セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
5121:
検討者さん
[2018-12-03 19:07:14]
|
5122:
匿名さん
[2018-12-03 19:36:39]
>>5120 戸建て検討中さん
ありきというか家なんてメンテしないと長持ちしないんだから、 どうせメンテするなら保証ついてたほうがいい。 メンテ無しとか謎業者に賭けるなんて自分と家族が住んでるんだからしたくないでしょ普通。 |
5123:
ハイムパルフェ
[2018-12-04 00:29:35]
実家が30年選手のハイムパルフェ
築2年で雨漏り修理、俺2歳。あとネズミ、未解決。 その後、なぜかメンテナンスのお知らせが途絶える 俺が大きくなりリフォーム(増築、間取り変更)しようとするも、 ファミエスが立ち上がったばかりだとの謎の理由でリフォーム断られる。 おかげでメンテナンスノートペラペラ。 しかたなく地元の無名工務店でリフォーム、メンテナンス(壁、屋根)補修する。 断熱材はスカスカで廃材放置、屋根は鳥の巣。 俺、一条で検討するも満足できず、より高気密高断熱の地元工務店で家を建てる。 30年過ぎて実家ハイムにガタが来たので再度リフォームしようとハイムに図面請求。 図面はすぐ出たが、ハイムじゃないとリフォームできないとかわけのわからない営業が来る。 ハイムにサポートが途切れた理由聞くも、わかりません。 その年、初めてハイムがカレンダー持ってくるのを見た。 営業自体の知識、話術は一条、住林よりよっぽどいいが、 これまでの経緯からハイム自体は全く信用していない。 今年もカレンダー持ってくるのかな? |
5124:
匿名さん
[2018-12-04 01:08:42]
典型的なクローズド工法の欠点ですね。プレハブ系メーカーを選ぶと将来後悔するかもしれません。
|
5125:
匿名さん
[2018-12-04 07:17:04]
|
5126:
検討者さん
[2018-12-04 07:44:05]
まーた工務店が来てんのか笑
よほど羨ましいんだな。 |
5127:
匿名さん
[2018-12-04 08:22:43]
ハイムも必要になったからファミエス立ち上げたんでしょ。
大手の辿った道はこれから中小が辿る道だから。 サポート部門が薄い工務店は避けよということ。 |
5128:
名無しさん
[2018-12-04 08:34:15]
ハイム公式に3世代に渡り住み継ぐみたいな事を書いているが到底無理。3世代住み継げるような邸宅は地盤、基礎、構造材、様々な建材も厳選して腕の良い大工が建てないと難しい。腕利き大工を抱えてる優良工務店が建てる家はメンテは最低限しか必要にならない。そこがプラモデルハウスと大きく違うところ。
|
5129:
評判気になるさん
[2018-12-04 08:48:59]
もうあきた・・
無意味な中傷はやめてください |
5130:
ハイムパルフェ
[2018-12-04 10:18:30]
|
|
5131:
匿名さん
[2018-12-04 10:57:55]
|
5132:
戸建て検討中さん
[2018-12-04 11:04:52]
ハイムの木造と鉄骨ではメンテなども違いはでてくるのですか?
グランツーユーとパルフェで迷っていますが |
5133:
名無しさん
[2018-12-04 11:40:11]
>>5129 評判気になるさん
中傷ではなく真実です。 仮にハイムの家に公式ホームページにあるよう3世代に渡り住もうとする。100年とすれば間違いなくメンテするより建て替えた方が安い。優良工務店ならばメンテも最小限でより強い家に住める。そこが大きな違い。中傷ではない。特にハイムの木質系は耐久性を謳うならば構造材をより耐久性ある樹種にしたりルーフィングに田島のマスタールーフィングあたりを標準で使うとかすればいいと思う。そして壁内結露によりなりにくい仕様にしたり。でないと少なくとも勉強してる施主から相手にされない。また素人のこれから家作りする施主もこういう書き込みを気にかけ勉強をするキッカケにして欲しいと思う。 |
5134:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:02:09]
はいはい
ではあなたはしっかり勉強して工務店で建ててください わかりましたので もうこないでください |
5135:
匿名さん
[2018-12-04 12:21:31]
優良工務店とは何か。自称は怪しいし評判も調査に限界がある。
どうして実りのない勉強とやらを強いるのか意味わからん。 もし優良工務店だとしても代替わりしたらどうなることやら。 そういう曖昧な存在よりも大手HMを選ぶのは少なくとも不正解ではないし実際問題ないわけだ。 |
5136:
検討者さん
[2018-12-04 13:21:29]
大手が工務店を叩くならまだしも、大手が工務店に叩かれたところで何にも思わないし、また妬みかめんどくせぇ、くらいにしか思わないんだから、もうやめなよ。見苦しい。
|
5137:
匿名さん
[2018-12-04 15:36:48]
結局、大手だから安心という日本特有の固定観念以外に見るべきところは無いという事ですね。
よく理解出来ました。 |
5138:
e戸建てファンさん
[2018-12-04 18:37:12]
ハイムのアフターが良すぎて泣いた
|
5139:
検討者さん
[2018-12-04 19:17:57]
|
5140:
匿名さん
[2018-12-05 07:24:33]
ハイムは価格を度外視したとしても良い点は無いのかな?
一部のフラッグシップモデルの外観はそれなりに良い感じはする。 |
5141:
匿名さん
[2018-12-05 09:26:28]
|
5142:
匿名さん
[2018-12-06 07:46:13]
5141へ
具体的に良い点を挙げてみな。 |
5144:
通りがかりさん
[2018-12-06 12:54:55]
工務店キター!
|
5145:
通りがかりさん
[2018-12-06 22:56:03]
いいことはまだかね
|
5146:
名無しさん
[2018-12-06 23:48:38]
だからさ、住宅は個人の価値観と当たりハズレがあるんだよ。ハズレの価値観もも人による。気に入ったメーカ、工務店で建てなきゃ結局後悔する事になる。
基本、人が作るんだ、皆匠なら良いが、そんな事はあり得ず、見習いがやればそれなりになってしまう。特に解体するまで見えない箇所は怖い。その点はハイム、トヨタに分がある。色んなHMの書き込みがあるが、どこも批判だらけ。なんでみんなムキになるんだ?まともな意見交換をしてみては? |
5147:
検討者さん
[2018-12-07 20:56:27]
俺がハイムを選んだ理由は、簡単に言えば、他のハウスメーカーと比べ価格がやや安く、その割に設備が良かったからかな。外壁タイル、太陽光9kw、快適エアリー、これら付けて、他社のサイディング、太陽光5kwより安かった。
商品はSPSGR、建物大きさは同じくらい。 工場生産は品質向上もあるが、コストを抑える方法でもある。そりゃ全部現場施工より、ラインで流した方が効率は良い=安い。だから大手と言えども他社よりは安くできる。 内装はどこで建てても同じにできるから比較対象にはしなかった。 |
5148:
e戸建てファンさん
[2018-12-09 10:40:43]
そもそも、工務店の打つ基礎コンクリートは信頼性低いですよ。
真冬にH使うのなんてハイムくらいですw |
5149:
検討者さん
[2018-12-09 14:54:15]
パルフェ bjスタイル、あまりオススメ出来ないみたいですね。これまでの bjとさほど変わりないのに高いみたいです。
SPSがメインになっていくんですかねー |
5150:
名無しさん
[2018-12-09 18:27:45]
|
5151:
検討者さん
[2018-12-09 21:20:17]
|
5152:
匿名さん
[2018-12-09 21:27:15]
|
5153:
匿名さん
[2018-12-09 21:28:35]
|
5154:
匿名さん
[2018-12-10 07:41:16]
工場生産では品質や精度はそこそこのレベルしか実現できない。
ただし、そこそこのレベルでの一定のバラつきのレベルに抑えられる可能性は高くなる。 工場生産の唯一のメリットはコストを安く抑えれれる事。 |
5155:
匿名さん
[2018-12-10 08:17:04]
|
5156:
匿名さん
[2018-12-10 09:56:02]
5155へ
ロボットとか工作機械さらには工場の事が全く分かっていない者の意見。 |
5157:
名無しさん
[2018-12-10 10:39:37]
>>5151 検討者さん
そうですか?私、見学したのは茨城県の木造の工場ラインでしたが見学者がいない時は雑な仕事でしたよ。見学者の私に気付くとビックリして笑顔で挨拶して作業するみたいな感じでした。工場ですからダブルチェック等もあるでしょうが好感は持てませんでした。大工を誇りある仕事としてる職人さんが1番ですね。探すのは大変ですがね。 |
5158:
匿名さん
[2018-12-10 10:58:50]
|
5159:
匿名さん
[2018-12-10 10:59:55]
|
5160:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:01:06]
|
5161:
名無しさん
[2018-12-10 13:11:44]
|
5162:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:21:29]
|
5163:
名無しさん
[2018-12-10 13:26:40]
>>5162 戸建て検討中さん
ならば工場で雑な仕事する方が担当した家はハズレという事になり品質は安定せず工場のメリットが無くなりますね。ダブルチェック担当がいい加減な方なら終了となります。丁寧な現場大工が担当した家は大当たりという事です。 |
5164:
匿名さん
[2018-12-10 14:04:51]
|
5165:
匿名さん
[2018-12-10 14:10:38]
うちは施工が天寧なことで定評がある建築会社にお願いして、しかも社長一押しの丁寧な作業をする大工さんに担当してもらったので細部まで非常に丁寧な仕上げです。
友人の某プレハブメーカー宅の仕上げとは断違いです。 加工精度という観点では、ロボットなどでは平均的な腕前の大工さん程度がいい所です。 勿論、内装の仕上げはどこも大工さんの手作業でしょうがね。 |
5166:
匿名さん
[2018-12-10 14:15:05]
|
5167:
匿名さん
[2018-12-10 14:24:46]
5166へ
あほか! ロボットは溶接などの加工に決まってるじゃん。 |
5168:
匿名さん
[2018-12-10 14:48:48]
|
5169:
e戸建てファンさん
[2018-12-10 15:14:29]
自分の知識に自信がなければハイムでちょうどいい
|
5170:
匿名さん
[2018-12-10 15:41:14]
知識自慢さんはどうぞ工務店へ
|
目立つのはファミエスが高いとか遅いとかっていう内容だけど、そもそも補修ってそんなあんの?
外壁のガスケットは30年はもつって話だし、屋根もステンレスだから基本メンテいらないらしいし。稀に補修が必要になったとしても、補修頻度少ないなら高くても遅くても別にいいし。
オーナーさん教えてよ。