セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5541:
匿名さん
[2019-01-21 16:29:04]
|
5542:
通りがかりさん
[2019-01-21 16:37:59]
30年耐久のサイディングも、メンテナンスフリーと言われているタイルもまだ外壁に使われ始めて30年経ってないのではないでしょうか?
よって、30年後の状態は誰にもわからない。 それは他のメーカーでも同じだと思います。 ハイムだけが悪いような書き方はどうかと思いますが |
5543:
匿名さん
[2019-01-21 16:41:44]
>>5542 通りがかりさん
誰もハイムだけの悪口は言ってないけど?大手全般の話の流れだよ。 |
5544:
匿名さん
[2019-01-21 16:45:42]
|
5545:
匿名さん
[2019-01-21 17:00:13]
建坪で45坪って事は延床70~90坪ないと素敵なハイムの家は建ちませんって事ですかね。そうすると建築資金も約1億程度はないと難しいって事になりますね。
|
5546:
匿名さん
[2019-01-21 17:09:32]
素敵なお家は展示場クラスということですね。
|
5547:
匿名さん
[2019-01-21 17:10:55]
建坪には厳密な定義がなく、建築基準法の条文にも「建坪」という言葉はありません。きちんと定義されているのは「建築面積」「延べ床面積」です。
「建坪」は明確な定義がないゆえに、各社住宅メーカー、工務店、施工者などによって捉え方が若干違っているのです。 建坪は住宅メーカーによって捉え方が違う場合があるます。 住宅メーカーや工務店、施工者によって建坪の考え方が微妙に違う場合あるので注意が必要です。 ?A社:「建坪」=「建築面積」として考える ?B社:「建坪」=「1階床面積」として考える |
5548:
匿名さん
[2019-01-21 17:19:50]
|
5549:
匿名さん
[2019-01-21 17:22:25]
|
5550:
匿名さん
[2019-01-21 17:24:04]
|
|
5551:
匿名さん
[2019-01-21 17:24:51]
|
5552:
匿名さん
[2019-01-21 17:36:20]
|
5553:
匿名さん
[2019-01-21 19:39:50]
|
5554:
匿名さん
[2019-01-21 20:06:35]
|
5555:
通りがかりさん
[2019-01-21 20:16:28]
|
5556:
匿名さん
[2019-01-21 20:52:56]
私は家の外観におもしろみは一切求めませんのでハイムはあってるのかもしれませんね。
見た目はふつうで、無難でいいので、暮らしやすいことを重視するタイプです。 オシャレな家なんてたまーにある来客に一瞬褒められるだけ。99%は自分と家族で過ごすのだから、外観にこだわるお金があるなら私はより快適な家を求めます。 とはいえ予算が1億あるなら外観もこだわったかもしれませんがね….笑 |
5557:
匿名
[2019-01-21 21:30:11]
|
5558:
匿名さん
[2019-01-21 22:04:28]
|
5559:
匿名さん
[2019-01-21 22:54:18]
>>5557 匿名さん
私はこれからハイムで建てるので、やはり評判は気になりますね… 予算の中でどこまでできるかと検討中なので。 ダサいとか面白みがないという欠点であれば私としては問題ないため5556のようなコメントをしましたが、もしお金があれば外観もこだわっていたと思いますので、実際はもっと高額なHMへのひがみと言われても言い返せないですね笑 |
5560:
匿名さん
[2019-01-22 07:34:26]
>>5559 匿名さん
お洒落でセンスがいい外観は必ずしも高額とは限りませんよ。 ローコストではさすがに厳しい部分がありますが、坪単価60万円以上であれば、建て主のセンスと設計者のデザイン力次第で素敵な外観に出来ますよ。 |
具体的に書いたら削除されるじゃん(笑)