セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5541:
匿名さん
[2019-01-21 16:29:04]
|
5542:
通りがかりさん
[2019-01-21 16:37:59]
30年耐久のサイディングも、メンテナンスフリーと言われているタイルもまだ外壁に使われ始めて30年経ってないのではないでしょうか?
よって、30年後の状態は誰にもわからない。 それは他のメーカーでも同じだと思います。 ハイムだけが悪いような書き方はどうかと思いますが |
5543:
匿名さん
[2019-01-21 16:41:44]
>>5542 通りがかりさん
誰もハイムだけの悪口は言ってないけど?大手全般の話の流れだよ。 |
5544:
匿名さん
[2019-01-21 16:45:42]
|
5545:
匿名さん
[2019-01-21 17:00:13]
建坪で45坪って事は延床70~90坪ないと素敵なハイムの家は建ちませんって事ですかね。そうすると建築資金も約1億程度はないと難しいって事になりますね。
|
5546:
匿名さん
[2019-01-21 17:09:32]
素敵なお家は展示場クラスということですね。
|
5547:
匿名さん
[2019-01-21 17:10:55]
建坪には厳密な定義がなく、建築基準法の条文にも「建坪」という言葉はありません。きちんと定義されているのは「建築面積」「延べ床面積」です。
「建坪」は明確な定義がないゆえに、各社住宅メーカー、工務店、施工者などによって捉え方が若干違っているのです。 建坪は住宅メーカーによって捉え方が違う場合があるます。 住宅メーカーや工務店、施工者によって建坪の考え方が微妙に違う場合あるので注意が必要です。 ?A社:「建坪」=「建築面積」として考える ?B社:「建坪」=「1階床面積」として考える |
5548:
匿名さん
[2019-01-21 17:19:50]
|
5549:
匿名さん
[2019-01-21 17:22:25]
|
5550:
匿名さん
[2019-01-21 17:24:04]
|
|
5551:
匿名さん
[2019-01-21 17:24:51]
|
5552:
匿名さん
[2019-01-21 17:36:20]
|
5553:
匿名さん
[2019-01-21 19:39:50]
|
5554:
匿名さん
[2019-01-21 20:06:35]
|
5555:
通りがかりさん
[2019-01-21 20:16:28]
|
5556:
匿名さん
[2019-01-21 20:52:56]
私は家の外観におもしろみは一切求めませんのでハイムはあってるのかもしれませんね。
見た目はふつうで、無難でいいので、暮らしやすいことを重視するタイプです。 オシャレな家なんてたまーにある来客に一瞬褒められるだけ。99%は自分と家族で過ごすのだから、外観にこだわるお金があるなら私はより快適な家を求めます。 とはいえ予算が1億あるなら外観もこだわったかもしれませんがね….笑 |
5557:
匿名
[2019-01-21 21:30:11]
|
5558:
匿名さん
[2019-01-21 22:04:28]
|
5559:
匿名さん
[2019-01-21 22:54:18]
>>5557 匿名さん
私はこれからハイムで建てるので、やはり評判は気になりますね… 予算の中でどこまでできるかと検討中なので。 ダサいとか面白みがないという欠点であれば私としては問題ないため5556のようなコメントをしましたが、もしお金があれば外観もこだわっていたと思いますので、実際はもっと高額なHMへのひがみと言われても言い返せないですね笑 |
5560:
匿名さん
[2019-01-22 07:34:26]
>>5559 匿名さん
お洒落でセンスがいい外観は必ずしも高額とは限りませんよ。 ローコストではさすがに厳しい部分がありますが、坪単価60万円以上であれば、建て主のセンスと設計者のデザイン力次第で素敵な外観に出来ますよ。 |
5561:
匿名さん
[2019-01-22 08:05:41]
|
5562:
通りがかりさん
[2019-01-22 08:54:24]
今はやりの外観にしたところで60年後どうなんだか?
ハイムのシンプルな外観は60年後もシンプルが故に違和感はなさそうな気がします 60年後自分が生きているかはわからんけども |
5563:
匿名さん
[2019-01-22 09:56:13]
ハイムの躯体が60年も維持出来るかどうかが鍵。
|
5564:
通りがかりさん
[2019-01-22 11:21:52]
>>5558 匿名さん
ハイムの評判や性能を語るスレなのに、面白いことをおっしゃいますね。紹介してどうするんですか? ここに投稿しているあなたや、ごく一部のハイマーの方の程度は概ねわかりましたので、紹介した後の展開は想像できます。よって紹介はご遠慮させていただきますが、絞れそうなヒントはありますから、気になるようでしたらご自分で調べてください。 |
5565:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 11:23:32]
鉄骨ユニットのZAMメッキは推定耐用年数140年
コンクリ強度は30KNで耐用年数100年 ステンレス屋根は庇部分のシールメンテのみ タイル外壁はガスケット交換のみ ちゃんとメンテすれば軽く60年はもちそうだけどね 躯体が大丈夫でも住設そのままで60年後に快適に住めるわけないからリフォームしないとダメだと思うけど 今後の人口減少で新築件数が減って中古物件を長く使う流れになっていけば、長持ちする家に長く住むのも悪くない話になるんじゃないかと |
5566:
匿名さん
[2019-01-22 17:07:47]
|
5567:
匿名さん
[2019-01-22 17:16:31]
ハイムbjで建てて1年になります。
快適エアリー付けませんでしたが、特に不満は無く快適です。 結露も見たことないです。 基礎は45N程出てたので安心です。 |
5568:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 18:30:04]
|
5569:
通りがかり
[2019-01-22 19:31:52]
>>5568 e戸建てファンさん
中古住宅で買ったハイムに築40年まで住んでいました。 本当にプレハブ小屋を積み重ねたようなハイムの奴です。 メンテはメーカー指定通り定期的にしておりましたが、築15年頃から雨漏りし始め修理しても修理しても築25年頃には毎年の様に雨漏り頻発してハイムでは拉致があかないので知り合いの工務店にかなりお金を掛けて三角屋根を付けてもらい、外壁に上からサイディングを貼って貰いました。 ようやく雨漏りしなくなり築40年まで住みましたが二度とハイムは御免です。 現在のハイムは違うと思いますがあまりメーカーメンテを過信すると良くないですよ。 |
5570:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:07:42]
|
5571:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:15:31]
|
5572:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 21:20:52]
|
5573:
匿名さん
[2019-01-22 21:31:17]
5556さん
見た目はふつうで、無難でいいので、暮らしやすいことを重視するというのは同意です。 でも、便所タイルの倉庫ハウスは普通で無難とは言えないでしょう。 |
5574:
通りがかり
[2019-01-22 21:50:02]
>>5569です。
住み始めたのは確か築11年程です。 築10年時に前オーナーからメーカーメンテナンスをした書類を渡されたので間違いは無いです。 内容は各点検、コーキング打ち替え作業でした。金額は不明です。 築15年に雨漏りして部分的にコーキング打ち替え作業、以来雨漏りの度に部分的にコーキング打ち替え作業で頻発するので25年で屋根載せました。 私は詳しく無いのですが雨漏り箇所はプレハブ同士の繋ぎ目だったらしいです。 よくどこからか判らないと言われて広範囲したので多分大丈夫ですといった感じです。 費用は部分的な打ち替えだったので殆ど2階でしたがハシゴでしてました。 1回10万程、壁紙のシミはそのままです。屋根などをつけた時にまとめて張り替えました。 ハイムは建物の継目、屋根からの雨漏りが殆どのようでした。 現在は対策していると思いますが昔のハイムはそんな物の様で現在では当時の様なハイムは見なくなりましたね。 |
5575:
名無しさん
[2019-01-22 21:50:50]
>>5573 匿名さん
ハイムのタイルだと便所タイルと思われる方もいらっしゃるんですね!笑 どんな外観でも好き嫌いあるとは思いますが、私は普通にハイムのタイルも悪いとは思わないですが。 ただフラット屋根が(ハイムに限らず)倉庫っぽいのは同意です。 |
5576:
e戸建てファンさん
[2019-01-22 22:07:29]
>>5574 通りがかりさん
回答ありがとうございます。参考になります。 ちなみに屋根とサイディングはどのような工法で取り付けたんでしょうか? 建築基準法上の問題はありませんでしたか? 総費用はいくらぐらいでしたか? |
5577:
通りがかり
[2019-01-22 22:48:27]
>>5576 e戸建てファンさん
工法とか詳しくは判らないのですが地元の先輩が自営で工務店をしていたので、そちらで頼んで400万位だったと思います。 見た目はハイムとは全く判らず普通の家になりました。 当時基準法もリフォームの範囲で問題無いとの事でした。 |
5578:
匿名さん
[2019-01-23 07:38:37]
5575さん
レジデンスタイルGとSラティスはどう見ても便所タイルでしょう。 特にSラティスは。 後は、その点に目をつぶって性能を取れるかどうかでは? |
5579:
匿名
[2019-01-23 08:06:24]
|
5580:
検討者さん
[2019-01-23 08:28:01]
フラット屋根で四角い家でも、それを前提として窓の形や大きさや配置などをキッチリとデザインしてある家は決して倉庫っぽくは無いですよ。
既存のユニットの組み合せのでは、そのようなキッチリとしたデザインは望めないですね。 |
5581:
検討者さん
[2019-01-23 09:34:47]
家の外観って、全体を意識してキッチリとデザインしないとダメなんですよね。
例えば、ガルバ外壁はガルバという性質から、倉庫のように見えてしまう外観になりやすいです。 つまり、安っぽく見える感じが強いです。(基本、倉庫のよう=安っぽく見えるです) でも、デザイナー住宅として初めからガルバ外壁のイメージで作られた外観ならむしろお洒落な素敵な外観にすることが出来ます。 さすがに無いけど、仮にガルバを使ったユニット何ってあったら、最低中の最低の倉庫の様な外観になってしまいそうです。 まあ、真四角の形の家だったら、便所タイルも似たり寄ったりかも知れないですが。 一方で、ハイムのHPに掲載されているパルフェはかなりのお洒落でセンスがいい外観だと思います。 これは、この外観を最初からイメージして作られたユニットで構成されているからだと考えます。 |
5582:
匿名さん
[2019-01-23 10:24:59]
外観は好みですので置いておきます。私の印象だとハイムの家は日射遮蔽計画が「う~ん…」という感じの家が多めかなと思いました。
|
5583:
匿名さん
[2019-01-23 10:56:36]
わざわざセキスイハイムのスレにやってきて便所だのなんだの質の悪いレスをつけるのはなぜなのか
本当に検討しているのであれば住人を敵に回すような言動をするのは不利でしょうに |
5584:
通りがかりさん
[2019-01-23 12:32:40]
確かにハイムの屋根はプレハブトタンみたいな
波波屋根だよな 正直安っぽい。 さらに外壁の便所タイル。もう何も言えぬ。 大手8社で一番安っぽいかもしれん。 だがな。 快適性や機能性はトップレベルだぞ。 |
5585:
通りがかりさん
[2019-01-23 15:35:09]
セキスイハイムで契約し、今は仮の間取り、仮の見積もり状況です。こちらは北海道の極寒地区に住んでおり、ハイムのパルフェで契約しました。
契約後に、はたして、鉄骨で良かったのか不安になります。断熱を一番に考えて家づくりをしたいと始めたのですが、色々と見て回っているうちに、工場生産のハイムが一番良いと思い、断熱のことが頭から少し抜けてしまいました。 北海道では快適エアリーはできない、とのこと、 エコジョーズと太陽光、蓄電で建てる予定です。 かなり高いですが今後のコストのことも考えるとこれで良かったのかなと思いますが、やはり、断熱性能は低いのではないかと心配です。 木造にしておけば良かったのか、しかし、工場生産ではないと着工時の天気に左右され、木材、資材が雨にさらされたりするなら、と迷いに迷いまくりました。 |
5586:
匿名さん
[2019-01-23 16:38:44]
|
5587:
名無しさん
[2019-01-23 17:30:17]
|
5588:
名無しさん
[2019-01-23 18:30:01]
ハイムで気密測定した人いる?
C値どんくらい出せるのかな |
5589:
通りがかりさん
[2019-01-23 22:32:44]
ハイムに断熱性を求めたらあかん。
外見のデザイン性だけやで。良いと言えるのは。 |
5590:
匿名さん
[2019-01-23 23:20:33]
>>5588 名無しさん
数値は悪いから施主が強く要望しなければ測定はしません。仮に鉄骨ならば測定する意味は全くなし。あなたが木造で測定を希望するならば測定するだけでは無意味だから希望数値にする約束をハイム側とするなりした方が満足するでしょう。 |
具体的に書いたら削除されるじゃん(笑)