セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5721:
匿名さん
[2019-02-08 09:31:16]
|
5722:
匿名さん
[2019-02-08 11:43:57]
|
5723:
匿名さん
[2019-02-08 12:10:51]
壁に力を逃してるから、専門家の説明でも例のメディア公開の様な壁の壊れ方をし易い様ですね。
補修の費用がバカにならにですね。 耐震等級3を構造計算によりキッチリと確保して、免震または制震にした方が被害も補修費用も遥かに安く済みますね! |
5724:
匿名さん
[2019-02-08 12:18:52]
|
5725:
匿名さん
[2019-02-08 12:27:34]
熊本では、耐震等級3に地域件数の0.9掛けをした(合法ですが)なんちゃって耐震等級3(実質、耐震等級2)の物件もかなりあるみたいですが、なんちゃって耐震等級3でも倒壊の事例は無いようです。
|
5726:
匿名さん
[2019-02-08 12:41:51]
憶測では仕方ない。
|
5729:
匿名さん
[2019-02-08 13:19:46]
5725は、ある建築士が熊本地震で倒壊した事例の耐震等級を分析した結果です。
ちなみに、地域係数の0.9掛けを適用したなんちゃって耐震等級2(実質、耐震等級1)では倒壊が1棟確認されたようです。 逆にいますと、なんちゃって耐震等級2(実質、耐震等級1)ですら、倒壊は1棟だけの様です。 まあ、業者でなくてもこの程度は把握していますよ! |
5732:
匿名さん
[2019-02-08 13:38:31]
まあハイムを含む大手にしておけば問題ないでしょう
無茶な注文つけて柱抜きまくるとかしなければ。 長期優良住宅も当たり前だから耐震等級2は確実で、 標準で3なのをわざわざ2に下げることもない。 ローコスト住宅の方は頑張ってください。 |
5733:
匿名さん
[2019-02-08 13:41:13]
|
5734:
匿名さん
[2019-02-08 13:42:12]
これは専門家の間では有名な話だよ!
当初は耐震等級2の長期優良の認定を受けた物件が倒壊したと言う事で、関係者に衝撃が走った様だよ。 でも、その後の調査で地域係数の0.9掛けをした物件だった事が分かったという事。(法律的には合法であるが) まあ、業者でなくてもこの程度は把握していますよ! |
|
5735:
匿名さん
[2019-02-08 14:03:35]
>>5732 匿名さん
ハイムより安くて強い家はいくらでもあるというのは内緒。 |
5736:
匿名さん
[2019-02-08 15:19:40]
|
5737:
匿名さん
[2019-02-08 16:15:38]
|
5738:
匿名さん
[2019-02-08 16:30:18]
ハイムより安くて性能がいい家がいくらでもあるのも内緒。
|
5739:
戸建て検討中さん
[2019-02-08 16:48:56]
|
5740:
匿名さん
[2019-02-08 20:29:22]
|
もっと重要な部分に目を向けて考えてみなよ、あの壁や窓が脱落して飛び散ったのは被災じゃなかったのか?
被災じゃないなら安心と思えるのか、そうでもないのか。
よく自分の胸に手を当てて聞いてみなよ。