セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5682:
匿名さん
[2019-02-02 18:22:04]
|
5683:
評判気になるさん
[2019-02-02 23:49:23]
|
5684:
匿名さん
[2019-02-03 01:50:34]
過去の実績からだと、もし被災してもメディア公開とのトレードとすれば確実に保障を受けられる
|
5685:
通りがかりさん
[2019-02-04 17:09:32]
今日は、とあるハイム展示場に行ってきました。担当した店長に床に何やらプラスチックのカバー何ですかと聞いたら空気出てますって?触ったら無風。これじゃーゴミが溜まる一方ですねと言ったら無言になり展示場を後にしました。床にゴミ箱ダクトだと思いました。
まぁーこんなもんか。ハイムは、候補から脱落。 |
5686:
匿名さん
[2019-02-04 17:50:46]
豚に真珠ですね
|
5687:
匿名さん
[2019-02-04 18:08:40]
>>5685 通りがかりさん
換気システムの快適エアリーの通気口(ガラリ)ですね。 無風だったということは稼働していなかったのでしょうかね? ハイム営業がこのような指摘に無言になることはありえないレベルの話なので、考えられるのは二つ。 1その営業がとんでもなくダメ→営業マンがダメだとどんなHMでもいい家は建たないので候補から外して正解だと思います。 2.営業がこの人はハイムでは契約しないと思ったもしくは他にも嫌味を言われて腹が立っていた→もし契約してもうまくいくとは思えないので候補から外して正解だと思います。 |
5688:
匿名さん
[2019-02-04 18:43:28]
住んでる人ならわかるけどガラリからヒューヒュー出てるわけじゃない。
鈍感で気が付かない人になんと言ってよいやら困ったのかも。 |
5689:
実家はハイム
[2019-02-04 19:37:46]
換気扇回せばわかりやすいのでは?
|
5690:
匿名さん
[2019-02-04 19:49:11]
何故ダクトレス1種換気にしないの?
|
5691:
実家はハイム
[2019-02-04 20:03:42]
ダクトレスは浴室や強力なキッチン換気扇、
低気密な家の隙間により、 簡単に換気計画が崩壊するからです。 |
|
5692:
匿名さん
[2019-02-04 20:09:07]
|
5694:
匿名さん
[2019-02-05 16:48:03]
5684さん
メディア公開とのトレード無しでは保障が受けられなかったことが問題では? |
5695:
匿名さん
[2019-02-05 18:07:12]
|
5696:
匿名さん
[2019-02-06 07:29:08]
少なくともメディア公開前は『保障の対象外』と言っていたのでは?
だからメディア公開したのでは? |
5697:
匿名さん
[2019-02-06 07:43:26]
公開後に補償されたのかも謎ですね
|
5698:
匿名さん
[2019-02-06 08:33:12]
流石にあれだけ公開されたら会社の上層部にも伝わるし肝も冷えたろう
末端への指示も180度変わって、手厚い態度になったと思って間違いないでしょう。 次に遭ったとしても同じ手法をなぞると匂わせば、きっと同様の対応は受けられるかと思います。 良くも悪くも大手老舗企業系子会社が置いた販売会社制度の下では どの業界でも似たような体制になるものです。 |
5699:
匿名さん
[2019-02-07 08:12:33]
ハイムの耐震性に対するレスで前々から気になっている事があります。
熊本地震で揺れ自体をあまり感じなかったというレスが何回かありましたが、どんなに頑丈な建物であっても免震構造でない限りは1階の揺れは変わらないんですよ。 2階以上の揺れは建物の構造や頑丈さや制震が入っているかどうかで変わってきます。 揺れをあまり感じなかったという事は、そもそも揺れ自体が大したことが無かったという事です。地盤も関係していると思います。 また、例のメディア公開で、別のハイムの家も出ていましたが、公開の対象の家ほどではないですが、こちらも震度6弱程度でこんなに壁とかがやられるの?と感じました。 |
5700:
戸建て検討中さん
[2019-02-07 08:46:55]
各家庭に地震計がないからはっきりしたことは何もわからない
|
あとは大地震が来ないことを願いつつ、満足の行く家づくりができればと思っています。
とりあえず少なくともハイムの家はローコストメーカーよりは強いと思いますし、事実か嘘かよく分からない話で盛り上がるよりもっと前向きな掲示板になることを願います。