セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7501:
匿名さん
[2020-03-10 07:32:38]
|
7502:
通りがかりさん
[2020-03-10 10:31:25]
県民共済も検討していると口にした途端、
県民さんで建てれば良いんじゃないですかぁ? と態度が変わって、向こうから下がりました(笑) |
7503:
匿名さん
[2020-03-10 11:29:13]
|
7504:
名無しさん
[2020-03-12 23:29:22]
>7495: 名無しさんです
>7257から87回目の投稿です。 本日支店長と部長が来られ話が進みましたので報告します。 外壁反りに関する社内基準は10ミリ以上だそうです。前任の課長は15ミリと言われてました。 これは10ミリ以上反っていると壁を交換できるということだそうです。 うちと同じ外壁は反りが出やすいらしく、10ミリ未満なら無償で補修はするそうです。 壁に釘を打ってその上に塗装をします。10年過ぎてもするそうです。 うちは2回補修をしてもまだひどいところで8ミリ反っています。 補修する前は10ミリ以上だったかもしれませんが、補修する前に測られませんでしたので交換してもらえなくなりました。 これから外壁の反りを直す方は、補修する前に反りを測ってもらうことをお薦めします。 他にも色々ありますが随時報告します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
7506:
通りがかりさん
[2020-03-13 21:44:19]
お聞きしたいことがあります。
太陽光8キロ、蓄電池8キロ 快適エアリーあり。オール電化。 1年間トータルの売電収入は、どれくらいになるのでしょうか?使用電気をぬいたぶんで。 売電単価、24円 営業からは、平均月2000円てすかねって 少なくないでしょうか? |
7507:
名無しさん
[2020-03-13 23:11:59]
>>7501 匿名さん
私は違いましたね。 現在では解消されているかも知れませんが2度と電子キーにしたく無かったです。 旧宅は電子キーだったのですが一時的な停電やブレーカー落ち、電池切れ、リモコン破損などなど色々な理由で何度も締め出された事があり嫌になって新居では普通の鍵にしました。 当時の電子キーは非常用に常に通常キーを常備しておく必要があり何か意味ない感じでした。 現在の電子キーは車の様にリモコンに通常キーが格納されていたり停電などの非常時には有効な対策があるのですか? |
7508:
匿名さん
[2020-03-13 23:26:02]
|
7509:
戸建て検討中さん
[2020-03-13 23:31:18]
|
7510:
検討者さん
[2020-03-14 12:12:55]
|
7511:
戸建て検討中さん
[2020-03-14 13:13:16]
|
|
7512:
アラフィフ、シングルマザー
[2020-03-15 15:55:06]
初めて投稿させて頂きます。
2019.7月末入居 sps FR 太陽光ソーラーフロンティア9.45 蓄電池4キロ 快適エアリー1Fのみ 4人家族学生無し 4人共交代制の職業の為、在宅時間休日バラバラです。 さて、家族構成によって電気を使う時間帯等、違いますのでなんとも言えません。節電されてるお宅でも変わってきますよね。 うちの場合かなり節約してます。最新2月7日?3月5日の使用量つまり買い電ですが、563kwhでした。 電力会社によりますが、14.638円の支払いです。 オール電化ですがこれ以上使ったことは無いですね。 生活の仕方によって変わるのでなんとも言えませんが節約出来ますよ。その上快適です^ ^ 蓄電池はお高いですが交渉次第で安くなります。 夕食の支度に電気をかなり使いますので、検討すべきだと思いますね。 オーナー割引は使うべきですね。知り合いがハイムオーナーでしたので紹介割引です。 私の場合、新人割引とオーナー割引でかなりお安くして頂きました。 ごねるもとい、色々なメーカーさんと検討されるといいですね。 快適な生活が出来ますよう、嫌なものは嫌だぁと言うべきですよ。 シングルマザーアラフィフ低所得者でも買っちゃいました、でした^ ^ |
7513:
名無しさん
[2020-03-15 22:03:36]
セキスイハイムの家は陸屋根が多いですが、勾配はどれくらいついていますか?
うちはほぼ0で樋に水がたまるのですが・・・ |
7514:
匿名さん
[2020-03-16 15:09:53]
|
7515:
通りがかりさん
[2020-03-16 21:28:58]
妹夫婦がセキスイハイムで建てるらしいんですけど、35坪程度で毎月のローンが7万位(35年ローン)って言われてるみたいなのですが、本当にセキスイハイムでその金額で建てられるんでしょうか?
|
7516:
口コミ知りたいさん
[2020-03-16 23:12:11]
|
7517:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 23:21:55]
いわゆる大手ハウスメーカー複数社で検討しましたが、セキスイハイムは大手の中では安い方ですよ。これは間違いない。特に積水ハウス、住友林業あたりと比べると、坪5万は差が付くと思う。
比較検討された方、そんな感じですよね? |
7518:
口コミ知りたいさん
[2020-03-16 23:26:47]
|
7519:
通りがかりさん
[2020-03-17 00:02:44]
>>7518 口コミ知りたいさん
そんなにするんですか? 例えば更地の土地に35坪で標準的なセキスイハイムで建てると上物だけで住める迄の金額(外構など抜きで)はどの程度ですか? 3,800ならとても返せる金額ではない気賀します。 そもそもローン通らないと思いますが。 |
7520:
家建太郎
[2020-03-17 09:29:32]
自分はキャンペーン等の値引き有で,58坪3900万くらいです。
|
7521:
口コミ知りたいさん
[2020-03-17 12:51:02]
|
7522:
通りがかりさん
[2020-03-17 18:10:27]
|
7523:
評判気になるさん
[2020-03-17 22:57:30]
|
7524:
評判気になるさん
[2020-03-17 23:04:52]
|
7525:
通りがかりさん
[2020-03-18 06:37:03]
>>7523 評判気になるさん
7524さん ありがとうございます。 大体3,000万位になってくるんですね! 頭金もないはずなのに月々七万は無さそうですね。 一条は8年前で2,400万程度で建ったんですけどね。今は値上がりで高いのかな。 とにかく妹達に無理そうなことを伝えます。 |
7526:
匿名さん
[2020-03-18 07:07:04]
妹であっても別世帯でしょ
余計なお世話すぎる |
7527:
戸建て検討中さん
[2020-03-18 07:55:48]
>>7525 通りがかりさん
7523、7524です 多分ですが、妹夫妻は、FPに相談されていると思います。 反対するより、思いを聞いてあげればいいんじゃないですか? 私も、嫁の姉に死ぬほど反対されましたけど、来月に、引き渡しです。 |
7528:
戸建て検討中さん
[2020-03-18 20:27:58]
年収も書いてないのにどこらへんが無理そうなのか全然わからん
ただの僻みにしか見えないよお姉さま |
7529:
通りがかりさん
[2020-03-18 20:50:19]
>>7526 匿名さん
そう思ってるから一つも口出してないし、どうでもいいんだけど旦那は派遣社員だし、妹はまだ専業主婦だし何考えてるんだろうなぁ?みたいな。 3,000万越えそうだしすげぇーなって逆に感心してるくらいですよ。 それからFPじゃなくてセキスイハイムに先日打ち合わせに行くって言ってたみたいです。 |
7530:
戸建て検討中さん
[2020-03-18 21:20:01]
FPが何かもわかってないんだから、この人もなかなかだな。
|
7531:
評判気になるさん
[2020-03-18 21:21:27]
>>7504 名無しさん
時々このスレを見ていました。この記事を読んだのは今日が初めてですがその後どのように進みましたか? 話を読んでいくと、以前セキスイハイムで建てた私の家に似ているように思えます。同じ欠陥だったのではないでしょうか。私の家は2年間揉めに揉め福岡支店に買い取ってもらいその後壊されました。裁判をするお金がなかったので色々なところに電話して最終的には行政にまで行き話を聞いてもらいました。行政の方が『工業化住宅がこんなになるなんて』と不審に思い、あなたからセキスイハイムにここに電話するように言ってもらえませんか』と言われたのでそう伝えると「〇〇様のいい形で解決したい」と言ってきました。 私の家に何をしていたのでしょうか。私も疲れていたのでそれ以上は何も言いませんでした。あなたもセキスイハイムとだけ話してても何も始まりませんよ!言いくるめられるだけです。そのような家が建つということはやはりおかしいです。 10年経っていますが、何とか建て直すなどの保証をしてもらえたらいいですね。まずは積水化学に電話してください。この話をしてみては?しらばっくれるかもしれませんが頑張ってください! |
7532:
通りがかりさん
[2020-03-18 21:43:27]
|
7533:
戸建て検討中さん
[2020-03-18 22:57:21]
>>7529 通りがかりさん
7524です。 今の時代、頭金がなくても大丈夫ですけど、セキスイハ、最低100万の手付け金が必要です。昔は、金利が2%以上であり、頭金が必須だったが、今は、頭金を入れる方は少ないと思います。 でも、多分ですが派遣社員では、ローン審査通らないかもしれませんが、セキスイの営業が打ち合わせするということは、支払い可能と判断しているかもしれませんね。 妹夫妻は今現在、賃貸に住んでいるのですか?他のローン残とかないんですか? |
7534:
匿名さん
[2020-03-18 23:58:58]
|
7535:
通りがかりさん
[2020-03-19 05:46:02]
|
7536:
名無しさん
[2020-03-19 10:39:23]
>7531: 評判気になるさん ありがとうございます。
私も住まいるダイアル、国土交通省、県の土木部など何回も電話しております。 県の土木部は建築基準法に違反した証拠がない限り何もできないと言われました。 先日3か月半ぶりに足場解体しました。リビング窓の外の階段が、一段目と二段目の間が真っ二つに亀裂が入っていました。今日確認に来るそうです。 足場解体したのはレベル測定をするためです。ただし解体前に屋根の樋に水がたまるので、勾配を図ってもらいました。測り方が金属製の巻き尺を一人がもち、レベル測定器で数字を書き込んでました。風で巻き尺は揺れるし、持ち方でたわんだりするのにミリ単位で測れるのか疑問です。積水化学の屋根の勾配は1000分の1か2と言ってました。 住まいるダイアルに電話して聞くと、セキスイの基準とか関係ない。雨樋に水がたまるのは役割を果たしていないので、ちゃんと直してもらうべきとおっしゃっていました。自分で水平器で屋根と雨樋を図りましたが0でした。ビー玉も転がりません。 先日支店長が来られた時、自分も2級建築士の資格を持っていますが、1級建築士さんにハイムの家のことは分かりませんと言われました。 工事管理報告書・写真と検査済証ももらってないことに気づいたので、請求していました。検査済証は原本は県外に行ってしまっているので、コピーをとりあえず送ってきました。工事完了報告書は日付間違い、選択項目に〇が付いていないなど不備だらけでした。工事管理写真も足らないものがあったので請求しました。ちゃんと確認したのかどうかも疑問です。 7531さんはどこに相談されたんでしょうか?どのように説明すれば動いてもらえるでしょうか? |
7537:
評判気になるさん
[2020-03-19 22:21:54]
>>7535 通りがかりさん
3500万フルローンで、金利1%で月9万位ですね。太陽光発電や蓄電池をつければ、光熱費-2万程で、ローン支払いが、7万位になるのでしょう。 多分そのようなことが、営業から話されているのでは?ないでしょうか |
7538:
通りがかりさん
[2020-03-19 22:47:58]
>>7537 評判気になるさん
なるほど?完全なる営業戦略ですね! 無知なのか何なのか分からないけど、とても契約社員で3,500万借りようとは思わないですけどね(笑) そもそもローン通らないですよね。 まぁ、静観してます。 |
7539:
名無しさん
[2020-03-20 17:44:08]
ミサワホームはユニット工法をやめたんですね。
元々、あまり売れていなかったようなので仕方ないと思いますが、ハイムは鉄骨に力を入れているので、これからも無くなることはないと思いたいです。 |
7540:
評判気になるさん
[2020-03-20 20:50:42]
|
7541:
通りがかりさん
[2020-03-20 21:39:50]
|
7542:
検討者さん
[2020-03-20 21:54:40]
静観するなら一々書き込むな
他所の家庭に首突っ込むめんどくせえ女 |
7543:
通りがかりさん
[2020-03-21 06:39:19]
|
7544:
戸建て検討中さん
[2020-03-22 04:43:36]
>>7541 通りがかりさん
ローコストHMまたは勉強熱心な地場工務店がおすすめですね。 心配な気持ちはお察しします。 ですが、本人達がハイムでも何とかなると思っている時に、あなたの意見で考えを変えたとして、後々、その住宅に後悔や不満を持った時、あなたはその夫婦から一生恨まれるでしょう。 計画している本人達が自ら気付くしかないと思いますよ。 |
7546:
通りがかりさん
[2020-03-22 12:01:54]
打ち合わせまで、行けるなら見込みありなんだと思います。
私は初めから相手にされず、親から2000万円の資金贈与が決まってから、急にお客様様の対応に変わった。 |
7548:
匿名さん
[2020-03-22 21:52:13]
結局、ハイムは地震に強いのでしょうか?
外観がイマイチでも、災害に耐えられれば問題ありません。 実際に地震を体験された方のご意見が伺えればと思います。 よろしくお願い致します。 |
7549:
匿名さん
[2020-03-24 10:20:10]
|
7550:
評判気になるさん
[2020-03-24 13:33:09]
7548さん
熊本地震経験者です。震度6強2回余震1000 回以上。 クロスに破れは生じていますが、家は何ともありません。 食器棚等LDKには作り付けの棚がほとんどで特に家具を置いてなかったので 地震の時も何も倒れず、棚の耐震ロックのおかげで物も落ちてくることもなく 地震後近所の方々が外で避難している際も我が家は全員家の中にいました。 そのほうが明らかに安全だったので。 外にいて瓦が飛んできて車のフロントガラスが割れた友人もいます。 我が家は一時期7人(うちの家族・旦那の両親・私の親)避難してました。 電気はすぐに復旧したのですぐにご飯を炊き、おにぎりにして避難所になっていた公園で 知り合いに配って回りました。 すぐ近所の地元メーカー(割と有名)の家は、次震度7が来たら保証はできないといわれたそうです。 クロスの破れも、築3年以内の家はすべて張り替えてもらえたと聞いています。 我が家は築3年は過ぎていたので補償外でした |
7551:
名無しさん
[2020-03-28 05:40:31]
質問するだけで礼すら言わない人が増えた気がする。
そういう人のせいで、誰も回答しなくなっていくのが残念です。 |
7552:
通りがかりさん
[2020-03-28 21:48:17]
口の悪い人も居ますし、色々な人が居ますからね。
|
7553:
名無しさん
[2020-03-30 15:33:49]
>7548: 匿名さん [2020-03-22 21:52:13]
結局、ハイムは地震に強いのでしょうか? 外観がイマイチでも、災害に耐えられれば問題ありません。 実際に地震を体験された方のご意見が伺えればと思います。 よろしくお願い致します。 震度が低くても揺れがひどいです。 特に二階は揺れますので、棚に飾ってあった置物等が落ちて壊れました。 |
7554:
評判気になるさん
[2020-04-03 11:36:35]
7553さん
我が家は震度6強でもテレビもパソコンも倒れてませんし、棚のものも落ちませんでしたよ 揺れの方向にもよるのかもしれませんが |
7555:
名無しさん
[2020-04-04 19:05:19]
>7536: 名無しさん [2020-03-19 10:39:23]です。
足場解体したのはレベル測定をするためです。ただし解体前に屋根の樋に水がたまるので、勾配を図ってもらいました。測り方が金属製の巻き尺を一人がもち、レベル測定器で数字を書き込んでました。風で巻き尺は揺れるし、持ち方でたわんだりするのにミリ単位で測れるのか疑問です。積水化学の屋根の勾配は1000分の1か2と言ってました。 住まいるダイアルに電話して聞くと、セキスイの基準とか関係ない。雨樋に水がたまるのは役割を果たしていないので、ちゃんと直してもらうべきとおっしゃっていました。自分で水平器で屋根と雨樋を図りましたが0でした。ビー玉も転がりません。 上記の測定結果が出ました。 積水化学は雨漏りがしなければいいという考え方で設計しているので、屋根の勾配を考えていない。雨どいに水が溜まろうが、そのせいで部材の劣化が早まろうが関係ない。むしろそれで交換が早まればもうかりますからね。 雨どいの役割を果たしていないので補修してくださいと言いましたが、これが積水化学の基準なのでどうしようもないと言われました。 前回の測定で勾配がおかしいところがありましたが、測り方が悪かったので誤差が出たと言われました。こんな都合の良い話がありますか? セキスイの陸屋根に住まれている方は雨どい周辺を見てみてください。緑色のコケかカビ、サビ色の接着剤みたいなもの、排水口の設置不良など見つかると思います。 |
7556:
通りがかりさん
[2020-04-07 01:15:44]
セキスハイムで建てて、15年後に西日本豪雨で被災しました。担当営業からは連絡なしでした。今は副店長らしいですが…
アフター担当に連絡したら、保険会社に連絡したら?みたいな感じであしらわれました。その程度の会社です。もちろん、解体して木造在来で再建しました。高価格低性能な価値のない家です。 |
7557:
匿名さん
[2020-04-07 09:14:30]
|
7558:
戸建て検討中さん
[2020-04-07 12:05:59]
どこをどう被災したのか書いてくれないと何もわからない。ただの妬みと言われても仕方ない。
|
7559:
e戸建てファンさん
[2020-04-13 20:37:43]
ギフト券がメールで送られたが使用期限は今日まで、今頃送られても使えないから文句のメールをしておいた
|
7560:
名無し
[2020-04-18 11:15:03]
ハイムニューアバンテに住んでいた者です。
東日本大震災で全壊してしまい、現在は別の住宅メーカーへ新築し直して住んでいます。 ニューアバンテは阪神淡路大震災前に建てたものでしたが、ベタ基礎ではなくてユニット前側と後ろ側のコンクリート製基台を地中へ埋めただけの構造だった為、地震の揺れで基礎が浮いてしまい、その結果上物鉄骨構造物も変形して修理不可になってしまいました。 ハイムなので「地震に強い!」と安心していたのですが・・・ 宅地個々の地盤条件もあり一概には言えないとは思いますが、ハイムは比較的揺れ易く外観が問題無くても部屋内部は被害が大きい場合がある様です。 近所でも鉄骨系の住宅で全壊・解体していた家屋があり、鉄骨が変形すると修理が困難な様なので将来の増改築や修理等の柔軟性等も考えると木造建築の方が良いと思います。 |
7562:
通りがかりさん
[2020-04-18 13:32:15]
>>7560 名無しさん
それがまさに噂の東京マガジンでも放送されたハイムです。 建物が崩れ落ちて落ちている訳ではないのですが、制震ダンパーの無いハイムは、地震周期と共振すると、ぐにゃんぐにゃんに揺れます。 内装はバキバキで、ドアが外れるほど変形揺れになる事も。 でも骨組み強度はあるので、家に潰されて死ぬ確率は低いです。 |
7563:
匿名さん
[2020-04-20 22:51:53]
うちのハイムは基礎強度50N/mm2以上あるので、地震が来ても安心
|
7564:
名無しさん
[2020-04-21 00:39:45]
>7555: 名無しさんです
去年の12月に騙されてステンレスの屋根に葺き替えたものですが、その後今現在の状況です。 葺き替えたステンレス屋根にサビが2個所あったところは交換するそうです。メーカーとの取り決めで10年保証があるらしい。サビのある材料を持ってくるなんて、検品や工場管理はどうなっているのでしょうか? 屋根の周りに設置してあるカバーがかなりずれています。こんな状態でいいのでしょうか? あと折り返しの部分が内側になっているのですが、これが正常でしょうか? 分かられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7565:
検討者さん
[2020-04-28 15:14:57]
快適エアリーが出て10年くらい経つと思うのですが初期の頃に採用した方現在どうでしょうか?
|
7566:
名無しさん
[2020-04-29 08:57:45]
>7555: 名無しさんです
玄関枠の柱が膨れていたので、交換しました。まずこの柱、紙でできていると聞いてびっくり。 取り外して中を見ると水が入った跡が。さらに床張り?らしい金属の部分がサビて触ったら、ボロボロでした。 錆止めを塗っときましょうか?と言われました。それ以外できることはないですからね。構造材ではないと言われましたが、金属がサビるって怖いですね。築10年でボロボロになるほどサビるものなんですね。 ゴールデンウイーク明けに6年目に雨漏れしたリビングの壁・天井を開けて中を見るのですが、サビが出てたら怖いですね。さらにリビングのテレビの補強が入っていなかったのが判明したため、入れなおしてもらいます。 一緒に玄関上のクロスが2回目のヒビが入ったので、石膏ボードから貼りなおしてもらいました。 その時断熱材の中を見たのですが、全く意味のないところにネジが打ってありました。 これが工場品質なんですね。がっかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7567:
匿名さん
[2020-04-29 10:02:09]
キャンセルしようとしたら対応が豹変しました。
それまではとにかく契約をあの手この手で急かしてきます。ゆっくり考えたい言ってるのに何故か契約書持ってきます。見積もり明細書に今後の予定などが書いてあり、その中に本契約、最終確認みたいな項目があったので、それが本契約だと思ってましたが、建築工事請負契約書が本契約だと後から分かりました。本契約前には解約出来ますよねって聞いたら、もちろん出来ますと言ってたので勘違いした私が悪いのですが。何分初めての経験なので勉強不足でした。今なら割引出来ますと言われ契約迫られ契約。後日キャンセルしようとしたら手付解除しようとしたら、手付金だけでは足りないですよとの事。それ以上かなりかかってるから、その分は請求させていただきますと言われました。迷いながらの契約、割引に乗せられてしまった方は契約解除時の内容をハッキリ確認するだけではダメ。証拠として必ず一筆書いてもらうか、携帯電話で録音しといて下さい。相手は証拠が無ければ都合の悪い事は平気で言っていませんと嘘をついてきます。私も大手ハウスメーカーと言う事だけで安心してましたが、それが間違いだったのが凄く残念です。 |
7568:
匿名さん
[2020-04-29 12:33:46]
大金かかってる契約なのに振り回すだけ振り回してるようにも見える
|
7569:
セキスイハイム中部
[2020-05-03 22:31:31]
これ、真実ですがメーカー側からの依頼で削除されるでしょうか?
弁護士に相談します。 内装めちゃくちゃ。 外装はすでに一部が剥がれています。 電動シャッターがスムーズに降りてこなくなりました。 そして、網戸が斜めなり隙間があきます。 営業マンはとにかく強引。 無理やりお風呂に明かりが2つ並んで付けられました。 一人暮らしの家なのですが、寝室に14個のコンセントを取り付けられました。 屋根裏収納の梯子の位置が悪く出し入れが大変です。営業マンが計算して大丈夫だと言われたけど、全然大丈夫ではありません。 騒音と振動がひどい。 営業マンが大丈夫です、心配ありません静かですと何度も言うので信じましたが、まったくのウソ。 10メートルほど離れた家の子供が暴れる振動が家の中まで響いてきます。 雷が鳴ったら家全体が揺れました。 猫用に取り付けた階段はノリで貼ってあるだけで、すでに壁から剥がれて壁紙が破れ始めました。 窓のフレームも安っぽい。 取り付けたクーラーは異常に大きく、電気を使いそうな古い型。 営業マンが強引で、19坪の二部屋しかない家に3つもエアコンを取り付けさせようとしてくる。何度断っても言ってくる。引渡し後まで言われました。 庭に取り付ける立水栓。営業マンが忘れて取り付けられていない。 確認してもほったらかし。 やっと連絡が来ても取り付ける立水栓の写真をこれまた送ってこないでほったらかし。 打ち合わせ中から何度も猫のトイレを洗う大きさと言ってるのに無視して、鍋蓋をひっくり返したような小さい水受けを取り付けようとする。 小さいと断っているのに、在庫があまっているからと平気で言ってくる。 とにかくいい加減に建てられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
7574:
名無しさん
[2020-05-04 03:49:12]
証拠です。何か質問は?
[一部テキストを削除しました。管理担当] ![]() ![]() |
7575:
セキスイハイム中部
[2020-05-04 03:54:28]
7570さんがもっと写真を求めるので
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7576:
セキスイハイム中部
[2020-05-04 03:58:45]
はいどうぞ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7577:
匿名さん
[2020-05-04 06:20:01]
なにか興奮しだしてるけどさっぱり要領を得ないね。
GTUVだからグランツーユーVなのだけはようやく分かった。 貼られてる写真も言えば5年以内なら無料で直してくれるレベルに見えるし。 裁判だーとかいきなり書き込む人のテンプレでもあるんだろうか。 |
7578:
匿名さん
[2020-05-04 06:33:31]
面白おかしい点
無理やりお風呂に明かりが2つ…大量生産品のユニットバスだから1つなのは選べないよ 寝室に14個のコンセント…図面で見て納得して署名した結果でしょうよ。4つで一つのコンセントなら3つと2口が一つかな。 書斎はICT機器やらたくさん入る場所なので不思議ではない。 しかも二部屋しかないうちの一部屋だから割と広いのでは?畳数すかかかないから判断に困る 10メートルほど離れた家の子供が暴れる振動が家の中まで響いて…二番目に面白い。そんな思い子供はいないし軟弱地盤もありえない。原因は健康状態含めて他にあるはず。 クーラーは異常に大きく、電気を使いそうな古い型…型名か何畳ようなのかぐらい書かないと。何台いるかも部屋の形にもよるし。 猫のトイレを洗う大きさと言ってるのに無視…これが一番面白かった。猫飼ってないならわからなさそう。通販サイトの写真でも見せればいいのに。 全体的に説明が的外れでわかりにくくて担当者も難儀したのが伺い知れる |
7579:
匿名さん
[2020-05-04 06:41:57]
そうそう
屋根裏収納の梯子の位置が悪く出し入れが大変です…これこそ写真がいるところでしょうよ 猫用に取り付けた階段はノリで貼ってあるだけで…これも同じ |
7580:
名無しさん
[2020-05-04 09:19:30]
>7574さん
2020年2月28日引き渡しということは、まだ2か月ほどしかたってないですよね。これはひどいと思います。 私は10年点検で同じようなところを見つけましたので、今無料で補修させています。 部長クラスに言わないと営業はごまかしてきます。 ハイムの点検はいい加減です。自分たちに都合の良い報告書を平気で出してきます。 私たちも騙されて、屋根の葺き替え、外壁全面塗装を薦められ、370万円ものローンを組まされました。 向こうはこちらがあきらめるまではぐらかしてきますので、住まいるダイアルに相談するなどして諦めずに交渉してください。 |
7581:
匿名さん
[2020-05-04 09:38:04]
解決できてない人の意見を参考にしても意味ないような気がするけど類友だから止めても無駄そう。
とにかく写真にあるレベルなら十分無償修理対象なので、余計なことなしで(未亡人がどうとかお気持表明とか脱線しないで)、直してほしいところを箇条書きにして渡すなりFAXするなりしよう。 一番いいのは息子か兄弟がいれば交渉を頼むこと。 保証書は削除するか最初の記号は消そう。 |
7582:
匿名さん
[2020-05-05 17:53:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7583:
通りがかりさん
[2020-05-05 21:58:46]
7574さん
お気持ち察します。 内装関係者ですが、腕の悪い業者にあたってしまいましたね。 担当営業以外に見せているのでしょうか?上に話をすれば間違いなくやり直しして貰えるレベルです。 基本、内装は住宅メーカーによって差が出るものではないのでハズレとしか言いようがありません。 |
7584:
家建太郎
[2020-05-07 17:21:17]
自分も最終打合まで,1ヵ月切りましたが,
コンセントの位置や今使用している家具等の寸法を提示して図面作成お願いしてます。 気になったのが,契約日2020年2月28日となっているので, エコポイントなどの関係で急がされたのではと推測します。 |
7585:
戸建て検討中さん
[2020-05-11 23:34:19]
先程まで営業の人が19:00から22:30まで粘ってずーと家に居ました。
他で建てるつもりで見積もりもお断りしてたんですが、どうしても提案させて下さいとの事で話を聞いてました。 やはり他で建てると思います。って返答したら、セキスイハイムで建てたら幸せになれますけど、セキスイハイム以外で建てたら絶対幸せになれませんよ。 って捨て台詞残して帰っていきました。 若い営業さんだったからしょうがないのかも知れませんが、どこでどう繋がるか、縁があるか分からないのにそう言う対応取るんだなぁ。と、ますます不信感です。 |
7586:
名無しさん
[2020-05-14 08:23:37]
>7585さん
賢明な判断です。私はセキスイハイムで建てて、今まさに不幸に見舞われています。 営業のためなら、まだ新しく使えるところを平気で交換薦めてきます。 ハイムが作ったメンテナンス目安を盾に。リフォーム詐欺と同じ。 交換する下請けもまだこんなにキレイなのに、本当に変えていいの?と思うことがあるそうです。 |
7587:
評判気になるさん
[2020-05-16 10:43:52]
東北住みなんだけど、身内がハイムにいるからパルフェ38坪タイル外壁、外構なし太陽光蓄電なしで800万くらい値引きしてくれて本体価格税別で2400万くらいになったわ。多分相当安いよね?結局インテリアこだわったり、キッチン風呂もいいやつ選んだりで諸費用、税込みで3000万くらいになってしまったけど
|
7588:
アバンテ 20年
[2020-05-17 12:06:40]
お金さえあれば、他社で建て直したいくらい
見えないところに荒が目立ちますね 床下にはセキスイハイムの社名入り灰皿放置 屋根裏断熱材は適当、余り資材や配線ほっちゃらけ 最初から建て付け悪かった室内扉が3箇所 ハイムが信用出来なくなって 地元の建具屋に見て貰ったら蝶番の合わせをせずに、歪み無視して無理矢理つけてたみたい 所詮合板扉なので、現場、現物合わせが当たり前の物でも、工場品質?で無理矢理付けただけ 本職建具屋は30分くらいの作業で合わせて直してくれました。 床下通気孔部に 吐き出し窓の上がり框のコンクリート打ってあるのですが 何故か通気孔を潰せなかったのか 水平に外に出すわけでなく 上がり階段の真ん中から空を向いて開口しているため 雨が降れば水からゴミからなにまで床下に流れ込む構造 とどめに謎のハイム品質、ハイム規格なのでハイムでしか直せない どんなにボロでも、ぼったくりでもハイム地獄が付き纏います |
7589:
匿名さん
[2020-05-17 12:31:34]
内装は工場じゃないし、ベタ基礎で基礎断熱だから通気口もないね
20年前の車と今の車とを比較して文句言ってるようなものかと |
7590:
アバンテ 20年
[2020-05-17 12:41:10]
|
7591:
匿名さん
[2020-05-17 16:00:12]
家造りは意思疎通が難しいと大変ですな
|
7592:
名無しさん
[2020-05-19 16:36:32]
セキスイハイムの屋根でシート防水タイプは、維持管理が大変です。シートは、切れるし、屋根更新は、張替しか、手段がないという。しかも、高額。
|
7593:
匿名さん
[2020-05-19 19:43:45]
防水シートは張替え以外はやめたほうがよいよ
どうせあちこち劣化してるんだから部分補修なんて無駄。 大手で建てておいてメンテが高いとか当たり前だし、 嫌なら他の業者探せばいい。 読点の怪しい投稿はやはり参考になりません。 |
7594:
名無しさん
[2020-05-20 10:22:46]
30年メンテナンス不要だから、ちょっと高いけど長い目で見ると木造建築よりお得と言われ、ハイムにしました。
メンテが高いとは知らなかったし、10年点検で塩ビ鋼板屋根をステンレスの屋根に交換、壁の全面塗装を薦められるとは思いもしませんでした。 6年目にリビング天井から雨漏れしたところが気になっていて、今回壁を剥がして中を見たら、断熱材がビショビショでカビてるところもありました。 壁のクロスにはシミ一つなかったので、最初はファミエスも大工さんも水漏れしないだろうと高をくくっていたみたいですが、私はやっぱりねと思っていました。 リビングの上はバルコニーになっていて、水を流してもらうとしばらくして上から水が垂れてきました。 天井の断熱材は全く濡れてませんでしたが、壁の断熱材は1ユニット壁全面濡れていました。 4日間リビングは使えないし、石膏ボードの粉で家中真っ白になるし最悪です。 |
7595:
口コミ知りたいさん
[2020-05-20 17:05:21]
パルフェの家ってめちゃ声が響く1階の通常会話が2階の部屋にいてドア閉めてても丸聞こえでやばい。防音が全くなってない。
|
7596:
匿名さん
[2020-05-20 18:43:40]
声でかいだけや
|
7597:
匿名さん
[2020-05-27 01:19:52]
|
7598:
名無しさん
[2020-05-27 12:26:33]
|
7599:
匿名さん
[2020-05-28 20:21:05]
|
7600:
名無しさん
[2020-05-29 17:16:47]
7599: 匿名さん [2020-05-28 20:21:05]
>7597: 匿名さん ハイムてほとんどバルコニー下居室ある設計じゃない! 自分の家含め近所5軒ほどあるけど全部そうだし。 >7599さん、おっしゃる通りです。 セキスイハイムの家は、積水化学の設計部門が全部やっているらしいのですが、よく型式認定が取れたなと不思議になるほどです。 工場品質も全く良くありません。 錆止めの塗り方も適当な塗り方だし、建具はずれてる、トイレの換気扇の蓋が外れない所につけてある、等々 工事管理もずさん。工事管理報告書、工事管理写真、検査済証ももらっていませんでした。送ってくださいと頼むと、原本はどこに行ったか不明。工事管理報告書はデータが残っていたらしく。送ってきましたが不備だらけ。日にち間違い、選択か所に〇がつけていない、写真もそろっていない。指摘すると修正して送りなおしてきました。当時の担当者は転勤していないので、100均で買ったような印鑑が押してありました。こんなんで本当に管理していたのでしょうか? 信用していただけに、こんなに適当な会社だったのかと裏切られた気分です。 |
7601:
匿名さん
[2020-05-29 18:38:56]
そんな大事なものがないなら長期優良も取れないはず
|
7602:
名無しさん
[2020-05-30 16:23:58]
測量士にレベル測定をしてもらった結果が来ました。
どなたか解読できる方はいらっしゃいませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
7603:
戸建て検討中さん
[2020-05-30 20:58:11]
慣らした地面からの『高さ』が記入してあるようですね。
右上に向かって、緩やかに傾斜が取ってあるようです。(排水勾配ですかね) |
7604:
匿名さん
[2020-05-30 22:26:54]
住宅営業は施主が後々のメンテが効率的且つ不具合が少なくなるような家を提案するより多額の有償メンテに繋げる家を提案する方が誉められますから。残念ですが今の多くのハウスメーカーはそんな感じです。
|
7605:
匿名さん
[2020-05-31 00:13:04]
メンテよりもリフォームの方が儲かるからね
今時メンテでセコく稼ぐのは三流 |
7606:
名無しさん
[2020-05-31 17:49:19]
|
7607:
戸建て検討中さん
[2020-06-05 22:14:57]
セキスイハイムパルフェ建坪48.7です。
ZEH+申請のため、5.49キロワット太陽光、8キロワット蓄電池、快適エアリー4.0キロ、全て窓はトリプル。 結局、当初価格から810万くらい値下げして、5100万円。ちなみにモデルハウスにありがちなスケルトンの階段と中二階に書斎があります。 値下げは織り込み済みなんでしょうけど、値下げ無しだと48.7坪で6000万近くになってしまいます。 それで、建物価格の中身をよく確認したいので詳細な明細をくれ、と言っても断られました。 810万くらい値下げされて初めてまあまあ大手ハウスメーカーだなーと思える価格になるって、どうなんですかね?? |
7608:
匿名さん
[2020-06-06 06:39:56]
嫌なら買うなとしか
|
7609:
匿名さん
[2020-06-06 10:01:38]
>>7607 戸建て検討中さん
外溝とか住宅ローン等の諸経費諸々も計算してるの?ダクト1種も屋根もハイムはメンテに膨大な金かかるよ。値引き値引きと駄々こねると、どえらい職人回されて引き渡しまでに何回も揉めると思うよ。普通に建てても揉めてると沢山あるのに。最終判断はご自身でどうぞ。 |
7610:
口コミ知りたい
[2020-06-06 12:14:14]
>>7604 匿名さん
メンテ代で稼げる小銭より、不具合クレームにかかる人件費等リスクのほうが遥かに上回るでしょう。 SNS等による風評リスクも相当です。 ホントにそんな戦略のHMが存在するのなら、失笑モノですね。 |
7611:
口コミ知りたい
[2020-06-06 13:00:19]
|
7612:
ファミエス信越の屋根塗装の手抜きと対応皆様どう思いますか?
[2020-06-07 03:14:33]
100㎡の屋根塗装だけで90万円しかも塗装は9時~17時のたった1日だけで塗装を終わらせて施工報告書に高圧洗浄の写真もありません。5年保証があると安心してたら写真の通り色落ちしても「チョーキングが出てないから保証の対象じゃないファミエス信越の品質」と言われ対応して貰えないので公開しなきゃ対応して貰えないのか電話で聞いたらお好きにどうぞと言ったファミエス信越皆様どう思いますか?(泣)?
屋根塗装のうち30万円でフジケミに投げて60万円もファミエス信越が騙し取ってる事がわかりました(泣)? ずっとチョーキングが出てないから問題無いファミエス信越の品質だと言われ対応して貰えず、ネットでこの事を公開すると言ったらお好きにどうぞと言われたら皆様ならどう責任追及しますか?(泣) 写真の通り色落ちしても「チョーキングが出てないから塗装は問題無い経年劣化」と保証の対象じゃないと繰り返し? 施工報告書で高圧洗浄の写真も無い9時~17時のたった1日で塗装終わらせ乾燥時間守ったか聞いても「チョーキングが出てないファミエス信越の品質だ」と言われ? ファミエス信越だと100㎡の屋根塗装だと90万円のうち30万円でフジケミに投げて9時~17時のたった1日で塗装を終わらせ、4年で写真の通り色落ちしファミエス信越の品質だと言われたら皆様ならどうしますか?(泣) ファミエス信越だと100㎡の屋根塗装だと90万円のうち30万円でフジケミに投げて9時~17時のたった1日で塗装を終わらせ、4年で写真の通り色落ちしてもファミエス信越の品質だと言われました。 皆様私のように騙されないためにも事実を知って下さい。ファミエス信越に100㎡屋根塗装だけで90万円も取りながらたった30万でフジケミに投げて、9時から17時のたった1日だけで塗装を終わらせた乾燥時間を守らずたった4年で塗装が色落ちしてもファミエス信越の品質だそうですファミエス信越に騙され泣き寝入りする被害者がこれ以上増えませんように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7613:
ハイムファミエス信越は欠陥のオンパレード
[2020-06-07 03:36:14]
田んぼを埋め立てた土地なのに地盤調査もせず50㎝位表層改良しかしないせいと布基礎で不同沈下して外壁基礎はヒビだらけ。特に外壁は角に7㎝位のひび割れ3箇所、ユニット継ぎ目の真ん中のベランダ角は巾06㎝位長さ16㎝位のひび割れで築20年で2階ドア枠が変形してひし形になってます。
100㎡の屋根塗装だけで90万円しかも塗装は9時~17時のたった1日だけで塗装を終わらせて施工報告書に高圧洗浄の写真もありません。5年保証があると安心してたら写真の通り色落ちしても「チョーキングが出てないから保証の対象じゃないファミエス信越の品質」と言われ対応して貰えないので公開しなきゃ対応して貰えないのか電話で聞いたらお好きにどうぞと言ったファミエス信越皆様どう思いますか?(泣)? 屋根塗装のうち30万円でフジケミに投げて60万円もファミエス信越が騙し取ってる事がわかりました(泣)? ずっとチョーキングが出てないから問題無いファミエス信越の品質だと言われ対応して貰えず、ネットでこの事を公開すると言ったらお好きにどうぞと言われたら皆様ならどう責任追及しますか?(泣) 写真の通り色落ちしても「チョーキングが出てないから塗装は問題無い経年劣化」と保証の対象じゃないと繰り返し? 施工報告書で高圧洗浄の写真も無い9時~17時のたった1日で塗装終わらせ乾燥時間守ったか聞いても「チョーキングが出てないファミエス信越の品質だ」と言われ? ファミエス信越だと100㎡の屋根塗装だと90万円のうち30万円でフジケミに投げて9時~17時のたった1日で塗装を終わらせ、4年で写真の通り色落ちしファミエス信越の品質だと言われたら皆様ならどうしますか?(泣) ファミエス信越だと100㎡の屋根塗装だと90万円のうち30万円でフジケミに投げて9時~17時のたった1日で塗装を終わらせ、4年で写真の通り色落ちしてもファミエス信越の品質だと言われました。 皆様私のように騙されないためにも事実を知って下さい。ファミエス信越に100㎡屋根塗装だけで90万円も取りながらたった30万でフジケミに投げて、9時から17時のたった1日だけで塗装を終わらせた乾燥時間を守らずたった4年で塗装が色落ちしてもファミエス信越の品質だそうですファミエス信越に騙され泣き寝入りする被害者がこれ以上増えませんように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7614:
匿名さん
[2020-06-07 08:21:26]
興奮してるのだけはわかった。
なんで何度も同じフレーズが登場するのか。ラップですか? フジケミ?とやらに30万で…の根拠もないし 鉛筆のほうが曲がってるように見えるしでわけわからん |
7615:
e戸建てファンさん
[2020-06-07 13:19:20]
とりあえず屋根の写真だけみてもハイムじゃないのがすぐにわかる。
これから誹謗中傷については取り締まりが厳しくなるからやめた方がいいよ。 |
7616:
通りがかりさん
[2020-06-07 13:59:15]
20年以上前の建築基準だとしょうがないんじゃない
見積もり見ると塗装材めちゃ安いし妥当だと思うけどね笑 |
7617:
通りがかりさん
[2020-06-08 18:16:14]
セキスイハイムで家を建てて6年
子供がガラスを割ってしまった セキスイファミレスに電話を掛けたが日曜日の為金額などの返事が出来ないとの事で月曜日に電話すると言われた 月曜日電話無い為、こちらから電話 1週間かかるとの事 ガラスが割れて1週間放置しろかよ 梅雨だぞ 見にもこなく対応悪い セキスイで買うべきでは無かったな 騙された |
7618:
匿名さん
[2020-06-08 18:45:02]
応急処置ぐらい自分ですればいいのに
新型コロナ騒ぎなご時世に呑気ですな |
7619:
e戸建てファンさん
[2020-06-08 20:50:11]
ガラス割ってそのままにしてんの?
たとえ明日来るとしても自分で穴は塞ぐでしょ普通。それすらしないなんて・・ |
7620:
匿名さん
[2020-06-08 21:13:18]
ガラス割れたから見に来いって・・、バカなのか?
|
7621:
匿名さん
[2020-06-09 03:09:11]
|
7622:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 13:37:23]
どこに相談すれば良いか教えてほしいです。
セイスイハイムさんに自宅を建ててもらいました。 2017年7月に引渡しで、約3年。 引渡し当初から、壁紙の歪みが気になってました。 指摘して、数回手直しに来て頂きました。 直してすぐは綺麗で、毎回これで大丈夫ですと、言われます。 ですが、手直しして一月もたたない内にまた歪みます。 この繰り返しが、もう3年。 そろそろ我慢の限界です。 セイスイハイムさんでは、手に負えないのであれば、何とか出来る専門の方を紹介して下さい。 適当な修理をされて、またこちらのストレスを上乗せされたくないです。 明日、またセイスイハイムの方が見に来るとのことでしたが、また誤魔化しに来るのでしょう。 もう、3年間、誤魔化し続けられてます。バカにされてるようで、とても腹立たしいです。 現状の写真はこちらです。 ![]() ![]() |
7623:
匿名さん
[2020-06-14 16:35:07]
>>7622 口コミ知りたいさん
鉄骨かツーバイか分かりませんが壁紙だけズレることはないはず 中の石膏ボードが動いてるわけでさらにその奥の構造材も動いてるのかもしれない。 保証期間中に根本原因を明らかにしたほうがいいですね |
7624:
名無しさん
[2020-06-14 18:24:03]
>7622: 口コミ知りたいさん
これはひどいですね。お気持ちよくわかります。 うちも壁紙にヒビが入り最初はコーキングみたいなもので補修されましたが、また何年後かに同じところにヒビが入りました。 うちは10年目なのでセキスイファミエスですが、石膏ボードを張り替えてクロスを張り直してもらいました。(2回とも無料でやってもらいました) 石膏ボードの貼り方によってずれやすいところが出てくるようです。ただ先月貼りなおしてもらいましたが、また違うところがずれる可能性もあるそうです。 うちは家が歪んでいないかどうかレベル測量もしてもらいました。 うちの場合はリフォーム詐欺にあったのでそこまで無料でしたのかもしれませんが・・・ |
7625:
名無しさん
[2020-06-14 18:48:20]
住宅の消費者センターで住まいるダイアルというのがあります。
0570ー016ー100 210秒ごとに10円かかるナビダイヤルです 月~金 10:00~17:00 ホームページもあります 県の消費者センターに電話した時教えてもらったところなので、行政だと思います。 そこは一級建築士さん弁護士さんが、住宅に関する相談を受けてくれます。 必要な時は在住の県の弁護士さんと一級建築士さんに無料で1回1時間相談の手配もしてくれます。 私は5回相談していますが、最近電話するとなかなかつながらないです。東京なのでコロナの影響かもしれません。 |
7626:
施主です。
[2020-06-19 18:35:05]
その通りの会社です。虚偽ばかりの会社です。営業は施主の注文は何でもできます、と言いつつ実はユニットのためにほとんどがハイム仕様になります。ハイムの建売か!ですよ。
契約後は何回もそのプランは変えられます、と言うが変えられません。契約したらおしまいです。 さて、仕上がりました、引き渡しされました・・掃除機かけたら建具の角がこすれクロスがはがれました、ファミエスは「養生しろ」との口の聞きようにびっくりですよ。 浴槽に少し傷がありました。ファミエスは「塗装すればいい」にまたまたびっくり。 新車のドアに傷がついてたら、返品でしょうよ。交換させました。 窓のあちこちに3ミリの隙間があります。指摘すると「工場で作っていますから」という返事。確かに「工場」ですよ、「工場」の中で作業者が手作りですよ。 2階の浴室シャワーが今まで住んでいた家の半分の水量。営業は「普通」という。 壁にしがみつく感じでシャワーなんかできるか! 東京都の毎分あたり蛇口吐水量は12リットル。の半分6リットル弱。 12リットル近くになったのは半年後。 まだまだあるよ。 とにかく、言い訳、うそ、恫喝、横柄な態度は日常。 それにも負けず、片っぱしから返品、交換、やり直しを強く言うとやります。 こちらも調査労力、忍耐、怒りをぶつける、の日々。 |
7627:
匿名さん
[2020-06-20 09:06:43]
|
7628:
匿名さん
[2020-06-20 18:48:03]
変えられないハイム仕様ってだけじゃ分からないですね…
無理難題言ってそう |
7629:
名無しさん
[2020-06-23 08:58:52]
セキスイって言われたら、ハウス?ハイム?普通はどっちですかね?
|
7630:
匿名さん
[2020-06-25 15:17:49]
ホントにハイムにすんでる人ならわかるけど、新築で引き渡し後にすぐファミエスって…
すぐに嘘だとばれる書き込みに笑えるw |
7631:
匿名さん
[2020-07-06 09:08:19]
参考までに聞かせていただきたいのですが、壁紙のゆがみの原因は何でしょう?
家にも階段の壁紙のごく一部にしわができていますが、建材へ力が加わることでズレが生じているのでしょうか? 構造体から考えなければいけない問題ですか? |
7632:
通りがかりさん
[2020-07-06 16:26:20]
>>7631 匿名さん
関連業種で働く者です。 先ず壁紙の歪みや亀裂ですが原因は複数有ります。 下地石膏ボード継目のパテ処理に亀裂が入る 亀裂が入る原因はパテ処理が悪いか雨漏り、地震などでの揺れ、構造体の歪みなどです。 特にハイムの軽鉄ユニット構造はとにかく揺れます。 工法自体が揺れてエネルギーを吸収し躯体が破壊されない工法な為に昔の在来工法並みに揺れます。 パテ自体は硬質ですので強風や地震での揺れによる壁紙破れが1番多いです。 他には地盤沈下や組立不良による反りなどが有ります。 雨漏りや壁内結露などが原因で壁紙が破れる場合もあります。 |
7633:
通りがかりさん
[2020-07-06 16:32:57]
>>7631 匿名さん
追記ですがクロス屋の無知な施工が原因の場合もあります。 例えばクロスの繋ぎ目を石膏ボード継目と重複させたり揺れ易い部分にクロス繋ぎ目をもって来たりする場合です。 この場合は繋ぎ目からだんだんと剥がれて来ます。 上の写真の様に石膏ボード継目にクロスの繋ぎ目がなく浮く様に破れる時は躯体の揺れか水などによる家側の問題です。 |
7634:
匿名さん
[2020-07-13 10:10:25]
通りがかりさんのお話を伺うと考えられるクロスのゆがみの原因が一つではない事に
驚きました。 問題を根本的に解決するには原因要素を一つ一つ調べていかなければならないんですね。 仮に構造の問題だとして、地震ならまだしも強風でも構造が揺れてしまうとなるとどう対策していいかわからなくなってしまいそうです。 |
7635:
通りがかり
[2020-07-15 15:37:45]
ここ実際にセキスイハイムで建ててないのにって方多いですね…
同業の方なのかただの荒らしなのか知りませんが真剣に家を考えている方々に迷惑なので嘘を書き込むのはやめて欲しいです。 我が家はセキスイハイムの鉄骨建売(パワーステーション)を購入しましたが営業の方もとても良い方でお家も満足しています。 契約前に不安なところにしっかり回答をくれて、オプションをつけるときはつけた時に想定されるメリット、デミリットなどもちゃんと教えてくれました。 良いことも悪いこともちゃんとオープンにしてくれたところが信頼できましたし、結果、とても良いお家が購入できたと思います。 メンテナンスも定期的に来ますしハイムシティなので周辺もとてもキレイでメンテナンスも行き届いています。 セキスイハイムにして良かったです。 |
7636:
e戸建てファンさん
[2020-07-15 16:24:21]
>>7635 通りがかりさん
同業者では無いですよ。 ただの同業種ですしハイムは関係ない分野です。 因みにどの部分が嘘なのでしょうか? それはただご自分のハウスメーカーの悪い部分は何でも受け入れられないだけではないのでは? ハイムだからと言って全て信用して良い訳では無いと思いますよ。 私の住む地域ではセキスイハイムが宅地造成し、分譲販売した土地から建築引渡し後に産業廃棄物が大量に埋められている事が判り、その造成地の購入者と集団裁判になってますから。昔ならともかく昨年です。 |
7637:
マンコミュファンさん
[2020-07-15 17:48:02]
セキスイハイムは絶対にやめた方がいいです。
賃貸で住み始めて、3カ月。春まではとっても寒くて暖房が必要で、今7月ではとても暑くて毎日冷房つけています。いまから真夏と真冬がとても怖いです。 大きな車が通れば家が揺れますし、雨の音で目が覚めるほどうるさいです。 |
7638:
e戸建てファンさん
[2020-07-15 19:52:43]
|
7639:
匿名さん
[2020-07-15 19:55:07]
現在セキスイハイムにて新築を検討しているものですが、ソーラーパネルは京セラ製しかないのでしょうか?
また実際に付けている人はいますでしょうか? よろしくお願いします。 |
7640:
検討者さん
[2020-07-15 21:25:59]
|
7641:
通りがかりさん
[2020-07-16 13:29:16]
7637さん
賃貸と戸建ては違うと思います。。 |
7642:
通りがかりさん
[2020-07-16 19:28:08]
ダイワハウスだって、賃貸は酷いもんよ。
|
7643:
eマンションさん
[2020-07-17 11:45:34]
|
7644:
通りがかり
[2020-07-17 17:42:41]
>>7636 e戸建てファンさん
同業者では無いですよ。 ただの同業種ですしハイムは関係ない分野です 二行で起こる矛盾が気になりました。 ちなみにどちらの場所ですか? 参考までに具体的にお教えくだされば幸いです。 |
7645:
匿名さん
[2020-07-17 19:58:26]
土地までハウスメーカーにお任せは無いな
あくまでもハウスメーカーなんだから |
7646:
通りがかり
[2020-07-18 08:59:11]
>>7644 通りがかりさん
矛盾ですか? 同業者ではなく同業種である点ですかね? 私の場合は個人の戸建ては特殊な建物の場合を除き行いません。 基本は法人の建物が多いですが法人から個人的に依頼が有った場合や個人宅でも特殊建造物になる場合には施工します。 例えば住宅基礎を地下室と兼ねたり基礎がそのまま土留め擁壁になる場合等です。 木造、重量鉄骨、RCが専門分野ですのでハイムなどの一般住宅ハウスメーカーと競合する事はありません。 因みに産廃埋立造成ですが福岡です。 福岡市に程近い那珂川市ですが当時ニュースも軽く報じただけでしたので恐らくはハイムスポンサーのテレビ局が多いのかなと感じました。 調べれば僅かですがネットでも情報は有りますよ。 |
7647:
匿名さん
[2020-07-18 10:58:24]
インターネットでの大手HMメーカーのクチコミは約8割が同業による嘘という分析結果があるぐらいですから、気にしないのが1番だと思います。
自分の目で見て建物に関する知識も自分で得て自分でHMを決めるのが1番です。 なお、少し前にも投稿コメントがありましたが新築で購入してファミエス対応というのは実際に購入していない方ですね。 また屋根とかの写真があるやつもセキスイハイムではないです。ここら辺はセキスイハイムで建てた方やセキスイハイムの建売を購入した方ならわかるかと思います。 あと地盤調査のも個人的には違うと思います。なぜなら地盤調査しないと建ててくれませんし、セキスイハイムで建てたくて地盤調査をしたらお断りをされた人を知っているので。(固い地盤までの距離と釘打ちの数が予算がオーバーしすぎた) 掘ったら古そうな食器が出てきてストップした人もいましたからちゃんとしてると思います。産業廃棄物の件もネット検索しましたが記事ヒットありませんでしたのでその土地に産業廃棄物を埋めたのが誰なのか不明。 事実かもしれませんが違うかもしれません。(セキスイハイムと報道したものの実際の埋めたのが違った場合も報道されなくなったりします) HM検討している方はここら辺ちゃんと考えて自分の実際にあった体験を元に考えて下さいね 1番いいのは自分の周りでそのHMで建てた方に聞くこと。私は親世代がHMで建てた人達が周りにいたので沢山聞いて年数経過とともに何があったかなども聞いて決めました。 よろしかったらご参考のまでに。 |
7648:
通りすがりさん
[2020-07-18 11:25:07]
|
7649:
通りすがりさん
[2020-07-18 11:27:30]
|
7650:
通りすがりさん
[2020-07-18 11:33:42]
http://セキスイハイムの家.com/post-3450/
ほら |
7651:
通りすがりさん
[2020-07-18 11:35:03]
|
7652:
匿名さん
[2020-07-18 12:17:57]
|
7653:
匿名さん
[2020-07-18 21:57:38]
セキスイハイムって子会社になってるからクチコミでどこのセキスイハイムなのかってのは必要かもね。
セキスイハイム東京とセキスイハイム九州じゃ全然違うと思う(あくまて例だけども) あと貼り付けていただいたやつ、他の記事やニュース記事はありますか? 調べたんですが民事裁判記録に引っかからなくて。民事裁判なら閲覧できるからと思ったんですが。 |
7654:
匿名さん
[2020-07-18 22:26:24]
新築でファミエスはおかしいと書かれてますが最近はそういう体制に変わってるのでは?
|
7655:
匿名さん
[2020-07-18 23:03:39]
|
7656:
匿名さん
[2020-07-19 00:02:03]
うちはまだ10年だってないけど新築引き渡しからあとはファミエスですね
|
7657:
通りがかりさん
[2020-07-19 09:07:46]
うちは、営業からファミエスですけど、保証期間内なら、営業が対応してくれました。
|
7658:
匿名さん
[2020-07-19 20:48:45]
担当営業さんはいつでもご連絡をとは言うけど
ファミエスに伝えるだけだからな しかもそのうち異動しちゃう 新規獲得に頭いっぱいな営業よりアフター専門に言ったほうが話も早い |
7659:
匿名さん
[2020-07-19 21:20:23]
建てた時とその後では会社が違う
当然建築当時の事情に少しでも加わった営業担当も現場担当も その上司を含めて全部が違う。 住宅は高い買い物だけに、そこは覚悟してから決めて欲しいです。 |
7660:
匿名さん
[2020-07-19 23:57:14]
大手なんてそんなもの。
ただしできるだけ電子データ化してあるので引き継ぎもできる。 逆に地元工務店なら建てた人にずっと面倒見てもらえるなんてのも幻想。 確実に代替わりするし、下手すると畳まれたりする。 |
7661:
匿名さん
[2020-07-20 02:06:30]
>>7660
>ただしできるだけ電子データ化してあるので引き継ぎもできる。 そこは重要なポイントだね。 ウチは営業・設計には大不満足で、 引き渡し後は営業は訪問・電話等コンタクト皆無だけど、 アフターはファミエスで築8年の今のところ全く問題無し。 |
7662:
匿名さん
[2020-07-20 03:14:20]
>>ウチは営業・設計には大不満足で
そんな相手を選んで家を建てた貴方が凄いと思います 普通の人じゃとても真似できないです |
7663:
通りがかりさん
[2020-07-20 19:17:38]
設計は全て営業がしてくれたけど、ハイムの家なら自分でも間取りは考えれるし、実際に家を建てるのは営業でも設計でもないからね。
ウチも引き渡し後に営業には1度も会ってないけど、問題ないわ。 |
7664:
通りがかりさん
[2020-07-21 06:14:09]
管理職のくせに、
今月決済月なので安くできます! この日までにサインしてくれなきゃ手を引きます 10%以上特別に値引きします とか言われ、サインしませんでした。 今時低レベルな営業…。 これが管理職っていうのが不思議。 ユニット工法なのにZEH二次は工期的に無理とかおかしなこと言ってる。 セキスイハイムで無理なら他も無理だと思う。 断ったので手を引いたと思ったら行ってもいない展示場の営業から連絡来たけどなw |
7665:
匿名さん
[2020-07-21 07:20:45]
|
7666:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 00:05:25]
平家の、楽の家を検討中なのですが、
21坪 本体2000万、付帯500万 、オプション500万(太陽光8kw、エアリー、蓄電池8kw、外壁タイル) 、消費税300万 諸費用100万の合計(土地除く)3400万の見積もりとなりました。そして、500万の値引きを提示され、2900万となりました。2900万/21坪=138万ですが、高すぎると思うのは私だけでしょうか?平家+坪数が少ない、ならばこれくらい当たり前なのでしょうか?ご教示いただきたく思います。 |
7667:
通りがかりさん
[2020-07-22 07:06:26]
|
7668:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 12:49:04]
>>7667 通りがかりさん
ご教示ありがとうございます。やはり高いですね。通りがかりさんのお家の書かれている合計2570万に私の方のタイルを除いたオプション400万を加えると2970万となりますね。そうすると坪102万くらいとなります。僕としてはこの坪100万くらいが目安かなと思っていたのですが。楽の家自体が高いのでしょうか。それか、まだ下げ代があるのでしょうか。 |
7669:
匿名さん
[2020-07-22 18:25:39]
5社に図面依頼を出してる中で、セキスイハイムの営業の方が一番話しやすく親身になってこちらの要望を聞いてメリットデメリットを話してくれます。
|
7670:
匿名さん
[2020-07-22 19:00:21]
プレハブの営業とツーユーの営業からそれぞれ競合してもらうと
本気の見積もりを出して貰える可能性が高い。 |
7671:
通りがかりさん
[2020-07-22 19:54:47]
>>7668 口コミ知りたいさん
楽の家は営業から提案されていないので、詳しいことは分かりません。 ただドマーニとは構造体は全く同じで、違いは屋根のみだと思うので、ドマーニで見積もりを取り、その差額が何なのかを営業に聞いてみるのも1つの手だと思います。 |
7672:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 20:44:17]
>>7671 通りがかりさん
ありがとうございます。とても参考になります。楽の家は寄棟ですがてっぺんが平らにしてあるので北以外の4方向で大容量の太陽光が載せれるのが長所みたいです。通りがかりさんのおっしゃられる通り、屋根のコストが高いのかもしれません。その方で尋ねて見ます。ありがとうございます。 |
7673:
戸建て検討中さん
[2020-07-26 21:21:03]
しつもん!
スマートパワーステーションのフラットルーフってやっぱり夏暑かったり雨の音気になったりするんですか? 実際のところが知りたい。 |
7674:
匿名
[2020-07-27 12:28:01]
>>7673 戸建て検討中さん
スマートパワーステーションFPに住んでいます。 住居は関東都心寄りで二階建てです。 あくまで私はですが暑さについては1階は全く問題ありませんが2階は木造に比べて確かに暑いです。 でも耐えられない暑さではなく、扇風機つければ大丈夫なレベル。クーラー不要です。快適エアリーがあれば全く問題なし。むしろすごく涼しいです。 日中なら窓を開けて風を通せば小さなファーミネーターで十分かと思います。 雨の音についてはそんな気になるほどではありません。今の新築しか知りませんがソーラーパネルが少し傾くようについてるのでそんなに気になるような音はしません。 よかったらご参考のまでに。 |
7675:
匿名
[2020-07-27 13:06:35]
>>7674 匿名さん
言葉足らずで追記失礼します。 上記は暑がりの方向け(もしくは外から帰ってきて汗かいている状態)です。 家にいる分には空調不要なレベルです。 雨の音は私も購入前に気にしていましたが、全然気になりません。 ここからは完全に蛇足ですが、あくまで予想なのですけれども、我が家は営業担当の方がとても良くて、何も言ってないのに営業さんから値切り金額を出してくださいました。(オプション増し増し、カーテンなどもセキスイハイムで発注したというのもあるかもしれませんが) ちゃんとしたお家を買いたいという考えでこちらからは一切値切らなかったので、営業の方がいい職人さんチームをつけますと言ってくれた通り、とても仕上がりがいいお家でしたし(汚れも少なく引渡し前の手直しもほぼなく、軽く清掃で済むぐらい職人さん方も本当に丁寧な仕事をしてくれました)営業の方も毎日のように現場に行ってくださり、私達が気にならないこともプロの目で指摘してくださいました。 個人的には、お家というのは高いお金を出して買うものですし、一生ものなので変に値切って職人さんをつけるより、ちゃんとお金を出してちゃんとしたチームの方々をつけていただいた方がいいと思います。 こんなこと言うとセキスイハイムの人間だとか言われそうですが(苦笑 友達のところは値切りまくって仕事が雑だと言っていたので、出すものは出した方が快適なお家になるのでは?と感じました。 せっかくのお家です。少しでも投稿者様のご希望にそった素敵なお家になりますよう願っております。 では、失礼いたします。 |
7676:
通りがかりさん
[2020-07-28 10:25:03]
モニターってどのくらい安くなるんだろう?
|
7677:
名無しさん
[2020-07-28 19:05:24]
余分にお金を払ってもセキスイハイムが儲かるだけで、工場の作業員や下請けには渡らないんじゃないかな?
|
7678:
名無しさん
[2020-07-28 20:18:28]
>7564: 名無しさん です。
サビがあったステンレス屋根は交換してもらいました。 屋根カバーの件ですが、驚くことにマニュアルを確認したら、重なりの部分にリベットを打たなければならないと分かったそうです。 新築のセキスイハイムもセキスイファミエスの工事責任者もマニュアルを見て初めて知ったそうです。 私が住んでいる県は棟上げ、屋根交換は一つの下請けしかないので、もちろんそこの大工さんも初耳だったそうです。 うちはBJタイプですが、BJタイプの屋根は塩ビ鋼板屋根もステンレス屋根も同じ作りだそうですので、BJタイプの家が売り出されてから10年以上気付かなかったことになります。 さらに全国のセキスイハイム、セキスイファミエスの担当者も知らないだろうと言っていました。 型式認定住宅なのでチェックがない分作るのは適当なのでしょうか? 下の写真は、補修前2枚、リベットだけ打った所2枚、リベットの上にコーキングした所2枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7679:
匿名
[2020-07-31 13:57:40]
>>7677 名無しさん
どこにお金が行くか、ではなく。 そのお金で何が起こるか、という話かと思います。 監督者(セキスイハイム)がいいお客様だからちゃんとしようとすれば下請けに指示もちゃんと出すし監視などもしっかりしますよね。 そういう話をなさっているんだと思いますよ。 |
7680:
口コミ知りたいさん
[2020-07-31 21:29:06]
そういうのは営業トークのテンプレだと思うけどね
別業界だけど、私も下請けへの依頼や工程管理しているけど、基本各業者はメンバーサボらせると採算悪くなるから、普通はフル稼働。質がいい業者なら尚更。 依頼する業者の空きって、なかなかコントロールできないし、個別の希望や配慮するとかは考えにくい 実際、上棟の日を調整したく、難しい旨説明受けた際に、全施主の工程管理表見れてもらったのだけど、過密に埋まっていて、パズルを埋めるように割り当てているのがよくわかった。 ちょっと要望すると一気にずれる |
7681:
口コミ知りたいさん
[2020-07-31 21:48:05]
>>7677 名無しさん
普通は料金表があるから、その作業工数にあった作業にしているでしょうね あと、所詮会社の給与で働くサラリーマンだから、値引き額で、各社員のモチベーションがそう大きく変わるとは思えません これが個人事業主なら別ですけどね むしろ、営業や監督にご祝儀を沢山振る舞った方が士気が上がるでしょう ただ、これも最近はうるさいので、受け取り拒否も多いです 私もこの手の受注、発注の請求書扱ってますが、相場より高いなとか安いなとか感じることもありますが、過去の前例と比較して通常ありうる範囲ならその差は気にしませんね 流石にルール違反の不当なレベルだと是正しに行きますが 基本的に大手企業は金で品質が変わるような運営は絶対許さないです それを許してしまうと、現場で賄賂とか金銭要求が発生して組織が悪くなるからです まともな大手企業は、値引きで、あれこれ変えるなんて普通はしませんよ 予算に収めるために建材のグレードを落とすとかはあるでしょうけど |
7682:
名無しさん
[2020-08-01 15:45:13]
そもそも金額で品質が変わるなら、工場で家を造る意味が無くなりますからね。
お金の力で良い家を建てたいなら、地元の工務店に一任した方がいいでしょう。 |
7683:
匿名さん
[2020-08-01 18:07:24]
この業界の値引きは値引きにあらず。
見積もり自体にしっかり値引き分も含まれていて営業マンが交渉しやすいようになっている。この業界にまともな大手企業がいるのか甚だ疑問。 |
7684:
評判気になるさん
[2020-08-01 18:53:37]
値引きしなかったらいい家が建つわけでわないですよ。
なにも言わない人はハウスメーカーのいいなりになりますから 結局はごねた人が得をします。この業界だけの話ではないですが |
7685:
匿名さん
[2020-08-01 22:15:40]
モノの値段なんて需給でも変わる。
これは小さいものでも大きいものでも同じ。 大手がつくるものは規格が決まってて品質は一定だけど そのへんの工務店だと品質まで価格に左右されちゃう。 |
7686:
匿名さん
[2020-08-01 22:58:41]
他社で建築中だけど、セキスイハイムはオール電化押しで、うちはガスも欲しかったのと、狭小住宅なのに重量鉄骨とか鉄筋なみに壁や柱が厚く、箱の組み合わせだからへんな所に柱ができることがある、さらに天井も低めだったのでやめました。オール電化が好きで、敷地が十分広ければ(間取りが気に入れば)、あとマンション的な重厚な柱が好きならいいかもしれないです。気密性断熱性はよさそうだと思った(いちばん工務店の技術に左右されにくそう)。
(ハイムは壁が厚いから違うけど)一般に軽量鉄骨は、木造なみに壁が薄くて部屋が広いわりに工務店の腕の差が出にくいのがメリットなのでは。だから他社の軽量鉄骨は狭小3F建てだけには、ベストではないかと思う。違うかな。 どこの業界でもそうだけど、若い大工の技術の劣化はひどいらしいですよ。大手下請けでも小さな工務店設計でも。小さな工務店の木造は、耐震三級通ってますと気密断熱も大丈夫しか言わないからなー。具体的な技術の説明はほとんどないですよね。 ちなみに、全焼すると軽量鉄骨は溶け落ちるけど、木造は骨組みが炭になって残るから逃げる時間があって木造の勝ちってよく聞くけど、そこまで燃えたら逃げるひま以前に煙に巻かれてアウトじゃないですか?全焼して炭だけ残ったって役に立たないし。極論すぎてなんか違和感ないですか?。 |
7687:
匿名さん
[2020-08-02 02:04:11]
スマートパワーステーションでプランを詰めている者ですが知人から天井は高い方が良いと言われたので営業さんに聞いたら1階は2.4mから2.6mまで高くできますとのこと
費用も10万ぐらいで出来るとのことですがデメリットありますか? 空間が広くなる分快適エアリーが効きにくくなりそうぐらいしか思い浮かばないですが... |
7688:
匿名さん
[2020-08-02 08:13:10]
|
7689:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 08:16:46]
>>7686 匿名さん
気密断熱は、質を売りにしている工務店なら、大手よりいいよ 気密はC値測定して、0.2以下出すのを保証していたり、 断熱はセルロースファイバーだと有資格者が施工する 断熱材のためにわざわざ専門の有資格者を呼ぶ 大手に多いグラスウールだと、施工簡単だから、断熱材のために人を変えないでやってしまう その分、安いけど、施工品質に不安が残る |
7690:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 08:17:32]
|
7691:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 08:17:52]
在宅
↓ 贅沢 |
7692:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 08:19:51]
|
7693:
通りがかりさん
[2020-08-03 12:14:11]
ここで建てる人は大体建物代でいくらくらいなの?35?40坪くらいだと
|
7694:
評判気になるさん
[2020-08-04 14:08:09]
建坪45坪程度で5000万くらいでした。
土地も合わせると総額7000万の提示でしたね。 だいぶ、足元みられた感じがします。 値引きの話を自らしてきたんで、値引きありきの会社ですよ。 あわよくばなにも言わない人にはふっかけた金額そのままで購入させようって感じなんだろうけど |
7695:
匿名さん
[2020-08-04 14:46:32]
値引きにケチつけてる人は車も買ったことないんだろうか
スーパーでの買い物じゃないんだからさ… |
7696:
家建太郎
[2020-08-04 17:24:58]
建坪56坪で土工の擁壁やらその他もろもろで4900万でした。
上手くキャンペーン等に潜り込むことができ,営業さんも頑張ってくれてました。 |
7697:
口コミ知りたいさん
[2020-08-04 18:20:14]
>>7690 口コミ知りたいさん
知ったかだろうけどそのくらいじゃまともに上がらないよ。 壁量が格段に増えれば別だけど。 つまり簡単に言うと天井上げた分建物の全高を高くするなどするとすると固定資産税は高くなる。 それよりもハイムの場合は鋼板片流れ屋根なので材質、屋根形状共に随分安くなる。 ただ外壁にタイルを選べば高くなる。 全面タイル貼りと寄棟屋根などは格段に固定資産税が上がる。 あと造作家具や室内タイル貼り、入隅出墨で建物外周形状に凹凸をつけると壁面積が増えて高くなるよ。 |
7698:
通りがかりさん
[2020-08-04 21:07:28]
セキスイハイムに見学に行ったときに案内した営業がかなり上から目線。
自己資金は最低でも800万以上なんだけどちなみにどのくらいを考えてるの? 年収はおいくら位?と基本的にため口。 希望の間取りを聞かれたので答えたら あー、うちはそんな安っぽい間取りはできないできない。それをやりたければローコストの方へ行ってもらうしかないねぇー 営業が最低。別の大手ハウスメーカーで建てました。 |
7699:
匿名さん
[2020-08-05 13:19:35]
|
7700:
通りがかりさん
[2020-08-05 22:54:11]
ちなみにおおよそで見積り提示されましたが37坪土地別で諸費用コミコミで3400万でした。
ここからほとんどの人たちはあれこれ足したりグレードを変えたりするので300万程プラスになるとのことでした。紙に書いて説明してたけど帰るときにに渡してくれなかったので今では詳細は分かりませんが。 |
7701:
名無しさん
[2020-08-06 21:42:16]
セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウスは上から目線だった。
ヘーベルはそれなりに対応はしてくれるが、見込みないとカタログもくれない。 積水ハウスは、入り口のお姉さんが招き入れたのに、門前払い。見るだけならご自由にどうぞ~。 親からの資金贈与を控除の最大限に使いたいので、長期優良で作りたいと話すと、急にお客様!に変わる。 更には昼食つきの工場見学の案内とか、自宅まで手土産持ってお世話になります!とか押し掛ける。 |
7702:
名無しさん
[2020-08-06 22:39:28]
セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウスは上から目線だった。
ヘーベルはそれなりに対応はしてくれるが、見込みないとカタログもくれない。 積水ハウスは、入り口のお姉さんが招き入れたのに、門前払い。見るだけならご自由にどうぞ~。 親からの資金贈与を控除の最大限に使いたいので、長期優良で作りたいと話すと、急にお客様!に変わる。 更には昼食つきの工場見学の案内とか、自宅まで手土産持ってお世話になります!とか押し掛ける。 |
7703:
家建太郎
[2020-08-07 08:37:00]
担当の営業の人とうまく付き合えることが出来れば,
安かろうが高かろうが,どこでもいい家が建つと思うんですけどね。 |
7704:
さぼかん
[2020-08-07 12:15:10]
16年前に、セキスイハイムで福岡に建てた者です。
建てて数年後に当初の営業担当から、セキスイファミエスへ変更になりました。 その後、1年おきにファミエス担当が変わって、すでに4~5人位かわりました。 変わりすぎて、どうでもよくなってきました。 |
7705:
匿名さん
[2020-08-07 20:20:47]
車のディーラーの担当が変わったからって何も変わらないし、
整備士が入れ替わろうか変わらないのと同じだと思う |
7706:
通りがかりさん
[2020-08-07 20:49:37]
車と家を一緒にしてはいけない。
|
7707:
匿名さん
[2020-08-07 21:23:30]
6年ほど前にハイムで家を建てました。
営業が間取りを考えて、希望の間取りは一切できず、、建設後の訪問も一度きり。 インテリアも役職の方が担当者でしたが、一方的な好みを押し付けられ、かなり嫌な思いをしました。 たまたま担当者との相性がわるかったのかもしれませんが、、。 |
7708:
マンション比較中さん
[2020-08-11 04:10:12]
>>7707 匿名さん
1年半ほど前にハイムで建て替えをしました。親が念願の建て替えをということだったのですが、エアリー、太陽パネル、耐熱外壁付きのキャンペーンだからということでかなりせかされて、考える余裕を与えられることなく彼らのペースでやってしまったという感じです。私は最初から猛反対だったのですが、キャンペーンの特典につられた親が縁を切ってでもやると言い張ったので、しぶしぶ協力しましたが、最近何社かの不動産会社に査定しもらい、その査定額の大半が(実際の建築費用の)60%程度でした、築1年半でです。中でも一番滑稽に感じたのは、60年保証とうたっている、ハイムさん自身が査定した概算額が同様の額を提示したことでした。親が愕然としていました。何も考えずに家に入ってきたチラシをうのみにする親は論外かもしれませんし、建ててしまえばこっちのものといわんばかりの顔をする担当者も、初対面から信用できませんでした。床はきしむし、階段が怖く、実際、腕の骨折というけがを負ってしまいました。営業マンが「うちは高いですからね」と上目視線で接してきたのは今もっても受け入れられません。 |
7709:
匿名さん
[2020-08-11 04:36:24]
ハイムの営業なんて鍵の引き渡し後、一切訪問無いよ。
不満がタップリあるのが向こうも分かってるから、 鍵の引き渡し後一度も会ってないし、 こちらも会うと不愉快だから会いたくもない。 アフターは全てファミエスということなので入居後は大きな問題はない。 ファミエスには不満ないが営業と営業上りの素人に毛の生えた程度の設計は最悪だった。 設計の比較対象は積水ハウスと住林。(グランツーユーなので比較は木造) 積水ハウスや住林の経験豊富なベテランの1級建築士と比較しハイムの設計は素人に毛の生えた程度だったという感想です。 |
7710:
匿名さん
[2020-08-11 07:31:47]
営業がフォローしないのはファミエスに引き継ぐからだし、
たしかに悪いことではない。 なんで営業がいつまでもアフターサービスしないといけないのか理由がわからんね。 たかが営業の出す間取りを却下すらできない気弱な人がまともな注文住宅建てられるわけもないし、 しぶしぶ建て替えた家が気に入らないと査定に出すとか階段から落ちたとかもう意味不明な領域。 そんなの手前の事情でハイム関係ないし。 |
7711:
匿名さん
[2020-08-11 07:36:53]
一番言いたいことは、契約なんだから真面目に責任持ってやれと言うこと。
嫌なら拒否、嫌ならやめる、契約しておいて後からしたくなかったのには通用しないよ。 契約内容と違う家が出来たなら文句言えばいい。 |
7712:
匿名さん
[2020-08-11 10:04:10]
営業が上から目線だったらやめればいいじゃん
建てさせてやるのに何へりくだってんのかな 注文住宅だからどんどん注文付けてやればいいのに! うちも営業の案なんて駄目出ししまくったら 次にはドンピシャなのが出てきたよ そいつが設計したんじゃないみたいだったけど |
7713:
匿名さん
[2020-08-11 15:48:18]
何より困ったのが「担当が代わる・部署が代わる」ではなく「会社そのものが替わる」
という事。 これは意図的なものだったのか判らないが、当時はこう聞いた、この様に解釈した等で 言った言わないになりそうな時には、だいたい「はぁ」で続き 「そんな無理難題言わないで下さいよ」みたいな態度に終始徹底されるので 何だかこっちが悪者の様で気が抜けてしまい、建設的な話し合いにはならない。 保険会社の不払い手段は、まず保険金申請をのらりくらりと受け付けない事だそうだが まさにその様な感じの対応をする。 自動車販売店と比較する方がいらっしゃいますが 自分の引っ越し店舗の統廃合などない限り、車を買った店舗でそのままアフターも 行うのが極一般的ではないかと思います。 余計なお世話と言われそうですが、会社組織が独立している場合 メーカーや販売店側に申請の通らない営業クレーム計上の費用処理を どのように行っているのか興味がありますね。 販売で利益を得ていない会社が、そのクレームだけを被る可能性があるのは 誰しもが非常に理不尽と感じるだろうし、それがクレーム対応に現れるのだとしたら 致し方の無いものと考えるほかありません。 |
7714:
匿名さん
[2020-08-11 16:13:26]
長々書いてるけどハイムもファミエスも積水化学工業のグループ企業だから
会社が潰れて困るのはそのへんの地場工務店でしょう |
7715:
マンション比較中さん
[2020-08-12 03:29:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7716:
匿名さん
[2020-08-12 08:38:08]
>>7709匿名さん
全く同意見です、営業が最悪でした、契約とるため 平気で嘘つく勝手に部屋狭くするなど本当に文句言われる のが嫌なのか引き渡し以降一度も訪問なし。 他社の営業に比べて口だけは一流(笑) 当時はうちはツーユだけど気密断熱と工場品質がいい と思い予算もギリギリだったんて上記の嘘や間取りに 不満あったけとあまり文句言うと予算上無理と言われ 他社にいってと言われるのが怖く妥協しまくり。 ユニットによる間取り制約等間取りを妥協して選んだハイムだけど気密断熱も思ったほどじゃないし品質も? 洗脳てほんと怖い? |
7717:
匿名さん
[2020-08-12 11:35:19]
どこで建てても洗脳されたと文句言う羽目になるだけ
契約事に向いてない人は第三者に入ってもらったほうがいいね |
7718:
匿名さん
[2020-08-12 11:47:07]
>>7708 マンション比較中さん
査定額で差ができるのはもっと後では? スムストックが生きてくるのは長期的な管理をしているからで、 たった数年じゃ差は出ません。 注文住宅は間取りに特徴があったりすると買い手も付かないし。 6割が相場ってだけでしょう。 階段から落ちるなら次は平屋が良さそう。 |
7719:
検討板ユーザーさん
[2020-08-17 13:01:17]
セキスイハイムか一条で迷ってます。
ハイムの営業やり手?で一条より300万ほど高く、ただ夫婦ともにメンテナンスフリーのところをかなり押してきます。 外壁のタイルで30年後に継ぎ目の部分を交換する場合足場組まなくていいです。はしご出てきますって心が揺れてるんですが実際どうなんですか? |
7720:
通りがかりさん
[2020-08-18 13:10:30]
>>7719 検討板ユーザーさん
外部のメンテは外壁だけではありません。メンテナンスフリーなどと言う言葉に惑わされない事。各所の先々のメンテサイクルを考えながら高耐久の建材を取り入れるなどした方が遥かに費用対効果の高い家になる。メーカーは家族で最終的に決めるしかありませんが私ならハイムも一条も避けます。 |
7721:
名無しさん
[2020-08-18 13:53:50]
>7719: 検討板ユーザーさん
私も営業からガスケットの交換だけならはしごでできますと言われましたが、セキスイファミエスの会社からできないと書面でもらいました。 2メートル以上の作業には必ず足場が必要です。 営業は平気で嘘つきます。 私は30年メンテナンス不要と言われ購入しましたが、10年点検で屋根交換、外壁塗装を薦められ370万のローン組まされました。 詐欺で被害届を出そうと思っています。 |
7722:
匿名さん
[2020-08-18 19:45:05]
外壁塗装ということはサイディング?
ガスケット交換もあるの? |
7723:
名無しさん
[2020-08-19 13:43:24]
|
7724:
名無しさん
[2020-08-20 10:47:36]
ハイムは長周期地震動対策を早急にすべき。
未だにダンパー入れずに、外壁材がダンパーの役割を果たすとか抜かすな。 噂の東京マガジンで取り上げられても放置。 共振したら倒壊はしなくても、揺れすぎて中も外もボロボロになって、使い物にならなくなる。 |
7725:
匿名さん
[2020-08-20 11:50:25]
>>7708 マンション比較中さん
中古だから値下がりするのは当然。 立地も家のスペックも全く同じ家が新築と中古であったらどちらを買いますか? 中古を同じ値段で買う人なんていませんよね。 買う側の立場になって考えたら当然の査定ですよ。 |
7726:
匿名さん
[2020-08-21 07:52:07]
新築の営業マンもその販売会社も、将来のメンテには関係しないのだから
ある意味何を言っても自由、メンテは要らないとかずっと無料ですとか 適当に都合のいい、いい加減なこと言っていても全然OKな立場なのだと 施主側が理解するべき。 売ってる会社は売ってるだけで、後々のメンテサービスの会社は別 当然係る人達も全く別会社で別の人。そういう仕組みだと理解しないといけません。 |
7727:
評判気になるさん
[2020-08-21 09:33:16]
あったかハイムがいいなと思いここで建てましたが夏は激アツハイムで100万もするCHOFU製の快適エアリーは2年しか保証がなく通気口の掃除以外ロクなメンテが出来ずいつ使えなくなるかビクビクしてます。しかも効きがめちゃ悪い。年々悪くなる。去年は26度設定でまぁまぁだったのが今年は23度強にしても効きが悪い悪い。
私も20代なのに店長というやり手の営業マンにやられたってとこです。 |
7728:
通りがかりさん
[2020-08-21 09:58:02]
7728さん
うちは7年目ですが、快適エアリー全然快適ですよ フィルター交換してますか? 確かに今年はいつもより暑いですね 去年は27度設定でしたが、今年は26度。充分涼しいですけどね 2Fは暑いです。。が、これも各部屋エアコンを寝る前につければ全然問題なしです 今年の暑さは異常なので一概に家の性能・エアリーの性能のせいではないかと |
7729:
評判気になるさん
[2020-08-21 11:30:17]
|
7730:
匿名さん
[2020-08-21 11:41:48]
|
7731:
匿名さん
[2020-08-21 11:45:48]
|
7732:
評判気になるさん
[2020-08-21 11:56:27]
|
7733:
匿名さん
[2020-08-21 14:36:30]
|
7734:
匿名さん
[2020-08-25 15:30:58]
何故ダクト式なのか?
それはメンテナンス部門の利益も考えているからです。ハイムは鉄骨、木造とありますが鉄骨どうしても低気密になるのでダクト式一択です。木造は高気密なので計画換気が出来るのでダクトレス1種の方が後々メンテが楽になります。 |
7735:
匿名さん
[2020-08-25 16:57:34]
>>7732 評判気になるさん
家財にまで火災保険をかけているのかによります。 https://www.hokennavi.jp/cont/column-sonpo-fire-001/ 補償範囲は火災以外にも落雷や風水災などの自然災害、あるいは盗難・破損・爆発などによる被害も補償範囲に含まれています。 子供がボールをぶつけてエアコンが壊れたなどの理由でも補償されることがあります。 |
7736:
匿名さん
[2020-08-25 17:12:04]
そういう特約があるんですよ
|
7737:
評判気になるさん
[2020-08-26 08:38:46]
家財まではいらないよ
保険は期待値マイナスであるから、損害受けやすい条件がそろった特殊な人でない限り、保証範囲を広げる程に損する 保険の本来の考えは、自分では到底賄い切れないものを相互扶助で助け合うところ 賄い切れる家財は、いらない 家財レベルの保証を期待するのは、ただのギャンブルだよ |
7738:
通りがかりさん
[2020-08-26 11:27:07]
7729さん
快適エアリーのBOX内にあるフィルターのことです うちのは黒い大きな箱みたいなやつですが、確か5年に一度交換が必要かと思います お値段は数千円だったかと |
7739:
戸建て検討中さん
[2020-08-28 08:04:25]
|
7740:
通りがかりさん
[2020-08-31 21:08:53]
建物本体の見積はないですよ。本体一式です。不思議なことに仏壇トビラだけ取付材料、取付費10万円。外構は少しあります。でも、型番、品番はない。その辺で何千円で売っているポストが10万円。取付費3500円。
こんな調子だから、本体価格は推して知るべし。 ボッタクリハイム。 新築される方、営業氏に見積書下さい、と言ってみては? |
7741:
検討中
[2020-09-04 08:18:38]
35坪程度で間取り提案受けました
鉄骨で希望していますが、本日お見積もりをいただける予定になっています。 どきどき… |
7742:
戸建て検討中(契約前)
[2020-09-04 20:08:04]
|
7743:
匿名さん
[2020-09-10 11:27:08]
間取りを作っていただいたみなさん、お見積もりの結果はいかがでしたか?
そう言われてみれば掲示板上であまり具体的な金額を見ませんが、 金額は外部に出さないようにと念を押されたりするんでしょうか。 |
7744:
匿名さん
[2020-09-10 22:22:47]
>>7735さん
つまり日常の通常使用による故障までは保険で補えないってことですよね? だから100万もするエアリーに保証が2年しかつけれないのはおかしな話なんですよ。今時どの家電量販店行ってもエアコン、冷蔵庫などは10年付けれるってのに! |
7745:
匿名さん
[2020-09-11 00:19:14]
|
7746:
匿名さん
[2020-09-11 00:21:18]
7732じゃなくて7735でした
普通の火災保険契約でエアコンが10年まで保証されるわけないに決まってるでしょ |
7747:
家建太郎
[2020-09-11 14:44:56]
セキスイハイムに限らないけど,間取りの金額からキッチン,風呂,トイレ,快適エアリーとかの装備品次第でプラス300~1000万円位は上乗せしますよ。 |
7748:
匿名さん
[2020-09-11 17:13:27]
>>7738
快適エアリーのフィルターは2つセットで41,250円です 高いのでうちは5年目での交換は見送り そして何だかんだで10年目になり交換しなきゃなあと思いつつ、結果水洗いして誤魔化しました 除塵フィルターは水洗い再利用で全然OKな感じ NO2フィルターの水洗いは微妙かもと思いつつフィルターの効果を元々信用していないので水洗いしたら活性炭がだいぶ流れてしまった感じw |
7749:
匿名さん
[2020-09-11 21:04:07]
年額換算8000円でしょ?
浄水器のフィルタと同じぐらいだよな あんな分厚いフィルター濡らしてカビでも生えて家族全員おかしくなりそ |
7750:
通りすがりさん
[2020-09-20 21:38:50]
今日三島のマイホームセンターいきましたが、営業マンの方が、歩きタバコをしてました。ありえないですよね??イベントでお客様も多いなか考えられない行為でした。会社は人気かもしれませんが、人としてあるまじき行為だと思いました。
|
7751:
名無しさん
[2020-09-21 07:26:49]
|
7752:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 07:38:34]
|
7753:
名無しさん
[2020-09-21 08:56:58]
|
7756:
匿名さん
[2020-09-26 20:00:35]
増税後にグランツーユー で建てられた方で30坪前後の方の総額を教えていただけませんか?
現在グランツーユー で検討中のため参考にさせてください。 例:本体+諸経費など2500万 土地1000万 値引き◯◯万円など 合計◯◯◯万円 |
7758:
名無しさん
[2020-09-30 02:14:29]
賃貸併用住宅で3億の契約を、積水ハウスとコンペしてますが、接待はハイムの方が気持ちいい。
|
7759:
匿名さん
[2020-10-07 13:15:19]
値引きって何パーくらいが相場ですか?
グランツーユーで33坪3300万は高い?オプションはタイルくらいです 太陽光4.8キロ、蓄電池、諸費用込み |
7760:
e戸建てファンさん
[2020-10-07 13:59:31]
まず10%はいけます。あと契約前にさらに追加でいけます。
|
7761:
家建太郎
[2020-10-07 17:18:11]
私は,限界まで値引いてから蓄電池4キロから8キロにしてもらいました。
|
7762:
匿名さん
[2020-10-07 19:21:02]
ありがとうございます!
値引きはきっと本体価格のみ可能ですよね ちょっと頑張ってお願いしてみます |
7763:
名無しさん
[2020-10-07 20:14:16]
セキスイハイムのスレがあったんですね
遡って読んでたら悪い話もあり、マイホームブルーになってきました 既に購入済みなのに愚かですよね…本当にこれからメンテナンス費用70万とかかかるんでしょうか 瓦屋根、タイル外壁、木造です ハイムで建てる方は、今は木造と鉄骨どちらが多いのかな…?? |
7764:
デベにお勤めさん
[2020-10-08 22:59:06]
>>7639 匿名さん
20年前はSHARPでした。 |
7765:
戸建て検討中さん
[2020-10-09 22:19:03]
|
7766:
口コミ知りたいさん
[2020-10-14 02:00:35]
セキスイハイムは、東日本大地震の時に、構造駆体(基礎とフレームを繋ぐボルトから少し横の辺り)のコ型綱がぐにゃぐにゃになると言う躯体損傷案件が多数出ました。
それに対して、ハイムは、ぐにゃぐにゃになった鉄を《金槌》で叩いて平らにし、幅15cm位のひと回り小さなコ型綱を挟んで土台に再び止める、と言う修繕をしました。 真っ赤に燃えた鉄を叩いて伸ばすのは、鉄の構造上何ら問題ありませんが、 すでに冷えて固まっている鉄が曲がった場合に、叩いて伸ばしても強度はなくなり、 次に大地震が来た時は、耐震性は劣ったものになるため倒壊の恐れがあります。 しかも、そう言う修理は、構造駆体ですので、壁をとっぱらわないとできません。 そして、その修理費は、買主に払わせたのです。 地震で倒壊しない、構造駆体は保証する、と言って売ったのにです。 しかも、恐るべき事に、それから10年以上経っても、その部分が弱いと知っていながら、 全く改良をしていません。 そう言う企業姿勢の会社です。 熊本地震の時は、ハイムの家は沢山倒壊しています。 熊本地震の検証記録に写真付きでいっぱい載っていますし、『日本を守る家』と言う本にも 全壊半壊の写真付きで、ダイワハウスと一緒に出ています。 しかし、ハイムは「セキスイハイム熊本地震レポート」と言うパンフレットを作成し、 地盤のせいで傾いたが、家は大丈夫だったとしています。 所詮そう言う会社です。 それでいて社員の給料は、数年前で、平均908万円。 家を建てる時は、日経ホームビルダーなどの雑誌や、HMと買主との裁判記録、 公的機関による各々の大震災の検証記録を調べられることをお勧めします。 はっきり言って、裁判沙汰になっていない大手HMはほとんどありません。 しかも、企業寄りの裁判所は絶望の判決しか出さないにもかかわらず、 三井ホームなど数社は、敗訴しています。 HM業界は、施工は下請け・孫請けに丸投げ、嘘だらけのブラック業界です。 孫請けに丸投げなら、最初から地元の工務店に依頼するのと同じこと。 それが、大手HMに頼むと1000万円UPです。 数千万円もする家を建てるのに、「営業が親切」で選んでいいのでしょうか。 |
7767:
通りすがり
[2020-10-14 07:56:26]
|
7768:
買い替え検討中さん
[2020-10-18 18:08:16]
セキスイハイムで建てましたが間取りが営業との打ち合わせと話と違い、もうセキスイは信じられません。
設計前に子供部屋各々5.5寝室は8畳という話だったのに各々1畳くらい小さい。 LDKも勝手に削られていました。 設計時の間取りで~畳という記載ではないため気づかなかったのはこちらの落ち度だけど 営業との間取りの打ち合わせを信頼していたため、いざ気づいたときはショックでした。 メンテナンスの質は悪いし、コーキングが何回も取れたり、ドアの傾きを何回も直しに来たりとアフターの質はとても値段通りとは思えません。ぼったくり業者と思っています。 良いところは夏の1階はそれほど暑さを感じない(エアコン効果かもしれません)。2階はとても暑いです。この辺は普通かなと思っています。 冬はふつうで暖かくは決してないです。ストーブをつけっぱなしの時点で寒いと感じるときがあるのはどうなのかなと思っていますけど。 ストーブずっとつけるのが当たり前ってどの家でも暖かいだろ・・。 ユニット工事だからリフォームもしやすいというのも嘘でした。 うちは1階にもう1部屋追加の見積もりを出したら丁度良いユニットのサイズがないためリフォームできないとか。 2度とセキスイでは立てなくないし、同じ被害者がでないと良いなと思って書きました。 |
7769:
匿名さん
[2020-10-18 18:53:22]
|
7770:
口コミ知りたいさん
[2020-10-19 02:09:52]
>>7767 通りすがりさん
ハイムの方なのでしょうか? では、根拠をご説明します。 東日本大震災での構造駆体修理及び買主への費用請求、並びにいまだに構造駆体の改良をして いない件は、セキスイハイムミュージアム梅田の部長兼計画設計者の話です。 損傷した駆体と、改良していない現在の駆体の実物展示もあるので見学をお薦めします。 この辺りの会話の録音もあります。 また、ハイムは、兵庫県の住宅に関し、平成23年判決で、2802万円の損害賠償判決(敗訴)を 受けています。この辺りは、裁判所の判例をネットで調べれば誰でもすぐにわかることです。 九州や他の地域でも裁判になっているようですね。 (ネットで、「HM名 裁判」などで検索すると、他社もいろいろ出てきます) 日本人はあまり訴訟と言う強い手段には出ないことが多いのに、これだけの裁判があると言うことは、逆に言うと泣き寝入りしている人の数はもっと膨大ということなのでしょう。 判例を調べる方法以外では、「欠陥住宅を正す会」や、「欠陥住宅被害全国連絡協議会」 などが発行している雑誌を検索したり、(ネットや雑誌で調べられます) 「弁護士ドットコム」で「新築 裁判の法律相談」などをググれば沢山出てきます。 ハイムだけでなく、大手のHMの名前がいっぱい出てきますので、如何なるレベルの業界か 数千万円かける価値のあるものか、分かります。 そもそも営業は契約すればインセンティブが入りますので 嘘でもなんでも言います。その後のことなど何も責任を取りません。 一般人にできるのは、会話を録音しておくか、一筆書いて貰うことくらいですね。 ちなみに、ハイム以外でも、積水シャーウッド1750万円支払命令、三井ホーム2855万円支払命令、他にも大手HM敗訴判決は出てきます(根拠は、裁判所HP、日経新聞など)が、 基本、裁判所はHM寄りの判決で、住民は敗けて泣き寝入りが多いので、 営業の話したことが本当かどうか、帰ってからネットで調べるくらいの用意周到さは、 後日、自分を守るために必要かと!! ついでに、木造系のHMで、「シロアリ対策に地上から1mまで薬剤を塗っているので大丈夫」 と言う話も根拠がありません。現に我が家は182cmまでシロアリ被害にあいました。 また、アメカカンザイシロアリは屋根裏まで食害しますので意味ありません。 同様に、10年ごとに敷地に撒くシロアリ 駆除剤も効果はないです。その費用は20万円。 (根拠 アメリカではこのシロアリ にやられた家が震度3?4相当(=震度は日本だけなので)で 倒壊している記事が出ています、また、シロアリ研究の学者の研究報告書によると、柱への 薬剤の加圧注入で約20年間被害を食い止めたと言う実験結果が公表されています。 ただし、全く食べないのではなく食べるものの死ぬか繁殖できない体になると言うことみたいですね。どちらもネットでググれます。) そうそう、ハイムの営業は、夜中11時過ぎまで帰らせてくれなかったり、メールしてきたり 朝7時からチャイムを押して押し掛けたりと言ったことをされ不快でした。 決算月でしたので、たまたまその営業が成績が悪かったからかもしれませんが。 いずれにせよ、支社によっては社員教育もなっていないと言うことは言えるでしょう。 (根拠はメールや録音、インタホンの録画記録です) 震災の報告書や本にハイムの倒壊写真が出ている件についても、本を買うかネットでも読むことはできます。 日経ホームビルダー、日経クロステック、震災地の新聞などからも 情報は収集できます。 地震で圧死しないのが耐震基準、大震災後もそのまま無修理で居住できるかどうかは別問題。 修理費は数十万円程度では済みません。 「絶対倒壊しないというなら、万一地震で倒壊したら、無償で建て替えてくれますか」と 聞いてみてください。「それは地震保険でしてくれ」と必ず言います。 「しかし、地震保険は全壊してもほとんど出ないことは知ってますよね。そしたら二重ローンですか」と、 さらに言ってみましょう。HM営業は返事できません。 良心的な損保会社の営業は、「地震保険は出ないから入るな。家財の地震保険だけにしてくれ」と言いますよ。それを言わないのがHM業界。お里が知れますね。 |
7771:
名無しさん
[2020-10-19 07:32:40]
地震で倒壊しないが、嫌な表現ですよね。
噂の東京マガジンのハイムだって、しっかりと本体は建っていますが、中も外装も滅茶苦茶で、それをリフォームしないと、住める家ではない。 増築もそれ前提で設計しないと難しい。 過去にリユースで展示場を間取り変更可能で販売しているが、個人の建てたハイムを他の土地に持っていくとかしたら、新築費用とどのくらいの差になるのかと聞いてみたら、2割安になるかならないか程度と言われました。 組み上げた本体は基本的に弄れない。 |
7772:
匿名さん
[2020-10-19 07:32:41]
↑ハイムで建てたんですか?
|
7773:
通りがかりさん
[2020-10-19 15:48:07]
私も数年前にハイムの鉄筋、タイル壁で建てて住んでます。
ほんと二度目があれば絶対ハイムで建てたいと思いませんし、いくらお金がもらえるからって友人にも絶対オススメしようなんて思えません。 アフターが酷すぎるし、営業が設計を兼ねてる為、シロートレベルの間取りに住んでから気付きました。 あったかハイムは確かに冬は隣の木造の実家と比べあたたかいかもしれませんが、かと言って暖房なしでは冬は越せません。逆に夏はあっついハイムに様変わりです。あっついあっつい、冷房を入れても床のダクトから冷風が出るため座ってれば涼しいが立つとクラっとするほど暑い。そのエアコンも快適エアリーとは名ばかりに100マンもするのに故障なら対する保証は2年のみ。そして床にある送風口がいちいち鬱陶しい。これだったら高いエアコンを買っても10年保証をつけた方が電気代と比べてももしものこと考えてもよっぽどお得安心。これから建てようとしてる方気をつけて!ちなみに岐阜です。 |
7774:
匿名さん
[2020-10-19 16:31:09]
快適エアリーって別にエアコンじゃないよね?
|
7775:
匿名さん
[2020-10-19 16:41:00]
なんか、長文のアンチ?が他のスレより多くて謎
いい口コミはないのかな 偏ったのばっかでよくわかんない |
7776:
通りがかりさん
[2020-10-19 16:53:40]
7766さん
熊本に住んでます。 ハイムの家です。 震度6強2回経験してます。 一番ひどかった益城に近い熊本市です。 クロスに破れはありますが、家には全く損傷ありません。 私が目にした限りハイムの家で倒壊したものはありません。 給湯器が傾いた、倒れたところはあります。 隣の家が傾いてきて危ないので避難しているというところはありました。 ハイムの営業さんは地震後1件1件回られてお水を配り、被害状況の確認されてましたよ 聞く限りではそのような活動をされているメーカーさんは他にありませんでした |
7777:
匿名さん
[2020-10-20 07:21:59]
|
7778:
匿名さん
[2020-10-20 07:49:36]
|
7779:
匿名さん
[2020-10-20 07:50:58]
|
7780:
匿名さん
[2020-10-20 07:56:28]
>>7771 名無しさん
結局それも報道?した側が後日謝罪してるからね。 さもハイムだけが被害にあったかのように印象操作。 地震保険についてもたかが営業の話を鵜呑みにしてるあたり噂に流されないようにしたほうがいいですね。 |
7781:
匿名さん
[2020-10-20 07:58:22]
|
7782:
通りがかりさん
[2020-10-20 09:21:47]
7776です
7777匿名さん 我が家は鉄骨です(BJ) 我が家の周りはハイム分譲で、木造もありますがどの家も修理が必要な被害はなかったです。クロスはうちと同じように破れがありますが、築3年以内のところは無償で貼りなおすと言われていました。残念ながら我が家も分譲の全ての家も4年以上だったたため無償での張り直しは対象外でした。 我が家は給湯器が設置の際のミスで固定ねじが外れて位置がずれていたため直してもらいましたが、固定する部品が曲がっていたとのことで後日新品に交換して頂きました。 繰り返しますが、熊本地震でハイムが倒壊したとの情報は入っていません。 大〇ハウスは全壊しました。積水ハウス、ミサワホーム、住友林業も無傷です。 地場の木造のメーカーは全壊でした。(益城町の親せきの家)その隣の家は傾きました。 地震の修理は補償対象外と地震後伝えて回っていました。(ブルーシートは無償で貼ってくれていたようです)修理の連絡をすると「今うちの会社も大変なんだ」と逆切れされたそうですが、自社の社長の家は速攻で建て直したそうです。 そんな会社もあります。(ハイム関係なくてすみません) |
7783:
匿名さん
[2020-10-20 10:38:55]
>>7773 通りがかりさん
エアリーでも特約つければ10年まで保証使えますね エアコンの冷気が床に溜まるなんて何十年も前からわかってる話で、皆さんサーキュレーターやらで対策してるのでは? どんな家でも住む人が考え無しで快適に暮らせるわけもなく。 誰が設計しようが住む人に合わないなら駄目だし、注文住宅なんだから間取りの責任は施主です。 これを理解していない人はどこで何を建てようが文句が出る。 |
7784:
匿名さん
[2020-10-20 13:09:16]
|
7785:
口コミ知りたいさん
[2020-10-21 10:13:56]
>>7781 匿名さん
全く同感です。 |
7786:
通りがかりさん
[2020-10-21 11:30:16]
>>7782 通りがかりさん
セキスイハイムは公式に「地震そのもの(津波・地盤の被害を除く)による倒壊はゼロです。」といっています。 |
7787:
家建太郎
[2020-10-21 11:50:28]
担当営業さんが言ってましたが,セキスイハイムで建てる方は地震保険に加入しない人もいるみたいですよ。
どうなんでしょう? 私は長野県に住んでいるので,地震に強い構造ですって言っているけど,後悔したくないのでちゃんと地震保険は入りました。 |
7788:
通りがかりさん
[2020-10-21 13:29:16]
7787さん
うちは地震保険加入しました 耐震等級1なので年額6000円弱です。 熊本地震がありましたが、構造体には被害がなかったため(タイルは一枚だけひびが入ってました)2%の被害とのことで建物の方は保険金は0円でした。 家財の方は、食器が割れた・冷蔵庫が動いた・洗濯機が動いたくらいでこちらも被害が少なく5%の被害で5万円の保険金でした。 家財の保険だけでも10年分の保険金の元はとれたと思ってますのでかけておいてよかったと思いました。 家財の分は、パソコン・テレビが倒れたり、本棚の本が落ちたりがあればもう少し保険金額上がったかもですが、特に被害がなかったので・・ 家財保険だけで100万円ほどもらった人もいるので、家財もつけたほうがいいと思います。 |
7789:
匿名さん
[2020-10-21 13:39:52]
オーナーズ保険ですか?みなさん
|
7790:
通りがかりさん
[2020-10-21 15:07:14]
オーナーズ保険です
|
7791:
家建太郎
[2020-10-21 16:07:07]
オーナーズ保険ではないです。
|
7792:
匿名さん
[2020-10-21 19:25:03]
>>7791 家建太郎さん
私も長野県ですが、残念ながらセキスイハイム信越にはオーナーズ保険が無いんですよね。 |
7793:
匿名さん
[2020-10-22 05:42:14]
|
7794:
家建太郎
[2020-10-22 08:25:06]
セキスイ以外で入るしかないです。
|
7795:
通りがかりさん
[2020-10-22 09:02:28]
オーナーズ保険がない地域とかもあるんですね
火災保険は普通の保険は鉄骨だと全焼にならないものもあるようなので 鉄骨系ならその辺確認してくださいね オーナーズ保険の家財補償は使えます!我が家はすでに2回利用しましたv |
7796:
匿名さん
[2020-10-22 18:35:41]
>>7768 買い替え検討中さん
勝手に部屋狭くされた。自分もよくわかります! やはりユニットのせいでこちらの希望通りの広さが難しいとかあるんでしょう? でも0.5畳くらいならいいですよ(笑) 和室6畳は実際5畳ほどしかない(畳は一応6枚なんだが畳の大きさバラバラ ユニットの大きさに無理やりあわせる) 営業がいうLDK18.5畳は実際15畳程よく確認しないととんでもないことになりますから! 自分はハイム含め4社の間取り考えてもらいましたが特に部屋の広さが希望通りになって いなかったのはハイムだけで他社の図面と見比べてなんか狭いんで気づきました。 売るためには平気で嘘つく営業でしたね。(もちろんハイム営業全員じゃないだろうけど) こういう営業にあたるとせっかく家じたいの性能よくてもハイムだめとなりますね! |
7797:
匿名さん
[2020-10-22 19:33:12]
小さいってどうやったら分かるの?測ったの?
設計と違うなら不履行では? |
7798:
匿名さん
[2020-10-22 20:16:48]
小さいどうやったらわかるの?
図面見て広さ計算したらわかるじゃん! 他社はちゃんと希望通りの広さだった、予算に 対し無理だったらそう言えばいいのに大丈夫です、 すべて希望通りの広さですと図面持ってくる! こちらが気づかないとそのまま図面通りの家が建つ だけ、気づかない方が悪いと言われれば確かにそう! 他社はちゃんと要望通りにしてるのにハイムの営業は もちろん印象悪いと思うけど |
7799:
匿名さん
[2020-10-22 21:12:22]
畳の大きさに違いがあること知らなさそう
|
7800:
匿名さん
[2020-10-23 07:06:28]
図面通りの家が建つって…当たり前のことでは
図面と実物が違ったという話かと思ったよ |
7801:
家建太郎
[2020-10-23 08:32:00]
自分たちに合ってないならやめればいいだけの事では?
時間かけて決めても住んでみればなんかな~ってことあるでしょ。 |
7802:
通りがかりさん
[2020-10-23 10:08:08]
畳の大きさは複数あるので畳で部屋の大きさ考えない方がいいですよ。
うちは2世帯だけど親世代が畳で言ってくるから凄く困る。想像してる一畳がどの大きさなのか分からないし。 図面見てメジャーで測ってマステでバビってこのぐらいだよって伝えてます。 壁厚(正確には柱の中心ですが)も考慮しないといけないのでお気をつけて |
7803:
通りがかりさん
[2020-10-23 22:01:05]
ハイムは正直止めたほうがよいですね。
建てたい人は止めないですが 一応私がハイムと打ち合わせして感じた感想を… 他社批判と嘘情報(複数メーカー回ってると伝えて、特に一条工務店と言ったときに猛烈な批判…床暖過剰です、樹脂サッシは劣化するのでアルミ樹脂複合サッシがよい、太陽光は自社製で信頼がない、気密測定方法がおかしい、フィリピン製だから駄目、ハイムでの過去の型式適合認定違反といった都合悪いことは言わず他社の不祥事のみ上げてハイムは信頼できます等々)、快適性よりもハイムの家だから泊がつくといった、外観重視の押し(ハイムで建てた知り合いが言ってたように冬快適エアリーでは寒い、暖かいと感じるまで温度上げると光熱費が高いとから気密断熱よくないから?)、今月成績良くないのでいま契約してくれたらこれだけ値引きしますと合計500万近い値引きが出てくる(値引き頑張りましたと言ってるがそもそもそれで利益確保できるなら、利益折り込み過ぎかつ人によって値引きに差が出るので不平等というか人によって態度変える会社と見えてしまった)、工場生産だからミスが少ない、品質にバラツキ少ないと押してくるが当たり前の事でしょうと…逆にそれでミスでも起きようものならやばい会社でしょうと(工場生産だから確かに品質はある程度担保されてると思うが最終は組立、内装は、人の手なのでだから?といった感じ) あと、笑ったのは某長久○展示場の入口看板に一条工務店狙い撃ちの批判が書いてあったこと。 別に一条工務店養護するわけではないが、そこまで目の敵にするのは何なのだろうと(笑) |
7804:
匿名さん
[2020-10-24 00:16:17]
いいじゃない競争した結果安く買えるんなら
|
7805:
匿名さん
[2020-10-24 09:52:51]
私の営業さんは『一条さんはたしかに気密断熱ダントツですよね。アフターメンテナンス部門がないのが気になりますが?』といった感じで、メリットデメリット話してくれたけどね
まぁ契約急かす感じがあるのは否めないけど、一条の営業さんも仮契約勧めてきたしどこもそんなもんかなぁって思う |
7806:
通りがかりさん
[2020-10-25 23:36:05]
エアリーの保証を特約で10年にできるってどゆこと?
|
7807:
匿名さん
[2020-10-26 10:03:34]
スマートパワーステーションアーバンってどうですか?検討してる方いてます?
|
7808:
通りがかりさん
[2020-10-26 17:15:34]
基礎断熱がかなり厚い!
これなら暖かハイムも納得。 ![]() ![]() |
7809:
検討者さん
[2020-10-27 06:01:36]
セキスイハイムのショールームの比較実験は対象が酷すぎる。
ユニットと制震ダンパーに力を加えて、どんくらいで歪むかという実験。制震ダンパーが棒のように細くて、ユニットが勝つの当たり前じゃん。 ベタ基礎だから防蟻しなくても大丈夫という宣伝文句も定番。 一番腑に落ちないのが、ユニット工法で工期が短いのに、次世代ZEHの2期(例年9月から申請開始)が工期的に間に合わないとかで、補助金受けれませんと言われたこと。他のハウスメーカーは余裕で補助金受けられますが…。 セキスイハイム建てられる方は水回りは気をつけて下さい。 築20年ほどの知り合いの家が、水漏れで大変な出費をしました。トイレの取り替えも上水と下水の配管処理を逆に施工されていたため、作業に時間を要したようです。見えないところになりますので特に要注意です。 |
7810:
e戸建てファンさん
[2020-10-27 07:07:45]
リユースあたったら買います。
|
7811:
匿名さん
[2020-10-27 07:45:59]
制震ダンパーは字面通りの機能しかないので太さ関係なく鉄骨より弱いに決まってる。
どういう状況での比較なのかを考えないから比較にならないと騒ぐことになる。 隣の家が寄りかかっても大丈夫なのがハイムで、一緒に傾くのが普通の制震ダンパー付きの家。 普通にメンテ計画に防蟻剤点検入ってるのになんだその宣伝とやらは。 |
7812:
匿名さん
[2020-10-27 07:48:24]
|
7813:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 08:27:50]
>>7811 匿名さん
ハイムはユニット+制振ダンパーという選択肢がないのが問題ですが。 |
7814:
匿名さん
[2020-10-27 10:24:18]
|
7815:
通りがかりさん
[2020-10-27 11:37:33]
|
7816:
検討者さん
[2020-10-27 14:45:36]
>>7812 匿名さん
7809です。 説明が悪かったです。 配管の固定の仕方が上水と下水では違うそうですが、これを逆に施工されてしまったようです。 トイレの取り替えで配管も変える時に、それが明らかになり、取り除くのに大分時間を要したそうです。築20年ですので、保証なんてありません。 >>7811 私がショールームみたのは、ユニットと制震ダンパーを押し込んでどのくらいの力で歪んでだめになるかでした。制震ダンパーの筋交が棒ですから、当然すぐにだめになって折れ曲がる。でも、ユニットは全然びくともしないという話でした。 しかしそんな細い棒みたいな太さの制震ダンパー使ってるハウスメーカーを私はみたことありません。 |
7817:
匿名さん
[2020-10-27 15:30:15]
>>7816 検討者さん
結局知り合いの話とやらをよく分かっていないんでしょ? 知り合いが必要のない工事をする悪い業者に丸め込まれた話かもしれないし、 あなたは自身が把握していない話で評判を落とすような書き込みをしてるんですよ? |
7818:
匿名さん
[2020-10-27 15:34:10]
|
7819:
通りがかりさん
[2020-10-28 01:22:01]
>>7818 匿名さん
どんな建物でも固有振動があるから、押さえ込むダンパーが必要なんだろ。 鉄筋コンクリートみたいに、変形が小さい構造を除いて、 ハイム以外はダンパー入れてるだろ。 ハイムの真似で、後出しでハイムより鉄骨の強度を持たせたトヨタホームでさえもダンパーは入れてる。 |
7820:
匿名さん
[2020-10-28 06:45:11]
|
7821:
通りがかりさん
[2020-10-28 07:35:16]
>>7820 匿名さん
そんなもの消えないから抑える部品が必要。 抑えないと周波数が合ってしまった時に、増幅して揺れまくる。 骨組みは粘って家は倒れなくても、外壁も内装も破損して修復が大変になる。 どこかのテレビ番組のハイムがまさにこれ。 |
7822:
匿名さん
[2020-10-28 07:42:01]
>>7821 通りがかりさん
ダンパー付けても消えないなら別の周波数で破綻する可能性がある。 ダンパーが万能だと思っているならデメリットも探したほうが良いし、うちはダンパーに頼らないほうが安全と判断した。 どうしてもダンパー付けたいならよそで建てればいいし、他社をけなしても自分の家が強くなることはない。 |
7823:
匿名さん
[2020-10-28 07:50:35]
テレビ番組のハイムもどうせ噂の真相の奴だろうし、隣の家もメチャクチャになってたわけで。
地盤なんてピンポイントで強弱がある。 内外装直せば住み続けられるハイムと、ダンパーのせいで柱等に 損傷受けて放棄することになる家どちらがよいか。 |
7824:
通りがかりさん
[2020-10-28 10:05:01]
熊本地震で被害がなかった事実があるのに耐震ダンバー最強説とか..
|
7825:
匿名さん
[2020-10-28 10:42:49]
あると悪さするものではないし、確実に良い方向に効果を示すものだろうから、ダンパーを否定する必要はないだろう。
でも鉄骨でダンパー無しなんてハイムだけ。 |
7826:
匿名さん
[2020-10-28 11:57:55]
|
7827:
家建太郎
[2020-10-28 17:58:38]
地震も怖いですが,
二階に洗濯機を置いていますが,始動時と停止時に結構な確率で洗濯機の振動が部屋に伝わってきます。 ちなみにドラム式洗濯機です。 これから設計する場合はご注意ください。 |
7828:
通りがかりさん
[2020-10-30 07:50:26]
みなさん、床についてるエアリーとかの通気口のガランってプラスチック制ですか?
踏んだらパキッてなりません?当時営業は100キロの人が踏んでも大丈夫な耐朽性ですって言ってたのにワタシは60キロくらいなんですけどね、、 |
7829:
家建太郎
[2020-10-30 11:56:41]
>>7828通りがかりさん
以前ショールームの窓を開けようとして通気口に足が乗っかってて親指の付け根に力がかかった時に割れた経験があります。正直言って焦りました。 ピンポイントで力がかかると割れますね。 |
7830:
通りがかりさん
[2020-11-02 11:52:20]
最近のは割れにくく強化されているようです
うちのは割れてます 強化される前のやつですが。。 2か所だけ強化されたものに交換しています 交換した後は割れてません |
7831:
匿名さん
[2020-11-02 11:54:25]
賃貸併用住宅を注文。
展示場のお姉さんと子供が仲良くなり、賃貸にお姉さんも入居することに(笑) 家族ぐるみで楽しいハイム生活です。 |
7832:
匿名さん
[2020-11-03 18:12:25]
|
7833:
e戸建てファンさん
[2020-11-04 12:38:01]
|
7834:
通りがかりさん
[2020-11-05 12:16:32]
あくまで我が家の話ですが。
元々地盤が緩い地域のため釘打ちを沢山しましてその上に家があります我が家でも地震は2度は全く揺れを感じませんでした。 (ハイムシティです) ほか、壁は角のところがちゃんととれていたり、動線もよく考えられていて毎日快適です。 光熱費も一軒家なのでそれなりに覚悟してましたが、マンションに住んでいた時より同じ~安いぐらいでランニングコストも良いと感じています。 困ったことがあれば営業担当の方が本当にすっ飛んできてくれるし我が家はセキスイハイムで正解だったと思ってますよ。 |
7835:
む
[2020-11-05 22:35:53]
家の事は知りませんが、社員の方に仕事の電話をしたところ、忙しいを理由に塩対応されました。そんな人へ生活の糧を与える気になりません。
|
7836:
匿名さん
[2020-11-06 23:13:08]
|
7837:
匿名さん
[2020-11-08 20:16:32]
二世帯住宅の検討をしているのですが、打ち合わせに行くと豪華なお寿司を用意してきたりして、困りますわ…
|
7838:
検討板ユーザーさん
[2020-11-08 20:38:16]
|
7839:
買い替え検討中さん
[2020-11-08 23:03:43]
>>1096 匿名さん
元は同じ会社 有名な チッソです。 |
7840:
通りがかりさん
[2020-11-12 11:28:43]
|
7841:
匿名さん
[2020-11-12 14:49:16]
キッチンはどれがおすすめですか
クリナップ、パナソニック、リクシルが選択肢にあり、一番低いグレード+セレクト仕様を検討してます |
7842:
家建太郎
[2020-11-12 17:06:33]
|
7843:
匿名さん
[2020-11-12 17:10:25]
見た目はリクシルもいいかと思いましたが一番下のシエラなら微妙ですね
|
7844:
匿名さん
[2020-11-12 17:42:13]
ありがとうございます
リクシルたしかに綺麗で気になりました クリナップ検討してみます |
7845:
パルフェで建てたよ!
[2020-11-17 18:53:36]
パルフェオーナーです。
キッチンはリクシルにしました。とてもお洒落で、知人が来たら皆目が向きますね。 セキスイハイムっていいうか、リクシルですがw しかし!!!ハイムの標準のはダサいので、リクシルで見学して現地調達にしましょう。 |
7846:
名無しさん
[2020-11-18 08:13:47]
グランツーユーのソーラーは屋根材一体型ですか?
過去の投稿で一体型だったという書き込みを見て不安になりました |
7847:
マンション掲示板さん
[2020-11-20 21:09:10]
アパートを依頼しました 最初の見積より700万近くアップ 見積もりが超アバウト ヘーベルハウスで家を建てたときはコンセント1ついくらと明確だったけどセキスイハイムは全くなし またローンも0.75%で借りられるといいつつ工事が始まるまで審査がおりないと言って最終は倍の1.45% 工事が始まっているから渋渋借りるしかなかい よくよく他社と競べてからにするのがよい
|
7848:
匿名さん
[2020-11-20 23:12:14]
キッチンの話題が出てるので便乗します
お風呂はセキスイハイムオリジナルが一番安いと聞きましたが、何を選ぶ方が多いのでしょう 正直違いがいまいち分かりません |
7849:
名無しさん
[2020-11-20 23:16:09]
ハイムbjが生産終了になりそうだと聞きましたが本当?
bjで建てたけど何か性能面で問題があったのか、単にアーバンなどの新しいデザインに移行していく流れなのか… |
7850:
通りがかりさん
[2020-11-20 23:40:15]
>>7848 匿名さん
多分、ハイムのお風呂は、良い方から、アドバンスS 、アドバンス、スマートがあります。 うちは、アドバンスにしたかったのですが、スマートにしました。アドバンスは、高齢者のことも考え、浴槽に入る際に、腰を掛ける所があるので、入りやすいと思います。が10万から30万ほどアップすると思います。アドバンスは見た目カッコいいですが、スマートでも十分だと思います。 |
7851:
名無しさん
[2020-11-21 11:07:40]
|
7852:
パルフェで建てたよ!
[2020-11-25 06:36:51]
うちはアドバンスSにしました。
見た目はすごく豪華でお風呂が気持ちよく入れます。 照明がダウンライトというのも魅力です。 欠点は鏡が横一面で大きく、管理が大変ですね。 |
7853:
通りがかりさん
[2020-11-27 20:46:05]
先週に引渡しされたオーナー成り立て者です。
キッチンはパナソニック、お風呂はアドバンスにしました。 アドバンスS豪華で格好いいですが、鏡が横一面で浴槽側までいらなくない?と言ったら営業マンも「私もそう思います」と同調してましたね。見た目に拘るならアドバンスSで全面に鏡面仕上げのブラウンを選択すると格好いいです。 |
7854:
匿名さん
[2020-11-29 21:17:18]
お風呂について、たくさんありがとうございました
結局予算の関係でスマートにしましたが、アドバンスかっこよいなぁと今更思います |
7855:
戸建て検討中さん
[2020-12-02 09:21:55]
営業マンはアドバンスはシャワー格納されている場所の裏の掃除が大変だからスマートで十分ですよと言っていたのでスマートにしました。
|
7856:
坪単価比較中さん
[2020-12-02 11:34:46]
|
7857:
匿名さん
[2020-12-02 17:22:53]
空気工房も快適エアリーも付けない場合、住み心地が悪くなりますかね
快適エアリーはペットがいて粗相しそうなので断念しました |
7858:
家建太郎
[2020-12-02 18:21:00]
|
7859:
通りがかりさん
[2020-12-02 19:57:12]
グランツーユーで建てて、5月に入居しました。
空気工房の効果はなかなか実感できませんね。なんか良さそう、くらいです。 ただ快適エアリーのようなガラリではなく、天井に吸気口と送気口があるので何かを落としたり、汚す心配はありませんね。 間取りに関しては、耐力壁が抜けず、入居前は邪魔かと思っていました。 住み始めてからは気にならなくなりました。逆にちょっとした区切りみたいでちょうど良かったです。 窓のサッシをあまり考えていなかったのと、寝室は三面に窓があるので今の季節は寒いです。内窓をつけるか真剣に検討中です。 まぁエアコンを付ければ良いんでしょうけど、あまり好きではないので…。 先日アフターの方が見に来てくれましたが、こちらの質問・要望に丁寧に答えて下さって、よかったです。 ただ、標準のHDフローリングは滑ります。コーティングした方が無難かも知れません。 全体的に満足しています。 もし次、建てるとしたら…ハイムさんにお願いするかどうかは分かりませんがね。 |
7860:
匿名さん
[2020-12-02 20:42:39]
|
7861:
パルフェで建てたよ!
[2020-12-04 01:12:55]
うちは快適エアリー付けました。
名前の通りもちろん快適なのですが、エアコンが無いので部屋の中がすっくりとした見た目が気に入っています。 また、室外機が家の四方にないのも見た目で気に入っています。 欠点としては、1階2階ともに付けたので、冬場の電気代は恐ろしいほど高いです・・・。 |
7862:
匿名さん
[2020-12-05 21:54:47]
>>7859 通りがかりさん
ハイムは鉄骨のイメージだったのですが、グランツーユーにされた決め手は何か是非教えていただきたいです 分譲建売で、同価格帯でアーバンとグランツーユーが出ていて迷ってます 間取りや外観は甲乙付け難くて… |
7863:
匿名さん
[2020-12-06 03:01:58]
>>7862匿名さん
ご質問ありがとうございます。 7859です。 もともと、木のぬくもりに好感を持っていて、はじめは住友林業を考えていました。 しかし希望の土地が建築条件付きみたいなものだったので、ハイムさんしか選択肢にあげられず…。でもハイムさんは鉄骨のイメージが強くて、迷いました。 そんな中で、ハイムさんにもグランツーユーがあると知り、一気に傾きました。強度や耐火性など、たくさん説明を受け、これなら安心かなと。 さらにダメ押しはボウウインドウです。もともと夫婦ともに真四角な家んは抵抗があり、ボウウインドウに妻が一目ぼれしたこともあり、最終的にグランツーユーでおねがいしようと決まりました。 あとは、木の方が熱伝導率が低いのと、空気工房がガラリではないのもプラスでした。 私の実家がガラリを採用しており、掃除が大変だったので、快適エアリーのガラリは大変そうだな、と思ってしまいました。 木造の方が温かいと聞いていましたが、冬はやっぱり寒さは感じます。鉄骨の家には住んだことがないので何とも言えませんが。 まぁ、エアコンは夕方から夜にかけてしかつけていないので、エアコンつければいいだけですけどね。全館空調には憧れます。 ご参考になれば幸いです。 |
7864:
匿名さん
[2020-12-06 23:27:22]
>>7863 匿名さん
詳しく教えていただき、有り難いです グランツーユーに気持ちが傾いていたのですが、一生に一度の買い物なので不安でした 実際に住んでいらっしゃる方に伺えて、本当に助かりました 検討中の分譲建売に、ボウウィンドウありの物件もあるようなので、早速見学してみます ありがとうございました |
7865:
匿名さん
[2020-12-07 20:23:41]
グランツーユーの屋根は何年でメンテナンス必要?普通の金属板の場合
|
7866:
名無しさん
[2020-12-08 07:36:10]
約10年住みました。ドマーニです。
家としては問題無く使用出来ています。欠陥等もありません。アフターサービスも優秀ではないかと思っています。 しかし、自分の当初予定していた家とは全く違う様にされ、紹介であった為、断る事も出来ず自分の理想としていた家とは、全然違ったものとなりました。 家としては優秀です。営業は最低でした。 現在も車の営業の方は毎年年末に挨拶に来ます。 家の営業は全く来る気配もありません。(来ても迷惑) 私が当時感じたのは客をお金としか見ていない営業の態度に嫌気がさしていました。紹介でなければ確実に断っていた案件です。 そのため人にどうなのと聞かれた時には、家としては優秀。営業は全員じゃ無くとも最低。そういう考えの会社だと思う。打ち合わせ中携帯触ってるし。やる気は見えなかった。 と答えています。 私個人的にも正直この家に一生ローンを払う気にはなれません。 子供が巣立つ頃には売却しようと考えています。 ハイムは選択肢に入らないかもしれませんね。 ですが、家としては優秀なのでそこはお忘れなく。 そして10年前という事なのて今は変わっている……かもしれません。 あ、紹介者の方にはありがとうございました。とは言えませんでした。 |
7867:
匿名
[2020-12-08 10:06:57]
|
7868:
匿名
[2020-12-08 10:14:24]
7867です。
追記です。 >>7866さん 大変でしたね。 営業によって恐らく受ける印象は全然違うのでしょうね。 当方の担当は若手でしたがガツガツしておらず、誠実な印象でした。 誠実だから仕事が完璧かというと必ずしもそうではないですが。 商売である以上ある程度売り上げは意識すると思いますが、施主に対する誠実さがない営業や現場監督は信頼できません。 遠慮せず、交替要請するべきだと思います。 |
7869:
匿名さん
[2020-12-08 23:45:10]
うちも引き渡し後は営業さん挨拶に来ないな
契約後の打ち合わせも忙しそうに時間気にしてたし お隣さんの営業マンは挨拶に来てたのにな |
7870:
パルフェで建てたよ!
[2020-12-10 04:28:14]
営業さんの良し悪しは、ハイムというより営業さん個々の問題だとは思いますが。
うちも、契約前と契約後では態度も言ってることもだいぶ違うなとは思いましたw 引き渡し後、挨拶とか来て欲しいとは思いませんね。 逆に面倒だから来なくていいですw 自分の担当してくれた営業さんは建った後に転勤してしまったので、今はハイムの営業さんとの付き合いは無く、 ファミエスの営業さんとの付き合いのみです。 寒くなってきました、あったかハイムの季節ですね。 |
7871:
通りがかりさん
[2020-12-12 20:47:01]
2年前にハイムで建てました。
うちの営業さんはとても良い人でした。 展示場の店長さんでした。 |
7872:
匿名さん
[2020-12-13 11:57:33]
正直なところ営業に来てもらっても何もしてもらうことがないし。
アフター担当のほうが内装のちょっとした修繕もできるからうれしい。 |
7873:
e戸建てファンさん
[2020-12-13 23:23:58]
大手でも会社によって方針は違うと思いますよ。
当方の分譲地は珍しく大手が複数社入っていてハイムのスマートパワーステーション、住林BF、一条スマスタ、スウェーデンハウス、ミサワホームなどなど全国区のハウスメーカーでひしめいてますが未だに担当営業とお付き合いがあるのはミサワホームの方だけですね。 4ヶ月に1度程度挨拶に来られてるそうです。 我が家は住林ですが引渡し以降会っても話してもいません。 お隣のハイムの方も同じでした。 基本は引渡したら担当営業とのお付き合いも終わりですね。 まあ確かにそれが営業の仕事ですから仕方ないとは思いますが施主としての気持ちとしてはなんだかなぁっとなってしまいます。 |
7874:
パルフェで建てたよ!
[2020-12-16 23:23:01]
快適エアリーの設定で教えて下さい。
引き渡しの時に、推奨温度はLDK26度なら床下27度とか、床下を1度高くするように言われたのですが、なぜ床下のほうを高くするのでしょうか? |
7877:
戸建て検討中さん
[2020-12-20 00:03:22]
セキスイハイムミュージアムで、基礎の木材は節が無いものを使っているか他社の建築現場を見る時は確認してください、節がある木材を基礎に使ってはいけませんと言ってたのですが、セキスイハイムでは勝手に無節のヒノキを選んでくれるんでしょうか?
|
7878:
子ども部屋が寒い
[2020-12-21 11:59:35]
あったかハイムって1階は快適だけど、2階の床がとても冷たく感じてしまう。2階の床を温めるオプションもあったけど、営業の人がいらないっていうから付けなかった。本当に後悔。
|
7879:
さく@パルフェオーナー
[2020-12-21 20:26:25]
1F2F共に快適エアリー付けたら、むしろ2Fが暖かくなりすぎて1Fが物足りなく感じますよ。
それでもリビングはまあいいとして、浴室が寒いのは何とかならないものかと悩んでます。 |
7880:
名無しさん
[2020-12-28 10:11:10]
|
7881:
匿名さん
[2020-12-30 11:31:01]
大雪で停電する可能性もありそうですが、電気以外の暖房器具、燃料は備蓄してますか?
蓄電池載せてても停電するとエアリーは使えないですよね。 VtoHだと可能みたいですが。 うちは床下にカセットコンロ用のボンベを50本保管しています。 いざというときはカセットボンべストーブとカセットコンロで頑張ります。 エコキュート満タンと蓄電池の残量確保もお忘れなく。 |
7882:
15年
[2021-01-09 16:00:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7883:
15年
[2021-01-09 16:15:30]
最悪??ドアノブ壊れて、連絡したら、担当者が状況確認で家に来ました。ここまでは良かったのですが、商品が届いて、取り付けに来たら、色が違う。まだ、間違いと捉えましたが、たまたまその商品が不良品で、数日後に電話あり、我が社はアフター商品を扱っているので全てサイズは合わないから、前回の商品にゴムパッキンを入れて取り付けて良いかだって??ダメに決まっとるやろ??色違うし、サイズ合わない物しかないなんてないだろう。不良品を売りつけられそうになり、上司に電話したら、こいつも最悪。一ヶ月以上連絡なし。この会社は、お客をお客と思っていない。セキスイハイム→セキスイファミエスの流れだから、何も考えず、ただ毎日、会社に行ってる連中の集まり。札幌本店です。
|
7884:
匿名さん
[2021-01-10 15:37:09]
快適エアリーいいですよね
我が家は一階のみについているのですが冬も快適な暖かさなので二階もつけたかったなと思っています。 ソーラーパネルつんでいるので24時間エアリーをつけっぱなしのうえ、オール電化でお料理もして、さらに在宅勤務のためほぼ一日中電気つけっぱなしなのですがそれでも冬の電気代は毎月500円ぐらい。夏場だと黒字なので我が家はセキスイハイムで良かったと満足です。 |
7885:
匿名さん
[2021-01-10 17:22:52]
|
7886:
掲示板さん
[2021-01-10 21:37:06]
他社で契約したので断ったら
「まだ間に合いますか」と連絡もなしに20時半過ぎに 営業の人がやってきて、 わざわざ契約した会社の悪い所だけをまとめた資料を 持ってきました。 子供も寝ているし、夜に連絡もなしに来るのは非常識です。 とても単独で作ったとは思えない資料で 会社自体の質が悪いと感じました。 |
7887:
匿名さん
[2021-01-10 21:47:24]
>>7885 匿名さん
坪数は45坪、鉄骨の平屋根で二階建て、ソーラーパネルは屋根全面です。鉄骨なのでスペースの無駄なくのせられました。ちゃんとしたサイズは図面見ないと覚えておりませんが、庭と駐車場二台分とったので建物だけだと40から35坪ぐらいだと思います。 地域は関東で都心まで40分のところで蓄電池は8.0kMhです。 |
7888:
匿名さん
[2021-01-10 22:58:14]
|
7889:
匿名さん
[2021-01-10 23:40:56]
セキスイハイムで鉄骨シリーズで太陽光発電やるなら蓄電池はつけないって選択肢ないのでは?
我が家も蓄電池ありますけど太陽光のせるなら蓄電池がない家の方がないでしょう |
7890:
名無しさん
[2021-01-11 11:34:15]
6年ほど前の話ではありますが苫小牧市のモデルハウスの見学に行ったことがあります。家その物は悪くはないと思いますが確実に言える事は、ここの会社はお客さんとの約束事を平気で破り、本当に金儲けしか考えてません!当時の営業のやり方が、それを示すかの様に行動となって表れていました。その内容とは些細なことではありますが、「私は、どこの会社のモデルハウスに行ってもセキスイハイムさんに限らず営業電話、訪問は一切お断りしてますのでご了承願います」と必ず伝えた上でその場を後にします。それは本当にどこの会社にもお願いしてます。にも関わらず1週間後にセキスイさんは普通に営業電話してきました。まぁ、一度だけなら忘れてたのかな?で済ませましたが、その1ヶ月後に別な人から電話がきて少しキレ気味に注意して更に3ヶ月後にまた別な人から連絡きたので、さすがにガチでキレました。話の内容はどの電話も「あれからお家の方はお決まりでしたか?」で、明らかな営業電話でした。その更に半年後にまた別な人からの同じ内容での電話がきて、さすがに何を言っても無駄なんだな、と思い、嘘も方便で「他社で契約したので」と伝えたら「ちなみにどちらの会社ですか?」と聞かれ、適当な会社の名前を教えましたが、それからはパッタリ連絡はこなくなりました。つまり客との約束事は二の次で他社で契約したかどうかの報・連・相・だけをしっかり行う、せこい会社だなという印象が強く残ってしまい、1~10で言う脈が5あったのが2回目の連絡きた時点で一気に0になってしまったのです。この話はあくまで苫小牧営業所で起きた出来事なので、同じセキスイでも他はどうなのかはわかりませんが・・・。
|
7891:
匿名さん
[2021-01-12 12:43:21]
|
7892:
口コミ知りたいさん
[2021-01-12 20:56:39]
セキスイハイム最悪です。言いたい事一杯あるけど、サービス対応酷すぎる。
築20年の親の家を見に来た営業マン、こちらの意見聞かず否定しまくり、しつこく意見を通してくる。 どっちが顧客やねん! 年老いたお人好しの母のこれからが心配。 明日休業みたいなので、明後日、上司に報告して担当変えて欲しいと訴えるつもりですが、これまでも対応悪かったから、上司にも期待できないかも。 拉致が開かなければ本社に訴えてみるつもりです(←それも怪しい…) |
7893:
評判気になるさん
[2021-01-12 22:43:19]
蓄電池って正直どうなんでしょうね?
まだまだ高額でキャンペーンでもない限り割高なイメージが。もちろん停電時には活躍するのは分かりますが、、、 今からですと売電が終わる10年後にはもっと容量が多く対応年数も長いものが半額ぐらいで買えそうなので。 |
7894:
匿名さん
[2021-01-12 23:42:15]
|
7895:
匿名さん
[2021-01-13 06:48:45]
|
7896:
匿名さん
[2021-01-13 14:16:38]
>>7894 匿名さん
家にもよりますが。 ZEH補助金が60から115万 住んでいる場所によりますか市町村の補助金が60万 蓄電池によりますが標準モデルは大体100から200万なので仮に150万としましょうか。 (セキスイハイムなら大量購入してますし割引もしてくれるのでもっと値段下がるかと。) この時点でもうかなりお得かと思いますが。 市町村は貰えるかわからないので0と仮定 補助金も最低金額の60万で計算します。 150からZEH補助金の60を引くと90万 これを10年で割ると1年で9万 毎月にすると月7500円 ここに7884の方が仰ってた500円を足す オール電化とのことなので、つまり水道代を除く金額毎月8000円以上かかっているなら安いという計算ですね。 もちろんこれは冬場の売電が少なく、かつ補助金も最低額かつ値引き前の計算なので実際の金額はさらにお得かと思われます。 黒字の月もあるとなるとさらにって感じですね。 実際は毎月6000円とか5000円以上使ってるならお得でかつ災害時にも安心ですってレベルになるかもですね。 |
7897:
匿名さん
[2021-01-16 19:11:25]
私のもらった見積もりは、太陽光4.6キロ、蓄電池4キロ、ヘムスで230万でした
市町村の補助金はなく、ゼッチも+や+Rが間に合わないので、60万の申請になります これでも太陽光つけるべきでしょうか |
7898:
匿名さん
[2021-01-17 00:56:14]
売ったらそれでおしまい、って感じの営業マンが多い。
建築条件付きで売った土地、平気でゴミ置場みたいに扱う。 ゴミや雑草が他人の土地に害及ぼしてても気にもしない。 ていうか気づきもしない、全然プロ意識ない。 アンケートに書いても全く改善されない。 それがセキスイハイム。 |
7899:
匿名さん
[2021-01-17 06:15:57]
|
7902:
匿名さん
[2021-01-17 13:25:33]
>>7898
>売ったらそれでおしまい、って感じの営業マンが多い。 それそれ、ウチの担当も正にそういう奴だった。 家の鍵の引き渡しの時会って以来、一回も会うことなし。 文句を言いたいことが山ほどあったけが、 引き渡し後は全てファミエス対応だから上手く逃げられた。 |
7903:
さく@パルフェオーナー
[2021-01-17 15:57:24]
売ったときより、契約した直後の方が急激に変わる印象かなw
家は間違いなくいいものなんだから、そういうところを少し気を付ければもっと売れると思うんですけどね。 |
7904:
匿名さん
[2021-01-18 13:18:51]
私の営業さんも契約後は遅刻が増えました
グリーンポイント?も契約後なのてもらえないし、失敗したかも もうすぐ内覧会?仕様確認なのですが、どこに気をつけたら良いんでしょうか |
7905:
家建太郎
[2021-01-20 18:03:11]
|
7906:
匿名さん
[2021-01-20 21:58:47]
>>7905 家建太郎さん
ありがとうございます もうどんどん話が進んでいたので、きちんと考えてみます ちなみに、ハイムのエコキュートは、オリジナルなんでしょうか?来週担当さんに聞けば良い話ですが、買い替えもハイムでしか出来ないのか気になります いろいろ申し訳ないです |
7907:
匿名さん
[2021-01-20 22:45:37]
太陽光、蓄電池、EVの3点セットにすれば完璧です。太陽光は売電は考えずに各家庭の使用電力が賄える程度にすれば無駄なコストがかかりません。蓄電池、EVに関してはまだ高額ですが技術革新によりあと数年で一気に価格が下がりそうです。EVはVtoH対応の車であれば災害時にも万全だと思います。
|
7908:
通りがかりさん
[2021-01-21 10:53:42]
私は、太陽光8キロ、蓄電池8キロ、オール電化です。12月の電気代2万円かかりました。売電は7千円。差し引きしても、電気代一万三千円でした。かかりさぎでしょうか?
|
7909:
匿名さん
[2021-01-21 11:42:21]
セキスイハイムのエア換気システムというのが標準でついているようですが、これは24時間換気できるものですか?第3種換気でしょうか?
空気工房やら快適エアリーやらの説明は受けましたが、標準のものがなんなのか、いまいちわかりません |
7910:
匿名さん
[2021-01-21 12:53:31]
昨年か一昨年くらいに新しく出たジオマイト外壁。カタログか何かに30年で塗り替えと出ていましたが、担当者に「何年持ちますか?」って聞いたら、「新商品なので分かりません」って平気で言われました。
まあ確かに経年実績はないので迂闊なことは言えないかもしれませんが、もう少し言い方がないものかと思いました。それ以外にもいろいろすれ違いもあり、ハイムは断念しました。 |
7911:
家建太郎
[2021-01-21 17:18:23]
|
7912:
家建太郎
[2021-01-21 17:23:55]
>>7908通りがかりさん
自分は太陽光12.3キロ積んでいますが,発電量は最大8.7キロ程度で全部太陽光で発電しないみたいです。残りは停電時に使用するみたいです。引き渡しの時に言われて??って感じでした。ちなみに電気代は「通りがかりさん」とほぼ同じ金額でした。 4月~7月位はエアコンの使用量が減るので年間を通して見れば儲かるのではないでしょうか? |
7913:
匿名さん
[2021-01-21 18:14:24]
|
7914:
匿名さん
[2021-01-21 21:25:01]
|
7915:
通りがかりさん
[2021-01-21 21:59:25]
>>7912 家建太郎さん
情報ありがとうございます。 以前に、月の電気代が500円位ですって投稿されていたので?オール電化かどうか分かりませんが… うちでは、絶対にありえないと思って、聞いてみました。 |
7916:
通りがかりさん
[2021-01-21 22:00:39]
|
7917:
匿名さん
[2021-01-22 10:18:02]
電気料金と売電収入は条件によって大きく変わるからね
ネットの書き込みが正しいか判断するのは難しい 地域 建物の階数、延床面積 世帯の人数、年齢、家にいつも誰かいるか 電気料金のプラン、売電単価 余剰買取と全量買取のどちらか 太陽光パネルの種類、容量 蓄電池の容量、動作モード、温存設定の割合 V2Hの場合は電気自動車のバッテリー容量 家電の種類、使い方、利用頻度 エアコン、エコキュート、その他ヒーター、IHコンロ、食洗機、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、布団乾燥機、テレビの大きさ |
7918:
マンション検討中さん
[2021-01-22 16:32:47]
>>7896 匿名さん
最初の補助金もいいですがハイムの屋根材は20年目までに錆が発生30年目で交換が必要となり200万円以上の見積もり、営業に耐久性を確認すると10年と自信のなさ後々費用が掛かります。ハイムのパンフレットには半永久葺き替え必要ないと謳っていますが信用して大失敗でした。 |
7919:
匿名さん
[2021-01-22 20:28:47]
何の屋根材にされたんですか?
パンフレットやファミエスHPを見ても、半永久なのは木質系和瓦だけですが… |
7920:
匿名さん
[2021-01-22 23:36:39]
|
7921:
さく@パルフェオーナー
[2021-01-23 07:11:03]
うちはパルフェなのでステンレス屋根だと思うのですが、基本的にはメンテナンスは
ほぼいらないと思っていました。 外壁もレジデンスタイルなので、維持コストがかなり安いと思って初期投資は高くしたのですが・・・ |
7922:
匿名さん
[2021-01-23 10:27:25]
うちもステンレスですが、営業から30年が目安と言われました
海が近いせいかもしれませんが… |
7923:
匿名さん
[2021-01-23 12:04:32]
セキスイハイムのステンレス屋根
サビの進行は60年で0.2mm まあ100年ぐらいは余裕で大丈夫だと思う 庇や雨樋は交換必要だろうけどね |
7924:
匿名さん
[2021-01-24 12:32:05]
ガルバリウム鋼板はどうですか?やはり20年?
|
7925:
匿名さん
[2021-01-24 18:16:56]
大手はどうしても人件費、宣伝広告費、展示場の建築費・維持費が莫大です。それら経費が建物に上乗せされる為、価格相応の建物にならない傾向があります。
ハイム一択ではない検討中の方がいるなら是非、大手にこだわらずに自分の要望を叶えてくれる業者も含め検討するのもいいと思います。そうする事で金属屋根を考えている方ならステンレスからチタンに変更する事が出来ます。人によってはその他の高耐久の屋根材にあわせて盲点のルーフィング材まで高耐久のものに変更したりしてメンテナンスサイクルまで考慮すると先々の費用を大幅に減らせます。意外とメンテナンスサイクル無視した提案するメーカーさん沢山いますので。 お金は沢山あって忙しいから大手さんに全てお任せってのも勿論ありです。私はケチな性格なので例えば大手さんの鉄骨とRCが同じ価格なら迷わずRCを選択してしまいそうです。 |
7926:
通りすがり
[2021-01-24 20:33:33]
|
7927:
匿名さん
[2021-01-25 11:50:16]
|
7928:
匿名さん
[2021-01-25 12:42:23]
|
7929:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-26 13:26:17]
NURO 光を新築で開通させたいのですが、すぐに使えるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい! |
7930:
家建太郎
[2021-01-26 19:20:45]
|
7931:
匿名さん
[2021-01-27 06:32:09]
うちはドコモ光&GMOだったけど、住所さえ確定していれば建設中でも申し込めて、
引き渡し翌日とかには開通してた記憶があります。 |
7932:
匿名さん
[2021-01-27 06:35:50]
あ、追加ですが、セキスイハイムの場合、モデムがプロバイダーから届いたらハイムに連絡したほうがいいです。
自分もそうしました。 ハイムからどっかの業者(NTT?)に連絡してくれて、モデムの設置作業に来てくれました。 自分で接続したときは家の端っこに置いてやっていましたが、業者さんがやり直してくれたら、 押し入れの壁にあるGatewayの箱の中に入れてすっきりさせてくれました。 |
7933:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-27 09:09:35]
皆様ありがとうございます!
やっぱり時間はかかるのですね…参考にさせていただきます。 |
7934:
匿名さん
[2021-01-27 13:05:10]
>>7915 通りがかりさん
おっしゃっているのは7884の方の投稿かと思います。 オール電化と記載がありますね。 我が家もオール電化です。発電力と蓄電池と地域性と家の大きさ在宅勤務の人数によるのでなんとも言えませんが我が家は売電差し引きして冬場で1番高くて8000円です。 とはいえ在宅勤務で夫婦揃って家にずっといるうえ、1階と2階にわかれて電気使いまくりの金額です。 緊急事態宣言前は在宅は1人だったので月500から1000円ぐらいでしたね 専業主婦の方やお子さんがいてずっと家にいるのか、共働きで日中は家にいないのか、在宅勤務なのかなどで変わってくると思いますよ |
7935:
マンコミュファンさん
[2021-01-27 14:58:09]
|
7936:
匿名さん
[2021-01-27 22:02:23]
>>7935 マンコミュファンさん
専業主婦でいらっしゃるならば日中および夜まで電気は使っているかと思います。 主婦の方は料理なり掃除なり色々な部屋いったりすると思いますが(もちろん電気もつけたり消したり掃除機とか色々使いますよね) 在宅勤務ですとあくまで仕事なので一つの部屋から全く動きません。 また、私はですがいちいち飲み物のために2階の自室から降りてくるのが面倒なのでリビングで仕事をして、照明も使う部分のみ使用(日中は明かりが入るので全部つける必要がない)、これだと冬場でも売電が進まなくてもそんな金額いかないですね。天候に恵まれれば月300円とかもありました。 ちなみにご参考になればと思ったのですが快適エアリーを35度にして電気代の安い夜中に温めて電気代の高い日中は保温運転にしてます。(都心郊外在住です) 地域で気温差はありますからそれもあるかもしれません。 色々家庭事情が違うための料金差ではないでしょうか |
7937:
匿名さん
[2021-01-28 08:38:20]
ハイムで建てる場合、ひかり回線はほぼ必須でしょうか
HEMSがあるから必要ですかね 今いるアパートがひかりなし、ガス併用(ガス給湯器、ガスコンロ)なので、オール電化に順応できるか心配です |
7938:
匿名さん
[2021-01-28 09:09:36]
|
7939:
口コミ知りたいさん
[2021-01-28 13:31:02]
|
7940:
戸建て検討中さん
[2021-01-29 14:53:59]
リユースハイム、当たらねーかな
|
7941:
家建太郎
[2021-01-29 17:12:46]
>>7940戸建て検討中さん
当たったらラッキーですね。 でも,抽選に応募した時の契約書読みましたけど,基本は中古住宅なので,ローン組むときフラット35入れないし,そのままの家の大きさで建てたらの値段ですし,再構築するとき費用が発生するし,当たればもの凄い勢いで色々決めてかなきゃだから大変ですよ。 |
7942:
口コミ知りたいさん
[2021-01-29 21:08:54]
|
7943:
戸建て検討中さん
[2021-01-29 21:39:01]
マジですか、ほぼ無理とは
ありがとう ハイムのユニット工法か好きなんだが、予算がギリギリなんだよなぁ 建てた方、羨ましい |
7944:
匿名さん
[2021-01-30 01:20:10]
|
7945:
匿名さん
[2021-01-30 03:16:51]
>>7938
23~25だと寒くないですか? うちはLDKも床下も28度にして、ずっとキープ運転です。 キープになったり通常なったりの室温の変化が好きじゃなく、キープでずっと室温23度です。 床下を+2とかにするのって、効果実感できます? なんとくなく、人がいない空間なのに電気を過剰に使ってる気がして勿体ないかなって・・・ |
7946:
名無しさん
[2021-01-30 06:32:46]
>>7945 匿名さん
7938です。 23~25度で温かい位です。 就寝時は、タイマーでキープ運転しています。 うちは、リビングダイニングで20畳です。 床下は、+2度設定が良いとファミエスの方が教えてくれました。 吸気口の掃除されていますか? |
7947:
匿名さん
[2021-01-31 06:06:00]
|
7948:
匿名さん
[2021-02-01 08:41:43]
セキスイハイムの木質系グランツーユーvを検討中です
住友林業と迷っていますが、工業化されておりミスが少ないと思われるハイムが気になります この掲示板を遡ると、SPF材ということで批判されていますが、パンフレットなど説明では、 ○壁・床…構造用集成材(グルーラム) ○梁・柱…パララム ○土台・柱…構造用単板積層材(LVL) とあります ここの口コミにあるようにアリや湿気に弱いと言うのは本当なのでしょうか 違う話題ですみません |
7949:
匿名さん
[2021-02-01 11:16:42]
>>7948 匿名さん
木造はシロアリと湿気に弱いですが、軸組でもツーバイでも正しい防蟻処理がされていて壁内結露を防ぐ構造になっていれば大丈夫だと思いますよ。 防蟻処理は5年に一度ぐらいのペースでメンテナンスが必要だと思います。 鉄骨も構造体こそ食われない腐らないけど内装には木材はたくさん使われてるから被害には合いますしね。 |
7950:
匿名さん
[2021-02-01 11:48:34]
>>7949 匿名さん
グラフを見ると防蟻処理をしてても被害にあってる ツーバイフォーの住宅で意外とシロアリ被害が多いという報告もあるようです https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/ |
7951:
ハイムにして大失敗
[2021-02-01 18:31:52]
|
7952:
匿名さん
[2021-02-01 19:46:49]
木は奥が深いですよね
少なくともこのスレにある批判は、SPF材と一括りにしておりハイムに限ったことではないかと いくら国産ヒノキを使おうが節だらけでは意味がないので、木の種類より木質そのものを気にした方が良いのでは 一応ハイムなら含水率なども考慮してますし |
7953:
匿名さん
[2021-02-01 23:06:56]
>>7949 匿名さん
>>7949-7952さん、ありがとうございます 勉強になり、助かりました 木造住宅だと、どんなに対策をしても柱をノーメンテで守り切ることは出来ないのですね 住友林業はホワイトウッドやSPF材では無いのですが、それはそれで悪い評価もあるようで悩みます こういった掲示板に書き込みをするのは初めてですが、どこも悪評はあるものですかね もう少し、両社の方に詳しく話を聞いてみます ご親切に教えていただき、ありがとうございました |
7954:
匿名さん
[2021-02-02 19:46:42]
ハイムの工場見学してみたいけど、コロナで無理かな
ミュージアムは何なのかよく分からない |
7955:
戸建て検討中さん
[2021-02-03 08:24:41]
構造計算出来る人ってとても少ないのですか?
セキスイハイムの営業さんに 「構造計算出来る建築士は日本に数百人しかいない。」 「住んでいる地方や○○県にはいないか、いたとしても数えられるほどしかいない。」 「実際にセキスイハイム○○には構造計算出来る建築士はいない。」 「しかしセキスイハイムでは本部で構造計算しているから大丈夫。」 「他のメーカーは危ないかもしれない。」 というような説明を受けました。 基本的に全ての建物は構造計算が義務付けられていて、小規模な木造だけが例外的に構造計算を免除されていると思っていたのですが違うのでしょうか? 構造計算出来るのは、たった数百人の建築士だけでなのでしょうか? |
7956:
匿名さん
[2021-02-03 09:23:23]
|
7957:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:46:52]
|
7958:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:48:10]
|
7959:
3年目セキスイハイムオーナー
[2021-02-03 19:53:26]
|
7960:
匿名さん
[2021-02-03 20:20:32]
皆さんお詳しいですね…すごい
|
7961:
匿名さん
[2021-02-04 05:11:09]
|
7962:
匿名さん
[2021-02-04 09:57:25]
内装とは、インテリアのことですか?どうしたら外れにならず済むのでしょうか
|
7963:
家建太郎
[2021-02-04 18:30:41]
>>7962匿名さん
外れとは,内装業者の技術によるものだと思います。 ベテランの業者だと当り,まだ実績がない業者だと外れみたいな感じですかね。 備え付けの棚などを作る場合も同じようになると思います。 内装工事中は家の中に入りにくいと思います。毎日とは言いませんが,ちょくちょく 見に行くことをオススメします! |
7964:
匿名さん
[2021-02-04 20:06:50]
|
7965:
匿名さん
[2021-02-04 20:07:25]
すみません、基礎の間違いです
ありがとうございました |
7966:
匿名さん
[2021-02-04 23:13:09]
内装ならほとんどの場合後からでも直せる
と言うか引き渡し前に施主も交えて探しまくる機会がある なんなら引き渡し後にみつけても無料で直してくれる |
7967:
通りがかりさん
[2021-02-05 08:54:17]
内装工事中に大工さんがいるときに差し入れもって時々顔出すと仲良くなって、
ここに棚あったらな~的なこというと、簡単なものならちゃちゃっと作ってくれますよ~ 我が家の玄関付近に鍵置き用の棚ほしいな~って言ったらあまり板で2段簡単な棚作ってくれました 逆に階段の上の腰壁にスリット入れた方が明るくなっていいけど~って提案もあり、現場でスリット入れてくれたりも。 大工さんに限らず、内装の職人さんたちと仲良くしておくといいこといっぱいありますよ |
7968:
匿名さん
[2021-02-05 14:49:59]
|
7969:
匿名さん
[2021-02-06 02:51:17]
>>7962
まめに現場に足を運んでチェックする以外はないですね。 でも、それよりは引き渡し後にとにかくチェックしまくる!不具合は無償で補修してくれます。 現場監督は何のためにいるのか?ってぐらい、適当なチェックで引き渡してきます。 うちは内装の不具合だけで、20か所ぐらいは補修しましたよ。 エコカラットとかお金のかかるものは補修は嫌がりますが、文句いいまくればやってくれます。 もう新築なんだだかリノベーションなんだか分からないw |
7970:
匿名さん
[2021-02-06 10:10:46]
|
7971:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-06 23:26:03]
>>7955
その営業の言っている事は嘘では無いけどポジショントークか、若しくは自社以外の事は詳しくないのかのどちらかだと思います。 構造計算出来る会社は殆ど無いのは確かですが 自社で意匠設計し その後、構造計算設計事務所に外注するだけの話です。(セキスイハイムの本部戻しと変わらない流れ) つまり耐震の意識の高いという条件付きですが 年に2から3棟建設程度の営業規模の小さい工務店であったとしても構造計算の行なわれている住宅を建てる事は可能。 >>7959 3年目セキスイハイムオーナーさん 200から300万というのは耐震等級1から許容応力度計算による耐震等級3に仕様変更した場合の負担額だと思うので 実際には 品格法による(簡易構造計算による)耐震等級3から構造計算による耐震等級3へのアップグレード場合が殆どであり、上がり幅は50から60万程かと。 |
7972:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-06 23:41:52]
セキスイハイムは検討していた会社の一つであり
いい営業さんだったという印象があったので 消費者を不安にさせセキスイハイムを推すかのような 営業があった事に驚いた。 先程のレスにて詳しく書きましたが、 耐震の意識が高いという条件は付くものの 年間2から3棟、あるいは10棟前後施工の営業規模の 木造住宅を手掛ける工務店でも 構造計算を必須・または30万程の追加料金で する所はしています。 |
7973:
匿名さん
[2021-02-07 00:05:54]
|
7974:
無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴
[2021-02-07 01:26:36]
>>7973 匿名さん
私は鉄骨と木造工務店を同列に語っていませんよ。 以下、セキスイハイムの営業さんの「他のメーカーは危ないかもしれない」という発言は実情とは違い、他社鉄骨メーカーのみならず、RC造メーカーだろうと、年間施工棟数2から3棟、10棟前後の木造住宅を建てる工務店ですらも、普通に構造計算されている住宅を建てる事が出来ると書いただけです(自社でできなくとも構造計算設計事務所に外注をかけるだけで、セキスイハイム本社への構造計算依頼と同様な事が起きているだけ)。 以下、>>7955の該当文章引用 構造計算出来る人ってとても少ないのですか? セキスイハイムの営業さんに 「構造計算出来る建築士は日本に数百人しかいない。」 「住んでいる地方や○○県にはいないか、いたとしても数えられるほどしかいない。」 「実際にセキスイハイム○○には構造計算出来る建築士はいない。」 「しかしセキスイハイムでは本部で構造計算しているから大丈夫。」 「他のメーカーは危ないかもしれない。」 というような説明を受けました。 |
7975:
匿名さん
[2021-02-07 12:32:14]
|
7976:
匿名さん
[2021-02-07 12:35:11]
|
7977:
匿名さん
[2021-02-07 19:00:32]
|
7978:
匿名さん
[2021-02-08 06:18:19]
>>7976
内装に関しては2年で保証がきれるものがほとんどと聞いたけど、超えても無償ってよくあります? |
7979:
匿名さん
[2021-02-08 07:47:11]
|
7980:
通りがかりさん
[2021-02-08 16:28:13]
>>7972 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
私もつい先週に同じような経験をしました。 営業さんの言い方1つでだいぶ変わりますよね。 私の場合は他に何社か見積もりをいただいていたのですが、見積もりをいただいた他の会社さんの施工は最悪だと悪く言う方で、聞いていてあまり良い気持ちがしなかったので担当を変えていただきました。 家自体の設備等は本当に良いと思うので、それだけはすごく残念な気持ちになりました。 |
7981:
匿名さん
[2021-02-10 07:27:37]
子供がハイムのミライオンを気に入ってしまった…こんな理由でハウスメーカーを決めて良いものか迷う
|
7982:
匿名さん
[2021-02-11 05:18:38]
>>7981
今の時代、大手ハウスメーカーはどこの家も良いに決まってます。 そんな理由でもなんでも決めかねるなら有りかなとは思います。 わたしは、ハイムと一条と積水とで悩んでいましたが、最後は社長が直々にお願いに来たので、決めましたよ。 |
7983:
匿名さん
[2021-02-11 05:22:13]
ちなみに、ミライオンの飴とか貰えるのですが、子供が気に入っているなら人形を貰うのも有りかもですねw
新築の玄関のシューズボックスの上に飾っておいたりしたら可愛いかも。 間違ってもベランダとかに置く巨大なのは貰わない方が良いかとw |
7984:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:17:33]
酷い会社です 文句があるなら訴えてください。
(社員の否定にうんざりです。こちらは写真と保証書を添えています。) 7630 さん、私そう営業マンに言われました。蟹江にいた人です。転勤しています。それって嘘ってこと? 引渡しが問題が多いので営業マンに連絡したら何度も『引渡し終わってますから、ファミエスに言ってください』って言われました。しかしその時点でファミエスから書類をもらっていませんでした。 [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当] |
7985:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-11 11:27:32]
|
7986:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:37:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7987:
購入経験者さん
[2021-02-11 11:59:15]
営業マンのいう事が二転三転 矛盾点を指摘すると『調べます』としか言われない。
セキスイハイムの社員の方へ、保証書の写真を添付していますので嘘ではありません。クレームへの態度で本当の質が分かります。 それでガッカリして投稿しました。 お客さんは働いてローンを返します。私の場合は夫が遺してくれたお金。もっと真摯にクレームに接しないとここで反論しても余計に印象が悪くなるだけです。 社員のコメントか客の真実のコメントか、読めば分かります。 叩くのは正直にコメントしている人間ではなく自分たちの社員です。 なんでしたら会社に確認してください。当事者の営業マンだけの話で終わっているので他の展示場の営業マンは知らないです。 今も解決していません。 日本の真ん中の地域とだけ申し上げておきます。 土地の掘り起こしで話が食い違う編 打ち合わせでは 『土地の草を軽く刈っておいてください。軽くでいいです。あとはすべて機械で行いますので』『会社に依頼すると高くなるのでシルバーセンターだと安くすみます。』『軽くで大丈夫ですよ全部お願いします。』 と言われました。 実際は、家を建てる部分しか土地が掘り起こされていませんでした。 営業マン:『家を建てる部分をシルバーに頼めと案内しました。』 だとして、 1.その時点でどこに家を設置するのか決まっていない為、分からない一部分の草刈り依頼は不可能 2.シルバーセンターで土地の一部しかも中央部分だけ面積を測って草刈りを依頼するのは不可能 3.のこりの土地の処理に関してはまったく案内なし という結果になります。 この点を質問すると『調べます』としか言われませんでした。 これは本人の了解を得て録音してあります。本当の話です。最初は何のことですか?ととぼけられました。 1.まず営業マンの説明がコロコロ変わる。 2.都合が悪くなると『調べます』としか言わない。 この調べますは、法的問題がない回答を捜しますとも受け取れます。 これはあくまでも土地の掘り起こし編です まだ多くの問題がありますが、分けて投稿します。 精神的にかなりのダメージを受けていますが、セキスイハイム側は『ご主人を亡くされたから』とこちらが不安定な状態のため誤解していると言ってきます。 いえ、大切なことはしっかりと覚えています。だから都合が悪くなって『調べます』としか回答できないのです。 調べるどうかの話ではなく、営業マンの答えの矛盾点を指摘しているだけです。 ![]() ![]() |
7988:
匿名さん
[2021-02-11 12:03:15]
7981ですがミライオン、非売品とは…残念(笑)
>>7982 匿名さん 我が家もまさにその3社で悩んでまして 積水は予算オーバー、一条は着工が遅れるというのもあり、やはりハイムかな 既に建てられた施主様は、だいたいどこと比較する方が多いのだろう |
7989:
匿名さん
[2021-02-11 12:30:40]
超長文のクレーム書く人ってたいてい内容も支離滅裂だし
相手する人も大変だな |
7990:
匿名さん
[2021-02-11 19:04:08]
>>7988
おおお、同じ3社で悩んでいたとはw まあハイムと一条ってパターン多いみたいですね。鉄骨と木造で変な感じかもしれませんが。 最後はパルフェとアイスマートで悩んでいました。 結果的にパルフェにして良かったなと今では思ってますよ。 たぶん、どっちでも満足していたとは思いますがw |
7991:
匿名さん
[2021-02-11 19:13:22]
|
7992:
匿名さん
[2021-02-11 19:24:01]
>>7989 匿名さん
私はそうは思いません。 営業を信頼して長期の住宅ローンを組んで契約したのに人として有り得ない対応をされたら誰でも辛い気持ちになります。ハイムに限らず施主を蔑ろにする営業は私は最低だと思います。 |
7993:
匿名さん
[2021-02-11 21:58:19]
一条の気密断熱は大手の中ではダントツですよね
ハイムも鉄骨の中では頑張っている方だとは思いますが あ、木造も結構C値Ua値は良い方かな? |
7994:
匿名さん
[2021-02-11 22:46:44]
|
7995:
戸建て検討中さん
[2021-02-11 23:34:45]
横入りですが、我が家もハイムと一条で迷ってます。
一条だと全館床暖と標準の設備に惹かれています。ハイムで建築するなら快適エアリーを入れますが、あの床の穴が気になります。それと断熱材もなぜグラスウールなんでしょうか。 ハイムの施主様の決め手になったこと知りたいです。 |
7996:
通りがかりさん
[2021-02-12 00:29:26]
耐震性能
(どちらも制振装置はないが) 耐久性能 耐シロアリ性能 施工制度 Made in Japanであること ブランド力 設備も国産一流メーカーが標準であること 外観も好きですし 以上比較すれば大切な部分がセキスイハイムの方が上です 断熱性能については一条の方が上です ただ、ハイムも中々です その差は空調設備で補えば良いだけでしょ?比べればハイムの方が光熱費は高くつくでしょうけど そうは言ってもハイムで気になるところがあり、全館床暖房が良いなら一条はピッタリだとは思いますよ。 |
7997:
通りがかりさん
[2021-02-12 00:33:14]
>>7996 通りがかりさん
パルフェの話です |
7998:
通りがかりさん
[2021-02-12 09:17:05]
うちも一条とハイム競合でハイムに軍配でした
全館床暖房に惹かれてたんですけどね~ 結果、ハイムでよかったと思ってます |
7999:
匿名希望
[2021-02-12 14:03:33]
今セキスイハイムの新築検討中です。
小屋裏収納が欲しいのと見た目でスマートパワーステーションGR希望なんですが、ネットで見てても建てられた方の声が少なくて。FRと比べてどうなんでしょうか。 |
8000:
匿名さん
[2021-02-13 12:58:22]
セキスイハイムって1日で建つらしいけど、上棟式やるの?
|
荷物持ってるときとか、そもそも鍵出さなくていいのがものすごく楽だよ。
紛失しても登録から外せば無効にできるし安全。