注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-24 13:48:19
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6670: 匿名さん 
[2019-08-03 00:18:36]
まだ建って2年でしょ?
最初から疑わずに素直にファミエスに連絡したほうがよいのでは
6671: 匿名さん  
[2019-08-03 06:50:00]
>>6670 匿名さん
軽微な不具合ならファミエスで良いと思うが今回の場合は訳が違います。大規模補修も考えられる状態の可能性が高いので原因の根本を有耶無耶にしない事が施主にとっては必須だと思う。

専門の人に依頼すれば費用は発生するがきちんとした方に依頼して悪い箇所を全て把握して最善の補修をするのが長く住む家には必要だと思います。
6672: 匿名さん 
[2019-08-03 12:50:16]
ファミエスが有耶無耶にしようがしまいが、後で第三者に見てもらったほうがよいよ
先に変な業者入れちゃったら売り込みやら面倒くさいことになりかねん
信頼できる業者選びも大変だよ
(だいたい有耶無耶にするってなんなのさ)
6673: 名無しさん 
[2019-08-05 20:01:09]
すみません、うちもグランツーユー(S)なのですが、すごく暑いです。
気になって屋根裏を覗きました。
屋根裏の断熱材ですが、天井部分には敷き詰められて有りますが、三角屋根になる部分は板張りしか有りません。
そういうものでしょうか??

6674: 戸建て検討中さん 
[2019-08-05 22:50:28]
>>6673 名無しさん
そういうものですよ
天井断熱といいますよ
6675: 通りがかりさん 
[2019-08-06 07:39:39]
>>6673 名無しさん
普通そんなものですから大丈夫ですよ。
高断熱をウリにしているハウスメーカーなどは別途ウレタン系の断熱材を貼り付けている所もありますけど。
6676: 6666さん関係 
[2019-08-06 08:45:07]
セキスイハイムパルフェの2階建の南側ベランダ側の窓サッシ枠と東側窓のサッシ枠が1月から2月にかけて結露が凍結します。設計図はペアガラスとなっており、凍結は考えられないのですが?
6677: 匿名さん  
[2019-08-06 09:54:54]
鉄骨は結露、凍結を受け入れる宿命。
6678: 通りがかりさん 
[2019-08-06 09:55:52]
>>6676 6666さん関係さん

ペアガラスと言えどピンキリで低性能のガラスも有れば高性能のガラスも有ります。
性能差もかなり大きいです。
高性能サッシばかりに気を取られガラスを疎かにしているハウスメーカーも多いです。
ガラスのメーカーとシリーズは判りますか?
そこそこのガラスでしたら室温20度、湿度60パーセントで外気温マイナス22度迄結露しないガラスも有ります。
6679: 通りがかりさん 
[2019-08-06 10:32:23]
>>6640 戸建て検討中さん

6680: 匿名さん 
[2019-08-06 14:43:34]
>>6676 6666さん関係さん

いつ建てたのかわかりませんが、アルミサッシならそんなもんでは?
6681: 匿名さん 
[2019-08-07 11:05:13]
西日本ですが、鉄骨、樹脂サッシ。真冬でも結露・凍結ありません
6682: 匿名さん 
[2019-08-07 19:19:13]
>>6646 通りがかりさん
家もグランツーユーですが1階はエアコンつけっぱなしなんでわからないですが、
2階は外気温と2℃くらいの差しかありません。
確かに暑いです、正直期待外れでしたがこんなもんなのかなて思ってました。

外構はハイムでしましたが140万でフェンス、機能門柱も安価なもので駐車場の
コンクリ仕上げすらありませんでした。
新聞広告に入ってるの見たらほぼ同じ値段で駐車場のコンクリはもちろんカーポート
ウッドデッキ機能門柱もおしゃれなのがついて載ってたたんで、40万程高い気します。
近所の新築の家も何軒か別の業者でやってるとこありますね、まあ引き渡し後
しか工事できませんが。
6683: 名無しさん 
[2019-08-07 21:08:31]
>>6681 匿名さん

西日本のような温暖な地域とは比較出来ませんよ。
マイナス20度の外気にもなればアルミ樹脂サッシは結露&凍結もあり得ます。まず、セキスイハイムのお手入れ読本に結露の手入れが書いてありますので、セキスイハイムは結露することを認めています。

うちは結露する、うちはしない、は、そのおうちの使い方もあるでしょうし、その土地の気候もあるでしょう。真冬にマイナス20度の気温で湿度60%になるうちは、絶対結露します。
6684: 匿名さん  
[2019-08-07 21:39:48]
>>6646 通りがかりさんの家は恐らく異常。
何か原因があるはずだからインスペクション入れて原因究明した後にファミエスに全て無償補修してもらうべき。
6685: 戸建て検討中さん 
[2019-08-07 22:52:35]
ハイムには寒冷地用のシェダンという建物があるからね
6686: 匿名さん  
[2019-08-07 22:59:30]
どこの地域でも高いレベルの建物提供すれば済む話なのに
6687: 戸建て検討中さん 
[2019-08-07 23:02:58]
本州でシェダンはコスパ悪いだけw
6688: 通りがかりさん 
[2019-08-07 23:20:47]
うちは東海地方の雪も降らない地域。
結露とは無縁ですね。
マイナス20度とか恐ろしいですね。
私は住めません。
6689: 匿名さん  
[2019-08-08 00:24:22]
>>6687 戸建て検討中さん
コスパ?
値下げしても十二分にボロ儲けな価格設定してるでしょ。
6690: 通りがかりさん 
[2019-08-08 06:17:45]
>>6683 名無しさん
ガラスの製のだと思いますよ。
その条件で室温20度でも結露しないガラスも有ります。
安い低性能なガラスを使ってるかも知れませんね。
6691: 通りがかりさん 
[2019-08-08 06:24:14]
>>6690 通りがかりさん
訂正
ガラスの性能だと思います。
使われているガラスを確認してみて下さい。
下記の様なガラスでしたらガラス面は結露しません。
https://glass-wonderland.jp/product/972/
6692: 匿名さん 
[2019-08-08 06:50:18]
>>6691 通りがかりさん

ガラスでの結露ではなくサッシでの結露ですよ
6693: 匿名さん 
[2019-08-08 08:46:16]
西日本もマイナスになることはありますが、さすがに-20℃はないですね
相談されてる方はどこの地方の方なのかな?
外気温何度で凍結するのかな?

2Fは真夏はエアコンなしでは暑いですね。
2Fエアコンなしで過ごしやすい家とかあるのかな?
エアコンさえ入れれば快適にすごせますよ。
エアコン入れてても暑くて居られないのであれば問題ですが
6694: 通りがかりさん 
[2019-08-08 15:23:43]
そう、-20℃の環境はちょっと別世界だね。
6695: e戸建てファンさん 
[2019-08-08 19:18:10]
我が家も去年建てた鉄骨の家ですが、今年の冬は結露が酷かったです。
冬はマイナス7・8度になりますが、朝起きると家中の窓が結露しており、玄関ドアや勝手口のドアまで結露していました。
アフターに相談した際には、内窓を付けるしか方法はないと言われてしまいました。
6696: 匿名さん 
[2019-08-08 19:35:43]
窓の結露も一概に悪いとは言えない、除湿器の働きをして他での結露を防いでいる。
内窓を付ける事は除湿器を無くす事になり、見えない所の結露を助長する可能性が高い。
内部結露になりやすい、カビも心配になる。
6697: 匿名さん  
[2019-08-08 21:42:05]
>>6695 e戸建てファンさん
友達も同じようなこと言われて凹んでましたよ。
6698: 通りがかりさん 
[2019-08-08 22:13:36]
>>6692 匿名さん
皆さんサッシでは無く窓と仰ってますよ?
上の方の様にオール樹脂サッシでサッシだけが結露するならハイムはとんでも無く低性能な家と言う事ですよ。
6699: 匿名さん 
[2019-08-08 23:14:53]
>>6698 通りがかりさん

>>6676の話だよ
6700: 匿名さん  
[2019-08-08 23:30:11]
>>6698 通りがかりさん
はい。仰る通りだと思います。
6701: 匿名さん 
[2019-08-09 07:27:39]
なんとかしてハイムを低性能としたいようだけど
標準仕様だと超高性能な窓じゃなくまあまあのペアガラス+アルミ複合樹脂サッシなんで結露するときゃする。
鉄骨かどうかは関係ない話な訳。
うちはエアリーなせいか乾燥気味なんで加湿器設定間違えなければ結露しないけど。
6702: 通りがかりさん 
[2019-08-09 07:48:33]
>>6701 匿名さん
低性能にしたい訳では無いですよ。
上の方は樹脂ペアサッシで結露が多発すると仰ってます。
鉄骨造はサッシ枠を鉄骨に直接固定しているので熱伝導で影響は有りますよ。
アルミ複合樹脂でもガラスが低性能で無ければ結露は殆ど起こりません。
まあまあのペアガラスって何ですか?
6703: 通りがかりさん 
[2019-08-09 11:33:55]
極寒の地域に住んでて大変だねとしか思わない。ハイム最高!
6704: 匿名さん 
[2019-08-09 12:37:48]
>>6702 通りがかりさん

窓枠が鉄骨から浮いてるとか書いてた人もいるけど?
強度を担う肝心要な鉄骨ユニットに穴開けて枠を取り付けるとは思えないんだが
6705: 匿名さん  
[2019-08-09 16:44:29]
シングルアルミサッシと比較して高性能サッシとホームページで宣伝してる時点でレベルは高くないのは確か。
6706: 通りがかりさん 
[2019-08-09 17:30:23]
>>6704 匿名さん
サッシ枠は強度のある所に取り付けないと単体では強度が出ませんので浮かせて付けるとかは出来ません。
ハイムの場合は四方を軽量鉄骨で囲み金属プレートで挟みこんで固定しています。
私はちゃんと答えましたよ。
そこそこのペアガラスって何ですか?
ハイムオーナーならガラスを見れば簡単に判る事じゃないですか?
サッシ枠は強度のある所に取り付けないと単...
6707: 通りがかりさん 
[2019-08-09 17:36:17]
>>6706 通りがかりさん

一応参考程度に言っておきますがペアガラスと言ってもピンキリで一般的なトリプルガラスより高性能なペアガラスも有ります。
高価なペアガラスは格段に性能が良いです。
施主はサッシとガラスの枚数ばかりに目が行きがちですがサッシメーカーに注文する時はガラスも選択します。
殆どのハウスメーカーは安いガラスを選択してしまいます。
例えばペアガラスに2枚ともlow-eガラス、プラス防犯ガラスや防火ガラスなどプラス出来ます。
6708: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 18:18:08]
工場見学に行けばわかりますが、ハイムのサッシは外壁に固定されています。
工場ではサッシ枠付きの外壁をクレーンでぶら下げて鉄骨ユニットに取り付けていきます。
鉄骨ユニットが外壁内側のサッシ固定用金属フレームに直接触れないよう木材のスペーサーが入っています。

要は外壁だけでサッシを固定できる強度があるわけです。

サッシは鉄骨ユニットには取り付けられていません。
6709: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 18:57:01]
外壁に取り付けてあるサッシ固定用のフレームが金属ではなく木材だったら多少はサッシの断熱性能が上がるかもしれませんね。
しかしサッシの外壁側は常に外気に晒されているわけで、断熱の外にある固定用フレームの材質によってそこまでの影響があるとは思えませんが。

結局サッシ自体の断熱性能次第でしょう。

うちもエアリー有りのハイムですが、真冬は加湿器を使っている寝室のサッシのなぜかレール部分に少しだけ水滴が着きますね。
6710: 通りがかりさん 
[2019-08-09 21:48:56]
>>6708 戸建て検討中さん
それは間近で見ましたか?
外壁に固定されているのでは無くてくり抜いた外壁にサッシ枠を収めてコーキングしているだけなので外壁にネジやボルト類で固定している訳では有りませんよ。
外壁のみでは固定出来ませんしサッシメーカーもそんな取り付け方を想定していません。
6711: 匿名さん  
[2019-08-09 21:53:56]
>>6708 戸建て検討中さん
あれ?嘘って事ですか?
6712: 通りがかりさん 
[2019-08-09 21:59:44]
うちのハイムは快適そのものだからサッシがどうのとかどうでもええ話やな。
6713: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:41:21]
>>6710
>>6711
工場のラインの横5mぐらいから見ましたよ
写真もたくさん撮ってありますし間違いありませんよ
さすがに自分で撮った写真は公開できませんがネットに上がってる画像からもわかりますよ

工場のラインの横5mぐらいから見ましたよ...
6714: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:42:21]
>>6710
>>6711
ほら
ほら
6715: 戸建て検討中さん 
[2019-08-09 22:53:14]
この動画にも出てきますよ
https://youtu.be/3YfQ2XB41v0
6716: 匿名さん 
[2019-08-09 23:23:03]
>>6706 通りがかりさん

え?
住んでる家のガラス見て細かい種類やら分かる人なんていないだろう?
住んでて分かるのはヘマしなけりゃ結露しないということ。
駄目なペアがラスなら結露するだろうし、高性能なら曇りすらしないんだろう。
だからそこそこのペアガラス。

金属プレートだとしても結局鉄骨関係ないじゃないか。
喧嘩腰の割に内容がおかしいんだよね。
6717: 匿名さん 
[2019-08-09 23:25:43]
>>6705 匿名さん さん

じゃあ何と比べると気が済むんだよ
他社ではどう比較してるんだ?
6718: 匿名さん  
[2019-08-09 23:51:49]
ハイムが標準で使ってるサッシの各種数値を出した方が説得力あるじゃない?
6719: 通りがかりさん 
[2019-08-10 06:22:40]
>>6715 戸建て検討中さん

これは外壁がパネル状に組み上がっているので外壁の裏には既に鉄骨のフレームが入っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる