セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
6276:
名無しさん
[2019-06-04 23:08:01]
三井ホームじゃない件
|
6277:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:08:59]
|
6278:
名無しさん
[2019-06-04 23:10:56]
>>6277
興味ない人ここ見ないでしょう |
6279:
名無しさん
[2019-06-04 23:14:56]
ミサワの建築費用1000万プレゼントはポチッと応募で楽だった。
ハイムはポチッと応募でその後電話きて展示場いってあーだこーだ説明受けてやっとで応募完了。 どっちも当たらんけどね |
6280:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:17:51]
|
6281:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:19:41]
>>6279 名無しさん
現金がなくても住宅ローンを借りれば建てられますよ |
6282:
名無しさん
[2019-06-04 23:24:04]
|
6283:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:24:40]
ハイムが気になって仕方ない困ったちゃんたちの相手もしたしそろそろ寝ようかな
|
6284:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:26:53]
|
6285:
名無しさん
[2019-06-04 23:27:56]
現在打ち合わせの終盤なのですが、
クロスや床材を決めていく中で、 イメージ図などが提供される本当にこれでいいのかと不安に思いながらインテリアを決めております… ざっくりのパース図は頂いてますが、 柄付きのクロスなどは頭の中でイメージするしかない状況です。 ほかの施主さんはクロスのイメージなど提案されましたか? |
|
6286:
名無しさん
[2019-06-04 23:29:53]
>>6284
この書き込み英語に見えてたらごめんなさい |
6287:
名無しさん
[2019-06-04 23:37:42]
>>6285
床、壁、天井ほとんど全部白で統一したからイメージしやすかった。ハイムじゃないけど |
6288:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:40:27]
|
6289:
通りがかりさん
[2019-06-04 23:48:59]
|
6290:
戸建て検討中さん
[2019-06-04 23:51:01]
>>6285 名無しさん
インテリアは作りたい部屋の雰囲気をもとに床、クロス、ドア、作り付け家具、カーテン等の色を部屋全体で調和が取れるように決めていくはずです その中でクロスの色や柄をどれにするかは、展示場なら似たクロスの部屋を実際に見てイメージを具体化したり、サンプルからイメージすることになると思います 色の系統は同じだけど柄違いでどちらか迷うようなときは自分のイメージを営業やインテリア担当に質問することが大切です 柄Aだと柄Bに比べてこういう雰囲気になるでしょうか?といった感じです そういうやり取りの中でイメージがより具体的になっていくと思います イメージが具体的にならないなら他の展示場やハイムの実邸見学をリクエストするのもいいと思います |
6293:
名無しさん
[2019-06-04 23:58:28]
インテリアの件、コメントありがとうございます。
いままでは展示場や建売の見学時には間取りや設備ばかりみており、 クロスや床材をあまり気にしてませんでした。 改めてどのような配色になっているか確認して参考にしてみます! |
6294:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 00:01:16]
>>6285 名無しさん
目の前にいる営業やインテリア担当は年間に何軒もの家を建てているので施主より経験豊富です それを活用するのはもちろんですが、少しでも納得できないことがあるなら遠慮せず不満を伝えるべきです ハイムの社員は最終的に施主が納得できる家を建てることが一番大事とわかっているのでいくらでも付き合ってくれますよ |
6297:
匿名さん
[2019-06-05 00:55:47]
最近はハイムが触れられたくない断熱、気密、耐震について指摘されてたから複数のハイム関係者が沢山レス自作自演も交えてハイムに不都合なレスを流すいつものパターンだよね。
|
6298:
匿名さん
[2019-06-05 06:21:14]
>>6279 名無しさん
ミサワの1000万は当たれば本当に本社から値引きオッケーになるらしいです。 ハイムのリユースは建物の価格だけで基礎、給排水工事、内装、フローリングの張替えなどは別途料金じゃないんですか? |
6299:
名無しさん
[2019-06-05 07:30:34]
うん結局リユースの見積もり3000万くらいだった。
それでも当たれば嬉しいけど |
6300:
匿名さん
[2019-06-05 07:43:29]
客寄せパンダに踊らされてると本末転倒な家作りになる。
|
6301:
匿名さん
[2019-06-05 09:34:02]
かまちょは無視しましょ
|
6302:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 10:41:38]
快適エアリーを使用されてる方にお聞きしたいです。
冬に暖かいモードで付けても床暖房並みに暖かいですか? |
6304:
名無しさん
[2019-06-05 12:15:26]
基本性能よりも価格相応の外観になってほしい。
|
6305:
名無しさん
[2019-06-05 12:18:53]
3000万払って巨大な弁当箱は買いたくない。
|
6306:
名無しさん
[2019-06-05 12:30:44]
|
6307:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 13:07:21]
6306さん
どの程度か気になりますよね・・・ 床暖房並みでしたら検討してみようかと思うのですが 一部の口コミに換気程度とお見受けしました |
6308:
匿名さん
[2019-06-05 14:05:34]
6302さん
床暖房ほど暖かくはないです が、真冬に裸足でも冷たくない程度くらいは暖かいですね 我が家はリビング階段のため、冬は1階(床下)エアリーのみつけて2階まで暖かいです 真冬でもエアリー以外の暖房器具は使っていませんが暖かいです。 30坪とあまり広くないのとリビング階段のお陰かもしれません。 |
6309:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 14:33:27]
6308さん
ご丁寧に、ありがとうございます! |
6310:
検討者さん
[2019-06-05 15:21:54]
>>6309 戸建て検討中さん
戸建て検討中さん 快適エアリーは金額の割には感が結構ありますよ。 仲良くしてるお隣さん宅に良くお邪魔するのですが普通のエアコンを付けていれば良かったと毎回言ってます。 床に有るダクトも家具位置を制限されますし何と言っても30箇所近くあるダクトフィルターの掃除がかなり大変だと仰ってます。 ハイム指定の掃除期間は10日から2週間だそうでかなり骨を折るそうです。 私は他社で床暖房も好きではないのでフローリングをライブナチュラルプレミアムの挽き板の物にしましたが冬で素足でも冷たく有りません。 前家は素足だと足が凍傷になるかと思うくらいでしたがご参加までに。 |
6311:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 15:51:20]
>>6302 戸建て検討中さん
床が室温より暖かくなるようなことはありません 冷たいと感じることもありません HEMS制御で翌日の気温をもとに夜間電力を使って床下を強力に暖めるので、鉄骨や床、壁自体の温度が室温と同程度まで上がります それらから出る輻射熱により部屋や人が温められるので、エアコンを入れているけど部屋がなんとなく冷たいというようなことが起こらない仕組みです また、床下のエアリーは脱衣所に吹き出し口が来ますので、冬場は脱衣所と風呂が一番暖かくなります。(風呂の戸を開けておくとよい) 各部屋のエアリーも吹き出し口と吸い込み口が離れているため自然に部屋全体が温まります 例えば窓の近くだけが寒い、エアコンから離れた場所は寒いといったことが起こりません メンテナンスはエアリーと第一種換気の吸い込み口にたまる埃を掃除機で吸う必要があります 吹き出し口はほとんど汚れないのでたまにで大丈夫です 通知は10日1回ぐらいの頻度でエアリーの操作盤に出ます 吸い込み口は1階で床に5箇所、2階は壁の天井付近に3箇所です 注意点は、ダイニングテーブルやソファを置く位置と吹き出し口が近いと風が当たること、 家具を置く位置に吹き出し口、吸い込み口が来ないように位置を調整すること、 小さなお子さんがいる場合は格子に水分を落とさないように気をつけることです エアリーの格子は手の力では取り外せませんが、真上でコップをひっくり返したりすると掃除が面倒だと思います リビング階段で2階のエアリーをつけない場合は冬場に階段から冷気が降りてきて冷たい空気の流れが生まれるので注意です 1,2階エアリーですが冬場もエアコンより暖かいし夏場もカラッと涼しいので満足しています 各部屋にエアコンを置く場合より室外機が少なくて済むのもメリットですね |
6312:
匿名さん
[2019-06-05 16:31:10]
>>6310みたいな伝聞だと30カ所も掃除するとか嘘情報に踊らされることになるので注意が必要。
快適エアリーはただの冷暖房設備じゃなく換気も兼ねてるのでエアコンとの単純比較は無理。 家族に花粉症持ちがいるなら強くお勧めするよ。家にいる間はかなり楽とのこと。 |
6313:
お隣さん
[2019-06-05 18:08:46]
なんでお前に嘘つき呼ばわりなれなきゃならないんだ
|
6314:
匿名さん
[2019-06-05 18:18:48]
>>6249
5年程前にグランツーユーで建てました。 私もフラット屋根はあまり好きじゃないのと気密、断熱に 優れてるグランツーユーにしました、1階と2階の温度差ないという方も いますが私の家は残念ながらあります、2階夏は暑いです。 あと地震の揺れテストだったかはっきり覚えてないいですけどハイム内テスト でハイム(鉄骨)、ツーユー(木造)、他メーカーの比較あって もちろん他メーカーよりいい結果だったけど一番いい結果はツーユーの 木造でした。 営業が鉄骨よりいい結果なんですよと苦笑いしてた。 |
6315:
名無しさん
[2019-06-05 21:34:34]
|
6316:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 21:35:42]
特に2階の揺れはツーユーの方が少ないでしょうね
鉄骨は揺れてもいいから剛構造でとにかく強いですが、2x6のツーユーは木造なので揺れを軽減する効果があるでしょう 耐力壁が必要になるので開口が制約を受けることと、、磁器タイルや快適エアリーが採用できない差異はありますがツーユーも魅力的ですよね |
6317:
e戸建てファンさん
[2019-06-05 21:50:41]
昨年末完成SPSです。うちもエアリー家族に好評です。家族全員花粉症ですから、今年の春はあんまり出かけませんでしたね(^ ^;)
冬場は暖房器具エアリー以外は何も使わずです。 ここ何日か、日当たりの良い2階子供部屋は結構暑いみたいで、学校帰り、宿題してる時はエアリー23度にしてるみたいです。 確かに掃除は面倒ですね。特に2階はフィルター吸っても中々塵が吸えないので洗い替えのフィルター買いました。一枚300円位でしたよ。1階2階5枚づつ買っておけば掃除は簡単です。軽く水洗いするだけで綺麗になりますよ。エアコンのフィルター掃除するよりはるかに楽です。 フィルターの種類見れば分かりますが、吹き出し口はそんな掃除しなくても大丈夫です。ゴミ溜まるような感じでは無いです。 |
6318:
戸建て検討中さん
[2019-06-05 22:00:15]
6310さん、6311さん、6312さん、
遅くなり、申し訳ございません! 詳しくお教え頂き、ありがとうございます 当方、花粉症ですが小さい子供もいる為もう少し話し合いをして検討したいと思います! 皆さまご丁寧に、ありがとうございましたm(_ _)m |
6319:
実家はハイム
[2019-06-05 22:18:10]
窓リフォームした方いませんか?
内窓がハイムの構造上、重さを支えられずに採用できず、 カバー工法は窓だけで見積もり400万でした。 |
6320:
戸建て検討中さん
[2019-06-06 02:41:14]
この単価で、2.0以下の気密で、グラスウール断熱で建てるほど良いでしょうか?
見た目はあんまりだし、快適エアリーも高額だし、一台故障したら全室の冷暖房がだめになる。 |
6321:
名無しさん
[2019-06-06 06:18:13]
|
6322:
匿名さん
[2019-06-06 07:09:27]
>>6320 戸建て検討中さん
どこに重点を置くかは個人個人で違いますからね。 鉄骨は高気密木造に比べ気密は出しにくい、グラスウールは工場生産で作ってる大手ハウスメーカーは欠損を起こし難いし実績あるから使ってる。 結局断熱材も厚みですから、ウレタン系使ってるハウスメーカーは薄くなるしね。 見た目と全館空調は好みの問題。 |
6323:
匿名さん
[2019-06-06 09:44:12]
フィルター30ヵ所の掃除が大変て。。100坪くらいあるのか?
そんなにないよ~ 掃除もそんなに大変じゃないよ 掃除機でちょっと吸わせるか、水洗いでいいのでエアコンフィルターより楽かも 壊れたらね~。うちは2階は各室エアコンなので 1階のリビングにも万一を考えてエアコン用の補強はしてあるし、和室にもエアコンは一応つけてる お客さん用にね 和室エアコンは年に1回くらいしか使わんけども。 夏の2階は暑いですね。1階でエアリーつけてても階段の途中から温度が変わる 2階は各部屋必要な時にエアコンつけた方がいい気がします。 冬は2階エアコンつけたことないです。他に暖房器具も使ってません。 1階エアリーのみで真冬も過ごしてます。 比較的暖かい九州からでした。 |
6326:
名無しさん
[2019-06-06 11:59:27]
>>6320 戸建て検討中さん
そう考える方は他メーカーで検討したり、 快適エアリー不採用で各部屋エアコンを設置したりするのだと思います。 私は木質グランツーユー契約中ですが、 ハイムの性能に満足し契約しました。 もちろん全メーカー調べたわけではないのでハイムよりコストも性能もいいメーカーはあると思いますが、 私の調べた限りでは十分満足な仕様プラス価格であり、何より営業さんが非常によくしてくださることもあり契約に至りました。 逆にあなたのようにハイムが合わないという方がいるのも当然だと思います。 |
6327:
通りがかりさん
[2019-06-06 12:09:46]
僻み君は自作自演でスレッドを荒らし始めているので放置が一番
そのうちレスごと消えるし |
6328:
匿名さん
[2019-06-06 15:09:34]
|
6329:
e戸建てファンさん
[2019-06-06 16:10:15]
せっかく情報共有の雰囲気出てたのに逆戻りですねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今度はどこのHMさんかな? |
6330:
実家はハイム
[2019-06-06 21:37:55]
>>6322 匿名さん
工場生産だからこそ断熱欠損に気を付ける必要があるそうですよ。 |
6331:
匿名さん
[2019-06-06 21:38:01]
グランツーユーのタイルは鉄骨の磁気タイルとは異なり、リクシルやTOTOのタイルだと思いますが、サイディングと比較して費用はどの程度あがるのでしょうか?
タイルの見た目は捨てがたいのですが、 営業さんからサイディングで十分と言われ見積とってないのですが、いまさら迷ってます。 |
6332:
戸建て検討中さん
[2019-06-07 02:04:29]
6320ですが、業者でもなんでもないですよ。
安易に批判的な意見を全て業者や妬みにリンクするのはどうなんかな? 評判ってどうですか?ってレスですよね?建てた人だけの為のレスですか? 実際、自分は注文住宅で建てようと思っている物で、大手各社ほぼ全部色々聞いて回りました。 予算的には、頑張ればハイムで建てれるという感じですが、ハイムがローコストより倍近くするほどの魅力が感じられないという事なので、この額に見合う魅力を知りたいと思ってるのですが・・・ 工場生産だとミスがないというのはわかりますが、何故大量生産が可能な工場の方が高くなるのか?というのもよくわからないし、鉄骨じゃなくても、2×6もそれほどそん色ない単価。 営業は他より高いものを売ってるのだから、ローコストなりの営業よりもちゃんと調べたりしてるのは当たり前でしょうね。 結局、宣伝費とか、そういう所で注文者が宣伝費払ってるだけのからくりだと思います。 もちろん、頼む頼まないは当然自由ですが、頼まないならレスするなというなら、こういう掲示板の意味がないでしょう。 |
6333:
匿名さん
[2019-06-07 06:18:48]
ハイムに用がないんだからさっさと他に行けばよかろう
|
6334:
通りがかりさん
[2019-06-07 07:11:27]
>>6332 戸建て検討中さん
ハイムに否定的な意見は他ハウスメーカーのスレと違って答えてくれませんよ。 ハイムスレは1番酷いです。 ハイムにとって良くない質問するとやたらと妬みや僻みや他に行けとか書かれます。 ハイムの家で妬まれたり僻まれたりするとオーナーさんは自分で思っている様です。 さて質問ですが私もハイムで検討した事有りました。 先ず工場生産ですがそこまで大量生産は出来ません。 ユニットを置いておく場所が無くなるからです。 輸送の問題が有りますからユニットが出来たら直ぐ出荷出来るようにしています。 それと工場生産は現場生産と違い設備コスト、人件費が掛かります。 工場建物、設備機器など普通は掛かりませんよね。 あと原材料は軽量鉄骨より木材の方が高価です。 宣伝費なども結局消費者から捻出しているのはどのハウスメーカーでも一緒ですね。 |
6335:
通りがかりさん
[2019-06-07 07:49:11]
否定的な意見というか、ただの悪口や馬鹿にする書き込みだから、妬み僻みと言われるのではなかろうか。
|
6336:
匿名さん
[2019-06-07 09:44:31]
大量生産と在庫スペースは関係ないんだよね
あと現場建築より大量生産なのは間違いない。 だから東日本大震災でも仮設住宅供給に協力できたわけ。 根拠のないコスト計算より施主が得られるものと出せる金のバランスが大事。 得られるものが少ないとか金が出せないなら他所へ。 否定的な意見と言うけど、根拠や詳細を聞いても応答ないし、明らかな間違いだらけなんだよね。 指摘や質問のレスを勝手に攻撃されたとか言い張ってスレッド荒らし始めるし。 |
6337:
通りがかりさん
[2019-06-07 09:55:40]
ここで問題となる人の特徴は、事実かのように悪いことを書くことだね
「こういう話を聞きましたが本当ですか?」で始めれば親切に答えてくれてるよ |
6338:
戸建て検討中さん
[2019-06-07 10:09:03]
翌日の天気予報が雨だと前日の23時から7時までエアリーがかなり除湿してくれるんですかね
朝起きたら雨降りでしたが室内は湿度50%で驚きました 再熱除湿のおかげか寒くもないし快適エアリーのHEMS制御恐るべしです |
6339:
匿名さん
[2019-06-07 11:15:13]
太陽光付けない場合の光熱費ってどうでしょうか?
|
6340:
e戸建てファンさん
[2019-06-07 13:35:27]
正確な金額忘れてしまってて、どんぶり勘定ですいません。40坪で1月中の光熱費1.5万位でした。オール電化で、暖房器具はエアリーだけです。
元々住んでた築50年木造よりもかなり安くなったなと感じた記憶あります。前の家では電気代2万弱にファンヒーター2台使っていたので。 |
6341:
匿名さん
[2019-06-07 20:56:08]
批判する人は批判するのが目的で来ているから、住人の意見など聞こうともせず、ひたすら批判だけを繰り返す。
自分がどこのメーカーで建てたかは決して書かないし、そのメーカーの悪い所とハイムの悪い所を比較することもしない。 |
6342:
名無しさん
[2019-06-07 21:26:58]
この間はミサワの人がハイム施主にハイムを選ばなかった理由を聞かれて丁寧に答えてたけどハイム施主の理不尽な一斉攻撃があってたのを見たよ。
ハイムを選ばなかった理由を聞いておきながら最終的にはハイムオーナーじゃないならハイムレスに来るなって吐き捨てていたり、ハイムに不都合な内容にはちゃんと答えず必ず僻みや妬みと言い返すのが鉄板パターン。 ハイムとか誰も妬みも僻みもしない事は理解しておいた方が良いと思いますよ。 |
6343:
匿名さん
[2019-06-07 21:33:39]
新築ではなく、中古で築35年の物件を購入した者です。
絶対にお勧めしません! スムストック (長期保証継続。すべてのメンテナンス履歴があり)で購入しましたが、蓋を開けてみれば、履歴は「電子化以前のデータは移植せず破棄しました」と言われ、一番肝心な新築から築10年の履歴は無い。 図面も残っているのは、平面図と配置図だけで、基礎の図面は「保存期限が切れたので破棄しました」と言われました。 トドメは、受け渡し直後に気づいた基礎の瑕疵。 内覧時、死角になってた場所はコンクリートが剥がれて鉄筋が露出しており、通り沿いだけ補修した上から塗装して隠してありました。(やったのは前オーナーだそうで、「外部に頼んだらしく、履歴に残っていなくて気づかなかった」そうです) 被り厚も足りず、明らかな施工不良だと思うのですが、「問題無し。今後もメンテナンスを受け続けるなら、長期保証は継続します」と言われました。 躯体については、シャクですが、よく出来てると思います。 去年震災の被害を受けましたが、1階と2階のつなぎ目部分のクロスが裂けた以外は、内装には特に問題無し。 一番問題なのは、運営している会社の体質。 対応がThe昭和。 何を頼んでも遅いし、クレーム対応に至っては、「うちは悪く無い」「無かった事に」が基本のようです。 |
6345:
検討者さん
[2019-06-07 21:48:55]
築35年かー
|
6347:
名無しさん
[2019-06-07 22:10:32]
|
6348:
検討者さん
[2019-06-07 22:11:10]
ミサワさんですか?
|
6349:
匿名さん
[2019-06-07 23:36:44]
|
6350:
名無しさん
[2019-06-07 23:40:58]
|
6351:
名無しさん
[2019-06-07 23:43:39]
|
6352:
戸建て検討中さん
[2019-06-07 23:51:13]
ハイムで建てれない妬み妬みって言うけど、本当にハイムで建ててる人がうらやましいと思わないですが・・・・
なまじ金があって、無知だから営業の言いなりになって、この性能なのに、この単価で建てたんだなー・・・可哀想だなー・・・としか思わない。 気密も取れてないのにグラスウールで高断熱?笑 良いところは雨に濡れないくらいだろう。 |
6353:
匿名さん
[2019-06-07 23:55:21]
履歴や図面が不備ならスムストック認定されないし、
認定されないなら価格も下がるはず。 下手すると数百万単位で騙されたんだから訴えてもいいのでは? 何を頼んでも遅いと言うのは頼んだ内容にもよるし、日数も書いてないので個人の感想止まりかな。 |
6354:
検討者さん
[2019-06-07 23:57:04]
妬みとかって同じような人が来るから面倒で言ってるだけじゃないんです?そんな言葉にそんな過敏に反応しない方がいいですよ。
各住宅メーカー強み弱みがそれぞれあるのは当たり前で自分が建てたメーカーがセキスイハイムより良いと思うならそれで良しと思います(^^) |
6355:
匿名さん
[2019-06-08 00:07:10]
ハイムオーナーだけどわざわざ他のHMのスレまで行って難癖つけたりはしないな
|
6356:
匿名さん
[2019-06-08 05:45:34]
>>6352 戸建て検討中さん
どこのメーカーで建てたのか知りませんが、私もあなたがどこのメーカーで建てようが全く羨ましいとは思いませんね ましてや欠陥住宅でもない限り、他人の家を見て可哀想だなーとは普通は思いませんよ。 |
6357:
匿名さん
[2019-06-08 09:20:15]
私はハイム契約中ですが、
自分が良いと思って選んだHMですので、 他メーカーの方に非難されても気にしません。 それよりも少し前のスレの流れのように、 有意義な情報交換の場にできたらと思います。 担当営業さん曰く、 現在木質系の受注が非常に多く、 鉄骨系の工場よりも工程が埋まっているとのことでした。 ハイムといえば鉄骨だと思っていたのですが(私は木質系を選びましたが)、 最近は木質系にも注目が集まっているのですかね? |
6358:
名無しさん
[2019-06-08 11:34:02]
|
6359:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 11:36:27]
先日エアリーのフィルター、洗い替えを買ったら楽ですよとコメントしたものです。
1階フィルターはコメント通り一枚300円位なのですが、エアリー2階のフィルターは一枚1800円でした。ガセネタすいませんでした。うちは1階三枚、2階二枚買って回してます! |
6360:
名無しさん
[2019-06-08 12:03:03]
|
6361:
匿名さん
[2019-06-08 12:10:47]
もう荒らしのミサワの話はいいでしょ
|
6362:
名無しさん
[2019-06-08 15:25:03]
>>6360 名無しさん
失礼5860の方でした! この方は多分ミサワの人ですが荒らしてるのは他の人とハイムオーナーと思うんですが… 所で話は変わりますがハイムの家は夏場空調無しの状態で日中不在で夕方帰宅するとサウナ状態になりますか? 今の家は帰宅すると夏場はサウナ、冬場は冷凍庫なのですが皆さん空調は不在時に稼働させたままなんですかね? オープンハウスなどに見に行っているのですがいつも快適な温度に空調されているので住まわれている方の感想を聞きたいです。 あと二階の部屋は屋根付裏に熱がこもって夜中もずっと部屋がムンムン暑いとかは無いですか? 今の家はエアコンのタイマーが切れた途端に目が覚めるほど屋根裏に熱がこもってるのでこちらも感想を聞かせて貰えれば助かります! |
6363:
e戸建てファンさん
[2019-06-08 17:47:19]
まだ、ハイムで本格的な夏は体験していませんが、今年6月頭の暑い日には、2階南側の部屋がまぁまぁ暑くなりました。同じ南側でもベランダの有る部屋はそんなに暑くならないです。南向きにベランダ取れればかなり良いと思います。
空調入れなくても、熱がこもってる感はまだ無いです。夜になるとそれなりに涼しいです。よくわかんないですが天井裏のスペースにフィルター付いてるんです。屋根裏の空気全体が一種換気で排熱兼ねて循環してるのかも知れませんね。強制換気は24時間入っているので。 屋根裏には、他にエアリーのダクトとかが収まってます! |
6364:
匿名さん
[2019-06-09 02:28:26]
みなさんキッチンは何を選択されてますか?
私はコストと仕様のバランスでパナソニックのラクシーナが良かったのですが、 妻の意見(デザインと収納力)でリクシルのアレスタにしました。 建築前なので使用感は分かりませんが、 アレスタもしくはラクシーナを採用された方の感想聞いてみたいです。 |
6365:
名無しさん
[2019-06-09 08:37:11]
>>6363 e戸建てファンさん
屋根裏も換気されてれば良さそうですね。 今の家は屋根裏が暑すぎてムンムン伝わって来ます。 屋根裏壁面に換気扇を付けたいくら位です。 ハイムに行った時に聞いて見ようと思います。有難うございます! |
6366:
匿名さん
[2019-06-09 15:57:27]
>>6364 匿名さん
うちはアレスタです。 ラクシーナも候補でしたが、我が家も妻の希望でアレスタになりました。 もう1個下のVスタイルとなら差はありそうですが、アレスタとラクシーナなら殆ど差はないような気がします。トリプルワイドなどを選ぶとまた違うような気もしますけどね。良くキッチンを使う方の希望に沿うのが良いかと思います。 ちなみにアレスタ使い勝手いいですよ。収納も多くよごれんフードもいい感じです!ただ食洗機は深型のが良かったと思ってます。 |
6367:
e戸建てファンさん
[2019-06-09 19:09:15]
>>6365 名無しさん
ちょっとフィルターの奥見てみたのですが、2階に快適エアリーを選択すると、室内の空気を屋根裏経由で吸気してダクトから空調した空気を排出するっぽいです。2階にも快適エアリーを選択すれば、屋根裏まで換気するって感じですかね? 僕は全然何も考えずに、エアコン部屋に無いとスッキリして見えるし、外壁沿いに配管無いのも格好良いなと、見た目で2階エアリーを選択してしまったのでよく分かってません。ハイムさん行ったら詳しく聞いてみてください!僕も気になります(^ ^) |
6368:
匿名さん
[2019-06-10 09:29:59]
6362さん
我が家は真夏は朝起床後7:00頃エアリーで冷房を入れて(26又は27度設定) 出勤時8:30頃消して家をでます。 18:00頃帰宅時玄関を開けるとうっすら涼しく感じます。 暑い外から帰ると涼しいく感じるくらいですね 2階はさすがに暑いですが、寝る前1時間ほど各部屋クーラー入れて3時間タイマーで扇風機かけて就寝しますが、朝まで快適ですね ハイムBJ築5年 比較的夏暑い九州地方オーナーです |
6369:
6362
[2019-06-10 19:03:15]
>>6367 e戸建てファンさん
6368 匿名さん コメントありがとうございます! ハイム展示場に行ったのですが営業の方が判らなかったので確認してくれるそうです。 個人的には24時間換気で屋根裏も換気してくれれば良いと思っているのですが。 |
6370:
e戸建てファンさん
[2019-06-10 21:42:39]
展示場行ったんですね!どんな返事あるのか気になります。
もし、ハイムさんで話し進むんなら、玄関のスマートキーと、タイル外壁の選択範囲。後、和室作るなら畳のサイズはちゃんと決めてから契約した方が良いですよ。スマートキーとタイル外壁は多分サービスしてくれます。(タイル外壁の一番高い種類はダメだったです) 後、フローリングのコーティングは僕契約前に言わなかったので有料でしたが、契約前ならサービスしてくれそうです。フローリング自体も無垢は高くなるのですが、交渉の余地あるかな?ただ、無垢材は、かなり柔らかいので思案ポイントですね。 畳のサイズは僕の後悔ポイントです。何も言わないと団地間サイズの畳になります。押入れ少し薄くすれば本間サイズ行けたので、メッチャ後悔してます。 後、引き戸は出ずみが基本なので、ソファーとか干渉しないように気を付けて下さい。うち、引き戸開けるとソファーに当たります。(T_T) |
6371:
e戸建てファンさん
[2019-06-10 21:44:50]
|
6372:
匿名さん6368
[2019-06-11 08:47:22]
6371さん
そうですね 真夏でも玄関開けたときに熱気が籠ってたことは一度もないですね さすがに3日家を空けるとなることもあるかもですが、1日くらいなら 出る直前までエアコンついていればわりとキープされてる感じがします。 涼しい!とまではいかなくても、暑くないくらいには 冬も同様 夏はエアリーのみでは2階までは涼しくなりませんが、冬は1Fエアリーのみで 2Fも快適です。 |
6373:
匿名さん
[2019-06-11 16:39:36]
快適エアリーはほんとに快適なんですね笑
私は木質のため空気工房導入予定ですが、 エアリー並の効果があるといいのですが… ちなみにハイムオーナーさんは外構はどうされました? 私は契約上まったく外構をハイムに依頼しないのはNGと聞いているのですが、 営業さんよりハイムの外構は高いから最低限だけハイムに任せて他は外構業者に依頼した方がいい外構ができると言われました笑 |
6374:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 20:23:56]
うちハイムで外構しませんでした。自力で土地用意したからかな?それか、外水洗2つ付けたから、それ外構って言うのかな?
うちが外構しなかったからなのかも知れませんが、室内は、もうええのにってくらい几帳面に掃除するのに、完成後、外はまぁまぁ汚かったです。紐とか、ほっそい針金の束(基礎の結束に使ってたやつかな?)が落ちてたりとか、カラーコーン持って帰るの忘れてたりとか、ストローを横に貼り合わせたみたいなプラスチックの養生するもの?も忘れてましたね。うちの倉庫にまだ置いてありますが、もういい加減捨ててやろうかと思ってます。 |
6375:
匿名さん
[2019-06-12 06:48:29]
我が家はセキスイで外構しました。一部庭の芝植えと植栽も頼みました。どちらもひどい仕上がりでやり直しです。家の中はホコリだらけで、外にもゴミが沢山落ちてましたよ。家そのものには大きな問題はなかったですが、あまり良い印象じゃないですね。
|