セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5481:
匿名さん
[2019-01-20 19:22:19]
|
5482:
通りがかりさん
[2019-01-20 20:00:29]
>>5475 通りがかりさん
・自分の所得ではハイムは無理 ・どうしても欲しいよお…でも買えない ・すっぱい葡萄だ。そうに違いない ・嫁がチビだからディスりの出汁に 使おう ・何も出来ずに悔しいから、 外観とりあえずディスっとくわ ここまで読んだ。 |
5483:
通りがかりさん
[2019-01-20 20:02:43]
>>5478 匿名さん
表現が乱暴で不適切でした。申し訳ありません。 確かに私は、ハイムに実際に住んでいるものではありませんし、すぐに飽きるだろうというのは曖昧な予想です。 しかし、当初はハイムを建築候補として真剣に検討していましたし、一棟980万円?だかのキャンペーンにも2回応募しました(させられました)し、何軒も見学させてもらい、知人からも話を聞き、居住イメージを膨らませた上での表現だったこと、乱暴な表現になってしまうような不誠実な営業対応もあった上での投稿という点だけはご理解ください。 家を見て感動するかどうかという抽象的な評価だけでメーカー選びをするのは間違いだと思いますが、ハイムの家を見学させてもらって、「高そうだな」「先進的だな」「便利だな」と思うことはあっても、感動することは一切ありませんでした。 感動しない、楽しめない住宅に、人生を委ねられないと思ったのが、ハイムを候補から外した決定的な決め手です。 |
5484:
通りがかりさん
[2019-01-20 20:15:43]
|
5485:
通りがかりさん
[2019-01-20 20:23:39]
|
5486:
匿名さん
[2019-01-20 20:31:23]
この連投である
|
5487:
通りがかりさん
[2019-01-20 20:36:25]
|
5488:
匿名さん
[2019-01-20 20:43:39]
荒らしに来ておいて反撃されて連投とか恥ずかしすぎる
君の感動ポイントなんて知らんがな |
5489:
通りがかりさん
[2019-01-20 21:27:24]
>>5488 匿名さん
ハイムについて褒め称えるスレとは知らず、ネガティブな意見も投稿してしまい、本当に申し訳ありません。検討中の方の中には、まだ手探りの段階の方も多いと思いましたので、少しは参考になればと、思うことをありのまま投稿した次第です。 これからもハイムの所有感に浸りながら、思う存分ハイムを絶賛してください。 モノに対する感動は、個人の感性に関わってくるものでしょうから、わからなくて結構です。教える気もありませんので。 |
5490:
e戸建てファンさん
[2019-01-20 22:08:22]
据付が終わり内装工事中の施主です。
長い時間をかけて家族、営業さん、設計さん、エクステリア担当さんと検討した家が着実に完成していく姿を見るのは感動的です。 基礎、据付、内装、クロスと専門の業者さんが対応されていますが、どれも確実に仕上げていくので安心感があります。 特に内装はベテランの大工さんが一人で作ってくれていますので、責任の所在も明確です。 図面では分からなかった現場で発覚する軽微な修正も数箇所ありますが、住む人のことを考えた修正を提案してくれるので信頼できます。 ちなみに現場監督はもともと設計部署で図面のチェックを担当されていた方で、設計がわかる上で現場監督をやっているという、大手ならではの人事異動による人材の強さも感じることができます。 図面が確定した後は打ち合わせがなくなり少し暇でしたが、着工後は毎週末見学にいくのが楽しいですね。 完成がとても楽しみです。 |
|
5491:
匿名さん
[2019-01-20 23:07:39]
|
5492:
通りがかりさん
[2019-01-20 23:14:20]
>>5489 通りがかりさん
・反撃されて悔しい 高すぎて商談から撤退しちまった 以上は何を言っても妬み扱い されちまう 悔しいいいい ・思いつく限り皮肉っぽく演出して 罵倒してやる ・〆は属人的な感性論で煙に巻いて 逃走や まで読んだ。 かわいいな。君。 |
5493:
通りがかりさん
[2019-01-21 00:04:09]
>>5492 通りがかりさん
高すぎて商談から撤退?その通りです。ただし、「程度の割には」を頭に付け足してください。もし、あなたみたいな施主さんばかりであれば、ダメ元でやってたキャンペーンに当たらなくて本当に良かったです。 あと、クドイようですが、ハイムは明らかに低中所得者向けのメーカーです。高所得をメインターゲットにしているメーカーが、わざわざ一棟いくらのキャンペーンをやる必要がありません。誰でもわかる理屈です。あなたのような高所得者はイレギュラーです。 ちなみに、決めた工務店では建物面積35坪でなんとか3,000万以内に落ち着きました。同じ面積をハイムで建てると考えたら格安です。お察しの通り低所得で、かつ土地を別購入ですのでかなり無理をしていますが、返済は何とかやっていけそうです。 ハイムは構造や機能を売りにしている感がありますが、それとは対照的に自然素材を売りにしている、おそらく全国的には無名のメーカーです。 次はどこまで読むんでしょうか。 |
5494:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 00:14:35]
ハイムは最高だよ
住み心地がいいのは当たり前 直下型で震度7になる地震が来ても安心して家に住める ソーラーと蓄電池で停電すら無縁 問題が起きても積水化学は世界的な企業だからサポートが手厚い 愛する家族と暮らすにふさわしい家 |
5495:
匿名さん
[2019-01-21 00:29:42]
なんかほんとにハイム以外で建てた人がハイムを批判するだけの掲示板になってる気がしますね。
ちなみに私はハイムで契約し、 現在間取り決め中です。 グランツーユー 34坪で空気工房1・2階、 太陽光4.3kw蓄電池ありオール電化、 外構120万とインテリア100万の予算込みで2,500万です。(土地別) 外壁タイルは迷ってますが、 塗装は30年後くらいに見た目の問題でメンテナンスが必要ですが、 性能としてはタイルでなくても劣化は問題ないと聞いたためなくてもいいかと考えてます。 実際外壁タイルは必要でしょうか? |
5496:
通りがかりさん
[2019-01-21 00:35:56]
>>5493 通りがかりさん
・ぐぬぬ。よくある主観ベース相対論で防衛線張っといてからの… ・そもそも企業が何であんなキャンペーンやるのか実は見当もつかんが、中低所得者御用達メーカーっつー主張にこじつけて闇雲の反撃や ・実は建築費は2500万を余裕で下回る低予算やけど3000万に盛っといたろ ・〆は確かめようのない営業から言われた殺し文句をぶちまけて様子見や までは読んだが文章長いから飽きてきたぞ そろそろ何が言いたいのかはっきり書けや |
5497:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 00:42:53]
このスレは施主からの批判で溢れていない
その事実からだけでもハイムがよいメーカーであることは容易に想像できる 外野の批判は検討中の人に影響を与える力はない 満足してる施主はネット掲示板に書き込みする動機がない |
5498:
通りがかりさん
[2019-01-21 00:50:50]
>>5496 通りがかりさん
短く言いたいことをはっきり書きます。 CMやネームバリューをアテにしてメーカーを当たるだけじゃなく、地元をよく探せば安くて良い住宅を作るメーカーはあるから、色々直に見て検討してください、というコトを、検討中の皆さんに伝えたいだけです。 |
5499:
匿名さん
[2019-01-21 00:54:26]
>>5493 通りがかりさん
あなた、普通に妬みアンチにしか見えないよ。あんたが建てた工務店はどこ?ここまで他所を扱き下ろすんだから余程自分が選んだ工務店に自信があるんだよね?教えてごらんよ。安全地帯から石ころ投げてんじゃねーよ。 |
5500:
匿名さん
[2019-01-21 00:57:53]
>>5493 通りがかりさん
ここの掲示板はハイムの批判の内容が少しでもあると監視してるハイム側の人が徹底的に誹謗中傷してきてハイムに都合の悪いレスは削除される仕組みなんですよ。以前も私がハイムの家のある性能面について指摘した時も正しい内容であるにも関わらず削除されて書き込み禁止になりました。ハイムスレそういうスレです。少なくともあなたの意見はハイムを選ばなかった施主として参考になる意見でしたよ。 ハイムに否定的な意見に対して単に貧乏人とか妬み嫉みだとしか言えないハイム側の輩が1番の害です。明日にはこのレスも削除されると思いますがこのスレは本当の意見がハイム都合で削除されるということです。 |
5501:
通りがかりさん
[2019-01-21 00:58:07]
|
5502:
通りがかりさん
[2019-01-21 00:59:52]
|
5503:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 01:01:39]
>>5498
地場工務店が悪いとはいわない 中小企業である地場工務店が、自社が建てた家を経済的に数十年後でも保証できる仕組みをもってるならいいんじゃないですか もっというと、建てた家に欠陥があるとわかったときに、掛け値無しに修繕できるだけの体力がある地場工務店なら安心して家づくりを任せられるでしょう ただ、実際問題そんな中小企業はないんです 数十年使う資産に、できるかぎりの安心を預けられる人が選ぶ家がハイムなんです |
5504:
匿名さん
[2019-01-21 01:05:15]
>>5502 通りがかりさん
そんな要約できることをダラダラ連投したり長文書いてさーあんた、理解させる気が実はないでしょ? これ以上は無駄だから言及しないけどもう少し頭冷やしなよ。 |
5505:
匿名さん
[2019-01-21 01:10:12]
|
5506:
匿名さん
[2019-01-21 01:13:38]
|
5507:
匿名さん
[2019-01-21 01:14:16]
>>5496 通りがかりさん
君みたいな輩がスレを1番ダメにする邪魔な存在だという事に早く気付くべき。 |
5508:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 01:15:36]
工務店が建てた家の全ての部材の出所、使った場所を管理できているとは思えない
一部の部材に欠陥があるとわかったときに、数十年前に建てた家まで遡って保証できるとは思わない |
5509:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 01:23:54]
ハイムに欠点があるとすれば、原価と工賃を大きく上回る価格で顧客に商品を提供しているというぼったくりぐらいだろう
ただ、それでもまだ木造で全時代的な工程の競合他社との競争力があるわけで、商売としてはうまいと言わざるをえない その利益を使って既存顧客に十分なメンテナンスを提供してくれているのだから施主としては文句はない 金があるなら大手で建てるに越したことはない |
5510:
匿名さん
[2019-01-21 01:23:56]
>>5508 e戸建てファンさん
工務店によるんじゃない? きちんとしたとこは驚く程、細かいとこまで管理してる。大手って欠陥あってもなかなか欠陥って認めないでしょ。色々な絡みがあって認めたくないのも分からなくもないけど、それが大手のダメなとこ。 |
5511:
通りがかりさん
[2019-01-21 01:26:18]
>>5500 匿名さん さん
ありがとうございます。参考になりました。 ただ、私は根底からハイムを悪く言うつもりはないんです。ソコソコ丈夫、などと妬みっぽく書いてしまいましたが、実際ハイムの価格帯でハイム以上に安心を買えるメーカーは無いと思います。5503さんなどがおっしゃる通りです。 たまたま程度の低い営業にあたってしまいましたが、熱意ある方にあたっていれば、違う結果になっていたかもしれません。営業の良し悪しで判断するのはダメですね。そこは反省しています。 住宅に求めるものは十人十色ですから、少なくともネームバリューなどという狭い視野で判断しないでほしいと思っています。 |
5512:
匿名さん
[2019-01-21 01:29:22]
>>5509 e戸建てファンさん
十分なメンテナンスかな? ハイムのメンテ部門のメンテ料金はかなり金額的には盛ってるよね。それは個人的には嫌いかな。でも君みたいな人にはハイムはピッタリかもしれないね。 施主が細部まで自分の要望を満たしたい人にはハイムは向かないと思う。 |
5513:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 01:34:45]
力のある施主はできる営業を選ぶし、力のない担当者を鍛える力があるよ
同じようにできる営業はダメな客を切るからバランスが取れるんだけどね 君が相手を見ているのと同じように、相手も君のことを見ているからね |
5514:
匿名さん
[2019-01-21 01:39:11]
>>5511 通りがかりさん
あまり気にしない方がいいです。このスレにはハイムに否定的な人に対して誹謗中傷しかしない輩は前々からいますから。 あなたの選択は間違えではないと私は思います。大手は基本的に60年保証とか謳っているけど無償で保証する範囲の金額は最初から建物の価格に盛られてます。 あと家って正しく施工されて丁寧に建てられたらそんな不具合は出ませんから。選んだ建材など(外壁や屋根など)により後々のメンテ計画などを上手く立ててメンテ費用を抑えるようにするのが賢いやり方だと思います。 |
5515:
通りがかりさん
[2019-01-21 01:47:47]
>>5513 e戸建てファンさん
おそらく人生で一番金のかかるものを購入するついでに、営業を育てる余裕は私にはありません。そう言う意味では、明らかに私は力のない施主です。 相手の営業は、私の懐事情だけはよく見ていました。 できる営業ならダメな客を切る前に、自分の住宅の良さを徹底的にアピールしないものでしょうか。その客が買う買わないは別として、それが口コミにつながります。 |
5516:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 01:50:23]
人間的な魅力や交渉力があればお買い得な家を建てられるのかもしれない
ネット掲示板で愚痴るような人格にいい家が建てられるとは思えない でも、お金がたくさんあれば満足な家が建てられるよ |
5517:
匿名さん
[2019-01-21 01:55:08]
|
5518:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 02:01:59]
紹介とか人脈をうまく使ったほうが安心だね
知り合い経由の紹介もいいけど、スーモカウンターみたいな第三者経由の紹介もおすすめ 紹介元に契約による利益が発生するから成約率の高い営業を紹介してもらえる 展示場に飛び込むより安心 |
5519:
通りがかりさん
[2019-01-21 02:09:30]
>>5516 e戸建てファンさん
そうですね。 特に私にとって、その交渉力というのが、ハイムをはじめとするメーカー選択を阻んだ壁でした。ある程度話を進めると、どのメーカーも必ず「特別にウン百万お安くします」と切り出してきました。数千万分のウン百万です。当然ここで、まだ値切れる?と考えますが、私にはその交渉力がありませんでした。交渉力はないですが、値引き欲はありますから、次第に値引き交渉のスパイラルに疲れてしまったのです。 最終的には、値引きを一切しないメーカーを選びました。結局私にはそれが一番楽でした。 |
5520:
匿名さん
[2019-01-21 02:10:04]
1番は友人、知人の家が凄い良い家でその家を建ててる業者を紹介してもらうのかな。スーモ系は裏で金が発生してるから怪しいと思う。
|
5521:
e戸建てファンさん
[2019-01-21 02:21:25]
もっと客観的に説得力のあるハイムの欠点をあげないとスレのためにならないよ
ステンレス屋根が三角じゃないぐらいしか思いつかないけど |
5522:
匿名さん
[2019-01-21 02:29:14]
>>5521 e戸建てファンさん
客観的にハイムのホームページで記載されている性能面での指摘を以前にしたらハイム擁護の輩から誹謗中傷された挙げ句に正しい記載した私のレスが削除され書き込み禁止措置にされたので、そういう事かと。 |
5523:
通りがかりさん
[2019-01-21 03:35:35]
|
5524:
匿名さん
[2019-01-21 08:30:15]
|
5525:
匿名さん
[2019-01-21 08:52:44]
自分が選んだ工務店でいい家ができたなら
わざわざ大手スレにイチャモンつけになんて来ないんだよな 要するにそういうこと |
5526:
戸建て検討中さん
[2019-01-21 09:13:50]
ハイム検討中ですが、10年目、20年目といったメンテナンス費はどのくらいかかるのでしょうか。
なるべく長期的なランニングコストを抑えたいのですが、タイル外壁等に初期投資したほうがいいとか、 何かアドバイスいただけると幸いです。 |
5527:
匿名さん
[2019-01-21 10:21:06]
>>5526 戸建て検討中さん
私も検討中ですが、外壁タイルが必要か悩んでます。 営業にはタイルでなくてもメンテナンスは30年は不要(見た目の劣化での塗装はする方もいるが、性能面では不要)と説明を受けましたが、実際どうなのか… |
5528:
匿名さん
[2019-01-21 12:01:58]
5526戸建て検討中さん
5527匿名さん 私はのちのメンテナンス費用を考えてタイル外壁にしました。 メンテナンス不要とはいえ、サイディング外壁になると見た目がかなり劣化すると思います。 あとは、周りが外壁の塗装をしていくとやはり劣化が気になりやりたくなる。 で、その際掛かる費用は数百万。 タイル外壁であれば塗装の必要はありませんが、タイルの境目のゴム(ガスケットっていうんでしたっけ)が劣化するため10~15年に一度は交換の必要がありますが、数十万ですみます。 まれに場所によっては北側に苔がついたり、キッチンの換気扇周辺が汚れたり(これは高機能フィルターで割と防げます) で汚れが気になる場合がありますが、高圧洗浄機やブラシでこするときれいになることが多いです 高圧洗浄機でタイルが欠けることもありますので使用されるときはご注意を。 洗浄のみなら業者に頼んでも塗装に比べて高額になることはありません |
5529:
匿名さん
[2019-01-21 12:05:15]
追加です
ハイムのメンテナンスが高額との書き込みがありましたが、 うちはトイレの補修、浴室ドアの交換、居室のドア2枚のリペアをしましたが、高額ではありませんでしたよ 保険が使えそうな時には、ファミエスの方から保険の手続きしときますと言っていただき、保険で直すこともできました。 担当者次第な場合もありますが。。 我が家の担当は優秀な方のようです |
5530:
匿名さん
[2019-01-21 12:14:02]
>>5528 匿名さん
参考になります! サイディングの場合も、見た目の劣化さえ目をつぶればメンテナンスしなくても性能的には問題ないという認識はあっているのでしょうか? 極端な話、数十年後に見た目の劣化が見られた時に、手元にすぐ捻出できるお金がない場合には我慢できるものなのか、それとも性能的にメンテしないと危険(取り返しがつかなくなる)のかがタイルかサイディングかの分岐点と考えております。 他の方も含め、もしご意見あれば頂けると助かります。 |
なのにここに書き込むのはなぜか
また削除されるのがオチだろうに