セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7129:
通りがかりさん
[2019-11-22 13:12:40]
|
7130:
口コミ知りたいさん
[2019-11-22 20:03:54]
>>7129 通りがかりさん
値段はふつうかと思いますが、キッチンや風呂のグレードでも変わるので、契約前で時間に余裕があるならそのあたりも先に決めれば同じ値段でいいもの入れられるかもですね。 ただ、それ以前に快適エアリーは入れるべきかなとは思います! |
7131:
通りがかりさん
[2019-11-22 20:46:55]
|
7132:
戸建て検討中さん
[2019-11-22 22:37:45]
>>7131: 通りがかりさん
快適エアリー入れないと、ハイムにする意味ないかと思いますね。 それより、蓄電池なんか100万で買わないで良いですよ! 35坪で8.6キロの太陽光なんか使いきれないから必要ないし売電したらいいんです。 が、太陽光の見積もりだけで500万位とか、正直そこまで出して太陽光とか必要ないですよ・・・ 売電しても、原価消滅は無理だな・・・ |
7133:
匿名さん
[2019-11-25 09:08:51]
鳥栖工場&建売とモデルハウスを見学した上でセキスイハイムを検討するのを止めました。理由は2つあります。
1つ目は床が若干柔らかい、歩くときに音が響いてたところです。営業の方は「家具を置けば響き方がかわる」と仰ってましたが 普通に見学した家には家具は置いてあったし、他のHMや工務店の家では床の違和感を感じることはありませんでした。 2つ目は、鳥栖工場で働いてた方々が非常にだらしなかったです。身だしなみも態度も。この方達が家作りのオペレーターなどをやってるのか?と思うと不安で仕方ありません。 パッと見た目のは綺麗な家ですが、私達には値段相等の価値を見いだせませんでした。 |
7134:
匿名さん
[2019-11-25 10:22:51]
|
7135:
匿名さん
[2019-11-25 12:39:54]
認定工程の検査者がいると思うので、その見かけた作業者で品質が決まるというわけでないですが、イメージが付いてしまったなら仕方ないですね。
別のHMですが、我が家の向かいの家がリフォームした際の下請け業者はかなり酷かったです。勝手にうちの塀の日陰で休憩したり、ご飯食べたり、大声で話したり…あと両サイドのお宅のには釘などの落とし物が沢山ありました。下請け業者をランク付けしているHMもあるようですので、そういうとこで建ててもらうしかないですね。 |
7136:
匿名さん
[2019-11-25 19:38:31]
我が家の下請けもハズレでした。
建築中に驚いたのが、大工が使う道具を保管する為の簡易的な棚を、壁や天井に釘打ちしていたことです。 現場監督に話したところ、最後にパテで穴を塞ぐため問題ないと言われました。 いくらクロスを貼れば見えなくなるとはいえ、不必要な穴を開けられるのは非常に不快でした。 更にクロス張りもいい加減で、クロスをカッターで切る際に扉の木枠を傷だらけにされ、全て交換してもらいました。 クロスの切り方も雑で、斜めに切られており下地がむき出しの所があったり、キチンと貼られていない所も多数ありました。 住み始めて気付いた所は、全てアフターさんが丁寧に対応してくれたので、アフターには大変満足しています。 |
7137:
匿名さん
[2019-11-26 15:13:43]
やはり下請けの品質は積水ハウス本体に限る。良い業者を抱え込んでるね。でも高いけど、、、、
|
7138:
名無しさん
[2019-11-26 17:03:04]
グランツーユー33坪
本体価格2450万 空気工房82万 エアコン持参 蓄電池なし 太陽光発電なし タイル外壁 附帯工事 87万 インテリア 40万 外構工事 130万 屋根裏あり 値引き 480万 3100万(税込み)※諸費用別 適正価格と言えるでしょうか。。 値引きは結構してもらっているように見えますが、 吹っ掛け金額から現実的な価格に戻しただけですかね。。 ハイムで建てた方のご意見お願いします。 |
|
7139:
検討者さん
[2019-11-26 19:15:13]
>>7138: 名無しさん
ハイムは値下げ幅大きいので、どこでもそういう感じで値引きしてるでしょうけど、480はまぁまぁでかいかな。 グランツーユーって事は、予算が足らないから、そっちを提案されたんじゃないですか? 予算が厳しいならそこまでして、ハイムにこだわることもないかもしれないですね。 外構、地盤改良、カーテン、エアコンまだまだお金かかりますよ・・・ |
7140:
検討者さん
[2019-11-27 01:37:02]
現在ハイムで検討中です。
パルフェN bj 新製品のファーストオーナー価格での提供だそうです。 38坪 本体価格 2880万(新商品の為HEMS込み) 地盤改良費 80万 照明、カーテン工事 57万 エコキュート工事 61万 新ウォームファクトリー工事 140万 太陽光発電工事 3.12kw 100万 附帯工事 63万 土地代金 510万 その他諸経費、消費税 総合計で4000万でしたがファーストオーナー値引きが入り3800万(これは最初から決まっている値引き) 工場見学後には更に値引きが入り、それでも渋っていたので約3260万になりました。 私達にはここに土地代も510万入るので3770万になります。 これ以上の値引きって難しいのでしょうか。 今後外壁をタイルに変更したり、キッチン、水回りの部分で多少オーバーする事を見越しているので3500前後に抑えたいところなんですが。 |
7141:
検討者さん
[2019-11-27 02:41:39]
|
7142:
マンション検討中さん
[2019-11-27 08:55:57]
>>7140さん
ありがとうございます。 ここから更に400ですか。。厳しいですね。 雪が多い地域なので軽量鉄骨の強さに魅力を感じていたのですが他のHMも検討してみます。 一部HMで金額を言ったら鼻であしらわれたのでハイムの金額も安い方なのかなと思ってきました.. |
7143:
匿名さん
[2019-11-27 11:50:41]
軽量鉄骨が強いというのは真っ赤な嘘。人は思い込むと酷い勘違いをする。予算をそんな気にして鉄骨などで家建てたら後々、光熱費が大変。1から調べ直して検討した方が良い。
|
7144:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 12:02:59]
いろんなスレッド見てるとHM選ぶ人は無知なカモネギ素人感が半端ないよね。
地元の老舗優良工務店などで注文住宅建てる選択肢がないからね。 |
7145:
名無しさん
[2019-11-27 12:16:54]
>>7139: 検討者さん
ご意見ありがとうございます。 太陽光とか乗せてないし、その分を考えたら結構局そんなに値引いた金額になってないのかなと思ってました。 空気工房のフィルタは天井にしたくて、グランツーユーにしました。 地盤改良、カーテンは金額の中に予算組されていますが、超えてきますよね。。。 お家自体は気に入っているので何とか予算内に近づけるようにしたいものです。。。 まだまだ値下げの余地ありますかね。。 |
7146:
検討者さん
[2019-11-27 15:14:34]
光熱費に関しては、最近になってウォームファクトリーの冬場の光熱費がかなりかかると知ったので…。やはりセキスイハイムは無いなと思ってきたところでした。
色々HM行ってみて無落雪で2mの雪に耐えられて太陽光パネルはセキスイハイムの強みだそうですが屋根材が弱いようなので良し悪しみたいです。 鉄骨に拘らないで再検討してみます。ありがとうございます。 |
7147:
検討者さん
[2019-11-27 15:20:14]
>>7144さん
まさに私達が鴨ネギ状態でした。セキスイハイムは白紙に戻します。 一から勉強して考えて詰めていかないとHMに振り回されるだけですね。 地元の工務店に依頼して新築と増築をした家を身内でいるのですが、欠陥ぽかったので大手と比べてしまって二の足を踏んでしまいました。 |
7148:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:22:55]
|
7149:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:31:37]
軽量鉄骨で建てたオーナーさん
2階の床からの生活音はどうですか 賃貸アパートを考えていてセキスイハイムは賃貸も戸建ても同じ構造みたいなのでどうかなと 今住んでるスウェーデンハウスは吹き抜けリビング階段で木造なので2階の床からの振動が結構響きます |
7150:
通りがかりさん
[2019-11-30 01:56:06]
|
7151:
検討者さん
[2019-11-30 06:18:30]
|
7152:
匿名さん
[2019-11-30 09:03:42]
吹き抜けぐらい普通にあるでしょ
検索すらしないとか全く興味ないでしょ |
7153:
匿名さん
[2019-12-01 10:13:52]
ハイムに住んで約5年たちます。
大手だと高いから工務店のがいいのかと悩む人もいると思います。 自分は建てる時は大手しか考えていませんでした、単純に大手なら保証とか不具合 少ないだろうというのが理由です。 自分の経験からいうと予算しだいだと思います、予算たっぷりある人は大手でいいと思います、 予算に余裕ないと設備とか間取り広さなど妥協しまくりになります(自分がそうでした) 例えば土地代けちって日当たりが悪い土地にするとか狭いとか今思うのは家より土地に金使った 方がいいと思います。 工務店とかの品質はどうか知りませんが、ハイムも普通に不具合あります後特に営業が間取り考える んでセンス悪いと最悪です、自分で間取り設計しっかり考えられる人なら問題ないけど。 自分みたいにとりあえずおまかせなら営業がいい加減な人なら最悪です。(自分はそうでした) 後よく言われてる畳換算?よく確認しないととんでもないことになります。 ハイムでは約18.5畳と言うのが他社なら15畳程でしたから。 でもハイムでもパルフェとかならかっこいいですけどね。 |
7154:
匿名さん
[2019-12-01 20:44:39]
予算に余裕とか置いといて、自分の家をとりあえずお任せってだいぶリスキーですね。。。
|
7155:
通りがかりさん
[2019-12-02 23:44:58]
なんか後悔ばかりの内容ですね。。。
|
7156:
匿名さん
[2019-12-03 06:35:20]
|
7157:
名無し
[2019-12-03 12:37:26]
>>7153
共感できる部部たくさんあります。 まず建物より土地優先ですよね。日当たりのこともありますが、土地の価値は家のように一気に下がったりしないので、高くても価値のある例えば駅近を選んだほうがいいですよね。 勝手な考え方ですがあったかハイムより木造で耐震パネル貼って気密とってある家のほうがよっぽど暖かいような気もします。鉄骨よりローコスト住宅のやや程度のいい家のほうが暖かかったりします。 |
7158:
匿名さん
[2019-12-03 23:16:38]
断熱最重視で鉄骨選ぶわけない。耐震性耐久性重視でしょう。
鉄骨でも設備込みでも暖かいならそれで構わないわけ。 |
7159:
匿名さん
[2019-12-08 18:59:42]
軽量鉄骨で建てました。
2回の足音は全く聞こえませんね、常識の範囲の大音量でネトゲしたり音楽聴いても アンプ繋いでギター弾いても(その場にいると耳を塞ぎたくなる音量)1階及び外には殆ど聞こえません。 家のそばに来て耳を澄ませば聞こえますが。。 参考にどうぞ。 |
7160:
匿名さん
[2019-12-09 18:51:19]
全く足音しないってのは期待させすぎるとおもう
子供が走れば余裕で聞こえる 大人が普通に歩くのは聞こえないけどかかと歩きは聞こえる |
7161:
匿名さん
[2019-12-10 16:57:08]
私は割と二階を走ることがありますが、聞こえないらしいですよ?
嫁にジャンプしてもらったら聞こえましたが、それは全ての家で言えると思いますね。 鉄骨だから音が響くとかは感じないです。 |
7162:
匿名さん
[2019-12-10 17:07:20]
いや普通にモデルルームで足音聞こえてるし
|
7163:
評判気になるさん
[2019-12-10 17:33:57]
そもそも足音の聞こえない家なんて存在しないんじゃないの?
聞こえるの定義が人によって違うだろうしw アンプ繋いだギター弾いて外に聞こえないなら高性能だな。 |
7164:
匿名さん
[2019-12-10 20:19:51]
楽器と足じゃ伝わり方が違うからなあ
足は音というか振動 |
7165:
匿名さん
[2019-12-11 08:51:58]
うちも普通に歩いてる足音は聞こえませんよ
わざと踏みしめて歩けば聞こえるけど・・ 話し声も部屋のドアを閉めてたら聞こえない 玄関のチャイムを少し音を小さくしてみたら2階にいると聞こえない くらいです 普通に歩いてる足音って1階にいて聞こえることあります? |
7166:
匿名さん
[2019-12-11 19:44:13]
|
7167:
e戸建てファンさん
[2019-12-12 05:17:50]
>>7140 検討者さん
最後の最後に押しの一手で 外壁タイルにしてもらいました。 他社との比較見積もりはしましたか? 我が家は 同等ランクのハウスメーカーと どちらかと言えばローコストに近いハウスメーカーの見積もりを出して ランニングコスト等ハイム さんからかなり比較説明されました。ハイム さんの圧勝でいざ契約と言う時に どうしても サービスで外壁タイル張りに して下さいと 主人と頼み 無理なら ハイム さん諦めますと言いました。 無理とは思っていたのですが 契約書も作成済みだったようで 色々言われましたが オプションサービスしてもらいました。 |
7168:
e戸建てファンさん
[2019-12-12 05:45:40]
>>7145 名無しさん
建物自体は 契約時に値引きしてもらいましたが、契約後は、ほとんど値引きなく カーテン エアコン 造作類は 予算組から大きくはみ出しました。 エクステリアや 諸々 部署も 担当者も違って 営業担当によっては 打ち合わせも不参加だったりします。 インテリアコーディネーターも ハイム さんは正社員雇用らしいですが 私の担当者はあまりスキルは高くないです。 ご自由にどうぞって感じで 要望すると カタログとほぼ定価?にビックリするぐらいの施工費を載っけて見積もりを作ってきます。その辺も契約前からしっかり主張しておけば良かったと後悔しています。 営業からは、契約後 選び放題 色々付けれますよ??って感じで オンリーワンな 家を作っていきましょうー! なんて言われましたがそうは理想通りには行きませんでした。契約後 今現在プラス316万の変更契約です。色々付けたり カスタマイズしたいなら しっかり契約前にプラン作成してから 値引き後に契約することをオススメします。 それと 営業の方とのフィーリングって大事です。セキスイハイムの営業マンは 色々なハウスメーカーの中でもかなりランクは上だと思ってます。それでもこの人合わないとか 違うと思ったら担当者を変更してもらうと良いと思います。ハイム さんの他の展示場など覗いてみるのも良いかと思いますよ |
7169:
匿名さん
[2019-12-12 06:33:32]
普通に歩く音が聞こえると書いてる人いないじゃん
全く聞こえないという極端なのが一人いるだけで |
7170:
匿名さん
[2019-12-12 09:34:22]
うちは借入の上限額を伝えていて、頭金の上限も最初に伝えていたので当初の契約金額から増えることはありませんでしたよ
うちは別のメーカーで建てたかったのでハイムは断るつもりだったのですが、営業課長さんの強い押しでハイムに決めたという経緯があり、収納オプションもりもりで設備もいろいろグレードアップしてもらってます。(こっちは何も要求してないが契約をしてもらうため)ベランダの屋根も当初半分までの予定がいつの間にか全部に掛かってました(^^) そんな人もいますよ~っていうお知らせ。 ハイムさんは、ハイムで建てたい!っていうお客さんからは高くとる傾向がある気がしますね |
7171:
匿名さん
[2019-12-12 13:30:14]
値段に関しては交渉力と知識量で、安くなると思います。
結局相手も人間ですから。 私はかなり安く建てられました。 |
7172:
匿名さん
[2019-12-12 18:12:14]
|
7173:
匿名さん
[2019-12-12 20:04:54]
うちは営業が強引ではなく、且つしっかりとこちらの意見を聞いてきめ細かく対応してくれました。
残念ながら他社にすると言ったときも、嫌みの一言も言わず、更に会社からも時間を頂いたのにお力になれずに申し訳ない。また沢山勉強させて頂き有り難う御座いますと手紙まで。 結局、その他社をやめてハイムに話を戻しちゃったわ。 セキスイハウスやヘーベルは、己の利益の為だけに動いている感が半端無いし、ダイワは断ったらボロカスに人格否定までしてきましたわ(笑) |
7174:
匿名さん
[2019-12-13 08:43:08]
7172さん
ハイム九州です 30坪太陽光4.7kw BJB 建物・外構・エクステリア・諸経費込み2400万です 消費税5%の時です |
7175:
匿名さん
[2019-12-13 17:26:51]
そんな前の話ですか・・・
それなら、それくらいで建てれるのかもしれませんね。 いまだと、OPとかもりもりやってたら4000万すると思いますよ。 て、当時で太陽光そこまでのせて、外構ありでその金額ってすごいですね。 |
7176:
マンション検討中さん
[2019-12-13 19:35:09]
|
7177:
通りがかりさん
[2019-12-13 22:12:06]
昔の話されてもなーwww
|
7178:
評判気になるさん
[2019-12-17 06:46:51]
木質系のグランツーユーは二階の子供達の駆け回る音が結構聞こえたが、軽量鉄骨ではほぼ聞こえなかった
一階でも同様であったと思うが記憶に怪しい 展示場で何かオプション的な床を使っていたらわからないが… ALC床とかあるの? |
快適エアリーなしです