注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-30 19:52:53
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

739: 匿名さん 
[2015-09-22 16:13:35]
>738
大手の中では圧倒的に少ないのだろうけどね。
自由度が低くあれやこれやと打合せもしないからだろうけど(笑)
740: 匿名 [男性 50代] 
[2015-09-27 11:34:20]
不具合だらけで、あまりにひどいので、不具合を公開します。
下記ファイル置場にあります。
https://drive.google.com/folderview?id=0B6WX-VwjFYPgY3lUNFFJU3R6YUk&us...
741: 入居済み住民さん 
[2015-09-27 20:32:08]
>>740
補修で対応可能な個所も多いと思いますが、
不具合事項連絡書45の給気口位置不良は通常では補修不可能ですよね?
ウチはグランツーユーですが同様に換気のショートサーキットを生じる位置に給気口が存在してます。
ダメな設計だなと思ってはいましたが、
この掲示板の他のハウスメーカーの不具合報告みるともっと酷いので、
今では諦めて何もアクションおこしてません。
ハイムと戦ってどうなったか結果のご報告よろしくお願い致します。

742: ビギナーさん [女性 40代] 
[2015-10-18 21:08:41]
ユニットハウスって意外とダメみたいよ。

建てどころがわるいと震度4くらいで全壊までなるみたいだし
(某東京マガジンとかいう番組で見たことがある)

一日でできるのはいいのかもしれないけど、出来は仮住まいに毛が生えたくらい
なんだと思いました。
743: 匿名さん 
[2015-10-19 09:06:06]
40代女性って意外とダメみたいよ。

ソースがわるいと5行くらいで馬鹿みたいだし
(某サイトの掲示板で見たことがある)

みたいな感じですかね。


建てどころが悪いとって言っちゃうと、どんな建築物でもダメだよね。
ましてや、全壊認定が基礎の損壊によるものなんだから。

鉄骨ユニットに加えてタイル外壁ってのは重いので、
強固な地盤の土地で無い限り、地盤改良はしておきたいところだね。
744: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-24 14:38:54]
手抜き工事のオンパレード。1年点検で、新たな手抜き工事が次々に発覚しています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B6WX-VwjFYPgY3lUNFFJU3R6YUk&us...
745: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-10-24 16:44:07]
凄い不具合で驚きます。
設計者と協力業者がひどすぎますね。
私は19年前にハイムで新築して住んでおりますが、現在まで不具合など全くと言っていいほどありませんでした。
メーカーを信じて建てているのに、結局はいい人に当たるかどうかの運次第?
そんなことあってはならないですよね。

746: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-08 00:43:43]
ハイムの分譲地で検討中です。
タイプ:ドマーニ 35坪
建物本体:約2,300万
太陽光4.5kw:約220万
快適エアリー:約100万
外壁タイル:約120万
キャンペーン:−110万
土地:−50万
の概算見積もりが出ました。
もう少し値引きを期待していたのですが、こんなものでしょうか?
担当が言うには、分譲地なので…ということでしたが。
747: 匿名さん 
[2015-11-09 09:19:30]
>>746
外壁込みでドマーニ坪単価70万弱ならお買い得だと思いますけど。
分譲地なので...というのはよく意味が分かりませんが、十分な値引きかと。
太陽光が高すぎな気はしますが、キャンペーンの値引は太陽光と快適エアリーの分ですかね。
748: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-11-13 19:30:11]
そうです。セキスイハイムは契約者を騙しています。去年福岡支店で欠陥住宅をセキスイハイムが買い取ったよう。横浜のマンションの様に傾いていたらしい。弁護士も付けず裁判にもならず…ただ家主は建築指導課に相談したらしい、国から話を聞かれたセキスイハイムは、2年間しらばっくれていたにもかかわらず、買い取らせて頂きます と言ってきたらしい。住人の計らいで行政処分は取り下げたらしいです。業務停止にでもなるようなユニット認定取り消されるような相当なことしてますよ、あの会社は。傾いたと分かっていながら引き渡したのではないというから示談書にサインしたのに、その後まっすぐな窓&キッチンに対し壁が斜めに付けてあったのに住人がきずいたとか…知っていたのではと問い詰めても絶対に返事はしない。謝るばかり。悪くない物件だから使うと言っていたが、住人が引越すとすぐにその欠陥住宅を壊した。色々な理由は考えられるが証拠隠滅っぽいと誰もが思った。示談書ってそんなに有効か。騙してサインさせても有効か。元住人が理由を聞いても 対応しません のいってんばり。本当の悪徳業者だ。今からでもいい、セキスイハイムを検討中の方は考え直したほうがいい。
因みにどんな欠陥か…ユニットが部屋ごとバラバラに傾いていた、各部屋タンスの引き出しが出てきたって話だ。壁の傾きひどい部屋で9ミリ、9/1000ってこと。ここまでじゃなくても似た様な箇所25カ所はあったらしい。
窓が開けにくい.網戸が外れないと開かない.傾いていると感じたら、外壁を測定してもらって下さい。5/1000もの傾きが発見されれば、買いっとてもらえるはずです。でもセキスイハイムは誤魔化すらしいですが 内壁の調整不足です と。外は歪んでても中をなっすぐに見せたらいいと思ってるんですかね、余りにもバカにしていると思いませんか。ユニットなんで外が傾いていたら中も連動して傾いていますよ。騙されないで下さい。みんなまさかこの日本で傾いた家が引き渡されるなんて思ってないですもんね。セキスイハイムの家は多いです。なんともない方はラッキーです。
出来た後に検査する民間検査機関に傾きは気がつかなかったのかと聞いてみたというが きずいても言えない、そこまで言うと他所に変えられる と言うから…建築業界は本当に汚い、信用できませんよ。

セキスイハイムの家は3〜5年で不具合が出ます。


749: 匿名さん 
[2015-11-13 19:57:23]
信用出来ないなら自分で建てるとかテントに住むとかしたら。
750: 匿名 [男性 40代] 
[2015-11-13 21:05:40]
No.744さん、買い取らせた知人の家に瑕疵そっくりです。もっと酷い。
国土交通省に行ってみて下さい。電話してみて下さい。03-5253-8111 内線39-519.39-538
セキスイハイム認定住宅型式部材不適合…セキスイハイムの事を相談する部所がまだあるはずです。知人がセキスイハイムが非を全て認め買い取った資料を全て送っています。貴方も他の方でも瑕疵で相手にもされず悩んでいる方も 皆、国土交通省に言ってみて下さい。1人より2人、10人より100人というように国土交通省も横浜のマンションの様に本気で考えるはずです。国が認定したのですから責任はあるはずです。
セキスイハイムは酷いことをしています、組織ぐるみで隠しています。大工もキッチン施工業者も皆知っています。キッチン施工業者の所に行ってみてもいいかもしれませんよ。問い質すんです、写真を見せて、家に来させ見せて。貴方の家もユニットを配置する時から傾いています。外壁を測定してみて下さい。言い訳できないほどの証拠になるはずです。負けないで下さい。1人買い取ったのですから希望はあります。
751: 購入経験者さん [ 40代] 
[2015-11-14 06:51:23]
No.744さん、貴方の家もユニットを置く時何らかの理由により傾いて置かれています。クレセントや網戸、折戸やドアの不具合、外壁のズレ…などなど全てユニットの傾きが原因です。まさかこの日本で傾いた家があるなんて、皆思ってないから見落としがちなんです。セキスイハイムは工場で造るからそんな事考える方は少ないでしょうが、問題は設置時です。外壁・内壁・床のレベルを測って下さい。そして、一番傾きの酷い場所の石膏ボードを剥いでみてもいいかもしれませんが、行政が乗り出してきてくれたら行政に調査してもらった方がより証拠になります。

石膏ボードを一枚剥ぐと何か出てくるかもしれません。
752: 匿名 
[2015-12-08 12:30:20]
先日ハイムと契約済みです

快適エアリー・タイル・太陽光と長期保証が決め手でした。トヨタホームも選択肢に入ってましたが、建て売りの見学会であまりのチープな造りに落胆して候補から外しました

ここの書き込みを読んで、お腹が痛くなってきましたw

今さら変えるつもりはありませんが、ここで出てる内容を担当さんにぶつけてみます
753: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-12-09 21:38:24]
お金を持ってる会社ですから、表に出る前にそのような事…隠滅…ができたのでしょう。お腹が痛くなる必要はありませんよ、認めれば買取してくれるような良心的な企業という事です。ある意味安心していいのではないでしょうか。資金力のない会社の方が何かあった時不安ですよ。
754: 匿名 
[2015-12-10 20:44:10]
752です

そうですね、あまりネガティブにならずに楽しみながら家造りを進めていきます!ありがとうございました
755: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-12-11 06:52:16]
間取り・床の色など考える事は楽しいですよね。
一生に一度❔の家造りです、No.748さんのような事がないとも言えないので、基礎・棟上げなど要所要所頻繁に脚を運び、声をかけると不正はされにくいと聞いた事があります。
楽しみですね〜。
756: 築10年 [男性 50代] 
[2016-01-08 13:02:07]
良かれと思って建てたのですが事前説明とは大きく違いますよ。
   <セキスイハイム側>       <現実>
 1.二重窓だから静かですよ ⇒ 木造と変わらない外音(道路側の部屋は特にうるさい)
 2.フラット型の屋根の方が経済的ですよ ⇒ ・雨の音がうるさい(予想以上)
                      ・天井と屋根の空間が無いため暑い(夏場は最悪)
                      ・夏はクーラーが無いと夜も暑い(暑さが残る)
 3.床暖房は暖かくて経済的ですよ ⇒ ソーラー付けても電気代 月6万(床暖房稼働月)
 4.ソーラーを付ければ電気代年9万ですよ ⇒ 実際は 年25万(床暖房を節約しても)
 5.フォロー巡回を実施しますよ ⇒ ほとんど来ない 苦情を言っても解決しないまま
   
   その他・2階シャワーの水力不足や1年で壁髪にはヒビ等いろいろ有り
   結論は「セキスイハウス」はやめた方が賢明です。
757: 匿名さん 
[2016-01-08 17:12:13]
>>756
ハウスなん?

ハイムなん?
758: 購入経験者さん [ 40代] 
[2016-01-17 09:53:02]
あの会社は虚偽ばかりです。引渡し後はほとんど来ません。不具合を伝えてもマニュアル通りの答え…セキスイハイムの建築士は何も分からないんですよ。積水化学の住宅カンパニーが開発してますから構造的なことなど知らない。ユニットという特殊なモノなので適当な説明でも消費者は分からないから 取りあえずうなずく、でも解決には至らない…という誤魔化され方しますよ。
契約しようとしてる方、考え直したほうがいいです。
横浜のマンションのように段々傾いてきてますし、絶対お勧めしません。
759: 匿名さん 
[2016-01-18 14:14:01]
傾くか否かは工事する地盤改良屋、基礎屋の問題。
760: 社員2号 
[2016-01-19 10:29:11]
ブラックです。工期は短く会社の売上げ重視が社訓です。
761: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-01-20 13:44:54]
傾くのは地盤か基礎が問題でしょう。
ですが、セキスイハイムは傾いたと分かりつつも工事を続行します。協力会社もセキスイハイムの現場監督のいいなりです。知ってて知らん振り…内装をする大工は床.壁を誤魔化すのに必死です。客にバレれば使ってもらえませんから。

社員も認めるブラック企業なんですね。


762: 匿名 
[2016-01-21 15:42:51]
あったかハイムってCMやってるけど本当?
まぁ暖房ガンガン使えばどんな家でも暖かいと思いますが、他メーカーと比べてどうなんですかね?
763: 築10年 [男性 50代] 
[2016-01-21 15:47:32]
セキスイハイムはやめなさい!
住んでから後悔しますよ。
営業も知識が無いから何のアドバイスも出来ないため家にも来ないようになりました。
「暖かハイム」にすると電気代はなんと月6万です。
ソーラーを付けても月2~4千円の戻り金です。絶対もとは取れません。
騙されないで・・・
765: 匿名さん 
[2016-01-21 17:50:32]
新築して14年のハイムだけど、不具合はないな。
3.11の震度5強でもどこも傷まなかったよ。
766: 匿名 
[2016-01-21 19:16:46]
>>763
一条の全館床暖より電気代高いっすね(+_+)
767: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-01-31 22:04:04]
>>758
確かにあなたの言うとおりです。自分も良かれと思いハイムで建てたのですが、後悔の連続です。
打ち合わせで、水廻りや窓、ドア 選択させてもらえずに それは駄目です それは着きません これで大丈夫ですなど あいまいで 調子のいいことばかり言ってきます。実際施工すると 予定の物とは違う物がついていて 突き詰めると慌てて誤魔化す始末 引き渡し後は、目のつかないような所は、巧みに誤魔化しているし 引き渡し後は絶対顔出ししません。挙句の果ては 十分に注意してあった隣家との境界杭(まあ 隣で勝手にうったのですが)と公式の道路との境界杭を紛失してしまい、もめ事を起こして それは公式のものではないのでできません と惚けて連絡もよこさなくなる始末 誰か家を建てる予定の人を紹介しろとの葉書が来ましたが 何を言われようが、絶対紹介などしないし、他人には薦めません。
768: 購入検討中さん 
[2016-02-02 13:59:22]
『ハイムは寒い』と言っておられる方はどの地域にお住まいなのでしょうか。

先日、ハイムにお住まいの方の家へ見学に行って参りました。
どの家も暖かかったです。
見学した時間は昼間で、大抵の家では暖房を切っていらっしゃいました。(朝は使用したそうです)
寒冷地ではないものの、その日は曇りがちで結構寒い日でした。
これだけ寒い日でも家の中は暖かったので、「あったかハイムは本当にあったかいんだなぁ」と思いながら帰宅しました。

ですがこちらの書き込みを見ていると「寒い」と言っておられる方が多い?ようなので何が違うのだろうと疑問に思った次第です。
ちなみに月の電気代もお尋ねしましたが、ソーラー売電を含めて月によってプラスもマイナスもあるけれど、足が出ても1万円ちょっとくらいだというお話でした。
769: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-02-02 23:03:47]
各家々で手抜きしてるんでしょ…断熱材入れてないとか。。あの会社ならやりかねません。
770: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-02-04 13:01:50]
6年ほど前に建てたけどハイムに限らず担当者と実際に施工する下請け次第だなと思った。
>>744さんのような執念が打ち合わせで発揮されていたら少しは良い家になってただろうな。
以下気が付いたところ

排気が1か所集中:打ち合わせで気が付くはずだし分散させないほうが良い
クローゼットが換気されない:当たり前のような気がする
換気用給気口の位置:打ち合わせ時で指定できる
窓への雨音:台風でもない限り気にならないけど気になるならシャッターつければよいよ
他は幸いというか良い担当者とまともな下請けだったようでうちの家には起きていない。

うまくいかなかった書き込みがいくつかあるのでうちの場合を書いておこう。
ソーラー+快適エアリーだけど電気代もほぼ事前のシミュレーション通りだったし、
水回りや扉やその他諸々打ち合わせ時にすべて選んだし←数が多くて結構大変だった。
引き渡し後もあらかじめのスケジュール通りに事前のアポ調整の後に来たし、
内装のちょっとした直しも電話すれば週末に来てくれた。
771: 購入検討中さん 
[2016-02-04 13:21:26]
エー…
そんなことってあるんですかね…
772: 購入検討中さん 
[2016-02-04 13:24:56]
あ、ごめんなさい
>>771>>769に対してです
773: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2016-02-08 21:10:58]
ハイムは営業所によって当たりはずれがあるようです。内はあったようです。

現在、ハイムのグランツーユーに住んでます。

あまり、今のところ、あまり、大きな問題はないです。

一昨年、9月に搬入して、12月には、引渡しになりました。

8月はじめがタイムリミットといわれ、家の内容の絞込み追われたいへんでした。

壁紙や、床などは、ハイムの場合、確かに選択肢がすくないですが、バランスのいい家ができたとおもいます。

地元の某工務店だと、いくらでも、選択肢がありそうですが、知人が作った家は、バランスがよくなおようにかんじました。

うちは、3ヶ月で引渡しになりましたが、知人の家は1年近くかかりました。

デザインが画一的なのが、ハイムの弱点ですが、早くできて、丈夫でいいのであれば、ハイムはおすすめです。

私の家は、グランツーユーで、外見は古民家風です。私の好みです。

ハイムの木質系をおすすめします。
774: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-02-17 10:00:52]
セキスイハウス、シャーメゾンの賃貸にすんでます。雪で2年間に二度も雨漏りして、最悪。
セキスイハウス、シャーメゾンの賃貸にすん...
775: 匿名さん 
[2016-02-17 10:55:31]
>>774
何県?(豪雪地帯かどうか)
建物は築何年?
確かに賃貸のシャーメゾンは安普請という気がする。
その代り建築費も安く大家の負担もより少ない。
安い建築費の安普請の賃貸住宅なら家賃も安いはず。
その辺はバランスの問題だと思う。
賃貸なら嫌なら引っ越せる。
嫌なら引っ越せる賃貸はそういう点で恵まれてる。
ここはそれが出来ない注文住宅の板だから板違いだね。
776: 匿名さん 
[2016-02-17 14:43:04]
セキスイハイムと積水ハウスは別会社だよ!ちなみにシャーメゾンは積水ハウスのアパートです。結構勘違いしてる人多いけど…。
777: 匿名さん 
[2016-02-17 19:40:14]
>>774
早く削除依頼しなよ。
778: 入居済み住民A 
[2016-02-20 07:58:30]
セキスイハイムで建てました
詳しくは話せませんが工事の段階から頻繁に足を運んで思った事は
工場生産なのでユニット自体は安心感ありますが
工場でのチェック体制がイマイチ
我が家も回り近所も同じ不備が見受けられる部分があります
それと下請け業者の質が低すぎる(設備や土工)


779: 匿名さん 
[2016-02-20 20:52:06]
一応、候補の会社でしたがこのサイトを見て怖くなりました。
まだこの会社決定ではありません。
今週はじめてお会いして色々相談する予定です。
何に気をつけてお話ししていけば宜しいでしょうか?
どなかた教えて下さると助かります。
780: 入居済み住民A 
[2016-02-22 12:13:24]
>>779
私はハイムにして後悔はしてません
何処のHMで建ててもきちんと施工されればイイ家は建ちます
営業マン次第で左右される部分は多いと思いますよ
781: 購入検討中さん 
[2016-02-22 20:24:47]
モデルルームのリユースに応募したけど、当選発表前にこちらの要望もほとんど聞かず間取り作ってもってくるの
外れる前提で話進めちゃうのに違和感を感じるね
最初から当選者は決まってるんじゃないかと勘ぐっちゃうわぁ
782: 匿名さん 
[2016-02-23 00:32:09]
>>781
他に何をして欲しいのかな?
そもそも客寄せだし、当たる確率考えれば世間話しててもしょうがないし
783: 匿名さん 
[2016-02-24 15:26:15]
>779より、780さんへ
情報ありがとうございます。
他の方の投稿にもありましたが、私もハイムは寒いと聞きます。でも実際に住んでいる友人はいません。
問題は、営業次第ですよね?
他社候補の営業は自社の事さえ説明できず、時間の無駄なので営業を交替してもらいました。
私は東北地方の分譲マンション住まいです。近隣にマンション建築ラッシュで、来年になると値崩れがはじまると不動産会社に言われたので必死です。
ハイムの方と性格があうのかも重視しますが、一度よく話してみます。
784: 入居済み住民A 
[2016-02-25 12:59:13]
>>783
私は積雪地帯に住んでますが寒いのだけは避けたかったので窓下全てにパネルヒーター付けました
それとほとんどの窓にトリプルに変更で
寒いかは個人差あると思いますが家では半袖ですよ
パネルヒーターもMAXなんてしてません
本当に冷えてる時は足元がひんやりするのでエアコン入れれば全く心配ない状態です
ユニット工法なので間取など苦戦する部分もあるかと思いますが、そのような部分にいかに真剣に考えて貰えるかは営業マン次第に思います
納得する家(間取り)=営業マン次第です
785: 匿名 
[2016-02-25 16:08:58]
寒いのは暖房不足でしょ。私が以前住んでいた築40年の木造住宅でも石油ファンヒーターで寒いと思いませんでしたから。
786: 匿名さん 
[2016-02-27 16:17:19]
>>784さんへ
783です。
情報ありがとうございます。昨日、担当の支店長とはじめてお会いしました。
私の場合はまず他県での新築の為、土地探しからです。
土地がない為、具体的なお話はできませんでしたが、ご持参いただいた資料を元に概算で金額を教えてもらいました。
展示場で担当が支店長になると言われたので緊張して行きましたが、とても優しく分かりやすく、以前の印象はなくなりました。
私個人でもそうですが、会社側も希望に近い土地を探して下さると言われたので、何とか土地が見つかるといいです。
787: [男性] 
[2016-03-01 18:33:36]
セキスイハイムで家を建てました。
基礎工事で型枠が中1日で外されました、大丈夫でしょうか?
ちなみにグランツーユですが、1階は暖かいと思いますが、
2階が寒い気がする、換気ダクトからの冷気が気になります。
788: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-03 18:10:12]
ハイムは、間取りにこだわる人は、おすすめできない。
小さい家ならなおさら。
ユニットなのでちょっと大きくや小さくができない。
あと部屋の大きさは図面をよく確認しないと後で泣きをみる、
自分の失敗談例えばLDK17畳と言われたのでまあいいかと思ってたら
実際は15畳くらいしかない、ハイムは小さい畳で計算してる?

おすすめなところは確かに早く家が建つ。
後工場生産なので断熱材等が濡れない又手抜き工事の確率少ない?
でも断熱材ほんとにちゃんと入ってるかは確認できないが。
789: 匿名さん 
[2016-03-13 19:33:47]
>>788

私は二人暮らしで、グランツーユーで小さな平屋新築検討中です。
ハイムは間取変更不可は知っていますが、せいぜい23坪位なら他社を検討した方がいいと思いわれますか?
現在は数社に絞って、希望の間取りを書いてハイムに二度目に会った時は全く違う間取図をみせられ、家も平屋で大きくなっていました。
不要な部屋も増えていたり、最初から不要と言っても太陽光をつけられたりと他社と比較したかったのに、全く比較にならず困っています。私は雪国在住の為、夏の太陽より、冬の雪の重みの方が気がかりなので不要なのですが・・・
メーカーはオプションを全部入れるので必死なのですね。
どこに任せればよいのか、いつメーカーを決める事ができるのか、また新築できず諦める事になりそうで疲れてきました。
790: 入居済み住民A 
[2016-03-14 15:20:49]
>>789
オプションを全部付けたがるだなんて本当ですか?
希望に沿わない図面を提示するのなら営業マンを変えてもらえば良いだけに思いますが。。。
ただ、2度目位で希望通りの図面は正直難しいと思いますよ

私は最初に営業マンに太陽光も聞かれましたが断ってからは一度も言われませんでした
オプションもこっちからお願いしたら逆に予算を気にかけてくれて調整してくれた位です
営業マンによって違うんですね
791: 匿名さん 
[2016-03-14 18:05:10]
>>790

NO.789です。
一度、展示場に行った際に説明してくれた女性に私の希望を色々伝えて簡単な間取図を作りました。
その女性も「正直、雪が多い地区であれば太陽光は不要の方がいいですね!」と言っていました。
私は足の調子も悪いので、全室洋室で、和室は一切不必要とも伝え、きちんとメモしていましたが、はじめて営業と会った際は立派に6畳の和室まで作って最初から予算をかなりオーバーした概算見積書を平気で出され呆れました。
私の地区の営業が少ないので、なかなか変更依頼するのは勇気がいる為、無理ですね。
携帯は夜中電源切っていますが、私の担当は夜中1時過ぎにはじめてのメールが受信され、今後のお付き合いも再検討する予定です。
土地から探すのですが、私同様に他の皆さんが嫌がる地区を持ってきました。
これでは希望の地区を伝えても担当者が理解できないようで、土地も見つからないと思います。
多分、3月のノルマで精一杯なのでしょうが、私はそこまでオプションつけるつもりもないです。
再度打合せをしてムダと感じたら、別候補に相談して土地は自分でも必死に見つけたいと思っています。
792: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-03-14 19:02:32]
>>789
ハイムはユニットなので、ユニットをまたいでの部屋とかが出来ない?
か無駄な補強の柱などをつけなくてはいけない。
少し小さくや大きくがユニットを変えるのでうまくいかなく無駄が多く
なる可能性が、他のメーカーより多くなる。
予算は、はっきりいえばオプションは何も勧めてこなかったけど。
逆にこっちが聞いたくらい。
後アフターは正直あまりよくないかも?
小さな不具合かもしれないが、治しますといってから普通に1か月以上連絡なかったり。

793: 入居済み住民A 
[2016-03-15 07:43:44]
>>792
ユニットまたいでの部屋は普通に作れますよ?
ただ、間取りを作る上でユニットの柱を考えないといけないだけです
補強の柱?そんなのありますか?
現場監督(施工管理)は家を建てるまでより
正直な所アフター周りで忙しいのは実感しましたね
794: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-03-15 18:41:54]
>>793
792ですが失礼しました、私の勘違い補強じゃなくユニットの柱ですね。
ただユニットなので間取り大きさ等に制限があるのは事実。
私も契約してから知った。(営業にユニットの関係でできないと言われたとこもある。)
まあ営業がつくった間取りと予算があえばいいんじゃないかな?
ハイムはユニットなので間取りもオーソドックスなのしか出来ないから
営業がつくるてどこかの掲示板に書いてあった(営業のセンスがないと最悪)
795: 匿名さん 
[2016-03-16 23:39:25]
>>792

789です。
最初にきちんと予算も言って不要な物もきちんと伝えました。
営業には全く伝わらなく、791にも書きましたが、不要な太陽光があり、立派な和室があり希望より大きな家を作り概算要求してきて、その時点で予算の500万円以上の金額でした。平屋で金額がかかるのも知っているので、結構な予算を伝えましたが、
その際「不要な箇所は出来るだけ外して下さい」とお願いしました。
担当は、これに好きなようにスキップフロア?をつけても100万円程ですので、金額はあまり気にしないで下さいと言われました。誰が支払うのでしょうか?
もう一度会う事にしているので、その時の対応をみて別会社を再度探す事になりそうです。
他の皆さんの投稿にもアフターの件がでできますが、そこもよくないのなら私には無理そうです。
796: 入居済み住民A 
[2016-03-17 15:02:25]
>>795
ちょっと疑問にも思いますが
それが本当でしたらここで愚痴るより支店に直接言うのが効果あると思いますよ?
プランも1度や2度で要望通りってのも難しいと思います
貴方は1社しか商談してないんですか?
私は数社を平行して商談してきました
その事によって何が良く何が良くないと色々と比較や勉強にもなります
アフターは単純に年間戸建て件数の少ない会社ですとアフターもすぐ対応なんでしょうね
797: 匿名さん 
[2016-03-24 08:25:16]
もし私ならですが、はじめの打ち合わせと異なる設計が出来てきた時点で
検討を取りやめると思います。
今後も営業担当者の方とのやり取りに多大なストレスが予想できますし、
アフターの対応も想像できてしまうからです。
798: 匿名さん 
[2016-03-24 19:25:05]
>>796>>797

795です。
勿論、複数社と検討して同条件に近い概算金額を出してもらっています。全く比較になりませんでした。
私は土地から探していますが、希望地は無視され、住みたくないエリアばかり紹介されたり事前調査したのか、私は土地を見に行く前にネットで確認したら全て販売済でした。このような状況が続き、きっと私には性格があわない会社だった事にするつもりで既に検討から外しています。
支店に言っても多分無理と言うのが正しいのか、もうこの会社の対応にはついていけないのでNGです。
他社できちんと決まった時に、それでもしつこければ営業担当に「他社にしました」と伝えようと思います。
何せ夜中にメールをくれる営業もはじめてで、それも私には理解できません。
ほとんどメールしかきませんし、私も体調崩していて、無駄な労力を使う体力はありません。
建設に関して、希望しない点を何ケ所も同会社の女性に話した上で部屋数は増える等、理解に苦しむ間取図を持ってきた時点で、違うなぁと思っていました。
早く土地を探し、メーカーを決めたいのに時間の無駄でした。
ここの投稿でのアフターの件も心配なので、もう一社ほど他社を追加検討してみます。
799: 購入検討中さん 
[2016-03-24 20:39:51]

セキスイハイムのツーバイシックスに興味があります。

同じツーバイシックスの
三井ホーム
ジューテックホーム
クレバリーホーム
近所の設計事務所

5社で競い合ってもらう予定ですが。
今のところ、セキスイハイムが一番
金額が高く、コストダウンを考え中です。

いったい なにをやめたら易くなるでしょうか。



800: 匿名 
[2016-03-25 12:12:42]
>>798
あんたみたいな文句しか言わない奴に良い家が建つはずないな
ろくな知識もないクレーマーと一緒だろ

検討中の人は入居済みの人に聞いたり
入居済みの人に人は検討中の人に知り得た知識を教えるのが筋

あんた筋違いだわ
801: 匿名さん 
[2016-03-25 22:23:53]
>>800
あなたはどんなにご立派なメーカーで、豪邸を建てられたのでしょうか?
どの会社でも人間相手です。
私もセキスイハイムの家は好きです。
ろくな知識もないと決めつけるなら、ご自分の優秀な見解を堂々と書き込めば、困っている人の助けになると思います。
それもしないで、悪口だけ書いてさぞかしご気分宜しいのでしょうか?
満足な家を建てたいからこそ、希望を言っても筋違いの返答がくる他社もありますが?それでもきちんと話せば伝わります。

ネットでもあんた呼ばわりする人の方こそ、言葉遣いも乱暴で気に入らない事があるとクレーマーになるのは、そちらでしょうね?ご近所にこういう方がいなくてよかったです(怖)
802: 匿名さん 
[2016-03-29 22:18:37]
>>801
これまでの投稿を読むとあまり説明も交渉も上手ではなさそうですし、
大手ではなく知り合いの伝手とかの地元工務店のほうがいいかも
ネットの情報も一切シャットアウトして集中しないとなかなか進まなさそうですね
803: 匿名さん 
[2016-03-30 13:25:56]
>>801
拝見しました
私も802さんと同じで貴方は交渉が上手でないように思えます
嫌ならやめればいいだけに思えますが
悪くしか言わないと同業者とかに思われますよ?
804: 匿名 
[2016-03-30 13:30:40]
工場でほぼ出来上がる家がナゼあんな価格になるのか不思議で仕方ない。
805: 匿名さん 
[2016-03-30 14:04:14]
>>804
簡単ですよ。
今となっては安くして売上を下げる事はできないだけです。
値下げしてシェアを取るより、より多くの付加価値を付け値上げする方向です。

元々は在来工法より安くすることを狙ってスタートしてます。
当初は半額で売ればマーケットリーダーになれると意気込んでいた積水上層部もいたようです。
タマホームの玉木社長よりも相当前に似たような事を考えていたようです。

しかし実際にはさまざまなコストが嵩み思い通りにはならなかった。

その後、ローコストメーカが在来で半額にすることに成功し、いまの状態。

オーナー社長と雇われ重役の行動力の差かも知れません。
806: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-03-30 15:14:42]
ハイムで建てて5年経ちましたが最悪です。
最終打ち合わせの時に換気扇を追加したのに忘れられて、聞いてないとシラを切られました。結局ないまま。さらにトイレと居間のドアを同時に開けるとドア同士がぶつかる初歩的設計ミスが建築中に発覚。電話がかかってきて、でも同時に開けなければ全然問題ないですからこのまま作ってもいいですよね?と強気に押しきられてしまった。こちらも仕事中で忙しかったので話をよく理解できず上の空で了承をしてしまったので大後悔。壁紙は賃貸レベルの本当にペラッペラの紙、簡単に破ける。関東だけど冬はいいかも。東北地方に比べたら断熱材は少ないと聞いた気がします。まぁ暖房ガンガンつけてるけど。夏は屋根フラットなので地獄。元々日当たりのいい場所ですがエアコン冷房MAXでも無理。明らかに容量が足りてない。担当のチョイスミスなのにしらばっくれられる。アフターも最悪。連絡しても忘れられる。来ても2週間後とか。床が通常使用で変色したが交換してくれない。風呂や台所や洗面台の色々な備品やパーツも廃盤で手に入らない。壊れたらおしまい。地盤のせいかも知れないけどトラックが走る位ですごく揺れる。駐車場や玄関のコンクリにヒビが入っても福島の地震のせいでしょ?と無視され直してくれない。
担当次第といったらそれまでだけど会社もケツ拭かないからタチが悪い。
人にオススメできません。


807: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-04-01 12:32:07]
担当者とのトラブルを避けるために、
打ち合わせ時の図面等は必ずコピーを取り
電話ではなく電子メールでやり取りした。

家電関係に強い担当者はいないと思ったほうがいい。
808: 匿名さん 
[2016-04-01 14:00:34]
>>806
本当に入居済みの方ですか?
引き渡しの時に重要書類の中に最終図面が入ってると思いますが換気扇は書いてましたか?
聞いた聞いてない以前にその図面を見ればわかると思うので確認するといいと思います
809: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-01 23:20:46]
>>808
最終図面には忘れられて換気扇は書かれてませんでした。
引き渡されてから換気扇がないのに気づきました。
打ち合わせにはすべて妻も同席してたので私が言い忘れてたとかではありませんので担当の聞き忘れ書き忘れです。
家の設計なんて初めての事だったし不安ながらも担当者を信頼していたので、まさかそんなミスがあるなんて思いもしなかったので最終図面の段階でも気づけませんでした。
というか自己弁護させて頂くと、ゴチャゴチャしてる図面で換気扇、窓、コンセント等の1つがあるかないかなんて数分で素人には気づけないと思いますよ。ハイこれが最終図面です今すべて確認してサインしてください、と渡され担当や設計士や事務員が目の前でずーっとサインを待ってるんですよ。せかされてる感じで落ち着いて見れませんでした。
最終図面にないし確認しないあなたが悪いと斬り捨てられてしまうと信頼も何もあったもんじゃないと思います。
さらに付け加えると雑談で話がNHK料金に及ぶとあれは義務ですから必ず払ってくださいなどと持論を展開され超ウザかった。

810: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-01 23:33:15]
>>807
かなり賢いやりかたですね。
自分も身を持って本当に勉強になりました。
実は諸事情で引っ越す事になったのでこれから2軒目を建てる予定なんですが、打ち合わせは全て証拠を残したいと思います。
811: 匿名さん 
[2016-04-02 06:18:01]
>>809
あなたの言いたい気持ちはわかります
修正する度に図面に修正箇所を書き込んだりしなかったのですか?
修正して次回に手直ししたのが図面に反映されてるかを確認しなかったのですか?
換気扇にしても自分の要望が図面に反映されてるかを気にならなかったのですか?
私の場合はハイムに図面の落ち度を見つけたこともあったしハイムに図面の指摘をされたこともありました
そもそも最終図面の段階で確認なんですか?
最終図面は出来上がり図面なのでその時以前に毎回確認しなかったんですか?
確かに配線図はごちゃごちゃしてます
でも後悔する家にはしたくなかったので私はきちんと図面で確認しましたよ
電気配線もインテリアコーディネーターと打ち合わせしてないんですか?
いきなり最終図面なんですか?
812: 匿名さん 
[2016-04-02 14:26:13]
>>800>>802>>803
他人への悪口を書く人達が静かになりましたが、この人達の意見が聞きたいです。
また他の人へ悪口三昧?
それとももともとハイムの関係者?

806さんの件が本当なら、この会社候補になりませんね。
私は以前、他社の建売住宅見学した際、ドア同士がぶつかる物件があり驚きましたが、ここもその程度の会社と言う事が理解できました。
806さん、何とかいい方向になるといいですね。
何もアドバイスができなくて申し訳ないと思いますが、私も最初から話しあいに1回ずつ書面をもらっていました。
813: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-04-02 14:44:57]
>>811
図面に関しては5~6回打ち合わせしたと思います。
換気扇を追加指示したのは最終図面の1回前で、自分のもらった打ち合わせ中の図面には私が手書きで書き込んでますが
担当の持ってる打ち合わせ中の図面には書いてなかったので指示した時に担当が書き写し忘れたんでしょう。
1枚の図面に書き込むというやり方ではなく、毎回私用に1枚、担当が自分用に同じ図面を1枚もってお互い自分の図面を見ながら口頭を交えて打ち合わせしていたと記憶しています。
担当が不慣れなのかそのやり方が間違いの元でしたね。
打ち合わせする箇所が非常に多岐に渡るのでイチイチ本当に担当が書き込んでいるのか念を押して確認はしてませんでした。
その日打ち合わせした事は次回の図面に反映されるんですが、次回打ち合わせまで数週間空くのでこっちも全ては確認しきれませんでしたね。打ち合わせ内容を箇条書きにしてればよかった・・・
電気配線、インテリアコーディネーターとももちろん打ち合わせしましたよ。
そちらは特に問題はありませんでした。
814: 匿名さん 
[2016-04-02 17:01:15]
ハイムって、打合せの度に図面修正や打合せ内容のコピーをくれないの?また、壁紙、バルコニーのタイルなど事前にサンプル見て触って決めさせてくれないのですか?
815: 匿名さん 
[2016-04-05 10:08:57]
>>814
打ち合わせの度に図面修正の内容を確認出来るようになってましたよ
もちろん次回にはそれが修正されたか否かを確認できました
壁紙もタイルもサンプルはありますし好きなだけ触れましたよ

私はセキスイハイムで建てた一人です
色々と書き込みを拝見しましたが、ん???って疑う書き込みが多く思えますね
816: [男性] 
[2016-04-05 11:38:00]
現在検討中ですが、毎回クリアファイルに挟んだ図面やらパースやらをもらうんで、かさばってきてます
そのくらい打ち合わせの度にもらっています
ユニットなんで微調整は不可能ですが、要望出したら、検討してこーしかできませんでしたとか図面をもってきてくれますけどね
毎回パース、3D図面付でくれるのでかさばりますが、わかりやすいです
営業によるのでしょうか
木質か、鉄骨かで外壁等の展示場?がかわるみたいな話で、木質ならどこどこの区のそこで見てもらうとか言ってました
まだうちはそんなところです
817: 匿名さん 
[2016-04-05 15:38:01]
>>815
つまり自分はセキスイで建てて問題なかったからみんなも問題ないだろ、と言いたいんですか?
818: 周辺住民さん 
[2016-04-05 16:18:18]
どこまでいっても工業製品
建具も床もよくできた写真
なのにいい値段しますよね
819: 匿名さん 
[2016-04-06 09:25:50]
>>817
逆に貴方は何を言いたいんですか?
嫌なら建てなきゃいいでしょ
822: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-07 07:07:21]
また変なのがきましたね。
大手だからすべて大丈夫とは限らない。
そんなのは皆わかってるでしょ。
積水でも三井でもミサワでも住友でもセキスイでも大和でも問題がでることはあります。
建てる件数が多いと必然的でしょ。
ネットで社員認定するくらいなら、地元工務店全部見て回ったら?
823: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-04-07 16:28:32]
書き込み前に冷静に推敲できる掲示板でもすぐカッとなる人が、綿密に打ち合わせできるとは思えない。
批判をすべて悪口ととらえてしまうとアドバイスされるわけないよね。
間に誰か話せる人入れないと満足できる家はたたなさそう。
824: 匿名さん 
[2016-04-11 13:09:12]
少しでも納得する家を建てたいのなら自分なりにある程度は家の勉強も必要だと思います
もちろん私も建ててみて完璧には思いませんし後悔した部分もあります
ハイムのこの部分の作りはイマイチだなって思った所もあります
しかし私なりに学んだことや営業マンや設計との幾度にわたるやり取りで建てた家なのでトータルでは満足です
途中トラブルも幾度もありましたが(笑)
営業マンにしても同じ人間です
足元を見られるようではダメだと思います
購入検討の方は良い家が建つといいですね
825: 匿名さん 
[2016-04-11 19:27:52]
>>823
うまい。
本質を見抜いてらっしゃる。

各社、自社の悪い事は言いませんから、自分で調べるのも大事ですね。
何を調べて良いかわからない人は、ネット掲示板はヒント程度にするのは良いと思います。
デタラメな書き込みもあるので鵜呑みにしないように。
826: 購入検討中さん 
[2016-04-14 01:17:34]
グランツーユーと一条工務店アイスマートやアイキューブと比較
された方金額等含めどちらがおすすめですか?
830: 匿名さん 
[2016-04-18 22:17:32]
全壊事例がたくさんあるんですか?
テレビって何のテレビでしょうか。後学のためにぜひ教えてください。
831: サラリーマンさん 
[2016-04-18 23:02:59]
TBS「噂の東京マガジン」でやってたやつね。全壊じゃないけど東日本大震災で住めない状態に壊れた。
832: 匿名さん 
[2016-04-18 23:09:16]
>>830
検索すればすぐ出てきますよ動画も有るようです

噂の東京マガジン セキスイハイム

でGoogle検索してみてください
833: [男性] 
[2016-04-20 10:15:28]
津波に耐えた!一条の家!もあれば
自分の家のみ全壊の一条の家もあります
被害をブログに書いてるみたいだし

どこも施工会社や職人しだいでしょう
ミサワは評判通りの耐震性なんですかね
高圧的営業とか書いてある人もいますが
834: 購入経験者さん 
[2016-04-21 17:09:52]
ミサワホーム壊れません。
知っていますか?ミサワの家は年をとり子供も家を出て、自分たちも介護が必要となり施設に入ったとしましょう。家は空き家になりますよね。でもミサワの家は国も認める地震に強い家なんでしょう、住む人のいなくなった家、所謂空き家になったら国が借りてくれるんですよ【数年前からです。証書があります】。家賃収入は何割か国にあげなければなりませんが、残りは入ります。施設の費用の足しになりますよね。こんな事、家を建てようとしている若い方々に言ってもピンとこないかもしれませんが、国がこのような事をするのは、今までに倒壊した事がない、地震に強いと認めたからです。
セキスイハイムは確かに地震弱い。ただ建てただけで数年後には傾きますし、建築途中に異常がわかってもそのまま施行を進め引き渡します。だから噂の東京マガジンのような家が出るのではないですか。
私はミサワホームをお勧めします。どのメーカーも色々な噂はありますが人間が作る物なので悪気なく欠陥住宅になる事もあると思います。あってはいけない事ですが、でもとても良い会社だと私は思います。
セキスイハイムは裁判になる前にお金で解決しているケース少なくないですよ。
特に九州の方、地震に強い家を求めて下さい。今回の震度5の揺れは震度2くらいに、震度3以下の揺れは感じませんでした。
勿論、家が揺れないと家の物も壊れにくいでしょう。
835: 匿名さん 
[2016-04-22 11:04:31]
沢山あるといいつつ超有名な話を出すとかにわかですかね。
ハイムの耐震は骨格だけなのは当たり前ですよ

ほかの例も紹介してくれないとたくさんとは言えませんね
836: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 09:36:33]
はじめましてm(__)m

契約手前なんですが、bjで約30坪で本体価格が2400万ほどです。
ネットの口コミでしか情報が得られないんですが、見る限り高いんじゃないかと思ってしまって、私はなかなか踏ん切りがつきません…。
土地、太陽光、外工などいろいろ合わせると四千万ほどになってしまいます。

住んでらっしゃる皆様は、太陽光で電気代は0になってますか?
快適エアリーで冬は暖かいですか?
837: サラリーマンさん 
[2016-04-24 09:41:38]
太陽光の買取保証は10年間だけってのはご存知ですよね。その間だとプラマイゼロくらいにはなります。
838: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 09:56:34]
>>837さん
保証は15年って聞いていた気がしたけど…
聞き違いかもしれないのでまたよく聞いてみます!
839: サラリーマンさん 
[2016-04-24 11:26:01]
>838
10kw以上は買取20年ですけど、そんなに乗せなくても電気代はゼロになりますよ。快適エアリーをしっかり使うと足らないだろうけど。。
840: サラリーマンさん 
[2016-04-24 11:27:47]
家は凄く高い買物なんだから営業マンの言う事を鵜呑みにしないで自分で調べたほうが良いよ。
841: 匿名さん 
[2016-04-24 12:08:34]
土地の価格は改良等入ってますか?
ギリギリな感じだと契約した後で予算オーバーしたりします
土地が1000万前後、50坪前後なら総額4000万くらいかかりそうですね

当たり前ですが土地が広くなればなるほど外構代が増えます

太陽光15年保証はパネルじゃないですか?パワコンは5年保証でかなり手厚いレベルじゃないですかね
昔は1年保証がざらでした
電力会社の買取は10年保証だと思います

二階のエアリーはエアコンと同じです
842: 検討中の奥さま 
[2016-04-24 14:02:38]
太陽光は約5キロの予定です。
お金を削りたいなら、太陽光を削れば良いけど、オール電化なので太陽光を減らすと電気代が太陽光でまかなえなくなるから、削るのは難しいと…。

改良費は、分譲地で地盤が珍しくすごくしっかりしているのでかからないそうです。
ただ、分譲地なので外構代が普通より高いみたいです(;´_ゝ`)
やはりハイムでは妥当な金額ですよね(´・ω・`)
843: 匿名さん 
[2016-04-24 21:40:31]
調査済みなんでしょうか?
間取りというか、図面が出来上がらないと大丈夫かどうかは不明ですけどね
四つ角と真ん中をswsで調べるはず
鉄骨+太陽光パネル+タイルとかになるとけっこう重いんで、ちゃんとしてないと下がりそうです
もし、セキスイ東北ならかなり怪しいので踏み込んで聞いてください
上記噂の東京のやつは東北で、結局は地盤のせいにして終わったみたいですが、私は逆に地盤の調査をちゃんとしてないのかよっみたいに思いました

工場で作りますが現場で組み立てるので、現場監督等がしっかりしてないとやはり瑕疵物件になる確率は上がります
これはどのHMや工務店でも言えるんですがね
ネットで全国平均を聞くより、現地の建物を見るなり、施工会社を調べるなりする方が重要と思います
営業の言うことはとりあえず参考程度と思って、自分で納得いくまで調べて話し合うことを忘れずに!
高い買い物ですから、ハズレを引いた!!とならないように、駆け引きしたらどうでしょうか
統一外構でなければ、別会社に頼むのも手です
インテリア代も50万くらい入ってると思うので、高いカーテンが必要かどうか考えてみたら安くなるかもしれません
844: 購入検討中さん 
[2016-04-25 02:38:32]
こちらの要望を聞いていないかのような間取りの提案には驚きました

大きい家の方がメリットがあるんでしょう



845: 購入検討中さん 
[2016-04-25 14:10:58]
悪いのを出して、悪くも良くもないのを良く見せる

高いのを出して、高くも安くもないのを安く見せる

今時こんな営業スタイルやってるなんて笑っちゃいました
846: 契約済みさん 
[2016-04-25 18:25:23]
基礎工事コンクリ流した後型枠1日で外されました、現場監督にこんな早く
外していいの?と聞いても暖かいので問題ありませんとの回答。
基礎は巣穴だらけで、周辺を手でさわるとボロボロおちます、素人がみても
半がわきぽいです、4日後にユニットをのせますが、ほんとに大丈夫でしょうか?
847: 検討中の奥さま 
[2016-04-25 20:36:50]
>>843さん
ありがとうございます。
ちなみに、東北です(;´_ゝ`)

予定地が今住んでいるところの近所なので、もし建てることになったら、毎日でも見に行こうかなとは思ってます…。
ただ、自分たちにとっては高い買い物なので親からの反対もあり悩んでいます。

間取りはなんとなくはできてきてますが、まぁ普通の家です。
柱2本が大事らしく、家の形に融通はきかない感じなのかな?って印象でした。
変ではないし、予算不足のため家が小さいのは仕方のないことなのでしょうがないですねー(´・ω・`)
848: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-25 21:42:10]
建てるときの予算もそうですけど建てた後の予算も大事ですよ。
ファミエスについて調べてみてください。
849: 検討中の奥さま 
[2016-04-25 23:18:17]
>>848さん
契約済みさんは、どうゆうお家にされたんですか?
過去に説明書されていたならすみませんm(__)m

建てた後の計画も、営業さんが説明してくれましたけど、本当にその通りにいくかは分からないので不安は残りますよね(´・ω・`)
850: 購入経験者さん 
[2016-04-26 07:48:28]
>>846
型枠は7日位で外さないと乾燥でひび割れが出る。4日で建物を載せるのは有りえない
問題工事なので基礎をやり直させた方がいい、基礎業者がミスってやり直しをした事は有ると監督は言ってた

その監督がハイムの監督なら首だな、下請けの監督ならすぐにハイムの監督に連絡して対応させた方がいい
4日では強度が全く出ていない、最低でも7日は型枠を付けておく、建て方は10~14日以上経ってからが望ましい
851: 購入検討中さん 
[2016-04-26 11:31:29]
ベタ基礎がセキスイハイムの売りの一つなのにね
写真撮っといた方が良いんじゃないですか?

セキスイハイムの営業が、他のハウスメーカーの写真取ってダメ出ししてるように

ベタ基礎でちゃんと施工されてなければ意味ないですよ
852: 匿名さん 
[2016-04-26 15:47:14]
>>846さん
これ大問題じゃないの?セキスイうんぬんじゃないですよね
裁判沙汰になるほど悪質ですが本当ですか?

ローコストで生コンじゃなくて現場で適当に混ぜたやつで穴埋めしてるのは聞いたことありますが、そんなレベルじゃないですね

検討中奥さまは、東北ならセキスイ以外の方がいい気がしますけどねぇ
853: 入居済み住民さん 
[2016-04-26 18:25:16]
基礎ですが自分は床部分のコンクリ流し次の日立ち上がりコンクリ
流し次の日一日乾燥させ次の日の夕方には型枠外れていました。
型枠はついてたのは3日から4日くらい、
立ち上がりのコンクリからは2日くらいで外されました。

床部分のコンクリ入れからちょうど一週間で建物のせました。
基礎工事の計画は2週間程あったんですが、工事現場見に
いっても業者に会わない(ほとんど進んでない)
日程最後の3日くらいで一気にやったかんじです。

たぶんかけもちしすぎと思います。

ネットとか見るとやはり型枠は立ち上がりコンクリ流しから最低中3日くらい
外さないとかいてあり不安になり営業や監督にきいても問題ない。
ハイムは強度のあるコンクリなので問題ないといわれました。

ほんとに問題ないのならいいのですが?




854: 契約済みさん 
[2016-04-26 18:46:38]
>>850、 852さん
846ですが1日というか基礎のコンクリいれてから
中1日で型枠外されたので3日ですね。
少しいい方悪かったです。
コンクリいれた日からちょうど1週間目でユニット乗せます。

ハイムが問題ないというので素人の私が何いっても説得力ないので
結局そのままですね。
工場品質で手抜きなしにだまされた気します。

855: 購入経験者さん 
[2016-04-27 16:28:14]
>>基礎工事コンクリ流した後型枠1日で外されました、現場監督にこんな早く
外していいの?と聞いても暖かいので問題ありませんとの回答。

気温が高いと化学反応が起きる前に乾燥して表面は強度が出ない、低温で加湿して反応させないと設計強度は出ない
コンクリートの強度は大手なら変わらないはず、基礎を見ていたが流動性の高い生コンを使用しておりベチャコンよりましな程度としか思えない、自分は基礎の後シートを敷いて次の日から毎日散水させた
856: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-27 16:44:49]
中一日なら一日ですよ。
現場監督がハイムの人なら基礎屋ではなくハイムの問題でしょうね。
恐ろしい会社だ
857: 入居済みさん 
[2016-04-28 19:49:40]
ハイムの畳計算ですが、
LDK18畳、寝室7.5畳と打ち合わせで営業から説明
受けたのですが、実際完成した部屋見るとなんか
狭くかんじます。

自分で調べたらどうも団地間サイズ(一番小さい畳)らしい。
はっきり確認しなかった自分も悪いですが。
参考に他社の見積もりを確認したら中京間サイズでした。

ハイムは畳計算は団地間サイズなんでしょうか?
858: 匿名さん 
[2016-04-29 12:13:42]
>>857
ほとんどのHMは団地間だと思いますけど
㎡で出してと伝えるしかないでしょうね
私は必ず定規で計ってメジャーで実寸を確認します
859: 入居済みさん 
[2016-05-01 01:37:45]
>>858さん
4社くらいから見積もり、図面もらたんですが、団地間サイズは
ハイムだけでしたよ。
他社との図面見比べて同じ畳サイズ指定しているのにハイムだけ
狭かったです、まあ営業の言葉鵜呑みにしちゃんと確認しなかった
私が悪いんですけどなんかだまされた気分です。

一言うちは団地間サイズで計算しているので狭いですとの説明あれば
部屋の広さ変更とかできたのに不信感ありますね。
まあ高くなるんで他社にいかれるのがいやだったんでしょうね、
他社より部屋は狭いけど値段はそれなりでした(笑)
860: 匿名さん 
[2016-05-01 18:26:52]
私は東北在住ですが、最近建てた友人に聞いても寒いそうです。
営業はそんな事は絶対言いません。
エアコン使ってドンドン温めればよいのを知っていたので、そう言って契約とる気なのねと思いました。
一応、見積依頼したら不要な部屋を勝手に追加され最初の時点で予算オーバーなので、候補から消滅しました。

いつまでたってもセキスイハイムは寒い家しか建てられないのですね。
861: 入居済みさん 
[2016-05-01 18:53:44]
俺は3000万の予算を言ったら部屋の追加やオプションで4000万を超えた、他の所でも似たよなもんだったけど
関東だから寒いとは思わないけど夏の二階は暑い、エアコンを入れないと熱中症は確実だ
862: 匿名さん 
[2016-05-02 08:01:45]
>>859
延べ床とか施工面積とか見ないんですか?
これでいーですか?はい買いますみたいな契約?
一社だけ団地間だとしても、建坪とかでわかりませんかね?
キッチンやら内装やらコンセントやら打ち合わせする事は山ほどあるのに、面積に気づかずに購入に至りますかね

同業者の嫌がらせと思われますよ
863: 匿名さん 
[2016-05-02 08:04:26]
>>860
東北は諦めるしかない
鉄骨なら尚更
地震にも強いミサワにすればよかったですね
864: 匿名さん 
[2016-05-02 08:13:06]
>>861
予算オーバーは当たり前みたいですね
所得見て返済率30%だから大丈夫ですよみたいにもっていきますね
太陽光いらないと数回言ってやっと外してきました

お住まいの地域によりますが、夏の二階でエアコン不要の家はなかなかないんじゃないですかね
熊本の地震で鉄骨が注目されだしたらネットでは批判が増えますね
九州の友人は問い合わせが増えてきてると言ってましたが
865: 匿名さん 
[2016-05-02 12:09:16]
>>夏の二階でエアコン不要の家
日本の夏はエアコン無しは無理、子供の家も同じ陸屋根だがハイムは暑いと言ってる
866: 入居済みさん 
[2016-05-02 13:06:42]
私の家はハイムの陸屋根タイプです。フラットな分屋根裏の空間が狭く、かつ屋根材に鉄板を使っているせいで夏は2階は猛烈に熱くエアコンなしでは眠れません。ご存知のように最近テレビを見ているとセキスイハイムのみ太陽光発電を新築住宅でオプションで付ける様に勧めていますが、これは屋根に太陽光パネルを乗せることによって熱が室内に伝わらないようにするための苦肉の策です。

それから、私が新築した当時、基礎のコンクリート工事で砕石を入れることになっていたが、セキスイさんは砕石の代金は請求してきたが、工事では砕石を入れませんでした。基礎工事で砕石を敷くのは常識だと思うのですが。

また、引き渡し後キッチンのカウンターが水平になっておらず、瑕疵ではないかと問い合わせしたら、傾いているのは問題はないとの回答でした。エンピツや箸がころげ落ちるんですよ。
全くお客をばかにしているとしか思えません。

また、引き渡し後のメンテナンスはセキスイファミエスに丸投げでセキスイファミエスとトラブルになってもハイムさんは知らん顔していますので、私はセキスイハイムはお薦めしません。
867: 匿名さん 
[2016-05-02 13:34:22]
>>866
なんか前も同じ内容を見ましたが、どこのハイムですか?
何年に施工されたのでしょうか
品質は全国均一ではないです
地域を書いておけば他の人も参考になると思います

ハイムの鉄骨は太陽光ありきでしょう
逆に載せないなら陸屋根の意味がないし

規格が特殊だからメンテ等言いなりになる傾向は強いし、他所に頼むと補償打ち切りもあるので、その辺まで考えてないと後から不満がでますね

ここを見てると何も調べずに考えずにポンと買う人が多いことにびっくりしてます
868: 匿名さん 
[2016-05-02 14:23:46]
一般的に昼間の2階は暑いが、夜は昼間蓄熱された屋根裏がある方が暑いのは常識。
簡単にいえば、屋根裏があるのは昼間にガンガンに干した分厚い掛け布団を使っているようなものだ。
そうでないのなら昼間に2階が温室になり過ぎて2階のお部屋が干した布団状態になっているだけ。
ハイムは全体的に軒が短く、南側に開口も多いから暑くなりやすいかもな。
869: 匿名さん 
[2016-05-02 15:39:27]
セキスイハイムが熱いのは屋根が平らな陸屋根で材質が鉄板だからとセキスイハイムから聞かされたことがありました。
築30年ほどですが、屋根を2重にするか、三角屋根にすれば涼しくなると言われたことを思い出しました。

私がセキスイハイムを嫌いになったのは、引き渡し後営業担当者が一度も訪問しなかったことです。
いわゆる、売りっぱなしの会社の姿勢を疑ってます。
後で後悔しないように情報を集めて家探しをされたほうが良いでしょう。
870: 匿名さん 
[2016-05-02 20:57:47]
>>869
ウチも営業担当一切来ないね。
文句を言われるのを恐れてるのかもしれない。
建て前は入居後がファミエスが担当するということなんだろうけど、
同じ市内なのに酷いもんだよ。
871: 匿名さん 
[2016-05-03 01:13:03]
>>863さんへ

私は860です。セキスイハイムは対象外ですが、私はまだ建てていません。
別候補のハウスメーカーがあり、私は一切その会社の悪口は言っていませんでした。
しかしその会社は仕事はしない・最低限の連絡してさえこない・嘘だらけで、何を信じたらよいのか営業に質問したら「あなたの希望の家は弊社で建てられないので、今後一切のお手伝いは致しません。個人情報は一週間以内?に責任もって処理します」と勝手なメールのみ届きました。処理って削除ですよね?この意味不明なメールは不安です。
私はその会社に他社にしましたとも連絡もしていません。今でも候補でした。
現在の住宅会社は凄い態度をとるのですね。この会社は今まで検討してきた中で一番最低な対応の会社です。
そんなに規模が大きくない会社の為、社長命令でしょうかね?恐ろしいです。
872: 入居済み住民さん 
[2016-05-03 09:05:29]
セキスイハイムで建てました。
佐賀県で築6年です。
問題無く過ごせています。
快適エアリーで毎日快適です。
アフターも良く満足ですよ。
何処か判りませんが他の地区は酷い様で
悲しいですね。
874: 匿名さん 
[2016-05-03 20:06:08]
>>867
私も同じく思います
不満を書き込む人は何処の地域か書くべきだと思います
参考にもなるだろうし

私は積雪地域なので陸屋根の方が落雪が無いので安心です
ハイム住みは知識不足の人が多いように思えます
私が建てる際に営業と打ち合わせも逆に営業がタジタジする場面もありました

ちなみに極力建物内を均一した室温にするために吹き抜けにしました
お陰で冬も1階2階共に温度差は起きません
夏は気密性高いからか熱がこもりやすいので空気をいかに家中動かすかの工夫が必要です
875: 匿名さん 
[2016-05-03 21:05:16]
全館空調の快適エアリーで夏の暑さ、冬の寒さを誤魔化す商法がハイムです。
私は佐賀県のハイム工場に見学に行きましたが、断熱材施工がメチャクチャで、袋入りグラスウールは破れているし、適当に素人?の作業員が詰め込んでいるだけなので隙間だらけでした。それを見た瞬間に、あり得ないと思い止めました。
876: 匿名さん 
[2016-05-04 00:37:17]
>>875
いついかれましたか?
私もそこへ見学に行ってみようと思います

誤魔化す商法と書いてますが、誤魔化されるということは、快適なんですかね

最終的にどこが気に入り、どこで建てられたのでしょうか
877: 入居済みさん 
[2016-05-04 01:12:57]
>>862
延べ床面積は他社とさほど差はなかったので気づかなかった。
ユニットなので無駄が多かったのか営業の間取りのセンスが
悪かったのかどちらかでしょう。確かに他社と比べると廊下
などの面積がおおきかった。
(他社は1級建築士が考えハイムは営業が間取り考える)

ちなみに1部屋は無断で小さくされていたのは気づき指摘
したが結局他の間取り関係で私が妥協した。

おしゃる通り営業の言葉を信じよく確認しなかったのは私の
ミスです(畳の大きさとか種類あるのはその時知らなかった。)


878: 匿名さん 
[2016-05-04 11:50:46]
>876
どんな断熱施工の悪い家も全館空調を入れれば、稼働している間は快適に感じます。
ましてや、鉄骨造のお宅は余計に必要不可欠だと思います。
879: 入居済み住民さん 
[2016-05-04 13:59:20]
>>875
既に配置されてるグラスウールの袋が破れてるのは問題ありますか?
気分の問題?
880: 入居済みさん 
[2016-05-04 18:33:30]
セキスイハイムはユニットを組み合わせて作っていますので、ユニットの結合部分は10cm角4本が結合されます。
したがって壁の厚みが30cmになってしまいます。その結果部屋が狭くなります。
同じ建坪でもセキスイハイムは他社よりも有効面積が狭くなりますので、そのへんを頭に入れて家探しをされたほうがいいと思います。
また、メンテナンスは子会社のセキスイファミエスに丸投げで、セキスイファミエスと問題が起きても知らんぷりしますのでお気を付けて下さい。
881: 入居済みさん 
[2016-05-05 01:38:52]
引き渡し後の営業の訪問ない人けっこういるんだね。
自分も営業の訪問はないけどそんなには気にならない

それより現場監督の対応悪すぎ!
初回訪問で不具合(キズや一部部品つけてないところある)
打ち上げたんだが、3ヶ月放置。(現場監督が対応するとのこと)
その後ファミエスの点検がありファミエス担当にも監督に連絡とって
もらい1か月後にいくとの回答だったが、それも守らない、

ハイムの苦情受付てどこに連絡したらいいんでしょう?
882: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:05:47]

グランツーユー2✖6で建ててまだ2年。 家が大幅に傾いています。
一方向ではなくバラバラに。

原因調査は部屋の測定のみ。原因はわからないまま。
納得する説明なし。

私たちは安心、安全、安らぎの家を建てたはずが、危険、不安、不快感を毎日感じてます
家に帰りたくなくなります。

スタッフの対応も●●。原因の●●もせず、●●●もないのに
●●な修理をして終わりにしようとしている。

こんなに対応が●●、人を●●にするハウスメーカー。

絶対におすすめ出来ません❗


883: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:08:26]
セキスイハイムもセキスイファミエスも、どちらの営業マンも契約書にサイン・押印するまではとても親切で誠実そうに見える素晴らしい方達です。契約書にサインした途端、どちらも●に●●は無くなります。工事内容・経過・結果も●●●●●●ようです。自分の実績にならないことには極端に●●が●●●●ようです。その結果、●されて契約を●●●●●客の不満・不安だけがどこにも行き場が無くなりさまようということになるホラー話ですね。こんな会社は、親類・友人になど、とてもじゃないが薦められません
884: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:15:42]
新築で家を建てて15年になりますがセキスイファミエスの対応の悪さに大変な怒りを覚えています。
・冬期間家を空けた時に石油給湯器の水抜きの仕方を教えてもらおうとセキスイファミエスの担当者に連絡したら担当者が自分で責任を持って対応しますとのことで頼んだら、春先に石油給湯器を使用しようとしたら配管が破裂していて使用不可になりました。
セキスイファミエスその担当者が石油給湯器のメーカーさんを呼んで水抜きの箇所を尋ねるとセキスイファミエスその担当者は、2箇所だと言いましたがメーカーさんは、4箇所有りますとの事でした。
セキスイファミエスその担当者は、知りませんでした。その時に上司と一緒に来ましたが謝りの言葉もありませんでした。
その時は、修理費は、かかりませんでしたが、次の年もセキスイファミエスその担当者がまた責任持って対応しますとの事で対応依頼したら、また配管が破裂していて使用不可になりました。
直ぐに連絡して来いと言ったら、上司と担当者が一緒に来て回答一番に石油給湯器の劣化及び雪が多かったと言われました。その時に文句を言ったらその上司が逆ギレして私達に文句を言う始末でした。担当者の奴は、ダンマリを決めて謝りもしない始末です。
家の中の水抜きのやり方も知らないのになんでもかんでも住人の対応が悪いとか、お金を払わないとやらないとかと言う始末です。
885: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:22:42]
北海道です。セキスイハイムのアフターはファミエスなんですが、対応は最悪です。外壁は10年保証なんですが、我が家の場合7年位で一部の外壁が歪んで、角が浮いて来ました。ファミエスにすぐ電話をし見に来てもらったところ、その部分を写真にとり「10年保証なので10年目に交換します」と言って帰りましたが、10年目に入っても一切連絡なし。こちらから連絡を入れると「そんな話しりません」と言われ、後日別の担当者が来ましたが「会社に帰って相談します」「今週中に連絡します」と言って帰りましたが2週間たっても連絡なし。いいかげん頭にきて再度連絡したら、また来て「前の担当者は辞めた」「交換はしない」と言い、浮いた所をビスで無理やり止めるとの説明。「話が違う」と言ったら、喧嘩腰の対応です。セールスは良かったけどアフターは最悪です。べつなハウスメーカーで建てればよかったと後悔してます。
886: 匿名さん 
[2016-05-05 08:28:11]
アフターも問題ありかもしれないが、
構造的に部屋が狭くなる、
断熱材施工が悪い、
常にエアリーが回っていてうるさい、
陸屋根がダサい、
オリジナルサッシの不具合が多い、
対価計算が合わない、等々・・・

御愁傷様です。
887: 匿名さん 
[2016-05-05 09:00:19]
>>878
最終的にどこで建てられたのでしょうか?

ゴールデンウイークに入って批判が多くなりましたね
どの板も似た傾向だな

二年で傾くとか想像以上に地盤が脆すぎたのか
10年以内なら保証あるから費用はセキスイに全負担させましょう
北海道以外場所が出てないんで信憑性なし
888: 入居済みさん 
[2016-05-05 19:12:19]
ハイムという会社の体質は売った後はどうでもいいと考えなのか?
それとも営業やアフター部門が会社のルール守ってないのか?

アフターも大切にすればこちらも紹介しようとか気になるのにね。
ハイムの紹介率悪いというのをどこかのサイトで見たけど判る気する。

特別ハイムの家の性能がいいわけじゃないのにこんなやり方してたらいつか傾くよね。
889: 入居済みさん 
[2016-05-05 20:16:11]
東海地方では「地震に強い家」と大々的にコマーシャルして、
売りまくってた訳だけど、
今のところ東海地方に大きな地震は全くこない。
一方で今まで大きな地震は来ないと思われてた熊本に、
今回の地震が来てしまい全くもってお気の毒です。
古い家の倒壊画像が多数放映されてますが、
ハイムの家はどうだったのでしょうか?
「噂の東京マガジン」レベルの被害で済んでるのでしょうか?
益城町のように大きく地割れを起こして大規模に土地が隆起もしくは沈下したら、
どんな家でもただでは済まないでしょうね。
890: 入居済みさん 
[2016-05-05 20:45:53]
今回の熊本の地震でも木造の家であっても震度7に耐えています。倒壊するか否かは地盤が切り土か盛土かで運命が決まります。最近のTVの実験映像でも筋交いがしっかり入っている家は木造でも震度7に耐えている映像が紹介されています。
地盤が悪ければセキスイハイムでも倒壊はします。東日本大震災ではセキスイハイムも流されました。
60年安心住宅とのうたい文句でセキスイハイムは宣伝しておきながら、引き渡し後誰も一度も来ない等の書き込みを見ると
単に見せかけのだけでの客引きですね。
間取りには自由度がなく、壁が厚く無駄なスペースが他社よりも多く出ます。
家は一生に一度の最大の買い物です。建築後も長いお付き合いをできるハウスメーカーを選べばよかったと後悔してます。
補修のほとんどがオリジナル材でセキスイファミエスでしか工事ができないようですので、延々と高額なリフォーム代がかかります。
一般的にセキスイファミエスは一般のリフォーム店よりも少なくとも2~3割は高額です。最初は安くともトータルで高くなりますのでセキスイハイムはどうかと思います。
891: 入居済みさん 
[2016-05-05 21:45:13]
888番さんに追加のコメント

全国のセキスイハイムやセキスイファミエス各社の社長はすべて積水化学からの出向社長だそうです。
セキスイファミエスの社員に聞いたところ社長はたいへん厳しく怖いと言ってました。。
おそらくノルマがきつくお客さんに寄り添わず、親会社の積水化学の顔色を見た商売がこのような批判の書き込みの元凶になっていると思います。
営業やアフター部門が会社のルールを守ってないのとそれ以上に統括部門の積水化学に問題があるようです。
積水化学の住宅部門は成り上がりで今や積水の利益の大半を住宅で稼いでいるので勘違いしているのか大変傲慢です。
ルールはあってもそれは社外むけのポーズを示しているだけです。ルールを守らせようとはしていないようです。
これだからいつまでたっても評判があがらないわけです。
892: 匿名さん 
[2016-05-05 22:04:07]
セキスイハイムのスレになぜ関係ない書き込みが多いのか
他の木造でも耐えてますとかは、どの程度の被害で耐えたと言っているのか
全範囲が震度7じゃないし

修理に行ける範囲では、家に被害はなく、エコキュート等周辺機器が壊れてます
しかし、液状化の関係で、修理できても沈下したり不具合がでそうとのこと
修理を頼まれても泊まるところが近くにないんで、難しいとのこと
マスゴミがほとんどホテルを押さえてるんだとさ
893: 入居済みさん 
[2016-05-05 22:20:53]
892さんへ
土地の地盤が悪ければ地震に強いと思っているセキスイハイムでも壊れると言っているんでじゃないですかね。
つまり地震に耐えるのはセキスイハイムだけではなく木造でも最近の住宅は震度7にも耐えるように技術が向上しているので、アフター等を重視したほうが後悔しないとの意見だと理解しましたが。
894: 匿名さん 
[2016-05-06 06:08:13]
アフターねぇ
そもそも皆さんはそんなに不具合あるの?
私は些細な事で呼ぶのも面倒だから
今まで自分で補修してきましたよ
そもそも大規模な補修なんてまず無いでしょ

ちなみにタイル外壁の歪みは内側の引っ張りに問題あるみたいだね
我が家も部分的に微妙に歪みあるけど気になる程じゃないです
895: 匿名さん 
[2016-05-06 07:07:53]
すべてのHMにいえることをセキスイハイムのスレで議論して、セキスイハイムはやめとけよってのが意味が分からない

このHMが良いまで書いとけよって話

地震に耐えれば良い家なのか、住心地がよければ良い家なのかは人それぞれ

上にも出てるけど批判したい地域まで書けよ
そしておたくらの一押しを書いてみろよ
ただのネガキャンだろ

みんな鉄骨でエアリーの話が多いけど、床に穴のあかない木質系が自分はおすすめ
896: 匿名さん 
[2016-05-06 07:29:25]
単純に
エアリーの音がうるさいし、見た目が悪いし、フローリングが穴だらけになるハイムは生活リスクが大きい。(特にリビングダイニングと寝室)。

それから展示場を見ただけでは分からないが、リアルサイズ完成見学会に行くと、他のハウスメーカーでは感じない坪数に対する狭さ、窮屈さを感じます。
ハイムをお考えの方は、ご自分の希望の坪数にマッチする見学会に参加してから決めた方がいいです。見ないで決めると後悔するかもしれません。


897: 匿名さん 
[2016-05-06 10:27:43]
>>896
静かな全館空調を教えてください
898: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-06 11:04:03]
>>895
それ書いたら今度はセキスイスレで他社のステマって騒ぐんでしょ?
900: 匿名さん 
[2016-05-06 13:20:53]
>>898
騒ぐとかどーでもいいんで書いたら
批判しかできないと思われるよりましだろ
901: 匿名さん 
[2016-05-06 13:22:23]
>>899
思う
みたい
住んではないの?
902: 入居済みさん 
[2016-05-06 18:18:32]
ハイムに住んでる人でも満足している人もいるだろうし不満の人も
いるだろう。

実際住んでから判ったのは誰かが書いてるように延床面積は他社とかわらないのに部屋が狭くなる、
アフターが悪い(連絡もなしに何か月も放置)、営業の訪問なし。
後気になったのが、工事がうちと同時期に大規模な分譲住宅地でハイムの区画があるところで建ててた家の
方が丁寧にやってた様に思える。
うちは値切ったこともあるんでなんか基礎工事は手抜き?されたようにかんじる。
型枠は中1日ではずされるし、向こうはそんなことなく基礎の養生もちゃんとしてたし、
そういう人は不満ないのかもね!

まあ他HMももしかしたら同じなのかも知れないし、そんなことないのかも実際住んでないので
わからないけど。
知り合いに一条の人がいるけどアフターは連絡したらすぐくるらしい。


903: 入居済みさん 
[2016-05-06 20:38:45]
約18年前に建てました。契約時、「気密性が高く、冬暖かく夏は涼しい」といううたい文句に、「二重サッシなので、嫌な結露はありません」、「2階の床と1階は普通の住宅よりも厚く、2階で飛び跳ねても1階に音は漏れません」等々、これらは全てウソ。しかも、建築後、定期的に点検に来るって言ってたくせに、来たのは1回だけ。その時に改善要求したものはなしのつぶて。前に投稿した人にもあったとおり、畳、襖、キッチンなど内装は安っぽく、すぐにガタがくるし、10年も経ったらボロボロ。CM観るたび嫌な思いしています。
904: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-06 20:43:01]
>>900
他人からそう思われて誰が困るというのか
批判をかかれて困るのはハイムだよね

こういうサイトは不満や心配事のある人が検索して書き込むんだろうから批判の声が多くなるのは当たり前だと思う。
満足している人ももちろんいるでしょう。

そういうことを真摯に受け止めて仕事しましょうね。
905: 入居済みさん 
[2016-05-06 20:48:47]
セキスイハイムで建ててしまったら最後。住んでいる人が困っていようがお構い無し。建てた後は営業のミスだろうが、設計のミスだろうが、何一つ対応なんてしてくれませんよ。話聞くだけで全て放置。謝罪すらなし。こんな住宅メーカー他にあるんでしょうか?
906: 購入経験者さん 
[2016-05-06 20:50:51]
>>896
穴だらけの意味が分からないけど一部屋に2個ぐらいでしょ?
生活リスクになるほどの穴ってどういうことだ?
実態からかけ離れてて分からな過ぎる

>>903
展示場行かなかったのかな?
足音なんて余裕で聞こえてたでしょ

907: 購入経験者さん 
[2016-05-06 20:58:27]
>>905
うちは神奈川県だけど電話したら翌週末には来てくれるよ

>>899
エアリーと断熱欠損?がどう関係するの?
908: 入居済みさん 
[2016-05-06 21:00:06]
セキスイハイムに言いたいことは、山ほどありますが、欠点を大まかに、発見した所だけ書きます。

断熱材は、業界最低水準です。冬寒い、夏暑い。結露がひどい。
間取りが、自由度制限されるため、無駄な空間の家になってしまいました。

作りは、豪華に見えても、雑な作りであることは気づいてきました。

値段は、高すぎです。理由は、直営でないのでディーラーである地方のハイム販売会社の形を取っているからと、やっとわかってきました。

メーカーの利益が必要、ディーラーである地方ハイム販売会社の利益が必要、下請けに出した下請けも食べて行かなければならない、しかし、下請けいじめの値段をたたくため、手抜きになるようです。
909: 入居済みさん 
[2016-05-06 21:12:45]
契約後態度が急変しました。
(営業個人の問題ではなく会社の体質です。)

契約を決める前は、細かなことも迅速に対応し、親切丁寧な印象でしたので契約を決めました。
契約後、会社自体の態度が急変し、動きも悪く、めんどくさがったり、対応をわざと遅くされたり・・・。
約束を守らなかったり・・・。
散々な目にあいました。
トラブルに対してものらりくらり・・・。
普通の人間ならここまで、急変はできません。

人生で一番の買い物をしている施主に対して思いやりの1つも無く、「自社の目の前の利益をいかに上げるか」ということしか考えていません。

どなたかも書き込んでいましたが、体質は東電のようです。

「工場で作るので、建築中は、雨で内装が濡れる心配が無い」ことが売りの1つでもありますが、スケジュールが詰まっているとの理由で、雨の日にでも強行。

修理の場合、いろんな箇所がハイムの特注サイズになっていて、その修理費が他社同等品と比べてもかなり高額。
金儲けに関しては、よく考えられています。

家造りについて、契約後、良い思い出は1つもありませんでした。
人生で一番の失敗でした。
910: 通りすがり 
[2016-05-06 22:19:14]
>>908
大げさすぎてどんどんリアリティが無くなってるね。
そんな家は存在しないぐらいの話になってる。
912: 匿名さん 
[2016-05-07 03:50:10]
>>904
結局ネガキャンの妄想かよ
参考にする人もいるんだよ
批判だけなら誰でもできるって
社会人ですらない?嫌がらせの同業者?
なんでセキスイは名指しで、良いメーカーはいえないのかがわからん

>>908
じゃあ買うなよとしか言いようがない
建てる前に金額くらいわかるだろ?
他社と検討や見積比較すらできないの?

暖かい、寒いは人それぞれだからわからんが、鉄骨は寒い
木造と比べたら間違いなく寒い
建てる時に何を優先してるのか?

不満だけまき散らしてないで、自分が施主なんだからしっかりしろや
どこで建てても不満しかでないだろ
913: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-07 05:32:06]
セキスイハイムの評判が悪いのですが

注文住宅を考えています。セキスイハイム他数社考慮中なのですが
知り合いでセキスイハイムを建てた方が、住宅自体はまずまずだが
営業マンやアフターフォローがひどいと聞きました。ネットで調べてみると
欠陥などもあまり見当たりませんでしたが、同じように人的対応がひどい
というのがよく見受けられました。特にセキスイハイムが多かったです。
正直、坪単価高し、契約後の対応がひどいのならここは除外しようか
と思うのですが、セキスイハイムで建てられた方どうでしょうか?
914: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-07 05:36:55]
私も数年前にセキスイハイムで家を建てました。工場で作るから
安心と思っていましたが、すぐに床がきしんだり、隙間があったりと
いろいろ不満がありました。営業マンは契約までは本当に良い方
です。その後は正直、人が変わりました(笑)。アフターフォローも
ないに等しいです。
私がお推奨するのは、大手メーカーではなく地元で評判のいい
工務店を探して見ることです。また実際に建てられた方の意見を
聞かれるといいと思います。
私のご近所さんは、小さいが地元で評判のいい工務店にお願いを
し、毎年年賀状やカレンダーがとどき、些細な事でも聞いてくれる
そうで満足そうでした。それに比べて・・・。
正直、後悔しています。私の地域だけなのかそういう会社なのかは
わかりません。
915: 入居済みさん 
[2016-05-07 06:24:23]
NO913の注文住宅検討ちゅうの方へ

住宅を引き渡したら、その後住み心地や不具合の有無の聞き取り等、販売した営業マンが何度か訪問するのが当たり前ですが、セキスイハイムは一度も来ませんでした。
今ではハーモネートやショッピング等の定期刊行誌も送ってきません。直接積水化学の住宅カンパニーに依頼しても手配をしてくれませんでした。

住み心地では床がきしむことです。聞くところによると、床材は鉄骨に釘で止めるそうです。この釘が抜けやすいのか廊下やリビングのフローリングが歩くたびにギシギシと床なりが発生します。
鉄骨に釘を打っても抜けやすいのは当たり前です。
毎日毎日ギシギシの床なりに我慢できないならセキスイハイムはやめた方が賢明です。
916: 住宅検討中さん 
[2016-05-07 06:50:17]
セキスイハイムはどうして工場で作って組み立てるだけのプレハブ住宅なのにどうしてあんなに高額になるのか良くわからない。阿部寛を使い宣伝に金を使いすぎる会社がろくでもないのは、どこの業界でも共通だと思います。間取りも融通が効かないし、真四角のブロックみたいだし。ブランド志向で全然家の事なんかわかってない人しか買わないと思います。
918: 建築中さん [男性 30代] 
[2016-05-07 08:29:18]
>>912
よく読んで、言えない。じゃなくてスレ違いと言ったんだよ。

たった二行に顔真っ赤にして書き込んでるのが目に浮かぶような文章だね。
920: 入居済み住民さん 
[2016-05-07 10:24:25]
>916
工場を見れば分かりますよ。大半が自動化された近未来的な工場を想像していたけど実際は建築現場で大工さんがやるような事を殆ど手作業で行っている。工場の維持費や従業員の人件費が掛かりコストダウンにはなって無いように思います。工場の稼働率を上げるために工場の閑散期にはユニットの値引きが大きくなったりします。>917氏じゃないけれど工場見学をしてガッカリして建てるのを止めました。
921: 購入経験者さん 
[2016-05-07 12:55:46]
>>913
うちは営業があたりだったのか契約前後も変わらず親身な対応だった
だいたい引渡後に本社からアンケートがあるから契約後に豹変したら査定に響くはずだし。
ここに投稿されている内容は話半分以下どころか2ちゃんねる以下なので気を付けて。
まぁ普通に対応したら普通に家が建つよ。
923: 匿名さん 
[2016-05-07 14:54:55]
>>919
関係者ではなく購入検討中の者です 、あなたは何様なのでしょうか?
お客様は神様だってタイプですね
924: 匿名さん 
[2016-05-07 15:09:03]
なんだこれ
スレチなんてどこにも書いてないし
地元の工務店最強説がここにも蔓延るのか

どこもネガキャンするだけのクズは多いから相手しちゃだめよ
教えてくれとかもってのほか
地元の工務店で建てたで逃げるんだから
後下げろ
925: 匿名さん 
[2016-05-07 16:06:56]
>>913
本当に担当によります。
うちは悪かった。ただいまファミエスにてクレーム中で3か月たっても前進せず。
921の人がいう、普通に対応したら普通の家が建つってのが普通ですが、
そうでない場合が多々あったからこう荒れてるんですよ。
文句書いてる人は低能ですか?ハイムで建てる層は金額的に中流以上の人達だと思いますがね。
引き渡しが終わってから向こうのミスが発覚しても知らぬ存ぜぬで全力でスルーされますよ。
本当に引くくらいすごいスキル。
大きい会社だから安心、とか絶対に思わない方がいいです。


926: 建築中さん [男性 30代] 
[2016-05-07 17:19:20]
>>922
書き込むよ(笑)

検討中なのにハイムの評判を守るためにそんなに必死なんですね。
こっちは鉄鋼会社からの紹介で打ち合わせに行ったらまず法人紹介なので150万分のポイントと建てた知り合いもいれば更に割引します、と言われた。あと細かいキャンペーンも言ってたね。

ハイムを検討中なら鉄鋼関係者に紹介してもらうといいよ。
928: 購入経験者さん 
[2016-05-07 20:30:47]
>>925
文句の内容が抽象的過ぎたり明らかに大げさだったりで参考にならない書き込みが多い気がする
アドバイスの出しようもないので建設的な流れにならないんだよね
929: 購入経験者さん 
[2016-05-07 20:47:33]
上物数千万程度の家じゃ施主も頑張らないと希望通りの家はたたないよ。
体験記みたいなブログや書籍とかを参考にしたけどかなり細かいところまでチェックしないとダメなことが分かった。
掲示板ですらコミュニケーション取れない人がHMの営業とやり取りするなんて無理筋。
930: 入居済みさん 
[2016-05-08 00:05:17]
ハイムのいいとこコンセントいっぱいつけられる。
建設期間短いのでアパート代など節約できる。
これくらいしか思いつかない!

悪いとこ他社より延べ床面積ほぼ同じなのに部屋狭くなる(その説明なし)
アフター悪い。
収納が安っぽすぎる、今時棚の奥行60㎝じゃあ布団もはみでるよ!
アパートでもそんな奥行短いことなかった。
間取りのセンス悪すぎるとういか無駄多すぎ(ユニットのからみ?)

じゃあなぜハイムにしたというと営業の口がうまかったからかな、競合してたメーカー
の営業が他社の悪口や予算をつたえてるのに予算オーバーの見積もり平気で
もってきたりでいろんなハウスメーカーと毎週打ち合わせしてたら疲れてきてハイムの
営業がよく思えてハイムにしたかんじ。

でもその営業も訪問なし、間取りもどこにでもある無駄の多い間取りで後悔しています。
あの時はなぜこれでいいと思ったのかそうとう疲れてたんでしょう(笑)
931: 通りすがりさん 
[2016-05-08 20:30:31]
どうも、他社の営業によるネガティブ・キャンペーン、あるいはステルス・マーケッティングと
思われる発言が多いようで、発言が嘘くさいです。信憑性がありませんね。
これではこのスレ自体が機能しませんね。
932: 匿名さん 
[2016-05-08 20:36:36]
工場生産で低コスト高品質じゃないなら存在に価しないメーカーではある。
933: 匿名さん 
[2016-05-08 20:40:02]
917です。
工場見学で見た多くの不手際を書き込んだら消されました。

事実を隠そうとする体質なのかハイム?
934: 購入検討中さん 
[2016-05-09 02:07:48]
セキスイハイムじゃなかったら、どこがオススメですか?

積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、トヨタホームの鉄骨
大和ハウス、ミサワの木造

鉄骨で考えていたのですが、ミサワの木造も地震に強いので候補に入れました
大和ハウスのジーヴォグランウッドはデザインが凄く良かったので候補に入れました

宜しくお願いします

935: 匿名さん 
[2016-05-09 02:36:24]
>934
多少得意不得意あれど大手ならどこもいいじゃない?
そんなくだらんこと考える暇があったら自分の理想の家を考えるべきで、全てのメーカーにその理想をしっかり伝え提案してもらえよ。
不安や疑問があったらしっかりきくこと。
つーか、他社に比べて自社のセールスポイントやウィークポイントをきかないの?
総合点で決めればいい、その点数の基準も人それぞれだ。

予算がなければ、工務店で我慢するしかないがなw
936: 匿名さん 
[2016-05-09 08:57:11]
>>933
あらら、削除理由すらありませんね。
937: 匿名さん 
[2016-05-09 16:28:47]
俺はハイムで建てたけれど、特に不満はないな
ハイムの悪口言ってる奴ってどこで建てる予定なんだ?
どうせ建てる資金もないんだろ
金利は安いけれど、単価は上がってるからな
938: 匿名さん 
[2016-05-09 17:31:31]
>936
削除理由?

ホームメーカーに不利益な事実を書くと該当。

関係者がチェックして削除依頼。
939: 匿名さん 
[2016-05-09 20:35:12]
>>928
文句言ってる人は自分もそうだがアドバイスや建設的な流れなんて求めてないでしょ。
内容が抽象的なのはやっぱ特定されたくないからだろ。
ズバリ書いたら分かっちゃうもん。
それに結局、細かいとこまで確認しない施主が悪いとか言い出すんだろ?
そんな事ができる完璧な奴だったらどこで建てても文句言わねーだろ。
セキスイに限らず、結局は担当者の経験と力量だと思うわ。

940: 匿名さん 
[2016-05-09 21:23:22]
>>939
アドバイスを求めるでもなく建設的な流れも拒否するレスなら
どんどん削除されるだろうね。
さらに、抽象的と言われたらズバリ書いたらとか極端に振れるようじゃ会話にもならない。
「注文」住宅を建てるのだから担当者も重要だがやはり施主もしっかり注文できないとまずいでしょ。
941: 匿名さん 
[2016-05-09 21:34:48]
ハイムの工場の断熱材のシート?が破れてたのは展示の管理がテキトーだからってことだと思ってたんだけど。
さすかに現場では破れたまま施工はしないでしょ。

と思いたいけど消されたからなんとも言えないね。
破けたままは仕様なのかたまたまなのか、闇から闇へ…。
942: 契約済みさん 
[2016-05-10 00:43:07]
契約して、ほぼ壁紙も照明も終わったんですが、自分的にイメージダウンの書き込みが多くてちょっと複雑。

ある程度はどのハウスメーカーでも欠陥的(イメージと違う??)所もあると思います。が、ここの書き込みも見て、基礎やら大工仕事やら、細かい所まで確認しないといけないと実感しました。

工場見学にも参加しまして、その際、ステンレス屋根材の展示品があったのですが、ふと気付いて、携帯灰皿の磁石をくっつけてみました。

見事にバチンと引っ付きました。←想定内でした。純度の高いステンレスだったらほぼ引っ付かないはずですが、灰皿垂直にキレイに引っ付きました!(機会があれば試してみて下さい)
しかしこれはステンレスで間違い無いです。ただ、純度の問題です。混ぜ物してあるんです。

仕事柄、ステンレスをよく使用しまして、ある程度特性について知ってるつもりなので、強度を出す為に混ぜ物のステンレスを使用している、コスト削減の為に混ぜ物している事は推測出来ます。そして納得してます!!

私の場合、営業さんとの相性?も良いし、構造、設備、金額にも納得してますので、こちらの書き込みを見てたら怖いのですが、このままハイムで建てます!!

後は手抜き工事と、アフターが心配ですが、毎日見に行ける環境なので、缶コーヒー大量に買い溜めして、現場の方と友達になれるくらい連日通いたいと思います。

長文失礼しました。
943: 匿名さん 
[2016-05-10 01:35:23]
>941
破れたまま?工場でどこまで施工してたの?

ハイムは知らないが、一般的に施工するときは断熱材は寸法があるから必ず破るところが沢山あることは知ってるよね?
勿論、そのままではないがね。
944: 匿名さん 
[2016-05-10 01:52:57]
>949
セキスイハイムの屋根は仕様だからステンレス屋根でないものもある。
ステンレス屋根ならSUS445。
945: 入居済みさん 
[2016-05-10 03:26:14]
断熱材の袋て破れてたらまずいの?
うちは1階の天井から断熱材の袋(たしかロックルール)ぶらさがってたけど、普通にところどころ
破れてたけど。
自分もみたかんじはいいのかな?と思ったけど聞いてもないのに営業が問題ないですみたいに
いってきたけど上の方の書き込みでなんかまずい?みたいに書いてあったから

946: 契約済みさん 
[2016-05-10 06:51:16]
>>944
補足ありがとうございます。SPSで契約しました。着工が恐ろしいです。
947: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 08:26:44]
四年前にセキスイハイム東北でパルフェN JX 新築、住んでみた感想とスレで意見の多かったことについて書きます。
まず、住んでみた感想としては、思ったよりも風、地震で揺れる・高気密高断熱といってもやっぱりこんなもんか…・空気乾燥し過ぎ・営業が年に1度の挨拶もしない(接客面倒なので問題なし)・連絡すればアフターはちゃんと対応してくれる・二階に大型家具を搬入しづらい…、といったところでしょうか…。特に大きな不満は無いです。

スレで多かった不満に関しては…
営業の対応が悪い→ある程度営業マン(人柄、年齢)重視でハウスメーカーを決めたので大きな不満は無いです。ただ、打ち合わせの中で言ったことを忘れる(わざと?)事があったので、常にこちらの要望通りにやっているか、確認しまくっていました。こちらでコントロール出来るレベルだったので問題ないです。また、打ち合わせの際は必ず差し入れを持っていったりして、営業部長まで巻き込んでいったりもしました。
施工中に打ち合わせ通りに出来ないと言われた(階段)→一応打ち合わせの際は建築士も立ち会いましたが最初の1度だけ。その後は参加なし。理由は、セキスイハイムのユニットや構造物(階段など)は規格があり、それで認証を取っているため、ユニットの重ね方・その中にどう間取り・構造物を納めるか、だけなので、建築士はぶっちゃけ必要無いみたいです。なので、営業マンまかせにせず、しっかり要望を言って出来るか出来ないかはっきり回答をもらうようにすれば問題ないはずです。
高気密高断熱なのに…→カタログ値のまんまですが高くはない。グラスファイバーを詰めているところを見た方は納得いくと思います。例えば、FPの家のような隙間を徹底的に塞ぐ様なこともやってないので当たり前です。それでも、高気密高断熱の規格が出来る前、十数年前に木造で新築した同僚の家と比較すると、冬季間暖房のない部屋の温度が7,8℃ほど違うのでまぁこんなもんだろうなと…。
結露がひどい→うちは乾燥しまくってます(笑)うちはオール電化ですが、ガス、灯油等火気で調理や暖房を取れば良くも悪くも高気密なので、結露して当たり前です。後は換気システムは付けといて間違いないですね。
地震被害→住んでみた感想にも書きましたが、揺れます。カタログにも載っていますが、ラーメン構造は揺れることで建物の倒壊を防ぐ構造になっているので当たり前かなと。勿論揺れれば内装にも被害は出ます、が、倒壊は防げます。後は地盤によるところが大きい様な気がします。地盤は大事です。地盤改良は完璧ではないので、そもそも地盤のしっかりした所に建てれれば良いのですが…。

いろいろと主観で書きましたが、セキスイハイムの回し者ではありません。また、セキスイハイムを勧めれるかと言うと、正直勧められません。というのは、家を買うという事は人生で最も大きな買い物です。買う本人が全て自己責任でハウスメーカー選びから営業との打ち合わせ、実際の施工まで、他人任せにしないことが最も大事なことだと思います。自分にとって大切な事を、客だからという態度で、他人任せにして後悔する。こんなアホな事はありません。因みに、私がセキスイハイムにしたのは、工場でなるべく人手に頼らないメーカーだったからです。ヤンキーあがりのような(完全な個人的な偏見ですが)工務店、左官屋に任せるなんてあり得ない。そんな人間不振な施主でした。
948: 匿名さん 
[2016-05-10 09:50:28]
>>942
純度の高いステンレスなんてこの世には存在しないですよ。
鉄にCrなどの混ぜ物をしたのがステンレスなんだから。
何をどれだけ混ぜるかで錆びにくさなどが違うだけ。
もちろん磁石に付く付かないも。
949: 匿名さん 
[2016-05-10 12:07:51]
ハイムは鉄骨メーカーの中では1番暖かいって言ってたけれど、本当?
950: ご近所さん 
[2016-05-10 12:29:45]
>>949
全館空調で暖房入れまくりゃあったかいって。
お金出して北海道仕様で建ててもらえば
951: 匿名さん 
[2016-05-10 12:33:50]
>>945
ハイムは高気密高断熱だと宣伝してるから、破れたのが断熱材についてる気密シートだったら、では気密はどこでとるのかな?

ちなみに断熱材の袋が気密をとってると仮定して、945さんの一階天井のロックウールの袋が破れてるのは、真上がルーフバルコニーとか屋根だとアウト、2階居室ならセーフかな。

詳しくは壁内結露を調べると良いよ。
952: 契約済みさん 
[2016-05-10 12:52:32]
>>948
詳しくありがとうございます。

仕事柄ステンレス製品を使用してるのですが、感覚的な事になるのですが、少々磁石がくっついても、用途が屋根であれば錆の心配は少ない!と判断しました。強度やら、重さやらの影響は判断出来ません。

こちらは詳しい方の意見が聞けるので、非常に有難いです。同時に怖いですが。。。
953: 匿名さん 
[2016-05-10 18:23:57]
>>940
ちょっと何言ってるか分からない。
文句っつったって住んでる感想や事実を書いてるに過ぎないんだよ。
それでこれから建てる人に注意喚起になればいいと思ってる。
そういう話を一方的に批判したり何様のつもり?
施主のしっかり注文~とか業者寄りの意見を書いてるあなたはここで何がしたい訳?

954: 匿名さん 
[2016-05-10 18:43:25]
ウチ(グランツーユー)も建築中(内装工事中)、
バスタブの下に詰め込むグラスウールの袋が破れてるのを発見し、
下請け業者・監督に苦情を言ったら、
破れていても問題ないと言われた。
そのままでは気持ち悪いので文句をいったら、
破れていた部分をテープで補修した。
グラスウールの袋が破れていているのは問題あるのか無いのか、
正しい答えとその理由を書き込める人はいませんか?
955: 匿名さん 
[2016-05-10 22:19:05]
>954
ユニットバスでしょ?
あんまり神経質になる必要もないと思うよ。

ハイムの場合、電気工事による断熱材のズレや欠損とかの方が心配だろうね。
確かハイムは防湿気密壁紙や石膏ボードの施工。
956: 匿名さん 
[2016-05-10 22:25:59]
断熱材の袋で気密をとることはないですよ。
居室側に湿気を通さないシートがあるだけで袋自体は小さい穴が開いていたりします
957: 入居済みさん 
[2016-05-11 02:24:45]
>>951
全然解ってないのに知ったかぶって書き込んでるみたいだけど、
ハイムの断熱材(グラスウール)の袋には最初から小さな穴が開いていて、
断熱材の袋で気密はとってないよ。
958: 匿名さん 
[2016-05-11 07:15:19]
断熱材の破れw
そのうちに壁に大きな穴が開いているとか大騒ぎしそうだわw
窓が付くってwww
959: 匿名さん 
[2016-05-11 10:29:01]
高気密高断熱を考えるなら最初からハイムでなんて建てねーだろw
断熱材が据え付け中に雨で濡れてもそのまま組み上げてるのも知らなそうだもんな
960: 匿名さん 
[2016-05-11 10:50:05]
>>959
〉高気密高断熱を考えるなら最初からハイムでなんて建てねーだろw

百理ある
961: 匿名さん 
[2016-05-11 10:58:05]
>>950
快適エアリーなしだったら、寒いですか?
962: 匿名さん 
[2016-05-11 13:23:43]
棟上げ日の降水確率が怪しかったら避けたほうがいいよ
とにかく施主がOK出さなきゃいいんだから
963: 匿名さん 
[2016-05-11 14:03:24]
>959
ハイムを選ぶ連中は大手鉄骨ありきだろうよ。

据え付けで運悪く雨に降られる程度を心配されるなら
豪雨や台風など濡れ続けてる物件はどうなの?
屋根やタイベックが張られてるくらいでは豪雨や台風は防げないだろう。
濡れたら好ましくないものが濡れ続けるんだぜ?
心配ならハイムを選ぶべきだぞw

俺はハイムのデザインが全く受け付けなかったから他で建てたが、雨漏りで断熱材はビショ濡れになったw
大人気なくぶちギレたが、まあ、しゃーないわ。

>961
950じゃないが、快適エアリーがある仕様なら使わないと逆に寒い。断熱材やら床下があるんだからスースーかつ冷たくなるのは当たり前。
964: 物件比較中さん 
[2016-05-11 14:43:20]
>>963
そりゃあ知識の無い施主はどこで建てても濡れた断熱材に文句付けないでしょうね
実際問題、据付中に雨降られて、断熱材の濡れを指摘したら始めて交換対応するらしいけど、じゃあ言わなかった物件はどうなってるかと恐ろしい
965: 匿名さん 
[2016-05-11 15:12:05]
>964
>断熱材の濡れを指摘したら始めて交換対応
まず、どれくらいの濡れだ?
で、どれくらい濡れてたのならどんな問題が起きるんだ?

傘をさしてても雨に少しでも服が濡れたら捨てるのか?
つーか、あんたの服は洗濯もせずに使い捨てか?w

ちょっとオーバーに書いたが、神経質になりすぎるのは疲れるだけだぞ。

ただ、現場に足を運び、記録を取り、疑問に思うことはあやふやにせず、監督にだけでなくハイムとしての明確な回答をもらいなさい。
まあ、ハイムの場合の据え付けは最大のイベント、監督以下一番人が集まる日だ。
数人の職人しかいない現場ではない。
問題があれば施主の知らないうちにこっそりなんてことは限りなく少ないと思うがね。
大きな問題に発展するのであれば、必ず対応するだろう。下請けの大工だけではないんだから。
966: 匿名さん 
[2016-05-14 12:30:06]
断熱材は濡れたらダメではありません
濡れると乾くまでに時間が掛かるんですよ
そもそも建てる家を本当に大切に思うのなら雨は絶対に据付けしないようにお願いすれば問題ないだけ

住んでみて1点気になることがあるんですが
建物内の窓枠と建物の隙間が結構空いてるように思えるのは私だけですかね?
ゴムパッキンで覆ってるんですが窓によってはパッキンがすぐ緩んですきま風が入るんですよね
対策にハイムはパッキンに隙間テープ使ってたんですが
これじゃあ幾ら断熱窓でも意味ないよなぁ
967: 周辺住民さん 
[2016-05-14 13:11:55]
>>966
窓に隙間っていつの時代の施工だよと言いたい
ハイムの業者大丈夫なのか・・・
968: 匿名さん 
[2016-05-17 06:09:45]
ハイムbjで建てています。
屋根の施工、内部の施工も雑でかなりクレームを言って全て直してもらうことになりましたが、引き渡しがかなり伸びてます。
こういうこともあるので、セキスイハイム下請け業者の質がとても悪い場合もあるので気をつけてください。
ハイムbjで建てています。屋根の施工、内...
969: 匿名さん 
[2016-05-17 06:11:49]
>>968
因みに屋根を囲う雨樋の角の部材もまっすぐはまっていません。こちらが指摘しなければこのままでした。
970: 匿名さん 
[2016-05-17 06:12:50]
>>969
内部の施工はこんな感じです。
内部の施工はこんな感じです。
971: 匿名さん 
[2016-05-17 06:14:01]
>>970
階段の施工です。
階段の施工です。
972: 匿名さん 
[2016-05-17 06:14:54]
>>971
フローリングの一部分。
フローリングの一部分。
973: 匿名さん 
[2016-05-17 06:43:59]
>>972
内部の施工の際、断熱材を雑に扱われたこともあります。
内部の施工の際、断熱材を雑に扱われたこと...
974: 匿名さん 
[2016-05-17 06:44:59]
>>973
タイルも数箇所ずれていて結局3度手直しが入りました。
タイルも数箇所ずれていて結局3度手直しが...
975: 契約済みさん 
[2016-05-17 07:21:29]
968~971の写真、ブログ○で拝見しました。

同一の方の記事では無かったと記憶してますが、内装から外装まで、しっかり確認しないといけないと思います。一カ所でもこのような場面を見てしまったら、他の箇所も心配になりますよね。
自分の家がこんなになってたらもうショックですよね。

定期的に現場に行くのはもちろん、不定期にも現場に行ってみようと思います。

なんだか気が重い。。。
976: 匿名さん 
[2016-05-17 14:37:05]
最近の写真入りの書き込みをみて恐ろしく感じました。
この投稿をされた方、お気の毒に思います。
何処かのMHを後日購入した為のせいではないですよね?

私もMH見学に行きましたが、営業が不必要な仕様をどんどん入れてきたので検討外になりました。
契約前とはいえ、不要な物を勝手に間取に入れられても困りますし、建築後の有料点検や保証に関しても不安でした。
977: 匿名さん 
[2016-05-17 15:39:05]
他人のブログの写真を勝手に使用して作り話ってことか?
978: 入居済みさん 
[2016-05-17 18:06:49]
ユニットのつなぎ目て床水平になりにくい?
ちなみに部屋でゴルブボールを置いたら転がったところあったんで傾斜計買ってきて
調べたら部屋の中央付近は問題ないんだけど、端の方が若干水平じゃない?
(真ん中の目盛内ギリギリ端によってる)これくらいは許容範囲なんだろうか?
他にも不具合あってその対応もまだだしめんどくさいんでいってないけど!

営業やアフターの対応遅い時は支社に直接文句いった方が対応早いよ。
それでもかわらない時はその支社全体でだめなんだろうね。


979: 契約済みさん 
[2016-05-17 20:27:27]
>>977
横から失礼します。975です。勝手に使用されているかは判りませんが、ブログを書いていらっしゃる方で、968~971の写真をアップされている方がいらっしゃいました。

同一の方では無かったと記憶してます。←確認してませんので申し訳ありません。

ブログを拝見していますと、個人的に信憑性の高い写真だと思いました。特に屋根の写真はまさにハイムかなと。

これから建てる身からすると、非常に恐ろしいです。見える所で本当にこのような施工だと、見えない所はどうなんだろうと。
構造体は大丈夫と自分に言い聞かせるしかありません。

どうか手抜きをしない大工さんに当たりますように。

あとはこのような書き込みから学んだのですが、うるさい客と思わせた方が良いとか。。。うるさ過ぎても煙たがられると思いますので、程々にしないと。。。

外構用にレーザーレベルを購入したので、誰もいない時にコソッと確認します。

私事を書き、失礼しました。恐ろしくてたまりません。
980: 匿名さん 
[2016-05-17 21:29:22]
>979
心配性ならハイムで正解かと。
工事中ならこんなもんよ。
ひどい状態のまま引き渡され、対応するのにその費用を求めたらどうか思うがねw
確かハイムは最後に専門の直しのプロフェッショナルが入るから。

引き渡し後も大なり小なりある。
社内基準もあるだろうが、遠慮なく伝えなきゃいかんよ。
引き渡し後はしっかりガツンと言わないとダメ!
981: 契約済みさん 
[2016-05-17 22:31:59]
>>980
アドバイス有難うございます。こちらで写真のような粗い工事?の知識が入っていますので、もし自分が同じ状況になったと思うと恐ろしくてたまりません。

高い買い物なので、すごく凹むでしょうし、同時にすごく腹立たしいと思います。

家を買うのがこんなに恐ろしいとは思いませんでした。
982: 契約済みさん 
[2016-05-17 22:42:49]
>>975、979です。
968~974の写真について、「同一の方の記事では無かったと記憶してますが」と書きまして、自分で気になり、ブログ○を確認してみました所、同一の方のブログの写真でした。

自分の曖昧な記憶で、同一の方では無いと記憶していると書き込みまして、大変申し訳ありません。すみませんでした。

983: 匿名さん 
[2016-05-18 01:36:12]
>982
ブログの施主さんも神経質過ぎる面もあるよね。
だからハイムにしたのだろうけど(笑)
どのハウスメーカーも補修で終わることが多いと思うが
ハイムさんは取り替えるの?
もう神経質なクレーマーな施主は全てハイムさんで面倒見てもらえばいいんじゃない?(笑)
984: 契約済みさん 
[2016-05-18 07:04:13]
>>983
軽微なキズ等、補修で対応出来る所は仕方ないかと思うのですが、隙間とか、断熱材とか、性能に関係しそうな箇所は特に雑にしてしないでほしいと願います。

私はクレーマーになりたくない。。。でも突っ込んでしまうと思います。
あぁ。憂鬱だ。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる