セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5761:
名無しさん
[2019-02-18 02:51:03]
|
5762:
通りがかりさん
[2019-02-18 06:41:46]
木造、鉄骨はどちらがいいですか?
皆さんはどうやって決めました? |
5763:
匿名さん
[2019-02-18 06:45:59]
|
5764:
匿名さん
[2019-02-18 08:17:03]
|
5765:
匿名さん
[2019-02-18 10:33:44]
>>5762 通りがかりさん
私は間取りの好み的に鉄骨だと柱がどうしても邪魔になってしまう状況だったため、木造グランツーユーで検討してます。 ハイムといえば鉄骨のようですが、グランツーユーもいいと思います! |
5766:
はな
[2019-02-19 12:04:09]
>>5761 名無しさん
うちは狭いのでパントリーはつけませんでした。床下収納があるんですがほかの方が床下収納がスライド式になっており収納箱が2つついていました。早く知っていればうちもスライド式にしたのになー。と後悔をしています。あと、コンセントは沢山つけれるのでつけましたが住んでみて家具おいたりして、なんでここにコンセントつけたんだろー。もう少しこっちにすればよかったー!とかあります。コンセントって隅にあるイメージ多いですが隅に物を置くことが多いので真ん中あたりとかにも付ければよかったな。と後悔しています。素敵なお家になると良いですね♪ |
5767:
検討者さん
[2019-02-19 20:19:51]
造り付けの収納で、カタログにのっているファミリー収納をLDKに一つ付けようとしてます。キッチンの背面も収納をつけます。あとはキッチン裏に二畳程のパントリーがあります。
収納量としてはどうでしょうか? 4人プラス犬一匹の家族構成の前提です。 |
5768:
匿名さん
[2019-02-20 08:58:48]
5761名無しさん
リビングにはできる限り作り付けの収納作られたほうがいいです 地震の際家具が倒れてくることもなく足の踏み場がないということがありませんでした。 収納にはすべて耐震ロックがついているので安心です。 できたらキッチンの収納も作りつけにしたほうがいいでしょうね 施主支給も可能で、そちらのほうが値段が安かったりしますが、キッチンは特に安全台地です。 コンセントも思いつく限りの場所につけておいたほうがいいです。家具で隠れてしまう場合もあるし、考えたつもりでも「ここにつけておけば・・」という箇所がでてきます。 打ち合わせ大変でしょうが、頑張ってくださいね |
5769:
匿名さん
[2019-02-20 09:04:01]
5767 検討者さん
収納量は各家庭によって違うので何とも言えませんが、できる限り作り付けの収納をたくさん作っておいたほうがいいかと思います。 収納が多いと余計な荷物が増えるとの考え方もありますが。。 後で収納が足りなくなって家具を置いたりするよりは壁厚を利用した収納を有効に使ったほうが空間が広く使えていいと思います。 平屋でしょうか?2階建てなら階段下収納もできるだけ広くとるといいですね |
5770:
匿名さん
[2019-02-26 11:11:30]
コンセント増設はオプションで対応可能なのですか?
具体的な質問ですが、1箇所どのくらいの費用になりますか? 設置場所はPCの充電ができるのでダイニングテーブルと、 クローゼットの中に増設したら便利だったという話を聞きますね。 |
|
5771:
匿名さん
[2019-02-26 13:02:42]
ここ木造はホワイトウッドですね。
|
5772:
検討者さん
[2019-02-26 16:40:33]
|
5773:
匿名さん
[2019-02-26 18:04:53]
最初から建築費用に盛ってますから。
|
5774:
匿名さん
[2019-02-26 18:40:03]
|
5775:
匿名さん
[2019-02-26 18:41:49]
あとコンセントは腰ぐらいの高さにも付けておくと何かと便利ですよ
|
5776:
匿名さん
[2019-02-26 19:02:15]
>>5775 匿名さん
コンセントの高さはケースバイケースです。一概に腰の高さなんて事はありません。 |
5777:
匿名さん
[2019-02-26 19:04:13]
|
5778:
匿名さん
[2019-02-26 19:41:12]
腰の高さのコンセントってどんな用途ですか?
そんな場所に付けたら限りなくカッコ悪いですが |
5779:
はな
[2019-02-26 23:26:58]
>>5778 匿名さん
私はベッド頭側のコンセントを高く設置すればよかったー!と思いました!下の方にあるからコード短くて充電しずらいです。。。延長コード使えばいいけど腰の位置に出来ると分かっていればな~。。 |
5780:
匿名さん
[2019-02-27 08:11:43]
|
ざっとですがソーラー4、快適、蓄電、はつけました。
家の中でもリビングの広さ、パントリーあるなしなにかありましたら参考にしたいと思います