セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7976:
匿名さん
[2021-02-07 12:35:11]
|
7977:
匿名さん
[2021-02-07 19:00:32]
|
7978:
匿名さん
[2021-02-08 06:18:19]
>>7976
内装に関しては2年で保証がきれるものがほとんどと聞いたけど、超えても無償ってよくあります? |
7979:
匿名さん
[2021-02-08 07:47:11]
|
7980:
通りがかりさん
[2021-02-08 16:28:13]
>>7972 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
私もつい先週に同じような経験をしました。 営業さんの言い方1つでだいぶ変わりますよね。 私の場合は他に何社か見積もりをいただいていたのですが、見積もりをいただいた他の会社さんの施工は最悪だと悪く言う方で、聞いていてあまり良い気持ちがしなかったので担当を変えていただきました。 家自体の設備等は本当に良いと思うので、それだけはすごく残念な気持ちになりました。 |
7981:
匿名さん
[2021-02-10 07:27:37]
子供がハイムのミライオンを気に入ってしまった…こんな理由でハウスメーカーを決めて良いものか迷う
|
7982:
匿名さん
[2021-02-11 05:18:38]
>>7981
今の時代、大手ハウスメーカーはどこの家も良いに決まってます。 そんな理由でもなんでも決めかねるなら有りかなとは思います。 わたしは、ハイムと一条と積水とで悩んでいましたが、最後は社長が直々にお願いに来たので、決めましたよ。 |
7983:
匿名さん
[2021-02-11 05:22:13]
ちなみに、ミライオンの飴とか貰えるのですが、子供が気に入っているなら人形を貰うのも有りかもですねw
新築の玄関のシューズボックスの上に飾っておいたりしたら可愛いかも。 間違ってもベランダとかに置く巨大なのは貰わない方が良いかとw |
7984:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:17:33]
酷い会社です 文句があるなら訴えてください。
(社員の否定にうんざりです。こちらは写真と保証書を添えています。) 7630 さん、私そう営業マンに言われました。蟹江にいた人です。転勤しています。それって嘘ってこと? 引渡しが問題が多いので営業マンに連絡したら何度も『引渡し終わってますから、ファミエスに言ってください』って言われました。しかしその時点でファミエスから書類をもらっていませんでした。 [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当] |
7985:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-11 11:27:32]
|
|
7986:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:37:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7987:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:59:15]
営業マンのいう事が二転三転 矛盾点を指摘すると『調べます』としか言われない。
セキスイハイムの社員の方へ、保証書の写真を添付していますので嘘ではありません。クレームへの態度で本当の質が分かります。 それでガッカリして投稿しました。 お客さんは働いてローンを返します。私の場合は夫が遺してくれたお金。もっと真摯にクレームに接しないとここで反論しても余計に印象が悪くなるだけです。 社員のコメントか客の真実のコメントか、読めば分かります。 叩くのは正直にコメントしている人間ではなく自分たちの社員です。 なんでしたら会社に確認してください。当事者の営業マンだけの話で終わっているので他の展示場の営業マンは知らないです。 今も解決していません。 日本の真ん中の地域とだけ申し上げておきます。 土地の掘り起こしで話が食い違う編 打ち合わせでは 『土地の草を軽く刈っておいてください。軽くでいいです。あとはすべて機械で行いますので』『会社に依頼すると高くなるのでシルバーセンターだと安くすみます。』『軽くで大丈夫ですよ全部お願いします。』 と言われました。 実際は、家を建てる部分しか土地が掘り起こされていませんでした。 営業マン:『家を建てる部分をシルバーに頼めと案内しました。』 だとして、 1.その時点でどこに家を設置するのか決まっていない為、分からない一部分の草刈り依頼は不可能 2.シルバーセンターで土地の一部しかも中央部分だけ面積を測って草刈りを依頼するのは不可能 3.のこりの土地の処理に関してはまったく案内なし という結果になります。 この点を質問すると『調べます』としか言われませんでした。 これは本人の了解を得て録音してあります。本当の話です。最初は何のことですか?ととぼけられました。 1.まず営業マンの説明がコロコロ変わる。 2.都合が悪くなると『調べます』としか言わない。 この調べますは、法的問題がない回答を捜しますとも受け取れます。 これはあくまでも土地の掘り起こし編です まだ多くの問題がありますが、分けて投稿します。 精神的にかなりのダメージを受けていますが、セキスイハイム側は『ご主人を亡くされたから』とこちらが不安定な状態のため誤解していると言ってきます。 いえ、大切なことはしっかりと覚えています。だから都合が悪くなって『調べます』としか回答できないのです。 調べるどうかの話ではなく、営業マンの答えの矛盾点を指摘しているだけです。 ![]() ![]() |
7988:
匿名さん
[2021-02-11 12:03:15]
7981ですがミライオン、非売品とは…残念(笑)
>>7982 匿名さん 我が家もまさにその3社で悩んでまして 積水は予算オーバー、一条は着工が遅れるというのもあり、やはりハイムかな 既に建てられた施主様は、だいたいどこと比較する方が多いのだろう |
7989:
匿名さん
[2021-02-11 12:30:40]
超長文のクレーム書く人ってたいてい内容も支離滅裂だし
相手する人も大変だな |
7990:
匿名さん
[2021-02-11 19:04:08]
>>7988
おおお、同じ3社で悩んでいたとはw まあハイムと一条ってパターン多いみたいですね。鉄骨と木造で変な感じかもしれませんが。 最後はパルフェとアイスマートで悩んでいました。 結果的にパルフェにして良かったなと今では思ってますよ。 たぶん、どっちでも満足していたとは思いますがw |
7991:
匿名さん
[2021-02-11 19:13:22]
|
7992:
匿名さん
[2021-02-11 19:24:01]
>>7989 匿名さん
私はそうは思いません。 営業を信頼して長期の住宅ローンを組んで契約したのに人として有り得ない対応をされたら誰でも辛い気持ちになります。ハイムに限らず施主を蔑ろにする営業は私は最低だと思います。 |
7993:
匿名さん
[2021-02-11 21:58:19]
一条の気密断熱は大手の中ではダントツですよね
ハイムも鉄骨の中では頑張っている方だとは思いますが あ、木造も結構C値Ua値は良い方かな? |
7994:
匿名さん
[2021-02-11 22:46:44]
|
7995:
戸建て検討中さん
[2021-02-11 23:34:45]
横入りですが、我が家もハイムと一条で迷ってます。
一条だと全館床暖と標準の設備に惹かれています。ハイムで建築するなら快適エアリーを入れますが、あの床の穴が気になります。それと断熱材もなぜグラスウールなんでしょうか。 ハイムの施主様の決め手になったこと知りたいです。 |
7996:
通りがかりさん
[2021-02-12 00:29:26]
耐震性能
(どちらも制振装置はないが) 耐久性能 耐シロアリ性能 施工制度 Made in Japanであること ブランド力 設備も国産一流メーカーが標準であること 外観も好きですし 以上比較すれば大切な部分がセキスイハイムの方が上です 断熱性能については一条の方が上です ただ、ハイムも中々です その差は空調設備で補えば良いだけでしょ?比べればハイムの方が光熱費は高くつくでしょうけど そうは言ってもハイムで気になるところがあり、全館床暖房が良いなら一条はピッタリだとは思いますよ。 |
7997:
通りがかりさん
[2021-02-12 00:33:14]
>>7996 通りがかりさん
パルフェの話です |
7998:
通りがかりさん
[2021-02-12 09:17:05]
うちも一条とハイム競合でハイムに軍配でした
全館床暖房に惹かれてたんですけどね~ 結果、ハイムでよかったと思ってます |
7999:
匿名希望
[2021-02-12 14:03:33]
今セキスイハイムの新築検討中です。
小屋裏収納が欲しいのと見た目でスマートパワーステーションGR希望なんですが、ネットで見てても建てられた方の声が少なくて。FRと比べてどうなんでしょうか。 |
8000:
匿名さん
[2021-02-13 12:58:22]
セキスイハイムって1日で建つらしいけど、上棟式やるの?
|
8001:
通りすがりさん
[2021-02-13 15:23:10]
>>7995 戸建て検討中さん
グラスウールは不燃ですが、流行りのウレタンは燃えやすいです。 断熱性を優先するか、耐火性を優先するかの差かと思われます。 通りすがりですので快適エアリーについては分からずすみません。 |
8002:
検討板ユーザーさん
[2021-02-13 22:44:39]
|
8003:
匿名さん
[2021-02-14 07:50:35]
>>7995 戸建て検討中さん
断熱材について解説します。 グラスウールそのものは良い断熱材です。 住宅に使う際の問題点は主に二つです。 ・建築現場では施工不良が発生しやすい 隙間や詰め込みがあると性能が発揮できないです ・水濡れでダメになる 建築中に雨で濡れると終わりです グラスウール、施工不良、水濡れ 等で検索すると具体例がたくさん出てきます。 ではハイムはなぜグラスウールを使うのか、というよりなぜグラスウールを使えるのか。 工場で施工するから施工不良が起きない 建物の形に合わせて工場でプレカットされたグラスウールとその木枠を壁にはめ込んでいきます。 ピッタリ収まるため施工不良が起こりません。 一滴も水に濡れることなく屋根と壁が完成する ハイムは雨天に棟上げしません。 そして一日で据付が終わります。グラスウールが濡れることはありません。 |
8004:
匿名さん
[2021-02-14 17:42:41]
>>7999 匿名希望さん
今建築条件付き土地で建築中なので、ついでに聞いてみました まだあまり建築例は少ないようですが、 ・屋根の形状(FRはフラット、GRは寄棟かつ屋根部分も鉄骨) ・太陽光搭載量(GRは調整可能) ・選べる外装材が違う(タイルなどは要注意) あとは使えるユニットの制約など、細かい部分が違うようです GRの方が高い傾向にあるようで、小屋裏なら木造の商品でも出来ますよと言われました(自分の予算が少ないせいもありますが、積極的におすすめはされませんでした) たいして参考にならず申し訳ない |
8005:
ハイムにして大失敗
[2021-02-14 20:56:13]
9年前のグランツーユーで降水確率10%以下で棟上げしたけど際中に雨がぱらついた。
天井裏の断熱材が露出してて雨で一部濡れてたと思う。 棟上げ際中だったので自分で確認できなかったので監督に文句言ったら、 慌ててタオル以て上に上がり拭いた振りしてたが実際どれだけ濡れてたかは不明。 今のところ上記による問題点は出てない。 問題は冬フローリングの床が冷たいこと。 東海地方で雪は全く積もらない温暖なエリアで、 営業が床暖は必要無いと言ったので真に受けて床暖にしなかったけど、 この時期床が冷たくてスリッパは必須。 |
8006:
匿名さん
[2021-02-15 12:07:31]
フローリングで絶対に絶対にスリッパ履きたくない!とでも言っておけば変わってたのかもね。
なんにしても大事な判断を他人に任せてしまうのなら どのHM、工務店で建てても何かの点で大失敗するでしょう。 |
8007:
評判気になるさん
[2021-02-15 12:23:47]
>>8005 ハイムにして大失敗さん
シート張りや突き板、ひき板、無垢等ありますがちなみにフローリング床材の種類は何ですか? |
8008:
匿名さん
[2021-02-15 12:57:00]
我が家もグランツーユー、後悔あります
分厚いパネルのせいで坪数の割に部屋が狭い!同じ坪数でも鉄骨ならあと3、4坪分は有効利用出来たはず しかし、屋根も工場生産ですが濡れるんですかね? 当方信越エリアの建売(床は標準、エアリーなし)ですが、窓のない玄関以外は裸足で大丈夫です |
8009:
通りがかりさん
[2021-02-16 09:08:53]
九州です。真冬でも家族全員常にはだしです。エアリーは冬は1階と床下26度設定で、充分暖かいです。
我が家は分厚い壁を利用した収納を数か所作ったのでその分家具を置く必要がないためリビングは有効に使えています。 棟上げも天気予報が外れてしまうと濡れてしまうことはあると思いますが、基本的にはギリギリまで天気予報を確認して決行するのでそこまで心配されなくても。土砂降りでなければ数時間で屋根まで設置できるので水濡れも問題ない程度かと。 ゲリラ豪雨にあってしまうと大変かもしれません。 一般的な上棟式はしていませんが、お弁当は振舞いました。 |
8010:
戸建て検討中さん
[2021-02-16 15:19:54]
>>7995 戸建て検討中さん
7995です。たくさんアドバイスありがとうございます。 ますます悩んでおります。自分の中での優先順位を決めて検討するのみですよね…。 どちらかといえば、一条寄りでしたが、今は五分五分になってしまいました(*_*) |
8011:
評判気になるさん
[2021-02-16 21:31:28]
>>7995 戸建て検討中さん
ハイムで築2年です。 快適ですよ。 一条はアフターが悪いのがアウトでした。 周りで建てた友達は4件とも失敗したと言っていました。 また、フィリピンの湿度が高くじめっとした中で木材を加工して 日本へ持ち込む…。良い気はしないですね。 住宅の木材はとにかく乾燥している木の方がいいですからね。 一条の施工途中の現場を見ましたが、 釘もバラバラ、作業は適当といった印象でした。 見えなくなる部分ですからと説明されましたが、 個人的には目に見えない所こそ重要だと思いますので 一条は検討にも入りませんでした。 以上です。 |
8012:
戸建て検討中さん
[2021-02-17 00:06:29]
|
8013:
匿名
[2021-02-17 11:36:13]
グランツーユーVで昨年4月末に引き渡しでした。
床暖房なし、標準のHDフローリングですが、特に床が冷たい、と言うことはありません。 階段のところだけ吹き抜けがあり、少し暖房の利きは悪い印象です。間取りにもよるのでしょうが。 窓の結露はあります。1階はすべて防犯ペアガラスにしたためか結露はありませんが、2階は寝室を中心に結露します。窓の隙間からの冷気も結構入り込んでくるので、年末の大寒波のときには二重窓を真剣に検討しました。 標準は二重窓ですが、樹脂サッシではないのでこだわられる方は樹脂サッシに変更してもらえば良いと思います。 空気工房は天井に付いているので宗治を少しサボったくらいで効率が落ちることもないので安心です。あくまで換気装置であり、全館冷暖房は出来ないのは残念ですが。 関西中部、雪が積もることは年に1回あるかどうか、積もっても一日二日で溶けてしまう地域です。 概ね満足しています。 |
8014:
戸建て検討中さん
[2021-02-17 15:23:34]
>>8013 匿名さん
グランツーユーなんですね。 ハイム展示場に行ったところが、グランツーユーで、真冬でしたが寒くなくてびっくりしました。あの広さなのにエアコン1台のみの暖かさですと言われ、ますますびっくりしたことを思い出しました。 決断にもう少し時間がかかりそうです。 色々と助言ありがとうございました(^^) |
8015:
匿名さん
[2021-02-18 00:26:32]
パルフェで築2年ですが、結露は無縁です。
結露の心配以上に、乾燥がすごくて自分の肌が心配になりますw 床はHDフローリングですが、冷たいとも暖かいとも思ったことないですね。(床下28度設定) よっぽど冷え性じゃなければ、裸足で1年じゅう大丈夫です。 |
8016:
職人さん
[2021-02-19 09:57:49]
セキスイハイム 営業が他でコロナが出たからと打ち合わせを2週間延期、2日後に打合せという段になって、家の敷地の上に電線が通っているから工事できないといってきました。電線は電力会社が移動してくれる約束になっている(1か月くらいで)
他のHMは何も言いませんが。仕事したくなかったってことでしょう。平屋は建てられないのかな?それとも建物だけ3000万(30坪)では不足ということなのかな。 土地、90坪あるんだけどな |
8017:
匿名さん
[2021-02-19 12:15:32]
|
8018:
匿名さん
[2021-02-19 21:12:29]
社内でコロナが出たら2週間安全のために時間をおくのは当然でしょ。
|
8019:
匿名さん
[2021-02-19 21:41:36]
|
8020:
匿名さん
[2021-02-19 21:46:35]
|
8021:
マンション掲示板さん
[2021-02-21 16:48:48]
福島県在住者です。
東日本大震災の時、自宅は木造でしたがクロスにヒビが入った程度でしたが、会社の鉄筋の(幅25cm程度のH鋼)筋交いは「く」の字に曲がりました。また、工場の設備は全てアンカーボルトでコンクリートの床に固定されていましたが、尽く曲がってしまい、全ての設備を設置し直して新たにアンカーボルトで固定しました。 「鉄って地震に弱いんだな…」と感じたものです。 そして、近所の家屋も瓦が落下した程度の損害が多かったのですが、そんな中でセキスイハイムで建てられた立派な家が震災後直ぐにネットフェンスで囲まれて大々的な補修工事をしていました。 鉄骨ラーメン構造はユニット同士をボルトで結合しているだけでしょうから、あの激しい揺れに、ボルトの強度は耐えられなかっただろうと推測します。 他にも、ウチの会社でセキスイハイムで建てた人がいましたが、震災後は風が吹いても不気味な異音が発生するようになり、「寝る時は耳栓をして寝ないと眠れない」とぼやいていました。 私の周りでは「セキスイハイムは地震に弱い」という声が多く聞かれますね。 |
8022:
匿名さん
[2021-02-21 17:41:42]
熊本地震では震源地でも大丈夫だったみたいですよ
被災者のブログなので信憑性は高いかと思います http://robinrosepink.dreamlog.jp/archives/52050695.html https://sora0423.blog.fc2.com/blog-entry-426.html http://yotaheim.blog.fc2.com/blog-entry-58.html |
8023:
匿名さん
[2021-02-21 18:30:30]
セキスイハイムは鉄骨造かつ耐震等級3が当たり前です。
同じ耐震等級3でも鉄骨造は木造軸組とは計算方法が異なるため、2倍以上の強さの地震に耐えることが求められます。 大地震の後も安心して住み続けたいなら鉄骨造がおすすめですよ。 |
8024:
匿名さん
[2021-02-21 19:58:33]
|
8025:
匿名さん
[2021-02-21 20:44:31]
|
8026:
匿名さん
[2021-02-21 20:50:49]
|
8027:
匿名さん
[2021-02-21 21:00:05]
あ、すみません2倍以上ではなく1.5倍でした。
許容応力度計算された耐震等級3の木造軸組住宅に比べて、耐震等級3の鉄骨造住宅は1.5倍強い地震に耐えられる強度があります。 |
8028:
戸建て検討中さん
[2021-02-21 23:15:00]
SPSの35坪で、坪10万円引いてくれて税抜き2000万円、太陽光168万って妥当ですか?本体価格って定価どれくらいなんでしょうか?
|
8029:
匿名さん
[2021-02-21 23:19:54]
耐震に力を入れているハイムなら横揺れは安心してるのですが、縦揺れの場合はどうなんでしょうか?
|
8030:
匿名さん
[2021-02-21 23:21:17]
|
8031:
戸建て検討中さん
[2021-02-21 23:54:35]
|
8032:
匿名さん
[2021-02-22 00:10:19]
>>8029 匿名さん
以下抜粋です 『直下型地震の縦揺れに関する勘違い 「直下型地震は縦に強く揺れる」という勘違いをしている人がいます。もちろん縦揺れは生じますが、危険なのは横揺れです。』 とのことです。 https://www.bakko-hakase.com/entry/023_jouge |
8033:
匿名さん
[2021-02-22 08:04:14]
|
8034:
口コミ知りたいさん
[2021-02-22 22:23:03]
|
8035:
匿名さん
[2021-02-23 03:19:11]
伝説の噂の東京マガジンを知ってる人も少なくなったのか?
|
8036:
匿名さん
[2021-02-23 09:23:09]
|
8037:
戸建て検討中さん
[2021-02-23 18:03:52]
教えてください。
セキスイハイムのパワーステーションアーバンで検討中です。 予算の都合が合えばタイル外壁を採用したいと思っております。 延床面積33坪の家では ラスティックタイル Sラティスタイルは いくらくらいが相場なのでしょうか? |
8038:
戸建て検討中さん
[2021-02-23 23:26:23]
|
8039:
匿名さん
[2021-02-24 00:12:36]
|
8040:
名無しさん
[2021-02-24 15:45:50]
ハイムさんで検討しており、価格についてお伺いしたいのですがグランツーユーV 37坪 2,270万(税抜)は高いのでしょうか?
先程SPSで坪単価57万の方をお見かけし不安になり投稿しました。水回りは全てLIXILです。 |
8041:
戸建て検討中さん
[2021-02-24 20:41:40]
|
8042:
戸建て検討中さん
[2021-02-24 22:39:20]
SPSで坪単価57って安すぎません?
私も35坪で10.3kWの見積もり貰いましたが、3600万くらいしましたよ。 既存建物撤去費用+地盤改良で250万、太陽光発電10.3kW、蓄電池込みです。 そもそも坪10万という値引きの方法があるのでしょうか? 地域によって異なるのでしょうか? 担当の営業さんは、『値引きは5%がMAXなんです』 とおっしゃっていましたが・・・ ちなみに、うちは近畿です。 |
8043:
匿名さん
[2021-02-25 13:34:53]
|
8044:
匿名さん
[2021-02-25 13:37:21]
8043ですが水回りはリクシルの一番下のグレードです
風呂もカジュアルという、スマートより更に下のグレードでこの金額です エアリーも2階トイレもなし! |
8045:
eマンションさん
[2021-02-25 14:15:49]
|
8046:
匿名さん
[2021-02-25 16:12:41]
失礼しました、エアリーではなく空気工房なしの間違いです
割引はパーセンテージでしたが、8%が限界でした 令和の時代に坪10万引きは多い方では?建売割引並みな気がします…羨ましい! |
8047:
匿名さん
[2021-02-25 22:02:07]
ハイムさんを検討中で、価格についてお伺いさせて下さい。
sps-uの購入を予定しております。 30坪 坪単価70万は安いのでしょうか? 太陽光、蓄電池、エアリー(1階)付 外壁はレリーフ外壁となっております。 |
8048:
eマンションさん
[2021-02-25 22:24:11]
|
8049:
匿名さん
[2021-02-25 22:52:15]
SPSで快適エアリーを入れたいと思っているのですが、エアファクトリーをつけて、第1種換気にするか、つけずに第3種換気にするか迷ってます。
つけられる方が多いとは思いますが、 迷ってる理由としては、下記3点です。 1.C値1.5~2のハイムの鉄骨ではエアファクトリーの熱交換効率85%の性能が発揮できず、実質半分程度の熱交換率になってしまう 2.イニシャルコスト・ランニングコスト・メンテナンスコストがいずれも高い 3.フィルターによる花粉等の除去がなくなりますが、現状家族に花粉症持ちがいない 快適エアリーをつけられてる方の感想が聞きたいです。 |
8051:
購入経験者さん
[2021-02-26 08:06:31]
どうせセキスイハイムが消すでしょうが。コメント残します。
エアリーだけではとても寒い。来た営業マンと台所でずっと会話していて振るえていました。 『台所で話しはしない』とコメントする方へ 台所にある床下収納から技術グループの施工課 課長が見え『家の振動が激しい』ので点検してもらっている間に営業担当者と会話していました。 お互いに寒いと言うことで合意。 エアリーも電気代を確認したら明確に答えてくれませんでした。 契約時の営業マンは『ほぼタダ』って言うんですが、実際の電気代が高くて使用停止。 セキスイハイム中部に中部電気からの請求書を見せました。なお、引越前の電気代でほぼ使用していません。電気代はほぼエアリーから発生。 『ほぼタダ』って具体的には?と聞いたら『調べます』って回答。 知らないでほぼタダって言わないで欲しいですね。 2.ソーラー使っていません。 打ち合わせの最後の最後で聞かれました。ソーラーどうするか。 良い点、悪い点、具体的な金額も一切説明なし。 まあここでも購入者を叩くのでしょうが、そんな人が平気で家を売っています。 みなさん、営業マンの人柄を見てくださいね。 こんな所で客を馬鹿にする人たちと契約するのは止めた方がいいです。 |
8052:
匿名さん
[2021-02-26 09:24:31]
皆さんのおっしゃる本体価格とは、付帯工事・オプション工事(カーテン証明空調太陽光)・諸費用・外構を除いた額ですか?
グランツーユーですが、30坪本体価格1980万、外構諸費用以外の総額2600万なので、皆さんの2200万台というのが、どこまで含むか気になります。 特に大きなオプションはなく、ほぼ標準です。 ちなみに、紹介割引後でこれです。 紹介元のお家はFRですが、同じくらいの坪数で総額3000万と聞いてます。 坪50万台は、SPSのどの商品なら可能でしょうか? |
8053:
評判気になるさん
[2021-02-26 12:33:54]
FRで36坪本体価格2200万です。値引き400万と言われていますが、この価格は適正ですか?太陽光は別途検討中です。
|
8054:
匿名さん
[2021-02-26 14:37:29]
>>8051 購入経験者さん
ソーラーもつけずにエアコン(快適エアリー)の電気代が掛かると怒ってるわけですか? 台所には吹き出し口ありますか? 叩かれたことがあるようですが喧嘩腰なら相応の書き込みしか来ないでしょうし、 消されたことがあるなら単なる規約違反なのでルールを守りましょう |
8055:
匿名さん
[2021-02-26 15:12:23]
>>8049 匿名さん
うちは入れてますがメリットはいくつか感じてます 住み始めて数年後に家族が花粉症になったけど自宅にいる間は楽だそうです。 第三種だと各部屋に取り入れ口ができてしまい、一階北側の部屋だと湿気混じりの外気が入ってきてしまうはず。 フィルター代は5年で4万円だから年8000円。高いとは思わないですね。 |
8056:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 22:36:30]
|
8057:
マンコミュファンさん
[2021-02-26 22:46:54]
|
8058:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:07:23]
ソーラー付けて、遠い将来解体するときに、バカ高い処分費用請求されそうで怖い・・・
|
8059:
戸建て検討中さん
[2021-02-26 23:25:24]
|
8060:
匿名さん
[2021-02-26 23:37:05]
>>8055 匿名さん
8049です。ありがとうございます。やっぱり日本アルプス級の空気とも言われてますし、空気清浄が魅力ですよね。健康にも良さそうな気がしますし。 ただ、コスト面はイニシャルコスト25万、ランニングコスト年で2.6万(換気の電気代年1.8万、フィルター年0.8万)で、個人的には空気清浄にかかるコストとしては高い印象を持ってます。もうちょっと考えたいと思います。 |
8061:
匿名さん
[2021-02-26 23:42:26]
|
8062:
匿名さん
[2021-02-27 09:48:13]
宮尾さんに愛されたかった
|
8063:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 14:19:31]
|
8064:
匿名さん
[2021-02-27 14:35:54]
|
8065:
匿名さん
[2021-02-27 14:36:24]
|
8066:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 15:43:57]
|
8067:
匿名さん
[2021-03-01 20:07:14]
>>8060
コスト面だけを見れば、個別エアコンと空気清浄機のほうが勝る可能性があります。 が、私は1Fも2Fも快適エアリーにしました。 それは、部屋の中にエアコンも空気清浄機も無いのは、すごくすっきり見えて部屋が美しく見えます。 室外機も、建物4面のうちの1面だけに集中出来るので、残り3面はすっきりです。 コスト以上のメリットを感じています。 |
8068:
匿名さん
[2021-03-01 21:05:33]
|
8069:
匿名さん
[2021-03-01 23:46:28]
|
8070:
匿名さん
[2021-03-02 23:31:29]
SPSで太陽光を6.5キロ乗せるのに160プラス消費税って高いような気がしますがどうなんでしょうか?
|
8071:
名無しさん
[2021-03-03 08:38:07]
ハイムの売りなのに太陽光など省エネ系設備をつけなかった人いる?
|
8072:
匿名さん
[2021-03-03 10:09:35]
|
8073:
匿名さん
[2021-03-03 10:10:59]
本体費用と別に屋外工事200万、電気給水機46万など、他社と比べて別れて記載されていて分かりにくい…
屋外こ200万って妥当なんですかね? |
8074:
匿名さん
[2021-03-03 12:36:44]
|
8075:
匿名さん
[2021-03-03 13:12:44]
>>8074 匿名さん
私はSPSアーバン検討中で、 建物2000(400万弱値引後) 付帯工事520万(内訳,屋外工事200、電気温水器50、エクステリア120、←ちょっと安め、インテリア50、特殊基礎100) その他(太陽光6.48キロ)161万 諸費用200万 消費税300万 土地1200万 などで合計は4400万位です。 どうでしょうか? |
使っているうちに見つかるというか経年変化も起きるので、だいたい5年以内なら多少の修正は無料でやってくれてます。
だからそんなに神経質にならなくても良いかと。