セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
7109:
戸建て検討中さん
[2019-10-29 18:01:45]
|
7110:
匿名さん
[2019-10-29 19:13:34]
千葉の方で屋根がやられてたハイムの家は見たけど、あの突風だからまあ仕方ないとは思うね。
|
7111:
通りがかりさん
[2019-10-31 20:52:57]
近所でセキスイハイム2001築の注文中古が販売中。
三井ホームや、野村不動産の新築分譲住宅より外見 はよく見えます。 土地、床面積共にセキスイハイムが2、3割程度広め。 価格は1割程度、セキスイハイムが安い。 築20年近い物件、セキスイハイムの選択はリスクがあると思いますか? |
7112:
e戸建てファンさん
[2019-10-31 21:50:10]
>>7111 通りがかりさん
外観はそれぞれ好みですからね。 他の人から見ればハイムもプレハブ倉庫や公衆トイレにしか見えないって方も居ますし。 予算内で自分が気に入れば良いんじゃ無いですか? ただ他社大手ハウスメーカーもそうですがハイムの場合はハイムでしか建材供給が無いですし一般的な工法では無いので基本メンテや補修はハイムに頼る事になります。 当時の保証年数は判りませんが保証継承する場合は改めて購入者がハイムに保証継承の手続きを行わなければなりません。 保証を継承するにあたって指摘された箇所の補修を行い定期点検で指摘された箇所の補修工事をその都度行う事が必要です。 ハイムは普通の屋根より雨漏りリスクが高く20年超えですと近い将来屋根の張替えなどが必要になるつもりでいた方が良いです。 正直なところ保証継承をして定期メンテ工事などを保証を人質に提案されファミエスの餌食になります。 よっぽど三井ホームの方が保証は度外視してリフォーム業者などに頼めるのでメンテは楽です。 ハイムですとメンテもハイムオンリーになりますので金銭的な覚悟は必要と思いますよ。 私なら買わないか築30年までノーメンテで住んで建て替えます。 |
7113:
ハイム・パルフェ住んで30年その5
[2019-10-31 23:34:21]
あまり反応が無いから、投稿止めようと一時思いましたが、あと一つだけ投稿します。
ローンを組むにあたり何と言ってもその総額と返済期間でしょう。 デザインの良い設備にはその一点が二倍三倍と高額になり、見栄え(見栄)が気になります。 豪華な洗面化粧台や、バスルームなどその典型です。 30年前には無かった(在ったかも知れませんが…)、LED照明など典例です。昼光色や暖光色その他… 化粧映えがするとか、健康的だとか…営業さんの口車に乗っては… 豪華な設備にはそれなりの必要空間が必要です。 床面積に余裕が必要です。当然総額が上がります。 バスルームも当時の予算では、ジャグジーバスなど豪華な設備も有りましたが、私の場合、足を延ばして肩まで浸かれば良い、程度でした。 当時は都市ガスボイラーしか念頭に有りませんでした。そのボイラーも17年持ち応えオール電化にする時設備屋さんが言うには『良く故障なく使えましたネ』との事、その時まで水道直結で水圧が高かったのでマイクロバブル発生器を購入、水疱でバスタブのお湯がまるでミルク風呂、真っ白なお風呂でゆったりと過ごす時間が何よりの楽しみでした。 建設当時、太陽光発電も有りましたが、私個人では欲しかったのですが、ハイムの設備では300万円超えるとの事! 断念しましたが、17年後にオール電化の増設、太陽光売電と給湯やガスレンジからIHクッキングへ、売電してお湯もタップリ何より『火』を使わない事の安心には何物にも代えがたい事です。 まぁ、30年前の事 当時は当たり前でしたが、今となっては遅きに徹した事柄です。 太陽光買い取り制度の期限です、42円/kwが九州電力買い取りが7円/kw、太陽光発電設備投資も十分元は取りました。 これから先の計画は、固体電池によるゼロエネルギーハウスZEHの予定です。この設備は投資回収とはならないらしいです。 しかし、台風や停電時威力を発すると信じてます。またEVも検討課題です。 おすすめの設備 二重ガラス 二重サッシをぜひ設置してください。何しろ静か!! 防音効果抜群です。 それに暖房費が格安!(ファンヒーターと石油ストーブ)一冬灯油が一缶でも余ります。(熊本だから…) 小容量の発電機 七輪 木炭 アルミ鍋 防災用品一通りは用意しております。 思いもよらぬ台風被害 水害 停電 地震 家屋崩壊(親戚) 仮住まい(親戚) 断水 避難所生活(親戚) すべて体験して来ました。 停電時のご飯の炊き方、お風呂に入る事 飲料水の確保 通信の確保(被害極小) 我が家も子供たちが巣立ち、4人家族が今は2人、部屋をそれぞれに持たせたから空き部屋=ただの倉庫化しています。 孫を連れてくる時だけの為にローンを組んだのは如何なものかな? 5年とか10年とかで生活パターンが変わります。 今必要なのは5年とか10年とかで無く、一番は健康問題です。手すりや段差をはじめから無くしておいてください。 家内安全 健康一番 返済計画は予定通りに行く余裕が持てますか? 無理をしてその設備必要ですか? 必要十分な予算で余裕をあなたの人生に使って見ませんか… 参考資料=当時の坪単価 土地20万円/坪 家屋70万円/坪 増築費用150万/円坪 返済6年目一括返済 車4台目買い替え 外壁塗装 娘二人を嫁に … … 老後二千萬もクリア… 自慢話では有りませんが『良くもまたこんなにお金を動かしたもんだ!』 |
7114:
通りがかりさん
[2019-10-31 23:45:13]
|
7115:
検討板ユーザーさん
[2019-11-02 00:37:04]
|
7116:
還暦オヤジ
[2019-11-02 08:12:46]
2階の増築・リフォーム中で、現在5ヶ月目に・・・
未だに完成が見えない(部品が無く調達待ち?2度) 引っ越しをしてから、もうすぐ2ヶ月になるのに。 内装関係の工期は、普通ならどれ位掛かるか知りたいです。 リフォーム経験の有る方、教えて下さい。 |
7117:
匿名さん
[2019-11-02 08:13:46]
|
7118:
検討板ユーザーさん
[2019-11-02 23:28:29]
|
|
7119:
還暦オヤジ
[2019-11-06 20:58:33]
昨日やっとクロスの補修が終了です。引っ越し後1ヶ月以上長いは~
![]() ![]() ![]() ![]() |
7120:
匿名さん
[2019-11-13 14:59:48]
還暦おやじさんの住宅はトイレの手摺部分にクロスの不具合があったんですか?
一ヶ月かかったそうですが、連絡してから来ていただくまでの期間ですか? それとも補修にかかった期間ですか? |
7121:
還暦オヤジ
[2019-11-16 08:45:23]
写真は1階トイレをL型手摺に交換した為、2階トイレに取り付けて頂きました。
期間は業者が来るまでで(クロスは別の業者?)、セキスイハイムのホームページ内問い合わせに確認メールを送ってから(待っていたら何時になるか)やっと対応。 業者が来れば1階・2階のクロス補修作業自体1日です。しかし、待っていては来ない。 現在、リフォーム完成に至らず。問い合わせ回数5~6回です。 |
7122:
匿名さん
[2019-11-16 09:17:40]
セキセイファミエスが低クオリティなのは前々から分かっている事。期待してはいけない。
|
7123:
還暦オヤジ
[2019-11-16 23:44:37]
匿名さん、ホントそうです。順調だったのは2階のユニット増設工事までで・・・
契約から現在まで(担当・業者書き切れません)しかし、契約をした身では完成までひたすら待つしか有りません。 3月の契約から・・・年末までに終わる事を願います。 |
7124:
匿名さん
[2019-11-18 23:22:12]
グランツーユーで室内干ししたところ、非常に乾きが悪かったのですが、みなさんどうですか?
ちなみに新空気工房付きですが、この時期なので加温も除湿もせず換気のみ稼働でした。 |
7125:
e戸建てファンさん
[2019-11-19 06:24:37]
>>7124 匿名さん
室内干しの場合は低湿度、風、温度がある程度そろわないと乾きませんよ。 洗濯物を干すだけでその部屋の湿度は10%位は上がります。 湿度50%台くらいでサーキュレーターで風を当てながら湿気を家全体に散らすなどすればこの時期は結構乾きますよ。 |
7126:
評判気になるさん
[2019-11-19 20:54:53]
>>7115 検討板ユーザーさん
俺は、 >>7113 より >>7112 の方が読みにくい >>7113 二重サッシはともかく二重ガラス(ペアガラス)は静かではない 総合的にはシングルガラスよりうるさい その実、周波数帯によるってのが正解 超高い音はペアガラスの方が防ぐが、人の声とかそのレベルの音域はシングルの方が上 これはコインシデンス効果(太鼓みたいな)によるもの 片側が二枚張り合わせの防犯ガラスは防音性能は高い そして実のところ二重ガラス以上しか選べない 手すりはあとからつけられるんかなぁ 広々バリアフリーもいける感じで作りたいんだけど予算とか土地に原因がある限度とか色々あってそううまくいかないんだよ |
7127:
通りがかりさん
[2019-11-20 21:07:36]
ハイムSPSGRスマートパワーステーション35坪
本体価格2440万 太陽光発電8.64キロ 280万 タイル外壁100万 蓄電池100万 附帯工事 72万 屋外電気40万 特殊地盤改良100万 外構工事 120万 SPS特別値引き等 215万 合計3037万 ただ今検討中です 適性価格、値引き等知りたいです。 よろしくお願いします |
7128:
口コミ知りたいさん
[2019-11-21 20:55:27]
|
7129:
通りがかりさん
[2019-11-22 13:12:40]
|
7130:
口コミ知りたいさん
[2019-11-22 20:03:54]
>>7129 通りがかりさん
値段はふつうかと思いますが、キッチンや風呂のグレードでも変わるので、契約前で時間に余裕があるならそのあたりも先に決めれば同じ値段でいいもの入れられるかもですね。 ただ、それ以前に快適エアリーは入れるべきかなとは思います! |
7131:
通りがかりさん
[2019-11-22 20:46:55]
|
7132:
戸建て検討中さん
[2019-11-22 22:37:45]
>>7131: 通りがかりさん
快適エアリー入れないと、ハイムにする意味ないかと思いますね。 それより、蓄電池なんか100万で買わないで良いですよ! 35坪で8.6キロの太陽光なんか使いきれないから必要ないし売電したらいいんです。 が、太陽光の見積もりだけで500万位とか、正直そこまで出して太陽光とか必要ないですよ・・・ 売電しても、原価消滅は無理だな・・・ |
7133:
匿名さん
[2019-11-25 09:08:51]
鳥栖工場&建売とモデルハウスを見学した上でセキスイハイムを検討するのを止めました。理由は2つあります。
1つ目は床が若干柔らかい、歩くときに音が響いてたところです。営業の方は「家具を置けば響き方がかわる」と仰ってましたが 普通に見学した家には家具は置いてあったし、他のHMや工務店の家では床の違和感を感じることはありませんでした。 2つ目は、鳥栖工場で働いてた方々が非常にだらしなかったです。身だしなみも態度も。この方達が家作りのオペレーターなどをやってるのか?と思うと不安で仕方ありません。 パッと見た目のは綺麗な家ですが、私達には値段相等の価値を見いだせませんでした。 |
7134:
匿名さん
[2019-11-25 10:22:51]
|
7135:
匿名さん
[2019-11-25 12:39:54]
認定工程の検査者がいると思うので、その見かけた作業者で品質が決まるというわけでないですが、イメージが付いてしまったなら仕方ないですね。
別のHMですが、我が家の向かいの家がリフォームした際の下請け業者はかなり酷かったです。勝手にうちの塀の日陰で休憩したり、ご飯食べたり、大声で話したり…あと両サイドのお宅のには釘などの落とし物が沢山ありました。下請け業者をランク付けしているHMもあるようですので、そういうとこで建ててもらうしかないですね。 |
7136:
匿名さん
[2019-11-25 19:38:31]
我が家の下請けもハズレでした。
建築中に驚いたのが、大工が使う道具を保管する為の簡易的な棚を、壁や天井に釘打ちしていたことです。 現場監督に話したところ、最後にパテで穴を塞ぐため問題ないと言われました。 いくらクロスを貼れば見えなくなるとはいえ、不必要な穴を開けられるのは非常に不快でした。 更にクロス張りもいい加減で、クロスをカッターで切る際に扉の木枠を傷だらけにされ、全て交換してもらいました。 クロスの切り方も雑で、斜めに切られており下地がむき出しの所があったり、キチンと貼られていない所も多数ありました。 住み始めて気付いた所は、全てアフターさんが丁寧に対応してくれたので、アフターには大変満足しています。 |
7137:
匿名さん
[2019-11-26 15:13:43]
やはり下請けの品質は積水ハウス本体に限る。良い業者を抱え込んでるね。でも高いけど、、、、
|
7138:
名無しさん
[2019-11-26 17:03:04]
グランツーユー33坪
本体価格2450万 空気工房82万 エアコン持参 蓄電池なし 太陽光発電なし タイル外壁 附帯工事 87万 インテリア 40万 外構工事 130万 屋根裏あり 値引き 480万 3100万(税込み)※諸費用別 適正価格と言えるでしょうか。。 値引きは結構してもらっているように見えますが、 吹っ掛け金額から現実的な価格に戻しただけですかね。。 ハイムで建てた方のご意見お願いします。 |
7139:
検討者さん
[2019-11-26 19:15:13]
>>7138: 名無しさん
ハイムは値下げ幅大きいので、どこでもそういう感じで値引きしてるでしょうけど、480はまぁまぁでかいかな。 グランツーユーって事は、予算が足らないから、そっちを提案されたんじゃないですか? 予算が厳しいならそこまでして、ハイムにこだわることもないかもしれないですね。 外構、地盤改良、カーテン、エアコンまだまだお金かかりますよ・・・ |
7140:
検討者さん
[2019-11-27 01:37:02]
現在ハイムで検討中です。
パルフェN bj 新製品のファーストオーナー価格での提供だそうです。 38坪 本体価格 2880万(新商品の為HEMS込み) 地盤改良費 80万 照明、カーテン工事 57万 エコキュート工事 61万 新ウォームファクトリー工事 140万 太陽光発電工事 3.12kw 100万 附帯工事 63万 土地代金 510万 その他諸経費、消費税 総合計で4000万でしたがファーストオーナー値引きが入り3800万(これは最初から決まっている値引き) 工場見学後には更に値引きが入り、それでも渋っていたので約3260万になりました。 私達にはここに土地代も510万入るので3770万になります。 これ以上の値引きって難しいのでしょうか。 今後外壁をタイルに変更したり、キッチン、水回りの部分で多少オーバーする事を見越しているので3500前後に抑えたいところなんですが。 |
7141:
検討者さん
[2019-11-27 02:41:39]
|
7142:
マンション検討中さん
[2019-11-27 08:55:57]
>>7140さん
ありがとうございます。 ここから更に400ですか。。厳しいですね。 雪が多い地域なので軽量鉄骨の強さに魅力を感じていたのですが他のHMも検討してみます。 一部HMで金額を言ったら鼻であしらわれたのでハイムの金額も安い方なのかなと思ってきました.. |
7143:
匿名さん
[2019-11-27 11:50:41]
軽量鉄骨が強いというのは真っ赤な嘘。人は思い込むと酷い勘違いをする。予算をそんな気にして鉄骨などで家建てたら後々、光熱費が大変。1から調べ直して検討した方が良い。
|
7144:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 12:02:59]
いろんなスレッド見てるとHM選ぶ人は無知なカモネギ素人感が半端ないよね。
地元の老舗優良工務店などで注文住宅建てる選択肢がないからね。 |
7145:
名無しさん
[2019-11-27 12:16:54]
>>7139: 検討者さん
ご意見ありがとうございます。 太陽光とか乗せてないし、その分を考えたら結構局そんなに値引いた金額になってないのかなと思ってました。 空気工房のフィルタは天井にしたくて、グランツーユーにしました。 地盤改良、カーテンは金額の中に予算組されていますが、超えてきますよね。。。 お家自体は気に入っているので何とか予算内に近づけるようにしたいものです。。。 まだまだ値下げの余地ありますかね。。 |
7146:
検討者さん
[2019-11-27 15:14:34]
光熱費に関しては、最近になってウォームファクトリーの冬場の光熱費がかなりかかると知ったので…。やはりセキスイハイムは無いなと思ってきたところでした。
色々HM行ってみて無落雪で2mの雪に耐えられて太陽光パネルはセキスイハイムの強みだそうですが屋根材が弱いようなので良し悪しみたいです。 鉄骨に拘らないで再検討してみます。ありがとうございます。 |
7147:
検討者さん
[2019-11-27 15:20:14]
>>7144さん
まさに私達が鴨ネギ状態でした。セキスイハイムは白紙に戻します。 一から勉強して考えて詰めていかないとHMに振り回されるだけですね。 地元の工務店に依頼して新築と増築をした家を身内でいるのですが、欠陥ぽかったので大手と比べてしまって二の足を踏んでしまいました。 |
7148:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:22:55]
|
7149:
通りがかりさん
[2019-11-27 16:31:37]
軽量鉄骨で建てたオーナーさん
2階の床からの生活音はどうですか 賃貸アパートを考えていてセキスイハイムは賃貸も戸建ても同じ構造みたいなのでどうかなと 今住んでるスウェーデンハウスは吹き抜けリビング階段で木造なので2階の床からの振動が結構響きます |
7150:
通りがかりさん
[2019-11-30 01:56:06]
|
7151:
検討者さん
[2019-11-30 06:18:30]
|
7152:
匿名さん
[2019-11-30 09:03:42]
吹き抜けぐらい普通にあるでしょ
検索すらしないとか全く興味ないでしょ |
7153:
匿名さん
[2019-12-01 10:13:52]
ハイムに住んで約5年たちます。
大手だと高いから工務店のがいいのかと悩む人もいると思います。 自分は建てる時は大手しか考えていませんでした、単純に大手なら保証とか不具合 少ないだろうというのが理由です。 自分の経験からいうと予算しだいだと思います、予算たっぷりある人は大手でいいと思います、 予算に余裕ないと設備とか間取り広さなど妥協しまくりになります(自分がそうでした) 例えば土地代けちって日当たりが悪い土地にするとか狭いとか今思うのは家より土地に金使った 方がいいと思います。 工務店とかの品質はどうか知りませんが、ハイムも普通に不具合あります後特に営業が間取り考える んでセンス悪いと最悪です、自分で間取り設計しっかり考えられる人なら問題ないけど。 自分みたいにとりあえずおまかせなら営業がいい加減な人なら最悪です。(自分はそうでした) 後よく言われてる畳換算?よく確認しないととんでもないことになります。 ハイムでは約18.5畳と言うのが他社なら15畳程でしたから。 でもハイムでもパルフェとかならかっこいいですけどね。 |
7154:
匿名さん
[2019-12-01 20:44:39]
予算に余裕とか置いといて、自分の家をとりあえずお任せってだいぶリスキーですね。。。
|
7155:
通りがかりさん
[2019-12-02 23:44:58]
なんか後悔ばかりの内容ですね。。。
|
7156:
匿名さん
[2019-12-03 06:35:20]
|
7157:
名無し
[2019-12-03 12:37:26]
>>7153
共感できる部部たくさんあります。 まず建物より土地優先ですよね。日当たりのこともありますが、土地の価値は家のように一気に下がったりしないので、高くても価値のある例えば駅近を選んだほうがいいですよね。 勝手な考え方ですがあったかハイムより木造で耐震パネル貼って気密とってある家のほうがよっぽど暖かいような気もします。鉄骨よりローコスト住宅のやや程度のいい家のほうが暖かかったりします。 |
7158:
匿名さん
[2019-12-03 23:16:38]
断熱最重視で鉄骨選ぶわけない。耐震性耐久性重視でしょう。
鉄骨でも設備込みでも暖かいならそれで構わないわけ。 |
皆さん揺れたんですか?
鉄骨だけど、全く揺れないし音もそんなに気にならないんですよね。
何ででしょう?