セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5381:
e戸建てファンさん
[2019-01-02 20:13:27]
営業も客を評価してるからね
|
5382:
通りがかり
[2019-01-02 21:02:41]
ハイムの営業とか工務店や地場ハウスメーカーに比べたらずっとマシな方と思うよ!
|
5385:
戸建て検討中さん
[2019-01-03 03:45:16]
うち最初ハイムのデジオで建てたかったが、前面道路が4mしか無いからクレーン車入れないので諦めてハウスと12月に契約した。
まぁ北陸地方はハイム昔に一旦撤退して最近に復活だからアフター含め心配な点も有るので良かったと思いたい。 でもハイムの家好きだな… |
5386:
匿名さん
[2019-01-03 05:34:29]
営業が使えないのはハイムでも他メーカーでも良くあること。特に質問に答えられなくて苦し紛れに適当な事を言う営業は非常に多い。分からない時は「私の勉強不足で分りません。調べて後日回答します。」みたいに言ってくれた方がまだ好感が持てるんですがね。
|
5387:
匿名さん
[2019-01-03 08:16:04]
|
5388:
匿名さん
[2019-01-03 10:19:42]
|
5389:
匿名さん
[2019-01-03 10:34:29]
営業は売ったら終わりなんだから、肩入れする必要は無いよ
|
5390:
匿名さん
[2019-01-03 15:07:22]
|
5391:
はな
[2019-01-04 22:49:40]
ハイムで建てて良かっと思います。建てたあとも営業の方から年末には連絡あるし点検もちゃんとしてくれるし安心して住めてます。
|
5392:
名無しさん
[2019-01-05 03:26:10]
|
|
5393:
検討中
[2019-01-05 04:28:49]
ヒートポンプ式の維持費は、月どの位ですか、
|
5394:
検討中
[2019-01-06 03:29:19]
|
5395:
匿名さん
[2019-01-06 14:05:33]
モデルハウス見学中に、1月から部材の値上げが発生すると聞いたのですが、同じような話を聞いた方いらっしゃいますか?
|
5396:
匿名さん
[2019-01-06 15:22:39]
|
5397:
匿名さん
[2019-01-07 14:14:24]
ハイムのSFCボードとタイルだとメンテナンス費用って結構変わるんですかね?
見た目的にタイルは求めてないのですが、将来的なメンテナンス費用が大きく変わるならタイルも検討しようか悩んでます。 メンテナンスは見た目(塗装など)は妥協できるのですが、部材の劣化など機能面で必要なものはケチれないなと思っております。 |
5398:
eマンションさん
[2019-01-07 22:52:38]
|
5399:
匿名さん
[2019-01-08 01:03:37]
今年の改定で親会社から降りて来る材料単価の値上げによるものです
|
5400:
匿名さん
[2019-01-08 09:25:24]
|
5401:
坪単価比較中さん
[2019-01-08 14:09:32]
ハイムは良くない
断熱材もよくなく気密性などまったく悪いですよ。 |
5402:
匿名さん
[2019-01-08 18:32:25]
|
5403:
匿名さん
[2019-01-08 18:38:09]
>>5402 匿名さん
タマホームで高断熱、高気密、フル装備にするのが良いでしょう。 |
5404:
匿名さん
[2019-01-08 18:39:04]
初笑いをありがとう
|
5405:
匿名さん
[2019-01-08 19:02:57]
|
5406:
匿名さん
[2019-01-08 19:31:06]
何で笑うんですか?
タマホームでフル装備ダメですか? マイホームも大きくなりますよ♪ |
5407:
匿名さん
[2019-01-08 19:40:17]
タマホームの断熱材と気密性がセキスイハイムよりも優れているとのことですが、セキスイハイムとは違った設備などがタマホームにはあるということなのでしょうか?
逆にセキスイハイムで建てた方の断熱性や気密性の印象もお聞きしたいです。 |
5408:
匿名さん
[2019-01-08 20:14:01]
|
5409:
通りがかり
[2019-01-08 20:17:59]
5406はタマホーム施主なんだから笑っちゃ失礼ですよ(爆笑)
|
5410:
匿名さん
[2019-01-08 20:19:18]
タマホームあたりと比べられない点に魅力があるからハイムが選ばれるわけで、
断熱やら気密やらの基本スペックでしか比べられないのは調査不足というか井の中の蛙。 |
5411:
通りがかり
[2019-01-08 20:19:20]
タマとかローコスト大手と比べるのは流石に痛いだろ。
|
5412:
通りがかり
[2019-01-08 20:22:49]
ハイムもそうだけどタマなんて木軸在来コンパネ貼り付け工法だから絶対高気密高断熱になんないって(笑)
測定してみ |
5413:
匿名さん
[2019-01-08 20:35:57]
フル装備って何を指すんだろうか
ローコスト系では常套句なのかな どうせ大したことないだろうし知らなくても良さそうな気もするが |
5414:
通りがかり
[2019-01-08 20:43:37]
|
5415:
匿名さん
[2019-01-10 16:04:07]
今年建築を予定されてる方、
zeh補助金の申請が7月頃に伸びるとの噂を耳にしましたが、 みなさん利用されるのでしょうか? |
5416:
通りがかり
[2019-01-10 19:38:36]
|
5417:
名無しさん
[2019-01-12 19:37:15]
セキスイハイムいいですね。私は埼玉にすんでますがハイムと富士住建と県民共済で悩んでます。
多分多いんじゃないかな。 |
5418:
匿名さん
[2019-01-12 20:10:33]
|
5419:
通りがかりさん
[2019-01-15 14:20:46]
うちはハイムSPSだけどお隣さんがタマホームです
仲良くしてます(^_^) |
5420:
名無しさん
[2019-01-15 21:38:18]
>>5419 通りがかりさん
ハイムとタマで品質は変わりそうですか? |
5421:
匿名さん
[2019-01-15 22:35:38]
|
5422:
匿名さん
[2019-01-15 22:49:45]
家なんて内装や一般的な設備見ても大して変わりがない
建てた人や真面目に検討した人しかわからないけど中身と言うか骨格が違う |
5423:
検討者さん
[2019-01-16 15:51:31]
建売であれば、ハイムの様な工場生産は安心と言えそう!
ハイムのメリットはそのくらいかな? |
5424:
匿名さん
[2019-01-16 16:14:24]
|
5425:
e戸建てファンさん
[2019-01-16 19:38:14]
あったかハイム
|
5426:
検討者さん
[2019-01-17 02:25:45]
ハイムもタマホームも大差ないですよ
|
5427:
通りがかり
[2019-01-17 07:37:19]
>>5426 検討者さん
私は両方とも違うハウスメーカーですが流石にローコストのタマとハイムでは価格も含め全然違うと思いますよ。 |
5428:
匿名さん
[2019-01-17 07:55:14]
|
5429:
匿名さん
[2019-01-17 08:20:53]
|
5430:
匿名さん
[2019-01-17 08:42:19]
|
5431:
匿名
[2019-01-17 08:51:08]
|
5432:
検討者さん
[2019-01-17 08:51:44]
骨格の謳い文句は立派だが、他社との実力的な優位差は???
|
5433:
匿名さん
[2019-01-17 09:09:25]
タマホームは基礎打ち見てから建てる気が失せちゃいました。。
あれじゃ10年後が心配。 |
5434:
匿名さん
[2019-01-17 09:20:46]
|
5435:
検討者さん
[2019-01-17 09:39:27]
下記は非常に参考になります。
ハイムで心から「いい家だね」と人から言われる家がいったいどのくらいあるのだろうか? 大きめのハイムであれば、「高かったんでしょう」とか「すごいわね」とは言われそうだが・・・ 家を建てるという事は「決めること」と言っても過言ではないんですね。 そして、自分が選んで選択した物が図面として形になり、工事が始まり、最後に家が完成します。 新しい生活のスタートです。 ただ、自分たちが満足できる家ができあがっても、気になることが1つ残ります。 それは、「自分たちの選択は本当に正しかったんだろうか?」という不安です。 それだけ選択することが多かったので、いくら満足していても自分たちの選択が正しかったかどうかという不安が残っているんですね。 その不安を払拭してくれる言葉が「いい家だね」という言葉なんです。 「いい家だね」という言葉は、例え有名な会社のブランドの家を建てたからといって言われる言葉ではありません。 家を建てた人と、完成した家がうまく噛み合って個性がにじみ出ているから言われる言葉なんですね。 (ただのブランドの家であれば、「高かったんでしょう」とか「すごいわね」とか家の価値とは関係ない話しか出てこないんです) |
5436:
匿名さん
[2019-01-17 10:41:00]
(・・・察し)「・・・いい家だね」
面と向かって人が建てた家をけなす人はいないでしょう 検討者さんはここにいても得るものは無いので他のなんとかホームのスレに行きましょうね |
5437:
検討者さん
[2019-01-17 10:54:42]
なんとかホームは私の検討対象には無いけどね・・・
|
5438:
匿名
[2019-01-17 10:58:41]
>>5436さんの言う通り
四角くて便所のタイルみたいな家だと思っている奴はなんとかホームのスレに行きましょう |
5439:
匿名さん
[2019-01-17 15:28:38]
ローコストメーカーとは明らかに客層が違うので話が噛み合わない
|
5440:
匿名さん
[2019-01-17 15:54:08]
5439さん
ハイムの客層は、四角くて便所のタイルみたいな家が好みという事? |
5441:
匿名さん
[2019-01-17 20:26:38]
いつもの僻みやん
|
5442:
評判気になるさん
[2019-01-18 00:11:23]
|
5443:
評判気になるさん
[2019-01-18 00:21:13]
|
5444:
気になるさん
[2019-01-18 00:39:37]
|
5445:
匿名
[2019-01-18 08:08:41]
>>5444
時間がない人だったら安心度は他メーカーよりあるんじゃね? |
5446:
検討者さん
[2019-01-18 08:11:26]
|
5447:
匿名さん
[2019-01-18 09:00:48]
ハイムに批判的な人は実際にハイムで建てて不満を持ってる人なのかな?
それともお金がなくてローコストでしか建てられなかった人のひがみなのかな? わざわざハイムのスレにきて中身の無い批判だけを書く理由が分からない…(ハイムに限らずどのHMに対しても) |
5448:
通りがかりさん
[2019-01-18 09:24:13]
>>5447 匿名さん
ハイムの家は僻むようなレベルの家ではないので誤解されない方がいいと思います。 |
5449:
匿名さん
[2019-01-18 11:31:36]
>>5448 通りがかりさん
はい、ひがむほどでもないからこそ不思議なんです。 私はまだ検討中ですが、自分がどこか別のHMや工務店で建てたあとに、わざわざハイムのスレにきて批判コメントするとは考えられないので… 批判が悪いとかハイムはいい家だ!と言いたいんけではなく、単純に疑問に思っただけです。 失礼しました。 |
5450:
通りがかりさん
[2019-01-18 12:30:00]
|
5451:
匿名さん
[2019-01-18 12:52:35]
|
5452:
匿名さん
[2019-01-18 12:54:37]
買いたくても買えない人もいるんだからその辺にしておきましょう
あいまいなレスしてないで具体的な話をしては? |
5453:
匿名さん
[2019-01-18 12:59:53]
>>5452 匿名さん
余計な発言してすみませんでした。 ハイム含めいろいろなHMの情報収集のためスレを見ていたら、あまりに抽象的な批判をする人がいるのでよっぽどヒマなのか、ハイムに恨みでもあるのかと不思議に思ってしまい… これで書き込み最後にします。失礼しました。 |
5462:
匿名さん
[2019-01-18 22:44:44]
ここは良くないね。
掲示板の話ね。 |
5463:
通りがかり
[2019-01-18 22:57:56]
|
5464:
戸建て検討中さん
[2019-01-19 01:02:27]
ハイムよりタマホームのほうが
外観のセンスいいよな。見てみろよ。 |
5465:
匿名さん
[2019-01-19 01:56:26]
|
5466:
匿名さん
[2019-01-19 07:00:47]
もうタマホームはいいだろ
そのへんの工務店と変わらん |
5467:
匿名さん
[2019-01-19 13:38:05]
外観なんて結局好みでしょ。
そんな無意味な話より中身のある話をしてほしいね。 タマホームがいいならそっちにいけばいいじゃんwww ハイムに未練たらたらかよ。 |
5468:
通りがかりさん
[2019-01-19 19:18:53]
数年前にハイムで建てました。
トータル450万値引で上物だけで3200万でした。 快適エアリーはつけていれば本当に快適ですが、どケチな夫が付けていい場所を決めているので、ONになっていない箇所へ行けば温度が低下...。 せっかく脱衣場にもついているのにONにした事ありません。リビングに階段があるので二階のエアリーをONにしていなければ暖かい空気は上に流れ 上から冷たい空気が降りてきます。 使っていれば当然エアリーのフィルターは埃まみれですが、使ってなくても汚れます。1週間に1度は蓋を外して掃除機で掃除。正直面倒です。 フィルターやらその他の備品の購入はカタログが送られてきて、ここから選んでくださいとの事です。正規品を使用していない故障は保証が効かないそうです。 外壁をつなぐパッキン?は10~15年で取り替えし、何十万だって言ってました。 ソーラーが乗せてあるので、その分の売電利益を住宅の整備に貯めておいてくださいね~。と言われていますが、売電分はローン返済にもあててあるのにそんなに貯まるのか?と思いますが... 念願のマイホームでしたが、工務店などでもっと安価で理想の家を建てている友人などの話を聞くと早まったのかなーと思ってしまいますが、、そんなに理想もなかった私達夫婦には、ある意味既製品なので作れる形も決まっていて、コーディネーターさんが色々提案してくれたので、楽な所が利点ですかね。 もし次建てる事があるならば...ハイムでは建てないと思います。 |
5469:
匿名さん
[2019-01-19 20:31:51]
>>5468 通りがかりさん
具体的で中身ある参考になる書き込みありがとうございます。 |
5470:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:34]
何買っても文句たれる奴だよこれ
|
5471:
通りがかりさん
[2019-01-19 22:09:17]
埼玉県、茨城県だとハイムは富士住建に
客とられてるよね 住設は富士が圧倒してるからかな |
5472:
匿名さん
[2019-01-19 23:10:19]
収入が低いだけかと
|
5473:
通りがかりさん
[2019-01-20 13:55:04]
現在地元静岡の工務店で建築中の者です。
決める前にはCMバンバンやっているハイムも検討しており、度々見学にも行きましたが、どれも変わり映えのしない平均的な家ばかりでした(ある意味利点ですが)。 一度営業に間取りの要望を出して、図面を起こしてもらいましたが、以前見学で見た間取りとほぼ同じで、やる気の無さを感じました。それとも設計の自由度が低いのでしょうか?何れにしても営業は契約しか興味がないんでしょうね。 静岡ですから、耐震性能についても考慮してメーカー選びをしていましたが、ローコスト以外はどこも耐震、制振についてはよく考えており、建築素人の私にはどこのメーカーが一番安全かなんて判断できませんでした。ただ、特にハイムの営業はやたらと大地震への不安を煽るような耐震性の売り込み方で、正直聞いていて気分が悪かったです。私が選んだ工務店はベタ基礎木造軸組工法とパネル工法で、当然地震に対して絶対安全な工法とは言えませんが、自分で納得した上で決断した次第です。そもそも、地震に対して絶対安全は存在しないと思いますから、耐震性に神経質になりすぎて、目指す家づくりを見失わないように気をつけないといけないですね。 ハイムを選ぶ利点は、契約すればトントン話が進んで、早期にソコソコ丈夫な新築に住み始めることができる点でしょう。私が選んだ工務店は、契約後の打合せに約半年、工期が6ヶ月と、住み始めるまで1年以上かかるため、その点はハイムに比べると欠点と言えます。でも不安要素が残らないように、じっくり担当設計士と打合せしましたし、とにかく打合せそのものが楽しかったですね。ゆっくり工事が進んでいますが、完成が楽しみでなりません。 長く稚拙な感想文になりましたが、おそらくは住み始めて1週間で飽きるバカ高い箱作りのハイムや、大手ハウスメーカーを選ぶより、地元の工務店を選んだ方が、後悔の少ない家づくりができる可能性が高いと思います。 |
5474:
匿名さん
[2019-01-20 14:17:26]
>>5473 通りがかりさん
長い時間をかけたからと言って性能が上がるわけでもない。 素人の考える不安要素なんて解決済みで、一設計士に全てを任せるほうが不安。 おそらくすぐ飽きるとか勝手に書いてるけど、間取りに対する自分の希望すら出せないのが問題。 これじゃまた僻みと捉えられても仕方がない。 |
5475:
通りがかりさん
[2019-01-20 16:09:04]
>>5474 匿名さん
一応念を押しますが、工期が長いのを自慢しているつもりはありません。むしろ工期も打合せも短く良い家ができるのがベストではないでしょうか。良い家かどうかはともかく、工期が短めなことはハイムの利点です。工期の短長によって性能が左右されないのはその通りだと思いますし、短いほど低性能は嫌ですね。 不安要素については書き方が悪かったです。構造的なことではなく、導線、使い易さといった主観的な快適性の部分について、不安が残らないように、という意味です。妻の身長が低いため、棚、手すり、窓、鏡などの高さ設定は何度も確認しました。今思うと、そういった使い易さの部分は、今後家族が増えたり訪ねてくるゲストのことまで考えると完璧な答えは出ませんね。建て終わった後で、必ず後悔する部分が出てくると思います。 ハイムには間取りの希望を出したと書いたはずです。提示した予算が低すぎて、半ば門前払いのような扱いを受けて僻んでいるのか、あるいは妬んでいるのか、とお考えかもしれませんが、希望の間取りに沿う十分な予算を提示した上での話です。こちらの言葉の捉え違いでしたら申し訳ありません。 すぐに飽きると書いたのは、万人受けの間取りと最低10軒に1軒は見る外観につまらなさを感じた個人的な理由と、ハイムで建てた知人5人のうち3人が共通して話した感想からです。 とにかく戸建を検討中の方には、CMや建築実績などに惑わされず、実際にいろんなメーカーの住宅に足を運んで、本当に丁寧にこだわって作り込まれた家とそうでない家の違いを感じて、メーカー選びをしてほしいです。 |
5476:
匿名さん
[2019-01-20 16:25:03]
|
5477:
通りがかりさん
[2019-01-20 16:51:46]
5476さん、ホントその通りですね。何より、実際に町に建っている等身大の家を見るのが一番です。展示場ほどアテにならないものはありませんね。 あと、私のコメントも含め、ここで書かれていることもアテにしてはいけません。ハイムの家を実際に見て、自分にあっている、理想通りと感じれば、それに越した事はありません。 ただ、何度でも言いますが、本当にこだわって作り込まれた家には、他人の家でも感動します。万人受けの家とどこがどう違うかは自分の目で確認してください。感じ取ってください。検討中の方は一軒でも多く見て回ってほしいです。 |
5478:
匿名さん
[2019-01-20 18:37:13]
>>5475 通りがかりさん
長々書いてるけどハイムで建てて住んでるわけでもないのに↓のように貶すのは喧嘩売ってるのと同じ >おそらくは住み始めて1週間で飽きるバカ高い箱作りのハイム 僻みとか煽られるのも当然かと |
5479:
匿名さん
[2019-01-20 18:39:27]
わざわざハイムのスレに主観的で抽象的な文句を書きに来るのはなぜなのか
未練たらたらとしか思えない |
5480:
匿名さん
[2019-01-20 19:16:53]
|