セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7129:
通りがかりさん
[2019-11-22 13:12:40]
|
7130:
口コミ知りたいさん
[2019-11-22 20:03:54]
>>7129 通りがかりさん
値段はふつうかと思いますが、キッチンや風呂のグレードでも変わるので、契約前で時間に余裕があるならそのあたりも先に決めれば同じ値段でいいもの入れられるかもですね。 ただ、それ以前に快適エアリーは入れるべきかなとは思います! |
7131:
通りがかりさん
[2019-11-22 20:46:55]
|
7132:
戸建て検討中さん
[2019-11-22 22:37:45]
>>7131: 通りがかりさん
快適エアリー入れないと、ハイムにする意味ないかと思いますね。 それより、蓄電池なんか100万で買わないで良いですよ! 35坪で8.6キロの太陽光なんか使いきれないから必要ないし売電したらいいんです。 が、太陽光の見積もりだけで500万位とか、正直そこまで出して太陽光とか必要ないですよ・・・ 売電しても、原価消滅は無理だな・・・ |
7133:
匿名さん
[2019-11-25 09:08:51]
鳥栖工場&建売とモデルハウスを見学した上でセキスイハイムを検討するのを止めました。理由は2つあります。
1つ目は床が若干柔らかい、歩くときに音が響いてたところです。営業の方は「家具を置けば響き方がかわる」と仰ってましたが 普通に見学した家には家具は置いてあったし、他のHMや工務店の家では床の違和感を感じることはありませんでした。 2つ目は、鳥栖工場で働いてた方々が非常にだらしなかったです。身だしなみも態度も。この方達が家作りのオペレーターなどをやってるのか?と思うと不安で仕方ありません。 パッと見た目のは綺麗な家ですが、私達には値段相等の価値を見いだせませんでした。 |
7134:
匿名さん
[2019-11-25 10:22:51]
|
7135:
匿名さん
[2019-11-25 12:39:54]
認定工程の検査者がいると思うので、その見かけた作業者で品質が決まるというわけでないですが、イメージが付いてしまったなら仕方ないですね。
別のHMですが、我が家の向かいの家がリフォームした際の下請け業者はかなり酷かったです。勝手にうちの塀の日陰で休憩したり、ご飯食べたり、大声で話したり…あと両サイドのお宅のには釘などの落とし物が沢山ありました。下請け業者をランク付けしているHMもあるようですので、そういうとこで建ててもらうしかないですね。 |
7136:
匿名さん
[2019-11-25 19:38:31]
我が家の下請けもハズレでした。
建築中に驚いたのが、大工が使う道具を保管する為の簡易的な棚を、壁や天井に釘打ちしていたことです。 現場監督に話したところ、最後にパテで穴を塞ぐため問題ないと言われました。 いくらクロスを貼れば見えなくなるとはいえ、不必要な穴を開けられるのは非常に不快でした。 更にクロス張りもいい加減で、クロスをカッターで切る際に扉の木枠を傷だらけにされ、全て交換してもらいました。 クロスの切り方も雑で、斜めに切られており下地がむき出しの所があったり、キチンと貼られていない所も多数ありました。 住み始めて気付いた所は、全てアフターさんが丁寧に対応してくれたので、アフターには大変満足しています。 |
7137:
匿名さん
[2019-11-26 15:13:43]
やはり下請けの品質は積水ハウス本体に限る。良い業者を抱え込んでるね。でも高いけど、、、、
|
7138:
名無しさん
[2019-11-26 17:03:04]
グランツーユー33坪
本体価格2450万 空気工房82万 エアコン持参 蓄電池なし 太陽光発電なし タイル外壁 附帯工事 87万 インテリア 40万 外構工事 130万 屋根裏あり 値引き 480万 3100万(税込み)※諸費用別 適正価格と言えるでしょうか。。 値引きは結構してもらっているように見えますが、 吹っ掛け金額から現実的な価格に戻しただけですかね。。 ハイムで建てた方のご意見お願いします。 |
|
7139:
検討者さん
[2019-11-26 19:15:13]
>>7138: 名無しさん
ハイムは値下げ幅大きいので、どこでもそういう感じで値引きしてるでしょうけど、480はまぁまぁでかいかな。 グランツーユーって事は、予算が足らないから、そっちを提案されたんじゃないですか? 予算が厳しいならそこまでして、ハイムにこだわることもないかもしれないですね。 外構、地盤改良、カーテン、エアコンまだまだお金かかりますよ・・・ |
7140:
検討者さん
[2019-11-27 01:37:02]
現在ハイムで検討中です。
パルフェN bj 新製品のファーストオーナー価格での提供だそうです。 38坪 本体価格 2880万(新商品の為HEMS込み) 地盤改良費 80万 照明、カーテン工事 57万 エコキュート工事 61万 新ウォームファクトリー工事 140万 太陽光発電工事 3.12kw 100万 附帯工事 63万 土地代金 510万 その他諸経費、消費税 総合計で4000万でしたがファーストオーナー値引きが入り3800万(これは最初から決まっている値引き) 工場見学後には更に値引きが入り、それでも渋っていたので約3260万になりました。 私達にはここに土地代も510万入るので3770万になります。 これ以上の値引きって難しいのでしょうか。 今後外壁をタイルに変更したり、キッチン、水回りの部分で多少オーバーする事を見越しているので3500前後に抑えたいところなんですが。 |
7141:
検討者さん
[2019-11-27 02:41:39]
|
7142:
マンション検討中さん
[2019-11-27 08:55:57]
>>7140さん
ありがとうございます。 ここから更に400ですか。。厳しいですね。 雪が多い地域なので軽量鉄骨の強さに魅力を感じていたのですが他のHMも検討してみます。 一部HMで金額を言ったら鼻であしらわれたのでハイムの金額も安い方なのかなと思ってきました.. |
7143:
匿名さん
[2019-11-27 11:50:41]
軽量鉄骨が強いというのは真っ赤な嘘。人は思い込むと酷い勘違いをする。予算をそんな気にして鉄骨などで家建てたら後々、光熱費が大変。1から調べ直して検討した方が良い。
|
7144:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 12:02:59]
いろんなスレッド見てるとHM選ぶ人は無知なカモネギ素人感が半端ないよね。
地元の老舗優良工務店などで注文住宅建てる選択肢がないからね。 |
7145:
名無しさん
[2019-11-27 12:16:54]
>>7139: 検討者さん
ご意見ありがとうございます。 太陽光とか乗せてないし、その分を考えたら結構局そんなに値引いた金額になってないのかなと思ってました。 空気工房のフィルタは天井にしたくて、グランツーユーにしました。 地盤改良、カーテンは金額の中に予算組されていますが、超えてきますよね。。。 お家自体は気に入っているので何とか予算内に近づけるようにしたいものです。。。 まだまだ値下げの余地ありますかね。。 |
7146:
検討者さん
[2019-11-27 15:14:34]
光熱費に関しては、最近になってウォームファクトリーの冬場の光熱費がかなりかかると知ったので…。やはりセキスイハイムは無いなと思ってきたところでした。
色々HM行ってみて無落雪で2mの雪に耐えられて太陽光パネルはセキスイハイムの強みだそうですが屋根材が弱いようなので良し悪しみたいです。 鉄骨に拘らないで再検討してみます。ありがとうございます。 |
7147:
検討者さん
[2019-11-27 15:20:14]
>>7144さん
まさに私達が鴨ネギ状態でした。セキスイハイムは白紙に戻します。 一から勉強して考えて詰めていかないとHMに振り回されるだけですね。 地元の工務店に依頼して新築と増築をした家を身内でいるのですが、欠陥ぽかったので大手と比べてしまって二の足を踏んでしまいました。 |
7148:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:22:55]
|
7149:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:31:37]
軽量鉄骨で建てたオーナーさん
2階の床からの生活音はどうですか 賃貸アパートを考えていてセキスイハイムは賃貸も戸建ても同じ構造みたいなのでどうかなと 今住んでるスウェーデンハウスは吹き抜けリビング階段で木造なので2階の床からの振動が結構響きます |
7150:
通りがかりさん
[2019-11-30 01:56:06]
|
7151:
検討者さん
[2019-11-30 06:18:30]
|
7152:
匿名さん
[2019-11-30 09:03:42]
吹き抜けぐらい普通にあるでしょ
検索すらしないとか全く興味ないでしょ |
7153:
匿名さん
[2019-12-01 10:13:52]
ハイムに住んで約5年たちます。
大手だと高いから工務店のがいいのかと悩む人もいると思います。 自分は建てる時は大手しか考えていませんでした、単純に大手なら保証とか不具合 少ないだろうというのが理由です。 自分の経験からいうと予算しだいだと思います、予算たっぷりある人は大手でいいと思います、 予算に余裕ないと設備とか間取り広さなど妥協しまくりになります(自分がそうでした) 例えば土地代けちって日当たりが悪い土地にするとか狭いとか今思うのは家より土地に金使った 方がいいと思います。 工務店とかの品質はどうか知りませんが、ハイムも普通に不具合あります後特に営業が間取り考える んでセンス悪いと最悪です、自分で間取り設計しっかり考えられる人なら問題ないけど。 自分みたいにとりあえずおまかせなら営業がいい加減な人なら最悪です。(自分はそうでした) 後よく言われてる畳換算?よく確認しないととんでもないことになります。 ハイムでは約18.5畳と言うのが他社なら15畳程でしたから。 でもハイムでもパルフェとかならかっこいいですけどね。 |
7154:
匿名さん
[2019-12-01 20:44:39]
予算に余裕とか置いといて、自分の家をとりあえずお任せってだいぶリスキーですね。。。
|
7155:
通りがかりさん
[2019-12-02 23:44:58]
なんか後悔ばかりの内容ですね。。。
|
7156:
匿名さん
[2019-12-03 06:35:20]
|
7157:
名無し
[2019-12-03 12:37:26]
>>7153
共感できる部部たくさんあります。 まず建物より土地優先ですよね。日当たりのこともありますが、土地の価値は家のように一気に下がったりしないので、高くても価値のある例えば駅近を選んだほうがいいですよね。 勝手な考え方ですがあったかハイムより木造で耐震パネル貼って気密とってある家のほうがよっぽど暖かいような気もします。鉄骨よりローコスト住宅のやや程度のいい家のほうが暖かかったりします。 |
7158:
匿名さん
[2019-12-03 23:16:38]
断熱最重視で鉄骨選ぶわけない。耐震性耐久性重視でしょう。
鉄骨でも設備込みでも暖かいならそれで構わないわけ。 |
7159:
匿名さん
[2019-12-08 18:59:42]
軽量鉄骨で建てました。
2回の足音は全く聞こえませんね、常識の範囲の大音量でネトゲしたり音楽聴いても アンプ繋いでギター弾いても(その場にいると耳を塞ぎたくなる音量)1階及び外には殆ど聞こえません。 家のそばに来て耳を澄ませば聞こえますが。。 参考にどうぞ。 |
7160:
匿名さん
[2019-12-09 18:51:19]
全く足音しないってのは期待させすぎるとおもう
子供が走れば余裕で聞こえる 大人が普通に歩くのは聞こえないけどかかと歩きは聞こえる |
7161:
匿名さん
[2019-12-10 16:57:08]
私は割と二階を走ることがありますが、聞こえないらしいですよ?
嫁にジャンプしてもらったら聞こえましたが、それは全ての家で言えると思いますね。 鉄骨だから音が響くとかは感じないです。 |
7162:
匿名さん
[2019-12-10 17:07:20]
いや普通にモデルルームで足音聞こえてるし
|
7163:
評判気になるさん
[2019-12-10 17:33:57]
そもそも足音の聞こえない家なんて存在しないんじゃないの?
聞こえるの定義が人によって違うだろうしw アンプ繋いだギター弾いて外に聞こえないなら高性能だな。 |
7164:
匿名さん
[2019-12-10 20:19:51]
楽器と足じゃ伝わり方が違うからなあ
足は音というか振動 |
7165:
匿名さん
[2019-12-11 08:51:58]
うちも普通に歩いてる足音は聞こえませんよ
わざと踏みしめて歩けば聞こえるけど・・ 話し声も部屋のドアを閉めてたら聞こえない 玄関のチャイムを少し音を小さくしてみたら2階にいると聞こえない くらいです 普通に歩いてる足音って1階にいて聞こえることあります? |
7166:
匿名さん
[2019-12-11 19:44:13]
|
7167:
e戸建てファンさん
[2019-12-12 05:17:50]
>>7140 検討者さん
最後の最後に押しの一手で 外壁タイルにしてもらいました。 他社との比較見積もりはしましたか? 我が家は 同等ランクのハウスメーカーと どちらかと言えばローコストに近いハウスメーカーの見積もりを出して ランニングコスト等ハイム さんからかなり比較説明されました。ハイム さんの圧勝でいざ契約と言う時に どうしても サービスで外壁タイル張りに して下さいと 主人と頼み 無理なら ハイム さん諦めますと言いました。 無理とは思っていたのですが 契約書も作成済みだったようで 色々言われましたが オプションサービスしてもらいました。 |
7168:
e戸建てファンさん
[2019-12-12 05:45:40]
>>7145 名無しさん
建物自体は 契約時に値引きしてもらいましたが、契約後は、ほとんど値引きなく カーテン エアコン 造作類は 予算組から大きくはみ出しました。 エクステリアや 諸々 部署も 担当者も違って 営業担当によっては 打ち合わせも不参加だったりします。 インテリアコーディネーターも ハイム さんは正社員雇用らしいですが 私の担当者はあまりスキルは高くないです。 ご自由にどうぞって感じで 要望すると カタログとほぼ定価?にビックリするぐらいの施工費を載っけて見積もりを作ってきます。その辺も契約前からしっかり主張しておけば良かったと後悔しています。 営業からは、契約後 選び放題 色々付けれますよ??って感じで オンリーワンな 家を作っていきましょうー! なんて言われましたがそうは理想通りには行きませんでした。契約後 今現在プラス316万の変更契約です。色々付けたり カスタマイズしたいなら しっかり契約前にプラン作成してから 値引き後に契約することをオススメします。 それと 営業の方とのフィーリングって大事です。セキスイハイムの営業マンは 色々なハウスメーカーの中でもかなりランクは上だと思ってます。それでもこの人合わないとか 違うと思ったら担当者を変更してもらうと良いと思います。ハイム さんの他の展示場など覗いてみるのも良いかと思いますよ |
7169:
匿名さん
[2019-12-12 06:33:32]
普通に歩く音が聞こえると書いてる人いないじゃん
全く聞こえないという極端なのが一人いるだけで |
7170:
匿名さん
[2019-12-12 09:34:22]
うちは借入の上限額を伝えていて、頭金の上限も最初に伝えていたので当初の契約金額から増えることはありませんでしたよ
うちは別のメーカーで建てたかったのでハイムは断るつもりだったのですが、営業課長さんの強い押しでハイムに決めたという経緯があり、収納オプションもりもりで設備もいろいろグレードアップしてもらってます。(こっちは何も要求してないが契約をしてもらうため)ベランダの屋根も当初半分までの予定がいつの間にか全部に掛かってました(^^) そんな人もいますよ~っていうお知らせ。 ハイムさんは、ハイムで建てたい!っていうお客さんからは高くとる傾向がある気がしますね |
7171:
匿名さん
[2019-12-12 13:30:14]
値段に関しては交渉力と知識量で、安くなると思います。
結局相手も人間ですから。 私はかなり安く建てられました。 |
7172:
匿名さん
[2019-12-12 18:12:14]
|
7173:
匿名さん
[2019-12-12 20:04:54]
うちは営業が強引ではなく、且つしっかりとこちらの意見を聞いてきめ細かく対応してくれました。
残念ながら他社にすると言ったときも、嫌みの一言も言わず、更に会社からも時間を頂いたのにお力になれずに申し訳ない。また沢山勉強させて頂き有り難う御座いますと手紙まで。 結局、その他社をやめてハイムに話を戻しちゃったわ。 セキスイハウスやヘーベルは、己の利益の為だけに動いている感が半端無いし、ダイワは断ったらボロカスに人格否定までしてきましたわ(笑) |
7174:
匿名さん
[2019-12-13 08:43:08]
7172さん
ハイム九州です 30坪太陽光4.7kw BJB 建物・外構・エクステリア・諸経費込み2400万です 消費税5%の時です |
7175:
匿名さん
[2019-12-13 17:26:51]
そんな前の話ですか・・・
それなら、それくらいで建てれるのかもしれませんね。 いまだと、OPとかもりもりやってたら4000万すると思いますよ。 て、当時で太陽光そこまでのせて、外構ありでその金額ってすごいですね。 |
7176:
マンション検討中さん
[2019-12-13 19:35:09]
|
7177:
通りがかりさん
[2019-12-13 22:12:06]
昔の話されてもなーwww
|
7178:
評判気になるさん
[2019-12-17 06:46:51]
木質系のグランツーユーは二階の子供達の駆け回る音が結構聞こえたが、軽量鉄骨ではほぼ聞こえなかった
一階でも同様であったと思うが記憶に怪しい 展示場で何かオプション的な床を使っていたらわからないが… ALC床とかあるの? |
7179:
戸建て検討中さん
[2019-12-17 07:29:09]
スレを見てて不思議に思ったのですが、ハイムって軽量鉄骨じゃなくて重量鉄骨ですよね? 工場見学やモデルハウスで説明を受けました。
昔は軽量鉄骨だったのでしょうか?だとすると、その方の話って昔の話?? 積水ハウスさんは軽量鉄骨です。 |
7180:
匿名さん
[2019-12-17 07:39:20]
どこも二階建までは軽量鉄骨でしょ。
|
7181:
匿名さん
[2019-12-17 07:46:53]
ハイムで重量鉄骨なんてないのでは?
|
7182:
評判気になるさん
[2019-12-17 09:48:03]
|
7183:
戸建て検討中さん
[2019-12-17 09:49:08]
|
7184:
戸建て検討中さん
[2019-12-17 09:50:54]
|
7185:
匿名さん
[2019-12-18 16:30:22]
ハイムの新築注文住宅において以下トラブルが起き大変困っております。
もしこの手の話にお詳しい方がいらっしゃったらご意見お聞かせいただけますと幸いです。 ■トラブル内容 引き渡し時にエアコン室外機置場に問題(駐車場の車と干渉する)が発覚 (設計確認時に当方より「室外機と車の駐車予定場所の距離が短く見えるが問題ないか?」と確認するも、 「〇mあるので十分です、問題なし」と返答有り) ■対応策 ハイム側はミスを完全に認めており、完成済みの住宅の壁を一度剥がし、隠ぺい配管を施し駐車場から離れた場所に室外機を設置する提案を受けている (他に迷惑料の支払い等もありますが、これは大したものではないのでここでは割愛) ■工事内容(以下を2部屋分実施します)、 エアコン設置する2階の部屋の内壁と一階の天井一部を剥がし、そこから配管を基礎におろし、基礎内から配管を外に逃がすための穴を基礎に開け、隙間はモルタルで埋めてまたもとに戻すとのこと。 ■アドバイスいただきたいポイント 上述の工事内容は後から様々な問題発生につながり得るか否か ハイム側は『責任をもって工事し、新築状態に戻す』と言ってくれてはいるものの、 こちらとしては漠然とした不安が残り着工に承諾ができておりません。 (気密性に影響はないのか、内壁の結露問題等に将来つながり得ないか、等) 当方が素人であるため完全に的外れな懸念を抱いているだけかもしれないのですが、 今回ミスの責任を負った業者(つまりさっさと問題解決をしたいハイム側)がいくら『大丈夫です』と説明してきても全く納得がいかず、さらには『何が不安なんですか?』と質問してくる始末。 あくまでも参考までに不特定多数の皆様のご意見もうかがいたく投稿した次第です。 また、隠ぺい配管を施さないプランも検討しましたが、以下理由により起用は難しい状況にあります。 ・外壁に水平に配管を通して駐車場から離れた場所に室外機を設置⇒外観をあまりにも損なうためNG ・外壁沿いに下した配管を一度地中に埋め、地下を這わせて駐車場から離れた場所まで配管し室外機を設置⇒将来的な影響が在りうるためNG(地中に埋没することによる配管の痛み等) コメントいただけますと幸いです。 To:本件ハイム側の関係者様(もしこちらをご覧になっていたら、、) ネットへの投稿は大変申し訳なく思いますが、上述の通り不安で、判断ができかねてます。 ご容赦ください。 |
7186:
通りすがりさん
[2019-12-18 18:05:10]
>>7185 匿名さん
関連の仕事してます。 せっかく工場で作ったユニットの壁を剥がし隠蔽配管をやり直すとなると工場生産の品質は意味無いですし、外壁を剥がす様な手直し工事は絶対的に元の状態の様に綺麗になりません。 外壁を剥がしたりする前提で作ってませんから。 ハイムの隠蔽配管が断熱材の内側か外側に通すのか判りませんが内側の場合には断熱材や防水シートも一度剥がされる事になります。 これは予想ですが新築時に隠蔽配管は現場施工と思いますのでクラスを貼る前に石膏ボードを取り外し配管していると思われます。 ですので本来なら室内側からする方が防水シートも断熱材も触らなくて良くて間違い無い施工が出来る筈です。 恐らく入居済みである事からやむなく野外側から施工する事を提案したのだと思います。 基礎も後から配管部のコア抜きをする場合は殆どの場合コンクリート内の鉄筋まで切る事になります。 私ならどうするかですが室内側配管を前提とした場合ですが。 基礎のコア抜きには鉄筋探知機を使い鉄筋に当たらない様にコアを抜いて貰う。 エアコン室内機はそのままの場所でハイムの場合基礎内は殆ど空洞ですので基礎内に新たな配管を新しく開けた穴へ通して室外機へ接続します。 エアコン配管は引き直しになりますが上手く行けばエアコン室内機を取り外して元の配管と新しい配管を繋ぎ基礎内部から引っ張ればどこも壊さずにエアコン配管を呼び込めます。 新たな室外機設置場所まで配管が届くなら基礎内で配管の取り回しを変えれば良いので配管交換は不要になり外壁も内壁も剥がす必要は無くなります。 最悪でもエアコン室内機部の石膏ボードを一度外して基礎下へ再度配管して同じく基礎内から新たな穴へ配管を通します。 部分的にクロスの張替えになりますが普通の室内でもクロスの繋ぎ目は有りますので気にならないと思います。 何れにせよ外壁を一度剥がすのはお勧めしません。 見た目は元に戻っても壁内は元に戻らない不具合が出るかも知れませんし、不具合が発生しても目には見えませんから。 |
7187:
戸建て検討中さん
[2019-12-18 19:11:10]
>>7186 通りすがりさん
7185です。 詳細に本当にありがとうございます! 大変参考になります。 現状について2点修正させてください。 私の記述がわかりづらく申し訳ありません。 ・エアコンはまだ取り付けていない状態です ・工事の提案内容は外壁ではなく内壁を剥がすとのことでした したがって、コメントをいただいたように、クロスを剥がして石膏ボードに450mm角程度の穴を開けて配管を1階に落とすようです。また、基礎には100mm直径程度の穴を開けるとのことです。 以下3点、担当に確認してみます ・配管位置は断熱材の内か外か ・防水シートは剥がすことになるのか ・基礎の鉄筋を避けることを考慮しているのか 引き続きアドバイス頂戴できますと幸いです。 |
7188:
通りがかりさん
[2019-12-18 19:28:52]
よく分からないんだけど、建った後のエアコン設置は難しいんですか?基礎に配管落とす?そんなこと必要なの?
|
7189:
通りすがりさん
[2019-12-18 22:35:33]
>>7187 戸建て検討中さん
室内側からの手直し施工ですとやはり断熱材より室内側に配管していると思います。 エアコンが未設置と言う事は現場は室内側はスリーブに蓋をした状態で基礎外側にプラスチックカバーがしてある状態で配管だけ施工済みと言う事でしょうか? エアコンは家電量販店での施工ですかね。 室内機の設置場所が同じ場合は基本的に配管が真下落としで有れば室内石膏ボードを剥がさなくても可能な場合がありますが壁内で複雑に曲げたりしている場合は石膏ボードを剥がす必要があります。 恐らくハイムがボードを剥がすと断言していますのでその様に配管しているのでしょう。 特に二階からの隠蔽配管の場合は一階天井裏で配管取り回しを変えている場合がありますので石膏ボードを外さずに配管を引き直しするのはやってみないと判らない部分が有ります。 ハイムの場合はユニットの上下階接合部で配管をかわす必要が有りますので一旦天井裏に引き込んで基礎コア抜き部の真上から配管を落としていると考えられます。 その場合ですとハイムの提案している手直し工事は正当な提案と思います。 ネックは配管部の鉄筋欠損だけとなりますが、既存配管の基礎開口部をモルタル補修してもハイムの基礎外面は塗装仕上げと思いますので補修後は気になるかも知れません。 正直隠蔽配管は様々なリスクを抱える事になるのでお勧めはしません。 設置したエアコンを買い換えるとなると結局は外配管になると思います。 エアコンを買い換える度に室内壁を剥がして配管し直すのは現実的では有りませんからね。 一部上位機種の排気などの追加配管や壁内配管の結露水漏れ、ドレンホースからの水漏れなど様々なリスクを外配管の見た目と引き換えに負う事になります。 今回の様な設置場所の変更もそうです。 こんな事言っても今更なのですが、取り敢えずは現状の問題が無事に解決すると良いですね。 |
7190:
通りすがりさん
[2019-12-18 22:37:31]
|
7191:
匿名さん
[2019-12-18 22:45:46]
2階にエアコン設置するなら室外機も2階の壁に付けられない?
やっぱりタイル外壁だと無理なのかな |
7192:
通りすがりさん
[2019-12-19 05:52:48]
>>7191 匿名さん
室外機を二階の壁にですか? 可能ですが壁にポツンと室外機が付いていては不格好ですので普通しませんね。 ベランダやバルコニーに据置は良くありますがバルコニーが狭くなるのと排水で床が汚れたり稼働時の騒音もあるため野外犬走り部に設置する事も多いです。 出来る事なら北側など日陰が多い場所の設置を勧めます。 |
7193:
匿名さん
[2019-12-19 15:20:33]
>>7188 さん
7185です。 コメントをいただきありがとうございます。 私の文章がわかりづらく恐縮です。 当方が隠蔽配管を施工したいわけではなく、 当初の設計上、室外機を置くはずだった場所が駐車した車と若干干渉することが家屋完成後に判明し、 訂正案としてハイムが提示してきたものなのです。 他の場所に置けないのかも検討したのですが、 他の方もコメントくださっている通り、外観があまりにも損なわれる(2F外壁に室外機がある状態や、バルコニーまで距離があるため配管が水平に長距離這うことになる、等)ことだったり、 将来的なリスクが潜在していたりすることから、やむなしの隠蔽配管を提案受けている状況です。(隠蔽配管についても同様にリスクが在りますが) ※外観の話は私の主観によるところですので、そういった設計の他の家を否定しているつもりはありません(念のため) このあたりを踏まえて、上述の工事が妥当か否か、懸念有無などをうかがたいと考えていた次第です。 |
7194:
匿名さん
[2019-12-19 15:35:53]
>>7189 さん
7185です。 引き続きありがとうございます。 おっしゃる通りの状況です。(スリーブ蓋、外壁プラカバー) ちょっと脱線しますが、外観上プラカバーは使うことなくずっと残ることになります。タイル張り直しはできないそうです。 エアコンの仕入れ先詳細はわかりかねますが、ダイキン製をハイムが仕入れてハイムが工事するとのことです。(おそらく不具合が起きた場合の責任範疇の問題でハイムで購入&施工が必須条件ということかと) はい、真下(東側外壁)に落とすだけだと現状の問題点(駐車車両との干渉)が解決されないので、北側の基礎から抜く計画になっています。 この距離も少し不安で13m程度あるとのこと。 買い替え時に再配管で同じ工事がいるのですか、、、それは考えが至りませんでした。 一度施工すれば配管の空間ができるので買い替え時においてもそこを通すだけだと思ってました。 十数年後に同じことになるのか。。参りましたね、これは。 ■一点リスクをしっかり理解したく、質問させてください。 基礎の鉄筋欠損はどのような問題につながりますでしょうか? なんとなくコンクリの強度が落ちるというイメージはあるのですが、具体的にどういった現象につながるのかしっかり理解したく、たびたび申し訳ありませんがご返答いただけますと幸いです。 |
7195:
匿名さん
[2019-12-19 15:39:39]
>>7191 さん
7185です コメントありがとうございます。 そうですね、タイル外壁だから不可か、という確認はしていませんでしたが、 やはり7192さんもおっしゃる通りどうしても外観が気になってしまい、選択肢から外すこととしています。 |
7196:
匿名さん
[2019-12-19 15:47:41]
>>7192 さん
7185です。 コメントありがとうございます。 そうですね、バルコニーへの設置も考えたのですが、エアコン設置部屋から距離があり、かつ部屋の位置関係(エアコン部屋:東、バルコニー:南)都合上、東側の外壁から南側の外壁に12~13mの距離を水平にスリーブを這わせなくてはいけなくなる(しかも一本ならまだしも2部屋分なので2本並走)ので、こちらも外観上厳しいと考えております。 |
7197:
匿名さん
[2019-12-19 16:17:54]
どうせ格好悪い雨樋もあるんだしエアコン配管なんてどうでもいいのでは
隠蔽配管はデメリットが大きすぎる |
7198:
戸建て検討中さん
[2019-12-19 22:30:06]
>>7197 匿名さん
7185です。 コメントありがとうございます。 そうですね、、、そもそも格好ついていない外観であることは否めませんが、 もうちょっと納得いく結果を求めてみながら、不可能とあれば諦めも検討するつもりです。エアコン設置なしも含めて。 ありがとうございます。 |
7199:
戸建て検討中さん
[2019-12-20 06:27:59]
>>7194 匿名さん
室外機の配管を出す穴は現状基礎部では無く外壁タイル部分にあいているのですか? ハイムの隠蔽配管は基礎に穴開けしてた気がしてましたが。 鉄筋欠損の件ですが仰る通りコンクリの強度が低下します。 コンクリート単体は性質上引っ張る方向の力に弱いです。 ですからコンクリート構造物には鉄筋を入れます。 基礎内では縦方向横方向に配管してますが横方向の鉄筋を切るとその部分だけが強度が低下し地震などで力が加わると、強度低下した場所だけがクラックが入ったりと損傷が集中します。 鉄筋無くしてはコンクリートは脆いのです。 よく海外などで建物が崩落したとか有りますがあれが正にそれです。 見えなくなるコンクリート内の鉄筋をお金が掛かるのでケチったり転売したりしてコンクリート内の鉄筋不足で崩落します。 鉄筋があればクラックが入りコンクリートが割れても分断や崩落は殆どしません。 基礎をコア抜きする事だけでも、そこに力が加わり被害が出るリスクが増えるのに鉄筋まで切ってしまうと地震などの時に必ずコア抜きの場所にクラックが入ります。 |
7200:
e戸建てファンさん
[2019-12-20 10:12:44]
室外機減らしたいならエアリーがおすすめだね
1&2階とも快適エアリーにしたから室外機はエコキュートも合わせて計3つ 北面の犬走りに収まってる 外壁に配管はない エアリーにしても将来的に個別エアコンが取り付けられるようすべての部屋の室外機の場所が決まっててドレン排水口も用意してあるし、室内機の設置位置も決まってる |
7201:
戸建て検討中さん
[2019-12-20 17:01:21]
>>7200 e戸建てファンさん
快適エアリーにすれば室外機は減るけど故障した時はかなりの費用と室内機の交換が必要な場合かなり大掛かりな工事になります。 勿論新築導入時の金額より高くなるのは目に見えてますし故障した時は全館の空調がなくなります。 良い所も有れば悪い所もありますから。 |
7202:
通りがかりさん
[2019-12-20 18:33:36]
>>7201 戸建て検討中さん
私は一階だけエアリーを入れました。万が一のことを考慮し、エアコンを後付け出来る様、取り付けるであろう位置の壁を補強するのとエアコン用コンセントを予め付けました。 スリーブの穴あけは後でも割と簡単に出来るとのことだったのやめました。備えあれば憂いなしですね。 安心して快適エアリーのある快適な暮らしを送れています。 |
7203:
口コミ知りたいさん
[2019-12-24 12:29:06]
|
7204:
匿名さん
[2019-12-25 07:07:46]
|
7205:
すでに14年住んでいる者
[2019-12-25 22:37:48]
セキスイハイムはオススメしません。担当者がハズレなのか?わかりませんが、うちは、契約の時点から現在まで、建てている最中から揉めました。
原因は以前ハイムがやっていた抽選物件だからです。うちは番地が入り組んでいて、ぶんぴつするところから申請に時間がかかるとかで、抽選物件はとにかく期日がタイトなため、期日に追われました。また、当時、空気工房なるものをつけなければならないという条件つきで、契約前の説明では100万円くらいのものと言われていて、実際契約するときは200万でした。抽選物件だから条件を呑むしかなく、しかも、建物引き渡しの前に展示会をやると言われていたのに、スルーになりました。空気工房は音がうるさく、田舎なので?虫が多く入り、フィルター掃除をすると大量の虫が出てきます。空気工房の仕組みとして説明されたのは、家中のエアコンを全てつけていないと空気が回らない……と。でも、うちはそれをやると電気代が月5万円になると。夫は言われた通りにエアコンをずっとつけようとしましたが、私は反対して、使う部屋を決めてそこだけつけたり消したりしました。おかげで電気代は5万にはなりませんでした。うちが建てたあとすぐから、テレビコマーシャルでは「あったかハイム」というシステムが流れ、空気工房は知らないうちになくなっていきました。 太陽光発電もトラブル続きで、何度も点検してもらい、10年くらい経ってようやく「ゼロハイム」になる月も年に1回あるくらいになりました。 今回、蓄電池の工事をしてもらったのですが、ハイムの工事管理の責任者が、まず、工事日の連絡をしてくる時に、こちらの都合も聞かずに勝手に日程を決め、こちらが都合が悪くて無理だというと急にテンパって、急がなくても大丈夫と伝えても、ハイムの方が工事を急いでいる感じで年末ギリギリにやることになりました。工事は1日で終わりましたが、作業確認書のサインも、夫の名前を書かされ、印鑑も契約の時と同じものと言われたけど、夫のハンコだし、夫は仕事中は電話に出ないから後日改めて欲しかったのに、無理にでも私の名前と印鑑で書類提出して、審査が通らなければ夫のハンコを再度もらいに来ると言われました。そんな事ってありますか?なんかいろいろと不信感が募ることばかりで、他にもまだいろいろとあります。とにかく、せっかく家を建てるなら、ハイムだけはオススメしません。後悔のないように、よく考えてください。 |
7206:
戸建て検討中さん
[2019-12-26 17:21:30]
抽選物件だものしょうがないですね。
安易な気持ちで応募するからそうなるのですよ。 文句があるなら最初から新築で立てればいいものを・・・。 |
7207:
通りがかりさん
[2019-12-26 19:33:32]
14年間、これからも?? お疲れ様。
|
7208:
匿名さん
[2019-12-28 21:22:06]
施主でもない家族がよくわからず文句垂れるのはよくあること。
蓄電池まで追加するほどだし案外施主は気にしてないのかも。 |
7209:
還暦オヤジ
[2019-12-29 09:58:45]
我が家もリフォーム中で、ハイムフェミエス部にイライラさせられています。工期6ヶ月以上経過して、昨日やっと発注していた洗面台(2階用)と交換工事に来る始末。振り込みをすると工事が進まないので、公式ホームページの問い合わせ欄に現在までに6回程投稿しても月1ペースの始末。昨日は営業担当も(太陽光・蓄電池の補助金申請に市役所に行った時、個人では無理で施工業者が申請に来ますと言われ、その場で窓口の方に直接担当に話をして貰った為)印鑑とサインを貰いに来ましたと言う始末。
来た時、知らなかったのか?と聞いたら個人で出す物と言ったので、電気工事業者の連絡先(ハイムの縛りが有り個人とやりとりが出来ない)も知らないのに無理だし、職場の上司に確認して!(前日に市役所の窓口担当に電話で施工業者が出すと言われているに)ホント呆れる!結局年越し! リフォーム・増築契約から約10ヶ月でハイムの企業体質(個人の口コミ評価マイナス100点が解った)ではアフターケアも期待出来ない。 ちなみに、地元の建設会社リフォーム部に玄関ドア・物置の設置(植木の撤去含)を依頼したら、部品の発注から設置完了まで10日で終了、しかも内金とかも無しで作業完了後の支払いでした。振り込み・振り込みを優先するハイムとは大違いでした。 |
7210:
匿名さん
[2019-12-29 12:28:58]
勢いが良すぎて何言ってるのかよくわかりませんが
振り込みをすると進まない? 振込しないと進まないの間違い? なんで公式ホームページに投稿するのか謎だし 担当とかファミエス事務所に電話じゃだめなの? |
7211:
通りがかりさん
[2019-12-29 14:25:38]
というか何を言ってるか全くわかりません。
|
7212:
e戸建てファンさん
[2019-12-30 00:15:36]
セキスイハイムなんか素人の集まりですよ。
みなさんよく建てられますね。 |
7213:
匿名さん
[2019-12-30 07:58:43]
毎年一万軒以上建てちゃう超絶素人集団
|
7214:
匿名さん
[2020-01-07 22:15:05]
パルフェbjで建築を検討してましたが、平屋の為どうしてもプレハブ感が気になってしまいます。ドマーニですと、グレードが上がって高額になるのでしょうか?教えて下さい。
|
7215:
名無しさん
[2020-01-09 05:31:14]
|
7216:
匿名さん
[2020-01-09 19:35:11]
|
7217:
名無しさん
[2020-01-09 20:00:53]
|
7218:
匿名さん
[2020-01-09 22:18:08]
よく値引きなんてしてるところで家建てれますね。本来、適正価格ならば値引きなんて出来ません。最初から値引きを見越した価格設定なだけです。
|
7219:
匿名さん
[2020-01-09 22:46:23]
|
7220:
通りがかりさん
[2020-01-09 22:52:49]
>>7218 匿名さん
値引きが無いから適正価格だと思ってるおめでたい人。車だってどのディーラーに行っても必ず値引きがあります。値引きの何が問題なんでしょう? あなたのような方はすぐ言いくるめられそうですね、富士住建とかに笑 |
7221:
匿名さん
[2020-01-10 11:26:43]
>>7220 通りがかりさん
分かりやすく教えてあげるよ。 値引き後でもぼったくり価格の家に更に上乗せした超ぼったくり価格を定価にしているハウスメーカーなんかでよく家建てれるねって事。理解したかい?(笑) |
7222:
匿名さん
[2020-01-10 14:43:14]
|
7223:
匿名さん
[2020-01-10 15:02:09]
>>7199さん
返信が遅くなり大変失礼いたしました。 今あいている配管穴は外壁タイル部分です。 これは当初設計されていた、『室外機を部屋の真下部分に置く』に基づくもので、 引き渡し後にこれが不可能(駐車車両と干渉して室外機が置けない)であることが発覚して、今回の質問に至る。という感じでございます。 その回避策で基礎に穴をあけて隠蔽配管するか否か(つまりまだ基礎には穴はあいていません)という状況でございます。 コンクリートの件非常によくわかりました、ご親切に何度もご説明いただきありがとうございます。 新築に穴開けだとか、壁剥がしの施工はやはり気分的に容認できないので、いったん当該部屋にエアコンを設置しないまま夏を過ごしてみて、決めようと思います。 施工無の場合、当該の部屋は将来的にもエアコンを使用できない(=その代わり、本件の工事費用に関して決裁取れいている分の費用をわが家に補填いただく、迷惑料として) このあたりを落としどころと想定して、、 設計時に私が気づけば良かったことですが、、全く困ったものです。。 長々と失礼いたしました。 他にもご返答くださった皆様もありがとうございました。 |
7224:
通りがかりさん
[2020-01-10 19:16:18]
>>7221 匿名さん
それならば、その超ぼったくり価格から値引きがなく超ぼったくり価格で買わされてるあなたは超痛い奴ってことですね。よく理解できました。. |
7225:
名無しさん
[2020-01-10 21:35:51]
>>7218 匿名さん
見積り金額を教えてほしいと言われたので、値引き額まで含めた金額を書いただけです。 最終的に支払う金額が全てであり、値引き の有無は関係無いと思いますが、私の書き込みの何が気に障ったのか分かりかねます。 |
7226:
e戸建てファンさん
[2020-01-10 23:58:13]
久々に来たな、妬みの荒らし。
|
7228:
匿名さん
[2020-01-11 14:14:23]
悪いがハイムに妬むような素敵な家は見当たらない。外観も内装も見えない部分の仕様も全てにおいて。家建てるなら少しは本腰入れて勉強した方がいいですね。
|
快適エアリーなしです