セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7729:
評判気になるさん
[2020-08-21 11:30:17]
|
7730:
匿名さん
[2020-08-21 11:41:48]
|
7731:
匿名さん
[2020-08-21 11:45:48]
|
7732:
評判気になるさん
[2020-08-21 11:56:27]
|
7733:
匿名さん
[2020-08-21 14:36:30]
|
7734:
匿名さん
[2020-08-25 15:30:58]
何故ダクト式なのか?
それはメンテナンス部門の利益も考えているからです。ハイムは鉄骨、木造とありますが鉄骨どうしても低気密になるのでダクト式一択です。木造は高気密なので計画換気が出来るのでダクトレス1種の方が後々メンテが楽になります。 |
7735:
匿名さん
[2020-08-25 16:57:34]
>>7732 評判気になるさん
家財にまで火災保険をかけているのかによります。 https://www.hokennavi.jp/cont/column-sonpo-fire-001/ 補償範囲は火災以外にも落雷や風水災などの自然災害、あるいは盗難・破損・爆発などによる被害も補償範囲に含まれています。 子供がボールをぶつけてエアコンが壊れたなどの理由でも補償されることがあります。 |
7736:
匿名さん
[2020-08-25 17:12:04]
そういう特約があるんですよ
|
7737:
評判気になるさん
[2020-08-26 08:38:46]
家財まではいらないよ
保険は期待値マイナスであるから、損害受けやすい条件がそろった特殊な人でない限り、保証範囲を広げる程に損する 保険の本来の考えは、自分では到底賄い切れないものを相互扶助で助け合うところ 賄い切れる家財は、いらない 家財レベルの保証を期待するのは、ただのギャンブルだよ |
7738:
通りがかりさん
[2020-08-26 11:27:07]
7729さん
快適エアリーのBOX内にあるフィルターのことです うちのは黒い大きな箱みたいなやつですが、確か5年に一度交換が必要かと思います お値段は数千円だったかと |
|
7739:
戸建て検討中さん
[2020-08-28 08:04:25]
|
7740:
通りがかりさん
[2020-08-31 21:08:53]
建物本体の見積はないですよ。本体一式です。不思議なことに仏壇トビラだけ取付材料、取付費10万円。外構は少しあります。でも、型番、品番はない。その辺で何千円で売っているポストが10万円。取付費3500円。
こんな調子だから、本体価格は推して知るべし。 ボッタクリハイム。 新築される方、営業氏に見積書下さい、と言ってみては? |
7741:
検討中
[2020-09-04 08:18:38]
35坪程度で間取り提案受けました
鉄骨で希望していますが、本日お見積もりをいただける予定になっています。 どきどき… |
7742:
戸建て検討中(契約前)
[2020-09-04 20:08:04]
|
7743:
匿名さん
[2020-09-10 11:27:08]
間取りを作っていただいたみなさん、お見積もりの結果はいかがでしたか?
そう言われてみれば掲示板上であまり具体的な金額を見ませんが、 金額は外部に出さないようにと念を押されたりするんでしょうか。 |
7744:
匿名さん
[2020-09-10 22:22:47]
>>7735さん
つまり日常の通常使用による故障までは保険で補えないってことですよね? だから100万もするエアリーに保証が2年しかつけれないのはおかしな話なんですよ。今時どの家電量販店行ってもエアコン、冷蔵庫などは10年付けれるってのに! |
7745:
匿名さん
[2020-09-11 00:19:14]
|
7746:
匿名さん
[2020-09-11 00:21:18]
7732じゃなくて7735でした
普通の火災保険契約でエアコンが10年まで保証されるわけないに決まってるでしょ |
7747:
家建太郎
[2020-09-11 14:44:56]
セキスイハイムに限らないけど,間取りの金額からキッチン,風呂,トイレ,快適エアリーとかの装備品次第でプラス300~1000万円位は上乗せしますよ。 |
7748:
匿名さん
[2020-09-11 17:13:27]
>>7738
快適エアリーのフィルターは2つセットで41,250円です 高いのでうちは5年目での交換は見送り そして何だかんだで10年目になり交換しなきゃなあと思いつつ、結果水洗いして誤魔化しました 除塵フィルターは水洗い再利用で全然OKな感じ NO2フィルターの水洗いは微妙かもと思いつつフィルターの効果を元々信用していないので水洗いしたら活性炭がだいぶ流れてしまった感じw |
7749:
匿名さん
[2020-09-11 21:04:07]
年額換算8000円でしょ?
浄水器のフィルタと同じぐらいだよな あんな分厚いフィルター濡らしてカビでも生えて家族全員おかしくなりそ |
7750:
通りすがりさん
[2020-09-20 21:38:50]
今日三島のマイホームセンターいきましたが、営業マンの方が、歩きタバコをしてました。ありえないですよね??イベントでお客様も多いなか考えられない行為でした。会社は人気かもしれませんが、人としてあるまじき行為だと思いました。
|
7751:
名無しさん
[2020-09-21 07:26:49]
|
7752:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 07:38:34]
|
7753:
名無しさん
[2020-09-21 08:56:58]
|
7756:
匿名さん
[2020-09-26 20:00:35]
増税後にグランツーユー で建てられた方で30坪前後の方の総額を教えていただけませんか?
現在グランツーユー で検討中のため参考にさせてください。 例:本体+諸経費など2500万 土地1000万 値引き◯◯万円など 合計◯◯◯万円 |
7758:
名無しさん
[2020-09-30 02:14:29]
賃貸併用住宅で3億の契約を、積水ハウスとコンペしてますが、接待はハイムの方が気持ちいい。
|
7759:
匿名さん
[2020-10-07 13:15:19]
値引きって何パーくらいが相場ですか?
グランツーユーで33坪3300万は高い?オプションはタイルくらいです 太陽光4.8キロ、蓄電池、諸費用込み |
7760:
e戸建てファンさん
[2020-10-07 13:59:31]
まず10%はいけます。あと契約前にさらに追加でいけます。
|
7761:
家建太郎
[2020-10-07 17:18:11]
私は,限界まで値引いてから蓄電池4キロから8キロにしてもらいました。
|
7762:
匿名さん
[2020-10-07 19:21:02]
ありがとうございます!
値引きはきっと本体価格のみ可能ですよね ちょっと頑張ってお願いしてみます |
7763:
名無しさん
[2020-10-07 20:14:16]
セキスイハイムのスレがあったんですね
遡って読んでたら悪い話もあり、マイホームブルーになってきました 既に購入済みなのに愚かですよね…本当にこれからメンテナンス費用70万とかかかるんでしょうか 瓦屋根、タイル外壁、木造です ハイムで建てる方は、今は木造と鉄骨どちらが多いのかな…?? |
7764:
デベにお勤めさん
[2020-10-08 22:59:06]
>>7639 匿名さん
20年前はSHARPでした。 |
7765:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 22:19:03]
|
7766:
口コミ知りたいさん
[2020-10-14 02:00:35]
セキスイハイムは、東日本大地震の時に、構造駆体(基礎とフレームを繋ぐボルトから少し横の辺り)のコ型綱がぐにゃぐにゃになると言う躯体損傷案件が多数出ました。
それに対して、ハイムは、ぐにゃぐにゃになった鉄を《金槌》で叩いて平らにし、幅15cm位のひと回り小さなコ型綱を挟んで土台に再び止める、と言う修繕をしました。 真っ赤に燃えた鉄を叩いて伸ばすのは、鉄の構造上何ら問題ありませんが、 すでに冷えて固まっている鉄が曲がった場合に、叩いて伸ばしても強度はなくなり、 次に大地震が来た時は、耐震性は劣ったものになるため倒壊の恐れがあります。 しかも、そう言う修理は、構造駆体ですので、壁をとっぱらわないとできません。 そして、その修理費は、買主に払わせたのです。 地震で倒壊しない、構造駆体は保証する、と言って売ったのにです。 しかも、恐るべき事に、それから10年以上経っても、その部分が弱いと知っていながら、 全く改良をしていません。 そう言う企業姿勢の会社です。 熊本地震の時は、ハイムの家は沢山倒壊しています。 熊本地震の検証記録に写真付きでいっぱい載っていますし、『日本を守る家』と言う本にも 全壊半壊の写真付きで、ダイワハウスと一緒に出ています。 しかし、ハイムは「セキスイハイム熊本地震レポート」と言うパンフレットを作成し、 地盤のせいで傾いたが、家は大丈夫だったとしています。 所詮そう言う会社です。 それでいて社員の給料は、数年前で、平均908万円。 家を建てる時は、日経ホームビルダーなどの雑誌や、HMと買主との裁判記録、 公的機関による各々の大震災の検証記録を調べられることをお勧めします。 はっきり言って、裁判沙汰になっていない大手HMはほとんどありません。 しかも、企業寄りの裁判所は絶望の判決しか出さないにもかかわらず、 三井ホームなど数社は、敗訴しています。 HM業界は、施工は下請け・孫請けに丸投げ、嘘だらけのブラック業界です。 孫請けに丸投げなら、最初から地元の工務店に依頼するのと同じこと。 それが、大手HMに頼むと1000万円UPです。 数千万円もする家を建てるのに、「営業が親切」で選んでいいのでしょうか。 |
7767:
通りすがり
[2020-10-14 07:56:26]
|
7768:
買い替え検討中さん
[2020-10-18 18:08:16]
セキスイハイムで建てましたが間取りが営業との打ち合わせと話と違い、もうセキスイは信じられません。
設計前に子供部屋各々5.5寝室は8畳という話だったのに各々1畳くらい小さい。 LDKも勝手に削られていました。 設計時の間取りで~畳という記載ではないため気づかなかったのはこちらの落ち度だけど 営業との間取りの打ち合わせを信頼していたため、いざ気づいたときはショックでした。 メンテナンスの質は悪いし、コーキングが何回も取れたり、ドアの傾きを何回も直しに来たりとアフターの質はとても値段通りとは思えません。ぼったくり業者と思っています。 良いところは夏の1階はそれほど暑さを感じない(エアコン効果かもしれません)。2階はとても暑いです。この辺は普通かなと思っています。 冬はふつうで暖かくは決してないです。ストーブをつけっぱなしの時点で寒いと感じるときがあるのはどうなのかなと思っていますけど。 ストーブずっとつけるのが当たり前ってどの家でも暖かいだろ・・。 ユニット工事だからリフォームもしやすいというのも嘘でした。 うちは1階にもう1部屋追加の見積もりを出したら丁度良いユニットのサイズがないためリフォームできないとか。 2度とセキスイでは立てなくないし、同じ被害者がでないと良いなと思って書きました。 |
7769:
匿名さん
[2020-10-18 18:53:22]
|
7770:
口コミ知りたいさん
[2020-10-19 02:09:52]
>>7767 通りすがりさん
ハイムの方なのでしょうか? では、根拠をご説明します。 東日本大震災での構造駆体修理及び買主への費用請求、並びにいまだに構造駆体の改良をして いない件は、セキスイハイムミュージアム梅田の部長兼計画設計者の話です。 損傷した駆体と、改良していない現在の駆体の実物展示もあるので見学をお薦めします。 この辺りの会話の録音もあります。 また、ハイムは、兵庫県の住宅に関し、平成23年判決で、2802万円の損害賠償判決(敗訴)を 受けています。この辺りは、裁判所の判例をネットで調べれば誰でもすぐにわかることです。 九州や他の地域でも裁判になっているようですね。 (ネットで、「HM名 裁判」などで検索すると、他社もいろいろ出てきます) 日本人はあまり訴訟と言う強い手段には出ないことが多いのに、これだけの裁判があると言うことは、逆に言うと泣き寝入りしている人の数はもっと膨大ということなのでしょう。 判例を調べる方法以外では、「欠陥住宅を正す会」や、「欠陥住宅被害全国連絡協議会」 などが発行している雑誌を検索したり、(ネットや雑誌で調べられます) 「弁護士ドットコム」で「新築 裁判の法律相談」などをググれば沢山出てきます。 ハイムだけでなく、大手のHMの名前がいっぱい出てきますので、如何なるレベルの業界か 数千万円かける価値のあるものか、分かります。 そもそも営業は契約すればインセンティブが入りますので 嘘でもなんでも言います。その後のことなど何も責任を取りません。 一般人にできるのは、会話を録音しておくか、一筆書いて貰うことくらいですね。 ちなみに、ハイム以外でも、積水シャーウッド1750万円支払命令、三井ホーム2855万円支払命令、他にも大手HM敗訴判決は出てきます(根拠は、裁判所HP、日経新聞など)が、 基本、裁判所はHM寄りの判決で、住民は敗けて泣き寝入りが多いので、 営業の話したことが本当かどうか、帰ってからネットで調べるくらいの用意周到さは、 後日、自分を守るために必要かと!! ついでに、木造系のHMで、「シロアリ対策に地上から1mまで薬剤を塗っているので大丈夫」 と言う話も根拠がありません。現に我が家は182cmまでシロアリ被害にあいました。 また、アメカカンザイシロアリは屋根裏まで食害しますので意味ありません。 同様に、10年ごとに敷地に撒くシロアリ 駆除剤も効果はないです。その費用は20万円。 (根拠 アメリカではこのシロアリ にやられた家が震度3?4相当(=震度は日本だけなので)で 倒壊している記事が出ています、また、シロアリ研究の学者の研究報告書によると、柱への 薬剤の加圧注入で約20年間被害を食い止めたと言う実験結果が公表されています。 ただし、全く食べないのではなく食べるものの死ぬか繁殖できない体になると言うことみたいですね。どちらもネットでググれます。) そうそう、ハイムの営業は、夜中11時過ぎまで帰らせてくれなかったり、メールしてきたり 朝7時からチャイムを押して押し掛けたりと言ったことをされ不快でした。 決算月でしたので、たまたまその営業が成績が悪かったからかもしれませんが。 いずれにせよ、支社によっては社員教育もなっていないと言うことは言えるでしょう。 (根拠はメールや録音、インタホンの録画記録です) 震災の報告書や本にハイムの倒壊写真が出ている件についても、本を買うかネットでも読むことはできます。 日経ホームビルダー、日経クロステック、震災地の新聞などからも 情報は収集できます。 地震で圧死しないのが耐震基準、大震災後もそのまま無修理で居住できるかどうかは別問題。 修理費は数十万円程度では済みません。 「絶対倒壊しないというなら、万一地震で倒壊したら、無償で建て替えてくれますか」と 聞いてみてください。「それは地震保険でしてくれ」と必ず言います。 「しかし、地震保険は全壊してもほとんど出ないことは知ってますよね。そしたら二重ローンですか」と、 さらに言ってみましょう。HM営業は返事できません。 良心的な損保会社の営業は、「地震保険は出ないから入るな。家財の地震保険だけにしてくれ」と言いますよ。それを言わないのがHM業界。お里が知れますね。 |
7771:
名無しさん
[2020-10-19 07:32:40]
地震で倒壊しないが、嫌な表現ですよね。
噂の東京マガジンのハイムだって、しっかりと本体は建っていますが、中も外装も滅茶苦茶で、それをリフォームしないと、住める家ではない。 増築もそれ前提で設計しないと難しい。 過去にリユースで展示場を間取り変更可能で販売しているが、個人の建てたハイムを他の土地に持っていくとかしたら、新築費用とどのくらいの差になるのかと聞いてみたら、2割安になるかならないか程度と言われました。 組み上げた本体は基本的に弄れない。 |
7772:
匿名さん
[2020-10-19 07:32:41]
↑ハイムで建てたんですか?
|
7773:
通りがかりさん
[2020-10-19 15:48:07]
私も数年前にハイムの鉄筋、タイル壁で建てて住んでます。
ほんと二度目があれば絶対ハイムで建てたいと思いませんし、いくらお金がもらえるからって友人にも絶対オススメしようなんて思えません。 アフターが酷すぎるし、営業が設計を兼ねてる為、シロートレベルの間取りに住んでから気付きました。 あったかハイムは確かに冬は隣の木造の実家と比べあたたかいかもしれませんが、かと言って暖房なしでは冬は越せません。逆に夏はあっついハイムに様変わりです。あっついあっつい、冷房を入れても床のダクトから冷風が出るため座ってれば涼しいが立つとクラっとするほど暑い。そのエアコンも快適エアリーとは名ばかりに100マンもするのに故障なら対する保証は2年のみ。そして床にある送風口がいちいち鬱陶しい。これだったら高いエアコンを買っても10年保証をつけた方が電気代と比べてももしものこと考えてもよっぽどお得安心。これから建てようとしてる方気をつけて!ちなみに岐阜です。 |
7774:
匿名さん
[2020-10-19 16:31:09]
快適エアリーって別にエアコンじゃないよね?
|
7775:
匿名さん
[2020-10-19 16:41:00]
なんか、長文のアンチ?が他のスレより多くて謎
いい口コミはないのかな 偏ったのばっかでよくわかんない |
7776:
通りがかりさん
[2020-10-19 16:53:40]
7766さん
熊本に住んでます。 ハイムの家です。 震度6強2回経験してます。 一番ひどかった益城に近い熊本市です。 クロスに破れはありますが、家には全く損傷ありません。 私が目にした限りハイムの家で倒壊したものはありません。 給湯器が傾いた、倒れたところはあります。 隣の家が傾いてきて危ないので避難しているというところはありました。 ハイムの営業さんは地震後1件1件回られてお水を配り、被害状況の確認されてましたよ 聞く限りではそのような活動をされているメーカーさんは他にありませんでした |
7777:
匿名さん
[2020-10-20 07:21:59]
|
7778:
匿名さん
[2020-10-20 07:49:36]
|
フィルターって何でしょうか?
床に何箇所かある通気口のフィルターならすぐホコリが溜まるので掃除機で吸ってるのですが、、、