セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5561:
匿名さん
[2019-01-22 08:05:41]
|
5562:
通りがかりさん
[2019-01-22 08:54:24]
今はやりの外観にしたところで60年後どうなんだか?
ハイムのシンプルな外観は60年後もシンプルが故に違和感はなさそうな気がします 60年後自分が生きているかはわからんけども |
5563:
匿名さん
[2019-01-22 09:56:13]
ハイムの躯体が60年も維持出来るかどうかが鍵。
|
5564:
通りがかりさん
[2019-01-22 11:21:52]
>>5558 匿名さん
ハイムの評判や性能を語るスレなのに、面白いことをおっしゃいますね。紹介してどうするんですか? ここに投稿しているあなたや、ごく一部のハイマーの方の程度は概ねわかりましたので、紹介した後の展開は想像できます。よって紹介はご遠慮させていただきますが、絞れそうなヒントはありますから、気になるようでしたらご自分で調べてください。 |
5565:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 11:23:32]
鉄骨ユニットのZAMメッキは推定耐用年数140年
コンクリ強度は30KNで耐用年数100年 ステンレス屋根は庇部分のシールメンテのみ タイル外壁はガスケット交換のみ ちゃんとメンテすれば軽く60年はもちそうだけどね 躯体が大丈夫でも住設そのままで60年後に快適に住めるわけないからリフォームしないとダメだと思うけど 今後の人口減少で新築件数が減って中古物件を長く使う流れになっていけば、長持ちする家に長く住むのも悪くない話になるんじゃないかと |
5566:
匿名さん
[2019-01-22 17:07:47]
|
5567:
匿名さん
[2019-01-22 17:16:31]
ハイムbjで建てて1年になります。
快適エアリー付けませんでしたが、特に不満は無く快適です。 結露も見たことないです。 基礎は45N程出てたので安心です。 |
5568:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 18:30:04]
|
5569:
通りがかり
[2019-01-22 19:31:52]
>>5568 e戸建てファンさん
中古住宅で買ったハイムに築40年まで住んでいました。 本当にプレハブ小屋を積み重ねたようなハイムの奴です。 メンテはメーカー指定通り定期的にしておりましたが、築15年頃から雨漏りし始め修理しても修理しても築25年頃には毎年の様に雨漏り頻発してハイムでは拉致があかないので知り合いの工務店にかなりお金を掛けて三角屋根を付けてもらい、外壁に上からサイディングを貼って貰いました。 ようやく雨漏りしなくなり築40年まで住みましたが二度とハイムは御免です。 現在のハイムは違うと思いますがあまりメーカーメンテを過信すると良くないですよ。 |
5570:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:07:42]
|
|
5571:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:15:31]
|
5572:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:20:52]
|
5573:
匿名さん
[2019-01-22 21:31:17]
5556さん
見た目はふつうで、無難でいいので、暮らしやすいことを重視するというのは同意です。 でも、便所タイルの倉庫ハウスは普通で無難とは言えないでしょう。 |
5574:
通りがかり
[2019-01-22 21:50:02]
>>5569です。
住み始めたのは確か築11年程です。 築10年時に前オーナーからメーカーメンテナンスをした書類を渡されたので間違いは無いです。 内容は各点検、コーキング打ち替え作業でした。金額は不明です。 築15年に雨漏りして部分的にコーキング打ち替え作業、以来雨漏りの度に部分的にコーキング打ち替え作業で頻発するので25年で屋根載せました。 私は詳しく無いのですが雨漏り箇所はプレハブ同士の繋ぎ目だったらしいです。 よくどこからか判らないと言われて広範囲したので多分大丈夫ですといった感じです。 費用は部分的な打ち替えだったので殆ど2階でしたがハシゴでしてました。 1回10万程、壁紙のシミはそのままです。屋根などをつけた時にまとめて張り替えました。 ハイムは建物の継目、屋根からの雨漏りが殆どのようでした。 現在は対策していると思いますが昔のハイムはそんな物の様で現在では当時の様なハイムは見なくなりましたね。 |
5575:
名無しさん
[2019-01-22 21:50:50]
>>5573 匿名さん
ハイムのタイルだと便所タイルと思われる方もいらっしゃるんですね!笑 どんな外観でも好き嫌いあるとは思いますが、私は普通にハイムのタイルも悪いとは思わないですが。 ただフラット屋根が(ハイムに限らず)倉庫っぽいのは同意です。 |
5576:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 22:07:29]
>>5574 通りがかりさん
回答ありがとうございます。参考になります。 ちなみに屋根とサイディングはどのような工法で取り付けたんでしょうか? 建築基準法上の問題はありませんでしたか? 総費用はいくらぐらいでしたか? |
5577:
通りがかり
[2019-01-22 22:48:27]
>>5576 e戸建てファンさん
工法とか詳しくは判らないのですが地元の先輩が自営で工務店をしていたので、そちらで頼んで400万位だったと思います。 見た目はハイムとは全く判らず普通の家になりました。 当時基準法もリフォームの範囲で問題無いとの事でした。 |
5578:
匿名さん
[2019-01-23 07:38:37]
5575さん
レジデンスタイルGとSラティスはどう見ても便所タイルでしょう。 特にSラティスは。 後は、その点に目をつぶって性能を取れるかどうかでは? |
5579:
匿名
[2019-01-23 08:06:24]
|
5580:
検討者さん
[2019-01-23 08:28:01]
フラット屋根で四角い家でも、それを前提として窓の形や大きさや配置などをキッチリとデザインしてある家は決して倉庫っぽくは無いですよ。
既存のユニットの組み合せのでは、そのようなキッチリとしたデザインは望めないですね。 |
ハイムを検討してないならよそへ行けばよかろう