーボルトでコンクリートの床に固定されていましたが、尽く曲がってしまい、全ての設備を設置し直して新たにアンカーボルトで固定しました。 「鉄って地震に弱いんだな…」と感じたものです。 そして、近所の家屋も瓦が落下した程度の損害が多かったのですが、そんな中でセキスイハイムで建てられた立派な家が震災後直ぐにネットフェンスで囲まれて大々的な補修工事をしていました。 鉄骨ラーメン構造はユニット同士をボルトで結合しているだけでしょうから、あの激しい揺れに、ボルトの強度は耐えられなかっただろうと推測します。 他にも、ウチの会社でセキスイハイムで建てた人がいましたが、震災後は風が吹いても不気味な異音が発生するようになり、「寝る時は耳栓をして寝ないと眠れない」とぼやいていました。 私の周りでは「セキスイハイムは地震に弱い」という声が多く聞かれますね。 |
8022:
匿名さん
[2021-02-21 17:41:42]
熊本地震では震源地でも大丈夫だったみたいですよ
被災者のブログなので信憑性は高いかと思います http://robinrosepink.dreamlog.jp/archives/52050695.html https://sora0423.blog.fc2.com/blog-entry-426.html http://yotaheim.blog.fc2.com/blog-entry-58.html |
8023:
匿名さん
[2021-02-21 18:30:30]
セキスイハイムは鉄骨造かつ耐震等級3が当たり前です。
同じ耐震等級3でも鉄骨造は木造軸組とは計算方法が異なるため、2倍以上の強さの地震に耐えることが求められます。 大地震の後も安心して住み続けたいなら鉄骨造がおすすめですよ。 |
8024:
匿名さん
[2021-02-21 19:58:33]
|
8025:
匿名さん
[2021-02-21 20:44:31]
|
|
8026:
匿名さん
[2021-02-21 20:50:49]
|
8027:
匿名さん
[2021-02-21 21:00:05]
あ、すみません2倍以上ではなく1.5倍でした。
許容応力度計算された耐震等級3の木造軸組住宅に比べて、耐震等級3の鉄骨造住宅は1.5倍強い地震に耐えられる強度があります。 |
8028:
戸建て検討中さん
[2021-02-21 23:15:00]
SPSの35坪で、坪10万円引いてくれて税抜き2000万円、太陽光168万って妥当ですか?本体価格って定価どれくらいなんでしょうか?
|
8029:
匿名さん
[2021-02-21 23:19:54]
耐震に力を入れているハイムなら横揺れは安心してるのですが、縦揺れの場合はどうなんでしょうか?
|
8030:
匿名さん
[2021-02-21 23:21:17]
|
8031:
戸建て検討中さん
[2021-02-21 23:54:35]
|
8032:
匿名さん
[2021-02-22 00:10:19]
>>8029 匿名さん
以下抜粋です 『直下型地震の縦揺れに関する勘違い 「直下型地震は縦に強く揺れる」という勘違いをしている人がいます。もちろん縦揺れは生じますが、危険なのは横揺れです。』 とのことです。 https://www.bakko-hakase.com/entry/023_jouge |
8033:
匿名さん
[2021-02-22 08:04:14]
|
8034:
口コミ知りたいさん
[2021-02-22 22:23:03]
|
8035:
匿名さん
[2021-02-23 03:19:11]
伝説の噂の東京マガジンを知ってる人も少なくなったのか?
|
8036:
匿名さん
[2021-02-23 09:23:09]
|
8037:
戸建て検討中さん
[2021-02-23 18:03:52]
教えてください。
セキスイハイムのパワーステーションアーバンで検討中です。 予算の都合が合えばタイル外壁を採用したいと思っております。 延床面積33坪の家では ラスティックタイル Sラティスタイルは いくらくらいが相場なのでしょうか? |
8038:
戸建て検討中さん
[2021-02-23 23:26:23]
|
8039:
匿名さん
[2021-02-24 00:12:36]
|
8040:
名無しさん
[2021-02-24 15:45:50]
ハイムさんで検討しており、価格についてお伺いしたいのですがグランツーユーV 37坪 2,270万(税抜)は高いのでしょうか?
先程SPSで坪単価57万の方をお見かけし不安になり投稿しました。水回りは全てLIXILです。 |
8041:
戸建て検討中さん
[2021-02-24 20:41:40]
|
8042:
戸建て検討中さん
[2021-02-24 22:39:20]
SPSで坪単価57って安すぎません?
私も35坪で10.3kWの見積もり貰いましたが、3600万くらいしましたよ。 既存建物撤去費用+地盤改良で250万、太陽光発電10.3kW、蓄電池込みです。 そもそも坪10万という値引きの方法があるのでしょうか? 地域によって異なるのでしょうか? 担当の営業さんは、『値引きは5%がMAXなんです』 とおっしゃっていましたが・・・ ちなみに、うちは近畿です。 |
8043:
匿名さん
[2021-02-25 13:34:53]
|
8044:
匿名さん
[2021-02-25 13:37:21]
8043ですが水回りはリクシルの一番下のグレードです
風呂もカジュアルという、スマートより更に下のグレードでこの金額です エアリーも2階トイレもなし! |
8045:
eマンションさん
[2021-02-25 14:15:49]
|
8046:
匿名さん
[2021-02-25 16:12:41]
失礼しました、エアリーではなく空気工房なしの間違いです
割引はパーセンテージでしたが、8%が限界でした 令和の時代に坪10万引きは多い方では?建売割引並みな気がします…羨ましい! |
8047:
匿名さん
[2021-02-25 22:02:07]
ハイムさんを検討中で、価格についてお伺いさせて下さい。
sps-uの購入を予定しております。 30坪 坪単価70万は安いのでしょうか? 太陽光、蓄電池、エアリー(1階)付 外壁はレリーフ外壁となっております。 |
8048:
eマンションさん
[2021-02-25 22:24:11]
|
8049:
匿名さん
[2021-02-25 22:52:15]
SPSで快適エアリーを入れたいと思っているのですが、エアファクトリーをつけて、第1種換気にするか、つけずに第3種換気にするか迷ってます。
つけられる方が多いとは思いますが、 迷ってる理由としては、下記3点です。 1.C値1.5~2のハイムの鉄骨ではエアファクトリーの熱交換効率85%の性能が発揮できず、実質半分程度の熱交換率になってしまう 2.イニシャルコスト・ランニングコスト・メンテナンスコストがいずれも高い 3.フィルターによる花粉等の除去がなくなりますが、現状家族に花粉症持ちがいない 快適エアリーをつけられてる方の感想が聞きたいです。 |
8051:
購入経験者さん
[2021-02-26 08:06:31]
どうせセキスイハイムが消すでしょうが。コメント残します。
エアリーだけではとても寒い。来た営業マンと台所でずっと会話していて振るえていました。 『台所で話しはしない』とコメントする方へ 台所にある床下収納から技術グループの施工課 課長が見え『家の振動が激しい』ので点検してもらっている間に営業担当者と会話していました。 お互いに寒いと言うことで合意。 エアリーも電気代を確認したら明確に答えてくれませんでした。 契約時の営業マンは『ほぼタダ』って言うんですが、実際の電気代が高くて使用停止。 セキスイハイム中部に中部電気からの請求書を見せました。なお、引越前の電気代でほぼ使用していません。電気代はほぼエアリーから発生。 『ほぼタダ』って具体的には?と聞いたら『調べます』って回答。 知らないでほぼタダって言わないで欲しいですね。 2.ソーラー使っていません。 打ち合わせの最後の最後で聞かれました。ソーラーどうするか。 良い点、悪い点、具体的な金額も一切説明なし。 まあここでも購入者を叩くのでしょうが、そんな人が平気で家を売っています。 みなさん、営業マンの人柄を見てくださいね。 こんな所で客を馬鹿にする人たちと契約するのは止めた方がいいです。 |
8052:
匿名さん
[2021-02-26 09:24:31]
皆さんのおっしゃる本体価格とは、付帯工事・オプション工事(カーテン証明空調太陽光)・諸費用・外構を除いた額ですか?
グランツーユーですが、30坪本体価格1980万、外構諸費用以外の総額2600万なので、皆さんの2200万台というのが、どこまで含むか気になります。 特に大きなオプションはなく、ほぼ標準です。 ちなみに、紹介割引後でこれです。 紹介元のお家はFRですが、同じくらいの坪数で総額3000万と聞いてます。 坪50万台は、SPSのどの商品なら可能でしょうか? |
8053:
評判気になるさん
[2021-02-26 12:33:54]
FRで36坪本体価格2200万です。値引き400万と言われていますが、この価格は適正ですか?太陽光は別途検討中です。
|
8054:
匿名さん
[2021-02-26 14:37:29]
>>8051 購入経験者さん
ソーラーもつけずにエアコン(快適エアリー)の電気代が掛かると怒ってるわけですか? 台所には吹き出し口ありますか? 叩かれたことがあるようですが喧嘩腰なら相応の書き込みしか来ないでしょうし、 消されたことがあるなら単なる規約違反なのでルールを守りましょう |
8055:
匿名さん
[2021-02-26 15:12:23]
>>8049 匿名さん
うちは入れてますがメリットはいくつか感じてます 住み始めて数年後に家族が花粉症になったけど自宅にいる間は楽だそうです。 第三種だと各部屋に取り入れ口ができてしまい、一階北側の部屋だと湿気混じりの外気が入ってきてしまうはず。 フィルター代は5年で4万円だから年8000円。高いとは思わないですね。 |
8056:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 22:36:30]
|
8057:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 22:46:54]
|
8058:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:07:23]
ソーラー付けて、遠い将来解体するときに、バカ高い処分費用請求されそうで怖い・・・
|
8059:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:25:24]
|
8060:
匿名さん
[2021-02-26 23:37:05]
>>8055 匿名さん
8049です。ありがとうございます。やっぱり日本アルプス級の空気とも言われてますし、空気清浄が魅力ですよね。健康にも良さそうな気がしますし。 ただ、コスト面はイニシャルコスト25万、ランニングコスト年で2.6万(換気の電気代年1.8万、フィルター年0.8万)で、個人的には空気清浄にかかるコストとしては高い印象を持ってます。もうちょっと考えたいと思います。 |
8061:
匿名さん
[2021-02-26 23:42:26]
|
8062:
匿名さん
[2021-02-27 09:48:13]
宮尾さんに愛されたかった
|
8063:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 14:19:31]
|
8064:
匿名さん
[2021-02-27 14:35:54]
|
8065:
匿名さん
[2021-02-27 14:36:24]
|
他のHMは何も言いませんが。仕事したくなかったってことでしょう。平屋は建てられないのかな?それとも建物だけ3000万(30坪)では不足ということなのかな。
土地、90坪あるんだけどな