セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5801:
匿名さん
[2019-03-07 11:50:35]
|
5802:
実家はハイム
[2019-03-07 14:35:46]
今のハイムは気密コンセントが標準ですか?
|
5803:
名無しさん
[2019-03-08 12:35:47]
|
5804:
匿名さん
[2019-03-08 13:32:17]
ありがとうございます。
その他諸経費等でギリギリの金額になりますが、 自分が納得したら続けていきます。 |
5805:
通りがかりさん
[2019-03-12 01:04:04]
どこか1ランク下のメーカーにも見積してもらった方がいいと思います。
|
5806:
検討者さん
[2019-03-12 12:39:30]
請負契約結んだ後に契約解除って出来るものでしょうか?まだ図面詳細を詰めている段階です。
当初企画段階では担当営業に不満はなかったのですが、詳細に入ってくると色々と知識不足で見積り訂正も多かったり、詳細詰める段階で要望を出しても何も返答出来ない事が多々あり、不満と不安しかありません。だからと言っていた事が出来なかったり、担当設計との共有も不十分だったりと散々です。 |
5807:
匿名さん
[2019-03-12 13:33:13]
>>5806 検討者さん
解除するなら早ければ早い方がいいはず。 その前に、打ち合わせや要望も口頭だけですませず、電子メールとか打ち合わせ確認書とかで毎回文書で残すこと。 うちは電話ではアポイントとるだけにして、要望やら協議みないなものは一切しなかったよ。 |
5808:
戸建て検討中さん
[2019-03-12 21:11:35]
>>5806 検討者さん
契約解除は可能です。 契約時に請負契約書の内容で解約の事や手付金、契約金、発注などについても書かれているはずです。 部材の発注をかけられてしまうと費用は施主持ちになりますので早めの決断をお勧めします。 |
5809:
匿名さん
[2019-03-12 22:46:46]
|
5810:
名無し
[2019-03-12 22:56:53]
>>5806 検討者さん
出来ますよ。 売買契約書にも書いてあるし説明も受けた筈です。 遅ければ遅い程ハイムも経費が掛かるので契約金の返却額も減っていきます。 でも営業だけの不満なら営業交代を申し出てはどうですか? ハイム程の会社ならすんなり嫌な顔せずに受け入れてくれると思いますよ。 せっかく建てる家なんですから満足度の高いものにしたいのは当然の権利ですから。 私は他社ですが契約までは営業と、詳細は設計士、現場監督、インテリアコーディネーターと直接打合せして営業は隅で話し聞いてるだけでした。 とてもスムーズに要望などが伝えられて、反映もされアドバイスも判りやすく満足出来る家が出来ました。 |
|
5811:
匿名さん
[2019-03-13 06:47:51]
二階に冷蔵庫がはいらない。 残念箱HMやめればよかった
|
5812:
匿名さん
[2019-03-13 08:35:17]
|
5813:
通りがかりさん
[2019-03-13 09:03:01]
上下完全分離の二世帯だけど、550L程度の冷蔵庫は問題無かった。
業務用の冷蔵庫だったのなら階段からは無理かもな。 |
5814:
匿名さん
[2019-03-21 11:41:28]
そうか、2階にもキッチンがある場合はそういった問題もあるわけですね。建築の段階で考慮しておいた方がいいのかな。とはいえ、5812さんが言われるように階段なんてだいたい同じ寸法になっている気もします。窓から入れるとしても、買い替えなどの時も大変ですよね。
家というよりは冷蔵庫選びが難しい感じがしました。それか、一階に大型冷蔵庫を置いて共用するとかどうでしょう。たまに行き来するくらいが二世帯住宅ではちょうどいいのではとも思います。 |
5815:
名無しさん
[2019-03-23 11:10:23]
家
|
5816:
匿名さん
[2019-03-27 17:19:29]
完全分離にするにしても、
上の階と下の階という風に分けるのではなくて、 1軒屋が2つくっついたみたいな感じで作っていくことができれば キッチンを上に上げなくても済むようになるのではないかなと思います。 って、そういうふうにもお願いすること、可能でしょうか。 中に通路を作れば、 行き来自体は楽にできますし。 |
5817:
匿名さん
[2019-03-27 18:50:53]
|
5818:
名無しさん
[2019-04-02 23:36:30]
こうゆうところに投稿するのは初めてなので、ルールがよくわかりませんが、セキスイハイム近畿で5年前に3階建デシオを新築しました。営業の人とは良好だったのですが、アフターサービスの人に問題があり、ただ今話し合い中…
これが一流企業のお客様情報の管理の仕方?ってくらいズサン過ぎて言葉にならない。個人情報をそのやり方ならそりゃ漏れても仕方ないやろ??って担当の仕事の仕方に 結果、我が家の住所、名前、電話番号がどこへ行ってしまったかわからなくなってます。5年の間にアフターサービス担当の人も退職の理由で3人目ですし… 上司の方も自分の所の非を認めつつこちらの要望はすぐ出来ることまでNGを出され、結局、会社のわがままばかりを客に押し付けます。話になりません。 どれだけ、営業マンが良い仕事をしても、あとを引き受けるファミエスでこんな思いをするなんて…と 思っています。残念です。 一生に何度も訪れない大きな買い物、色々 楽しみにしている所だと思いますが、もし契約前ならそのあたりも覚悟が必要かと… |
5819:
匿名さん
[2019-04-03 00:10:39]
|
5820:
e戸建てファンさん
[2019-04-03 20:16:30]
>>5798さん
高いと思うなら、一旦他のメーカーに見積もり依頼しましょう。 一生に一度の買い物です。 後戻りするなら早めに越したことはありません。 発注かかったら最後です。 まだ発注かかってないなら、印紙代のみで大丈夫だったはず。 そう説明受けませんでしたか? 提案設備はほかにありますか?トイレ、キッチン、カップボードなどいい設備を入れてないなら高いかもしれません。 エコキュートはどうですか?何リッターですか?3人以上なら450Lはないとダメですよ。 値段も確認してください。しっかりネットと価格比較してください。 値引きにだまされないで、もともと高い値段で設備見積もられてることを分かったうえで契約してくださいね。 |
信じてしまいましたとかなにやら騙されたような書き方してるね
解除でもなんでもすればよいような