注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-30 19:52:53
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

493: 匿名さん 
[2015-01-27 14:32:02]
>>489
なら写真でも載せろよ
雨漏りしてるなら
495: 匿名さん 
[2015-01-27 14:48:32]
積水ハウスは完全無欠でも何でもないんだと何度言ったらわかるんだ?
他のハウスメーカーに嘘を書き込んでまで肯定するな。
まーそーゆーこと。
スレチになるからこれで終了な。
496: 匿名さん 
[2015-01-27 21:02:53]
営業マンの対応が一番良かったのが積水ハウスでした。一番高かったのも積水ハウスでしたが、もし信頼できるのであれば検討しようかと思っていました。でも、雨漏りもあるとは一体どこが信頼できるのか分からなくなります。
497: 匿名さん 
[2015-01-27 21:07:26]
>>496
デマです。
他社の雨漏りは必ず写真が出るが
積水ハウスの雨漏りうんぬん書く奴は妄想だから写真も出せない
498: 匿名さん 
[2015-01-27 21:23:02]
>496
雨漏りはどこでもあるから。
経年劣化もあるし、地震による早期損傷もある。
しなる住宅は雨漏りのリスクも高くなるし、一般的な陸屋根は雨漏りのリスクが高くメンテナンスも高くなるな。
雨漏りが心配ならとにかく大きな傘をさしてやることだよ。外壁にもいいぞ。
505: 匿名さん 
[2015-01-30 19:40:52]
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/mailmag/heim_cafe_lp/1501/201501_...

快適エアリーだけじゃ寒いんですかね
窓の下に暖房器具、厚めの二重カーテン
なんか、一気に冷めてきました

506: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-30 20:24:51]
>>496
知り合いのリフォーム屋に聞いた所によると、大手でも雨漏りはあるんだとよ。
いわゆる大手八社全部雨漏り直した経験があるそうよw
507: 匿名さん 
[2015-01-30 22:46:54]
>>505
実際寒い
クレーム入れたら、厚手のカーテン2枚目付けてみてくださいだと。
なんちゅう会社なんだと
508: 匿名さん 
[2015-01-31 01:36:03]
>>505
読解力無いね、
ハイムのホームページのその部分は、
一般論として暖房効率を高める方法を列挙し、
最後に快適エアリーを説明するという構成になってるじゃん。
509: 匿名さん 
[2015-01-31 08:33:02]
>>505
寒いクレーム多いから免責みたいな感じだろ。
うちの営業も辞めてしまったが、
猛烈に寒いクレームで嫌がらせをされたとか。
光熱費のシミュレーションとか出すたら悪い。
パチ屋で会って何で辞めたか問い詰めたら、
客と会社の板挟みに耐えきれなくなったと。
510: サラリーマンさん 
[2015-01-31 17:39:00]
恵庭市恵み野に沢山建ってますね、ハイムさん。どのお宅も夏場は窓全開なので暑いのかな?と思って見ていたら冬もきっと寒いんでしょうね、周りの家は集中プロパンのエコジョーズなのですが冬場もエアコン(暖房?)フル稼働です。太陽光搭載なのでいいのでしょうけどエコキュートにすればいいのにね。ガスだけじゃ寒くてエアコン、不経済ですね(笑)
511: 匿名さん 
[2015-01-31 17:50:54]
>>510
暑い陸屋根は地獄だよ
寒い陸屋根は地獄だよ
512: 匿名さん 
[2015-01-31 17:54:34]
まあ、鉄骨で気密断熱を求めるならハイムかトヨタなんだよな。
積水ハウス等とは雲泥の差だから。
>510
色々考えがあるのでしょうが、エコキュートがいいでしょうね。
エネファームでないだけマシ、これは溝にお金を捨てるようなもの。
513: 匿名さん 
[2015-02-01 05:15:39]
ハイム寒いよ
窓が空いてるのかと何回も確認する日々

積水ハウスのアパートのシャーメゾンより寒い
514: 匿名さん 
[2015-02-01 05:51:02]
鉄骨はしゃーない。
個人差があるにしろ、まだハイムで良かったんじゃね?
積水ハウスなら凍え死ぬところだっただろーに。
515: かみ [男性 30代] 
[2015-02-01 15:17:53]
グランツーユー(2011年)は、エアコンだけで寒くないです。
516: 匿名さん 
[2015-02-01 18:22:14]
寒いですね。
二年目の冬に石油ストーブ買いました。
灯油運ぶの苦痛。
旦那は俺は寒い位が良いと灯油運ばないし!

実家の三井は暖かい。弟のパナホームも暖かい。
夫の実家の積水ハウスは暖かい。床暖房だけなのに。

陸屋根がダメなのか、そもそもハイムがダメなのか。
我が家が寒いのか?と思ったけどみなさん寒いのですね。

カーテンレールをニトリで買い足し、
三重のカーテンにしましたが、
レース辞めて、厚手を三枚にしようかと。
旦那はアホなことするなと激怒するし、
冬になると喧嘩ばかり。

夏は暑いとエアコン代で喧嘩ですが。
517: 匿名さん 
[2015-02-01 18:57:43]
寒いというお宅はどれくらい暖房費をかけているのでしょうか?

金額だけでなく電力や灯油の消費量が判れば、とりあえず熱量不足が原因かはわかるのでは?
518: 匿名さん 
[2015-02-01 19:13:00]
間取りの問題も有るし難しいですね
519: 匿名さん 
[2015-02-01 19:44:48]
電気代6万オーバー
オール電化にしたらガス代基本料位は安くなると思ったが、
これじゃ妻のパート代が全て電気代に化けてる
太陽光は最後に金額調整で無くした

ガス屋に相談したら、
配管は無料でしてくれるとかで、
ガスファンヒーターをリビングと洗面所と廊下に設置しようかと
ただ、それだとガスの基本代金が夏も支払うのはバカみたいだと、
給湯器を電気の辞めて、エコジョーズにしようかと

もう営業とは引き渡し時の傷トラブルで縁を切ったので
誰か教えてください

ひとまず今年はがまんします
520: 匿名さん 
[2015-02-01 22:04:49]
>510
>冬場もエアコン(暖房?)フル稼働です。

最近は寒冷地用エアコンというのもあるらしいですが、そういった機種は最上位モデルであったりと非常に価格が高いです。
普及機種レベルではやはり霜取り運転との闘いが予想されますので、やはり寒冷地にエアコン暖房は厳しいのではないでしょうか?
521: 匿名さん 
[2015-02-02 00:11:20]
原則的にパナや積水ハウス等の鉄骨より寒いことはありえないから。
522: 匿名さん 
[2015-02-02 00:15:28]
でもヒートブリッジの対策してないですよねココ
523: 匿名さん 
[2015-02-02 06:48:06]
>>521
だがなぁ、探したが積水はクレームがブログにも無いんだよ。
俺は、ハイムの営業に気密性は積水より上とか言われたが、
展示場とか回った限りでは、
ハイムは床暖とエアコン、パナも積水もエアコンだけだった。
妻が積水なんか打合せ時に部屋のエアコン付けてたと思い出した。
ハイムは予約時間に行くと既に付けられてたし。

二年前の比較な。

他社は今さらどうでも良い。
なんでハイムが寒いのか、我が家が欠陥とさえ思えてきたし。
524: 匿名さん 
[2015-02-02 12:10:24]
ぶっちゃけ寒いよ。
快適エアリーだけじゃ冷える。
24時間稼働しても朝晩がしんどい。
カーペットひいてエアコン付けてエアリー停止。
はじめから全部屋にエアコンつけりゃ良かった。
窓からの冷気と床と二階の天井からの冷却がなければ
他には問題もなく快適なんだが。
525: 匿名さん 
[2015-02-02 12:32:11]
>>516
積水ハウスなどと比較すると気密性の高いハイムで、
石油ストーブという選択は有り得ない。
石油ストーブを使用して問題無いならスカスカということで、
気密性が積水ハウス並に悪い可能性がある。
ハイムの何という商品でいつ頃建てたんですか?
最近のハイムなら気密性能を表すC値を実測するはずだから教えてください。
これに答えてくれないと唯のガセネタ扱いされますよ。
526: 匿名さん 
[2015-02-02 14:36:25]
>>525
ムキになるなよ。
別にハイムはいちばん性能が良いわけでもないし。
寒い暑いは当然出るだろ。
ヒートブリッジ対策してないから仕方ないだろ。
総合的にハイムで満足してますし、
快適エアリーはもっとマシかと思ったけどな。
529: 匿名さん 
[2015-02-02 21:54:37]
石油ストーブって積水ハウスの必需品では?
まずハイムでは使わないでしょう。
530: 匿名さん 
[2015-02-02 22:33:31]
ハイムは石油じゃ寒いから
ガスファンヒーターですよ!
531: 匿名さん 
[2015-02-02 22:35:47]
ヒートブリッジって何ですか?
532: 匿名さん 
[2015-02-02 22:44:06]
>531
知らないの?
「ヒートブリッジ 封鎖できません!」
聞いたことあるでしょ?
そーゆーこと。
533: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-02-03 16:01:27]
この掲示板うけるーー
超うけるーー

今2年目
床面積42坪 リビング26畳 4畳分の吹き抜け
冬MAXの光熱費 約3万 24時間快適エアリーつけっぱなし 24度設定

朝布団から出るものよし
外から玄関開けたときのあたたかさ
これは住んだ人にしかわからない

どうぞ悪い書き込みしてください。
僕は満足。
534: 匿名さん 
[2015-02-03 17:13:25]
>>533
すごい低燃費ですね。
シェダンですか?
535: 匿名さん 
[2015-02-03 17:21:43]
>>533
42坪の狭さと、リビング以外の狭さが効率良いんだな。
2LDKですか?

86坪で6 2L DKの我が家では3倍でも光熱費が足りないぞ。
533は和歌山以南ですか?

ぶっちゃけ24度なら布団なんかいらないと思うが。
玄関開けたら寒くないうちってあんのかな。
笑える書き込みですね。
536: 匿名さん 
[2015-02-03 17:24:24]
>>533
自宅専属の高等遊民ですか?
カーテンも閉めたままの生活ですか?
まさか、窓が無いとか?
ウチからの出入りが無いと低燃費ですね。
たまには外出してみようね。
537: 匿名さん 
[2015-02-03 21:02:29]
>>533
実際の数字に訂正な

今2年目 だから 古いタイプのエアリーな
床面積36坪 リビング12畳
冬MAXの光熱費 約5万 24時間快適エアリーつけっぱなし 20度設定

朝布団から出るのが辛い
外から玄関開けたときの孤独感
一階のエアコンじゃ二階は涼しくも暖かくもならず
電気屋でエアコン買ってつけました
これは住んだ人にしかわからない
538: 匿名さん 
[2015-02-03 23:01:41]
快適エアリーは一日辺り、一ヶ月辺りで何Kw使ってんの?

本当の住人ならHEMSでわかるだろう。
539: 匿名さん 
[2015-02-03 23:16:57]
>>538
うちは二階にもあるので三台な
日930円推移かな
だいたい月に三万だな
こんなもんだろ
電気代は月に五万位だし
快適は高いわけだ
540: 匿名さん 
[2015-02-03 23:22:46]
>539
情報ありがとう、因みにご利用の電力会社は?
541: 匿名さん 
[2015-02-04 07:53:34]
施主のブログなどを見ると1Fの床下の快適エアリーは4Kwと書いてある事が多いが、もっと大きな容量も選べるのだろうか?

一般的な壁掛け用エアコンでは低温暖房能力4kwというと、鉄筋で12畳用として売られている。
この能力は東京の夜の温度2℃という気温が変わらない前提で計測されているようだ。
そもそも東京の2℃という設定が暖かい上、実際の気温は上下するし、計測しているのは地表1.5メートルの高さなので室外機のある地面付近はもっと冷える事が多い。
気温や湿度により霜取り運転が発生し、更に暖房効率は悪化する。

1F20坪40畳のみ暖房するとしても、12畳用で床下のみはともかく全館暖めるには単純に暖房能力不足が考えられる。
暖房能力合計7-8Kw(4kw×2台)が必要なのでは?
542: 匿名さん 
[2015-02-04 09:01:04]
>>541
二階建てなら倍はないと寒い
543: 匿名さん 
[2015-02-04 09:17:51]
>>541
代替、施主の懐具合で容量が決まる時点で、
碌な計算してないと踏んだ。

何坪から何キロとか無いと言われた。
だいたいこれ位が多いとか曖昧な説明な。
544: 匿名さん 
[2015-02-04 09:34:51]
>>539
ハイムは暖かいイメージあるけど電気代がかかるのですね
うちはSWHで42坪でエアコンのみで21000くらいです
安くはないけど快適です
545: 匿名さん 
[2015-02-04 09:42:06]
>>544
SWHなら70坪は無いと(笑)
工務店の輸入建材の家と見た目が( ^ω^ )
546: 匿名さん 
[2015-02-04 10:38:48]
>542
階段は玄関周りかリビング階段が多いかと思うが、どちらにしろ1F全体を床下エアリーで暖房と考えると、階段から暖気が抜けてしまうからね。


>543
私=541も約3年ほど前にハイムで検討、見積を依頼した事があった。
当時の見積書を引っ張り出してみると37坪120m2、2F建てBJで、空調は WF3.0Kw×1台、2.4Kw×3台、1.2Kw×1台、+加湿機能とある。
各空調機器のどれがどれなのか忘れてしまったが、1FはLDK+和室(畳スペース)、水廻り、玄関、2F3部屋にもエアコンをつけた気がするので、1Fは快適エアリー3.0Kwとエアコン1台2.4Kw?の設定だったかも。
ハイムで建てることには至らなかったので実際の暖かさはわからないが、寒いという評判を聞くと間仕切りの少ないLDK内にも普通のエアコンがあったのは現実的かもしれない。
加湿機能も体感的にはプラスになっただろうし。

但し関東平野部だが今日は昨夜から氷点下で最低気温は-5℃近くになり、暖房用エアコンが霜取りで何度となく止まっている事を考えると、リビング階段だった間取りで合計5.4Kwで十分かどうかは疑問。
547: デベにお勤めさん 
[2015-02-04 22:09:36]
北海道では選ばないでしょ、軽量鉄骨なんかさ。
548: 匿名さん 
[2015-02-04 22:14:05]
いやいや寒いな〜
窓から壁から床から天井から冷え冷え
家の冷えピタかよ
快適エアリー止めたら吐く息が白い
550: 匿名さん 
[2015-02-05 16:50:01]
ウチの近所の物件もピンクの外壁で狭い階段と小さな玄関のチープな物件です。ハイムの家だと期待して見ていたのですが、あまりに安っぽくてがっかりしました。

展示場へ行って話を聞いた時、あまりに坪単価が高くてびっくりしたのですが、一体どのぐらいの物件なのかちょっと気になります。
551: 匿名さん 
[2015-02-06 19:08:40]
確かにピンクは、安っぽい
552: 匿名さん 
[2015-02-06 20:00:23]
ピンクなら寒くない(笑)
いやはや今月の電気代恐るべし
553: 匿名さん 
[2015-02-07 06:18:57]
エアリー効かない
今朝はボロ屋のトイレ並みの寒さ
エアコン増設しやなあかん( ̄Д ̄)ノ
554: 匿名さん 
[2015-02-07 07:17:25]
壁に穴を開けるのに抵抗がある人には、一時に比べたら灯油も劇的に下がっているから、安い灯油ファンヒーターでも良いんじゃない?
火力は強力なものの給油が面倒な欠点はあるけどね。
エアリー動いて換気していたら氏にはしないでしょう。
555: 匿名さん 
[2015-02-07 08:27:39]
ウチも灯油です。
エアリーだけで大丈夫に騙されたかな。
灯油が高くなったらガス管でも引くよ。
556: 匿名さん 
[2015-02-07 10:48:28]
積水ハウスとセキスイハイムと間違えてないか?
積水ハウスならいいいが、ハイムでは使用するべきではない。
557: いつか買いたいさん 
[2015-02-07 15:04:20]
公衆ハイム削除ですか?だったらあんな色の外壁作らなきゃいいだろ~
558: 匿名さん 
[2015-02-07 15:20:02]
>>556
寒い癖に石油ファンも使えないなんて最悪だなw
559: いつか買いたいさん 
[2015-02-07 21:32:04]
これだけあるとあながちサクラでもないようですね、ハイムは候補から外します。ありがとうございました。
560: 匿名さん 
[2015-02-07 22:05:51]
>>555
ガス屋のキャンペーンで
ガス配管無料やってたから付けたよ
ファンヒーターは五万したけどプラズマクラスター付き
561: 匿名さん 
[2015-02-07 22:16:47]
ハイムでガス?
ありえんわ。
562: 匿名さん 
[2015-02-08 11:47:47]
>>560
うちも無料キャンペーン来たよ
隣のうちは来てないと
まさかハイムのうちだけ狙いうちか?
563: 匿名さん 
[2015-02-08 17:27:55]

我が家はプロパン地域だから無料とか無いよ(; ̄ェ ̄)

ダイキンの一番高い奴、38万の出費だ_| ̄|○
564: 匿名さん 
[2015-02-08 17:55:58]
>>563
ウチもプロパンだからオール電化を採用し、
嫁は寒いしIHは料理がし難いと文句たらたら。
エアコンは買い足しで済ませたが、
電気代だけになったのに築20年の前家より、
電気ガスあわせた額より高くなったのは損した気分です。
やっぱりガスの瞬発力は魅力ですね。
営業が何と言っても併用を考えたら併用するべきです。
都市ガスが来たら併用しようと嫁には我慢させます。
565: いつか買いたいさん 
[2015-02-08 20:13:26]
そもそもハイム選ぶ意味がなくなっているような・・・
566: 匿名さん 
[2015-02-08 20:28:55]
>>564
うちの旦那もハイムなら大丈夫だと営業に洗脳されていた。
ハイムを選んだ意味は確かになくなって、
金もかかる心配事な陸屋根が残った感じです。

今はガス管ひいて暖ったかガスです。
ガス屋さんもガスいらないと新築時に考えていても、
実際にガスなしでは寒いと取り付ける人が多くて11月からは忙しいと。

三井ホームは木造だからとか、
積水ハウスは高いからとかでハイムになりましたが、
根本時な家選びを失敗した感じですね。
567: 匿名さん 
[2015-02-08 21:09:22]
太陽光、蓄電池、快適エアリーは三種の神器。断らなければ標準だし、タイル外壁含めて採用しないとハイムにする価値なし。
勿論、オール電化エコキュート。
光熱費はかなりかかるがどうしてもガスを使いたければ否定しないが、エネファームは糞。
568: 匿名さん 
[2015-02-08 21:39:29]
>>567
エネファームが糞なら、蓄電池はどうなるんだろ(笑)
569: 匿名さん 
[2015-02-08 22:31:51]
>568
我が家のエネファームは10年保証。
有償で最長20年までで粗大ごみ。
買い換えるには値段も高過ぎるわ。
今は違うのか?

ハイムの蓄電池は30年保証だろ?
570: 匿名さん 
[2015-02-08 22:43:26]
大きな地震の場合、ライフライン復帰まで
電気7日
ガス3ヶ月
上下水3~4ヶ月
くらいは最低想定していたい。
571: 匿名さん 
[2015-02-08 22:53:43]
蓄電池なんか有効%が下落して粗大ゴミ
保証とか30%も蓄電できたら欠陥品じゃないだろ
572: 匿名さん 
[2015-02-09 04:30:48]
>>566
エアコン二台で全館暖かいみたいなのから入り、
契約後に不安になり
床下とあわせて三台で変更契約で追加予算。
完成後にエアコン買い足したり、ガス管引いたり。
こんなのなら妥協した外観や間取りにすれば良かった(♯`∧´)

三井や積水にして全部屋にエアコンつければ良かった。
寒さ対策は後々できるが、
外観や間取りは変えられない。
調べてみたら、三井や積水はエアコンだけで暖かいみたいだし。
蓄電池も積水は半値で買えた事が解ったり、
ハイムにして良かった事は工事期間が短いだけでした。
573: 匿名さん 
[2015-02-09 04:47:35]
寒くて起きました。
ドリエル飲まないと眠れません。
574: 匿名さん 
[2015-02-09 05:26:10]
>>573
わかります。ガスファンヒーターで朝はタイマー使ってます。
575: 匿名さん 
[2015-02-09 10:40:15]
>572
外観を拘りたいなら自由度の高いメーカーが有利だと思いますね。
暖かい家とは別の話ですが節約をしたいなら個別エアコンが有利でしょう。
寒冷地でない限りガスは割高なだけですよ。
576: 匿名さん 
[2015-02-09 18:34:24]
>>575
寒冷地ではないが
寒いから都市ガス併用です
電気だけの時よりトータルの支出は低いです
577: 匿名さん 
[2015-02-11 18:40:24]
灯油切れた
鬱だ
配達だとクソ高いし
やってられねぇ

阿部寛を見ると血圧が上がる
阿部寛が出てるとチャンネルを変える
578: 匿名さん 
[2015-02-11 18:45:12]
積水ハウスとセキスイハイムの家、間違えて住んでないか?(笑)
579: 匿名さん 
[2015-02-11 19:38:25]
>>577
今年は灯油を買い凌ぎました。
来年は面倒なんでガス引きます。

俺も阿部寛のあったかハイムにふざけんなと怒りが込み上げますが、
なんせCMが滅多に流れないだけマシかなと(笑)
580: ご近所さん 
[2015-02-12 12:07:06]
あんなプレハブ暖かいと思う方が間違い、そもそも木と鉄は相性が悪い。日本建築というものをご存じかな?住んでる人達だけの自己満足。周りは羨ましいなんて決して思っていないのにね。そんな無駄金払うなら設計事務所にカッコいいのプランしてもらうね。まあ、センスがないからハイムなんだろうけど(笑)あんなもんに3000万とか頭おかしいわ。
581: 匿名さん 
[2015-02-12 12:21:16]
>580
大手プレハブはどこも同じようなもん。
制限も価格も将来に渡る安心料と割り切ってるんでしょうね。
582: 匿名さん 
[2015-02-12 13:04:56]
北海道の雪に強いハイム( ̄▽ ̄)
583: 匿名さん 
[2015-02-12 13:09:04]
帰りたくな〜い
帰りたくな〜い
寒む寒むハイームが待っている〜
584: 匿名さん 
[2015-02-12 19:31:37]
ぶっちゃけ
職場のスーパーハウスが喫煙場所だが
自宅に帰ると寒いと感じるな
スーパーハウスは石油ストーブとクーラーだけだが(笑)

まあ、ハイムは屋根が低いし
風の被害にも合いにくそうだから良いけどな
585: 匿名さん 
[2015-02-13 06:53:29]
>>584
ハイムの寒さはヤバイな
ツレのパナホームや積水ハウスは暖かいのに(ーー;)
586: 827 
[2015-02-13 14:50:01]
暖房なしのハイムは暖房ガンガン使用してる積水ハウスより寒いという程度
587: 匿名さん 
[2015-02-13 22:33:25]
めっちゃ冷えてきた

積水ハウスと比較したがるバカがいるが
ハイムは寒い寒い

積水ハウスの嫁の実家は暖かい
我が家のハイムは寒い寒い

別に寒ければ厚着すりゃ良い
588: 匿名さん 
[2015-02-14 06:45:35]
みなさん寒くて良かったです
ウチだけ欠陥住宅なんかと思ってた

ガスも検討してみます
589: 主婦さん 
[2015-02-14 12:59:37]

私も家だけが欠陥かと思って
営業に言ったら暖かいはずです。で終わり
なんか契約後は冷たい営業が冷える家に追い討ち

絶対に友人に勧めません!
590: 匿名さん 
[2015-02-14 19:43:06]
それでも積水ハウスよりめちゃめちゃ暖かいぞ(笑)
591: 匿名さん 
[2015-02-14 19:52:29]
冷えますね
シンシンとって表現が良いが
外の道路の音がうるさいから腹立つ
窓をカインズで二重にしてもらいます
592: 匿名さん 
[2015-02-14 20:02:20]
>591
積水ハウスに比べると圧倒的に静かですよ。
ハイムのサッシに変えてほしいくらいです(笑)

積水も昨年やっとアルゴン入り複層硝子になったようですが、こちらは音が静かなのでしょうかね。
593: 匿名さん 
[2015-02-14 20:37:26]
積水ハウスコンプレックス?
ハイムにして失敗したの?
594: 匿名さん 
[2015-02-14 20:40:52]
断熱材の厚さは共に100㎜でグラスウール…
595: 不動産業者さん 
[2015-02-14 20:54:53]
昔の仕様に比べれば、今のハイム仕様良いだろ?昔は、下駄基礎だぜ!
596: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 18:24:40]
スマートパワーステーション(SPS)購入予定なんだけど
32坪標準材料工事費24000000円で

SPS割1700000円
プレミアムオーナー1300000円
紹介割1700000円
その他割引60万
ってどうなんですか?
上のSPS割とプレミアムオーナーは絶対割り引かれるとこだと認識すると、
紹介割とその他割引の2300000円割り引かれてる感じなのですが。
紹介あると普通はもっと割り引けますか?

親水タイル、耐久屋根、快適、太陽光8kw、外構、諸費用混みこみで31000000円です(土地代はなし)。

意見お願いします。
597: 匿名さん 
[2015-02-15 18:29:09]
ハイムはハコだと収入がある程度予想されるのが嫌だな
三角屋根ハイムしか金持ちには見えないし
598: 匿名さん 
[2015-02-15 19:07:22]
32坪ってアパートかよ
狭すぎ(ーー;)
599: 匿名さん 
[2015-02-15 20:46:29]
狭い(笑)
ハイムでその狭さなら居住空間はレオパレスの世帯用
600: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-02-15 23:20:46]
都心で駐車場2台、32坪以上の家を建てられる土地が買えない。
ちなみに土地は約130m2で5200万
これ以上出したら借金がきつい。
総額8000万円くらいに抑えたくて。
あと200万くらい割り引きたいんです。
※駐車場は必須なので・

その周辺でこれよりワンランク広い土地160m2だと8600万だった・・・
これはさすがに無理です。

今住んでるアパートが72m2(約22坪)だから十分
割り引けますかね?
601: 匿名さん 
[2015-02-16 11:19:58]
32坪5200万なら安いね
三階だてとか一階ガレージとか工夫できそう。
602: 匿名さん 
[2015-02-16 13:25:54]
>600
最後の最後に言ってみたら?
200万なら不可能とは思いません。

予算を気にされているので検討から外れているのかもしれませんが
仮に一階ガレージの三階建てを検討しているのなら、個人的には積水やへーベルがおすすめかなあ。
603: 匿名さん 
[2015-02-16 15:56:52]
>>602
へーベルだけは辞めておけ。
積水ハウスかパナホームでOK。
604: 匿名さん 
[2015-02-17 06:47:50]
寒さ半端ない
30歳でヒートショッ苦に怯える日々
605: 匿名さん 
[2015-02-17 09:44:14]
>>604
私たち家族はハイムに越て風邪ばかり(≧∇≦)
606: 働くママさん 
[2015-02-18 22:21:33]
今晩も冷えますね
灯油を買いにいかねば(≧∇≦)
607: 匿名さん  
[2015-02-18 22:34:37]
>>600
自分なら総額8000万も出すなら
上物3000万でもっとローコストな輸入住宅系にして、総額8000万にみあう家を建てる
608: 匿名さん 
[2015-02-19 00:02:23]
>607
大手の中ではコンパがいい方。
輸入住宅がいいならハイム(鉄骨)は一番選ばないというか候補にもならんだろうな。
609: 購入検討中さん 
[2015-02-19 00:05:48]
もっと値引けるはずですよ。
私は色々割り引いてもらいました。
45坪標準材料工事費3500万で
割引750万
キッチンもリビングも凝って+500万
タイル、耐久屋根、快適、太陽光5kw、外構、諸費用混みこみで4400万円

TOYOTAで同等仕様で、見積もりしました。こちらも値引きが凄く最終3400万円でした。


610: 匿名さん 
[2015-02-19 00:08:02]
値引きの回答

>>596
611: 匿名さん 
[2015-02-19 00:26:13]
全館空調が魅力で、他はトヨタ、ミサワしか標準で持ってないです。
部屋ごとに、温度換えれるのは、ハイムだけです。

ハイムは長府製作所
TOYOTAはデンソー
ダイキン工業が出してます

32坪は2階建てですか、2階建てなら木造も含め色々なメーカーで見積もりを取ってみてください。
設備もメーカーにより得意不得意があります。

一階ガレージは私も検討しましたが、ガレージの上に部屋を作るのは排気ガスの関係であまりよくないです。
ローコストメーカの高気密高断熱なら、未だましかもハイム/トヨタなどはQ値が1桁悪いです。
612: 匿名さん 
[2015-02-19 07:09:24]
でも寒いから人に勧められませんよ。
613: 匿名さん 
[2015-02-19 09:07:57]
>611
全館空調という理由では選んではいけないメーカーかと思います。
614: 匿名さん 
[2015-02-19 09:55:56]
ハイムもトヨタもそんなに値引きすんだな

ボッタクリじゃないか
騙された人どのくらいいるのかな
615: 匿名さん 
[2015-02-19 11:12:42]
>>613
全館空調のうちにエアコンを納品ばかりウザい
616: 匿名さん 
[2015-02-20 22:50:56]
みなさん寒くて安心しました
欠陥住宅けと鬱になりかけてました
617: 匿名さん 
[2015-02-21 12:46:24]
全館空調では、選んでいけないのですね。
発想は、良いと思うのですが、技術・性能が追いついていないのですね。
618: 匿名さん 
[2015-02-21 15:11:05]
>>616
全館空調はあくまでサブですね。
エアコンいらないと言われ後から工事してかなり高くなりました。
これならパナホームか積水ハウスにした方が良かったかなと。
619: 匿名さん 
[2015-02-22 03:24:59]
クソ寒い
何が快適だよ
寒くて寝れないから
電気毛布買ってくるか
深夜のドンキ嫌なんだよ
620: 周辺住民さん 
[2015-02-22 17:21:36]
イーストガーデン恵み野の公衆トイレみたいなピンクの家、ダッさ!!
621: 物件比較中さん 
[2015-02-22 17:50:21]
ハイムって♪あったかいんだら~♪じゃなかったの?まあ、あのプレハブがあんな値段するとは思えなかったし。買えなかったし。住みたくなかったし。住んでる人の気持ち分かんないし。
622: 匿名さん 
[2015-02-22 18:17:59]
だからみんな怒り狂うんだろ
スーパーハウスが寒いんだから
623: 不動産業者さん 
[2015-02-22 20:59:48]
下駄基礎じゃないだけ、ましだと思う。
624: 匿名さん 
[2015-02-26 10:50:52]
寒いな〜
断熱材グレードアップするべきだった。
625: 匿名さん 
[2015-02-28 12:27:26]
ガス屋に来てもらいました。
ハイムは寒いよ。
626: 匿名さん 
[2015-03-04 21:02:12]
まだ寒い日々は続きますね(ーー;)
627: 入居済み住民さん 
[2015-03-04 22:49:32]
ハイムで建て 静岡に住んでいますが そんなに寒くないですよ 電気代金も月に二万円かかっていません(本当ですよ)
まあ一番頭に来たのは 隣との境界杭(まあ 隣で勝手に表示したんだけど)を 注意したにもかかわらず紛失してしまい もめ事を起こしておいて 正規の杭ではないので の一言で謝罪もなし  建てたら後は知りませんの会社体質に怒り心頭でした。
628: 匿名さん 
[2015-03-05 09:26:38]
木造と比べると、寒いですね。

弟の木造住宅は断熱が良いのか、前夜のリビングの室温26度が朝でも20度程度でした。

朝の室温は18度~22度程度らしいです。

うちのリビングは10度~15度程度まで下がりますが、鉄骨ですので仕方が無いと思います。

しかし、電気代が2倍近く高いのはどうかと思いました。
629: 匿名さん 
[2015-03-05 09:57:52]
>>627
静岡じゃ寒いわけないよ笑

我が家のハイムは夜まで工事して、
暗い中、路駐してあったトラックに車を擦ったとかで、
入居後に口煩い近隣住民からいちゃもん。

お陰で肩身の狭い新生活。
ゴミ置場は御宅の前に移設が決まっていたとか
嫌がらせ感半端ない。
630: 匿名さん 
[2015-03-05 10:23:51]
>>628
鉄骨はとりあえず寒さで叩いとけ(笑)
と言う短絡的な思考ですね
次は二階からの生活音ですか?
631: 匿名さん 
[2015-03-05 13:20:11]
>630

628です。
別に信じなくても構いませんが、事実です。

批判=嘘と考える方が短絡的な思考では?

うちは二階からの生活音は気になりませんが、お宅は酷いのですね・・・ご愁傷様です。
632: 匿名さん 
[2015-03-05 15:08:45]
ダイワなんかの安物は寒いよな
633: 匿名 
[2015-03-07 08:41:44]
寒いハイムは安物って事ですね
634: 匿名さん 
[2015-03-08 06:57:58]
寒くて悲惨
635: 匿名さん 
[2015-03-08 09:55:59]
安物ってBJ?

寒いし近所じゃタイルの評判(見た目)が悪いのよね。
636: 匿名さん 
[2015-03-08 13:21:58]
鉄骨と木造(2×6)って、同じ大きさ同じ設備の場合、どちらが高いの?どちらが耐久性があるの?
637: 匿名さん 
[2015-03-09 00:51:28]
ハイムは止めて一条にしなさいよ
歓迎しますよ
638: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-09 21:58:45]
一条はホントにダサい。近所に建つと街が安っぽくなる。やっぱり家の外観は重要だよ。ハイムもダサい家はダサいが、金をかけるとそれなりにはなる。
あと、商品にi-とかつけるネーミングセンスが恥ずかしい。パクってますよ、2流企業ですよ、といっているみたいなもの。
639: 匿名さん  
[2015-03-09 22:25:19]
>>274
読み返して疑問に思った。
断熱材などを施主支給と書いてあるけど、最後の方で施主支給をしようと思ってたけど忘れたのが断熱材と書いてますが、断熱材は、施主支給に出来たのか、出来なかったのかどっち?
640: 匿名さん  
[2015-03-09 22:36:27]
一条もハイムもぱっと見て、これは一条これハイムとわかりやすい。違う間取りの家を建てても、外観であのハウスメーカーだとわかってしまう。
値段が高いわりに、外観から安い家に見えてしまう。
641: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-09 23:45:17]
ここの情報は参考にならんことばっかりだからな。昨年新築、40坪2階だて、小さな子供2人、専業主婦、パルフェ、かなり3地区よりの4地区、リビング階段なし、リビング温度は18度の我が家は1月2月で電気代15000いかへんかったで。充分暖かいよ。
642: 匿名さん 
[2015-03-10 00:36:21]
これからは一条>ハイムの時代さw
643: 匿名さん 
[2015-03-10 00:44:37]
何で一条信者は他スレにわざわざくるのだろう。
床暖房あったかくていいね、っていってほしいの?
644: 匿名さん  
[2015-03-10 01:03:16]
ユニット工法は、和風の細かい間取りが難しいのではと思ってしまいす。
645: 匿名さん 
[2015-03-10 07:34:58]
北海道札幌です。
札幌市はハイム、多いですね。
私も色々悩みましたが、ハイムに決めました。
646: 匿名さん 
[2015-03-10 09:33:22]
北海道札幌です。
札幌市は一条が、多いですね。
私も色々悩みましたが、一条に決めました。
647: 匿名さん 
[2015-03-10 12:28:02]
何で一条信者はどこでも湧いてくるのだろう。布教活動しないといけないの?
648: 匿名さん 
[2015-03-10 12:31:23]
北海道では注文住宅ではハイムがずっと首位を独走しているんじゃないのか?
とうとう一条に抜かれたか?
649: 匿名さん 
[2015-03-10 12:44:54]
俺を含めて職場でハイム、ダイワの鉄骨で立てた人何人もいるけど、寒いとかいってる人いないんだか。そりゃ一条に比べたら断熱性の数値は落ちるかも知れないけど、普通に生活する分には全く問題ないよ。
650: 匿名さん 
[2015-03-10 12:54:25]
シェダンクラスなら鉄骨でも木造高々メーカーと同じ土俵に上がれる。
熱橋でマイナスだとしても工場品質だしね。
651: 匿名さん 
[2015-03-10 13:23:41]
シェダンもいいですよね、私はパルフェにしました。
蓄電池は補助金でまかなえるかもしれないと言われました。
653: 銀行関係者さん 
[2015-03-10 18:24:04]
あまり気密過ぎるのもどうかと思う。
部屋が臭い!
654: 匿名さん 
[2015-03-10 21:54:09]
一条の営業は、どうしてあんな感じなんだろうね~担当者を一度変えたけど、新しい担当者も礼儀知らすでした。
結局一条は候補から外しハイムで建設予定です。
655: 匿名さん 
[2015-03-10 22:15:40]
一条を煽ると信者がわいてくるよ。
無視が1番。
656: 匿名さん 
[2015-03-10 22:25:13]
一条の気密性なんか
テープ塞ぎの凄技やんな
657: 匿名さん 
[2015-03-11 07:22:40]
一条の気密性なんてすが、本当にあのような数値になるんでしょうか?
ハイムの気密性はどうなんでしょうか?
658: 匿名さん 
[2015-03-11 13:34:29]
一条の気密性能値は1.0で高気密、ハイムは2.0と決して優れているとは言えません。

ちなみにハイムの熱損失係数(Q値)は2.0前半代で、温暖な地域(Ⅳ地域以南)においては、高断熱と言と言える程度です。
660: 匿名さん 
[2015-03-11 17:57:11]
一条は気密断熱に関する数値を重要視、後は2の次といったマニアをねらって成功しているニッチ市場住宅。
661: 匿名さん 
[2015-03-11 18:01:26]
一条の気密は捏造らしいよ
機器を少々いじってるみたいだよ
テープも沢山貼るみたいだよ
662: 匿名さん 
[2015-03-11 18:14:21]
一条の気密性能、断熱性は実際に良いよ。だから一条信者、関係者はわざわざ出てこなくても良いよ。一般の人は気密断熱も考慮するけど、重要視するポイントは人によって違うし、いろいろバランスを考えて判断するんだよ。
663: 物件比較中さん 
[2015-03-11 18:30:22]
ほとんどは一条の関係者じゃないと思うね。

短絡的で幼稚な書き込みはどこかの人たちが得意だよねw
664: 入居済み住民さん 
[2015-03-11 19:32:54]
>>658
一条と比べるなら鉄骨では無く、
ツーバイのツーユーやグランツーユーと比較しなければいかんでしょ。
グランツーユーのC値実測でもっといいよ。
ウチはグランツーユーでC値実測1.16
665: 匿名さん 
[2015-03-11 19:45:52]
一条様とやろうってのか!
666: 匿名さん 
[2015-03-11 21:49:13]
ハイム寒い
一条論外
667: 匿名さん 
[2015-03-11 23:34:29]
帰りたーい、帰りたーい、あったかいんだから~~

CMをくまぶしにしないんですか?
くまぶしになると、着工戸数がさらに増えるんでしょうか。
秋、冬限定フレーズですけどね。
668: 匿名さん 
[2015-03-12 10:12:03]
「くまむし」はいつから武士になったの?

さむいんですけど・・・。
669: 匿名さん 
[2015-03-12 12:38:46]
>>667
本当にカッコ悪いですよ。
悪口言うんだから、悪口言われないようにしなきゃね。
670: 匿名さん  
[2015-03-12 14:14:28]
>>667
くまぶしではなく、くまむしですよ。
建て替えで、借りている所の家賃などを抑えたい人には、短期間に建て替えが出来て良いと思うけど、一部出っ張った形は、難しいのではと思います。
671: 匿名さん  
[2015-03-12 14:15:41]
>>667
一条と一切関係ありません。
672: 匿名さん  
[2015-03-16 02:23:23]
セキスイハイムの建てたばかりの家の臭いですが、鉄骨は、刺激的な臭いで木造パネルは、木の感じの臭いがしましたが、構造の違いによって臭いは変わるものですか?
673: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-18 06:42:59]
小屋裏収納を希望したら、熱くなるので止めた方が良いと営業さんから言われました。
ハイム ドマーニの断熱は、天井断熱ですか?それとも屋根断熱ですか?
ご存じの方、教えてください。
あと、実際に屋根裏部屋を作った方の感想もお願いします。
674: 匿名さん 
[2015-03-18 07:25:51]
ハイムのモデルハウスで営業に話を聞いていたら、ハイム施主が話に割り込み、二階の押入れのロウソクが夏になると溶けてしまうと、クレームつけてきた。
675: 匿名さん 
[2015-03-20 23:38:11]
ハイムの展示場にいたら
ハイムは寒いと激怒した施主がやってきて、
説明が中断されて帰宅。
営業からお詫びや訪問の御礼の電話もなく、
買う気が冷めました。
676: 匿名さん 
[2015-03-20 23:56:54]
>>675
ウソっぽい話だな。
677: 匿名さん 
[2015-03-21 10:29:51]
>>675
その状況じゃ買わないだろうと判断されたんじゃね?
678: 匿名さん 
[2015-03-22 08:56:55]
ハイム寒いの人は、たまには文体変えた方が良いのでは?w
679: 販売関係者さん 
[2015-03-22 14:56:36]
こんだけサクラあるかね?ホントぽいね(笑)そもそも値段が高くて性能が低いから客が怒るんだよね。費用対効果というか
コストパフォーマンスが悪すぎるんだわ。ハイムの予算をもらえればハイム以上の家を建てる自信のある会社はごまんとあるよ。プレハブが坪60万強なんてありえない。騙されるのは田舎の金持ちと自衛官位だろ。
680: 匿名さん 
[2015-03-22 16:17:36]
ハイム以上って言って中身開けたら細いCチャンに赤錆色の防錆塗装なら笑いもんだぜ?
ハイム以上と言うからには12センチ角の口鋼でオールZAMメッキの鋼材を使用して貰わないとね
681: 匿名さん 
[2015-03-22 23:23:10]
外観も品質もキングオブプレハブだと思います(笑)
682: 匿名さん 
[2015-03-23 22:03:34]
ハイム寒いとかいってる人はエアリー導入していないんじゃないの?ちゃんと深夜電力を使って床下の筐体温めたら、今年もリーズナブルに暖かく過ごせたよ。ちなみに3地区です。
683: 匿名さん 
[2015-03-23 22:54:24]
>682
お住まいでないどなたかが日記帳のように書き込んでいるだけです。
相手にする必要はありません。
手放しで暖かいとは思いませんし、飛び抜けて省エネではありませんが、
大手ではトップクラスなのは間違いないでしょう。
684: 匿名さん 
[2015-03-24 00:05:29]
トップクラスか?
大手の軽量鉄骨は軒並み同じ厚さの断熱材やし
ヒートブリッジ対策が無いぶん弱点だと思うが
685: 匿名さん 
[2015-03-24 09:35:34]
トップクラスなの?浸水で断熱交換したけど、こんだけ?って感じに薄っぺらでしたよ。

寒いのも納得したぺらさでしたが・・・。
686: 匿名さん 
[2015-03-24 16:49:53]
寒さはハウスやヘーベルなんかよりはマシだろ
けど、そもそもユニットはコストダウンを目的に企画されたもので
本来は木造在来より安くできるはず
しかし販売戸数の伸び悩みで売上確保のため低価格路線を選べなかった
結果、物の割には価格が高い
もし薄利多売路線のローコストメーカがプレハブ始めたら一気にひっくり返される可能性大
家そのものより経営に難あり
687: 匿名 
[2015-03-24 17:07:27]
可能性があるならすでにローコストメーカーが手をつけてるだろうから
結果論としてその可能性は無い

セキスイハイムの今に至った経緯を歪曲し過ぎです
安物路線の商品は所謂スーパーハウスでその商品には人が居住する家としての道はずっと昔に無くなってる
688: 周辺住民さん 
[2015-03-24 17:43:17]
ハイムは儲けを取り過ぎなだけだよ、営業も設計も何にもしてない。考え方を変えれば究極のローコストだよ。
689: 匿名さん 
[2015-03-25 10:34:29]
>688

いかにも!!
690: 選んで後悔  
[2015-03-25 15:09:45]
ここのインテリア担当って
ちゃんと勉強してるんですかね?
提案力が低すぎじゃないです?
どこもこんなもんですかね?

あと、みんな無資格なんですかね?
691: いつか買いたいさん 
[2015-03-30 15:35:29]
ハイム以上って言って中身開けたら”細いCチャンに赤錆色の防錆塗装”なら笑いもんだぜ?
ハイム以上と言うからには”12センチ角の口鋼でオールZAMメッキの鋼材”を使用して貰わないとね

↑ ↑ ↑

これって何の話ですか?素人にもよく分かるように説明して欲しいです。
そもそも構造オタクの掲示板じゃないし「内輪」の話しは興味ないです。
692: 匿名さん 
[2015-03-30 23:46:33]
>>692
その台詞は「私は一切セキスイハイムで検討した事はありません」って言ってるのと同じだな(笑)
検討していない人はスレ違いなのでお帰り下さいね
693: 692 
[2015-03-30 23:48:18]
>>691 のアンカ間違いです
694: 不動産業者さん 
[2015-04-09 17:08:59]
そうだね、ここはハイムが日本一だと思ってるお花畑の奴らの集会所だよ。ちょっとでも賢ければ、あんなプレハブにバカみたいな金は払わんよ。俺はハイムに住んでるんだって、それだけで生きていけるのも大したもんだよね。周りはみんな馬鹿にしてるのも知らないでさ。あんな外観の工事現場の詰所みたいな家(家なのか?)あんたらしか買わんわ(笑)だっせ~!!
695: 検討中の奥さま 
[2015-04-09 17:39:56]
いかにも。安く出来ないもんかね?
696: 物件比較中さん 
[2015-04-09 21:18:19]
クレスカーサとパルフェ、単価が違うだけですか?
697: この部分の名前を変えてる奴にろくな奴は居ない罠 
[2015-04-09 21:35:46]
暇人だな(笑)
698: 匿名さん 
[2015-04-09 23:07:48]
ハイムの姉宅へ昨日いってきましたが、快適エアリーじゃないからか足元が冷たくて長居は勘弁って感じでした。

住んでる者は分からないのでしょうが、今時の木造高気密高断熱から比べると不快な建物です。

うちより高い坪単価なのに、残念な家です。
699: 匿名さん 
[2015-04-09 23:07:48]
ハイムの姉宅へ昨日いってきましたが、快適エアリーじゃないからか足元が冷たくて長居は勘弁って感じでした。

住んでる者は分からないのでしょうが、今時の木造高気密高断熱から比べると不快な建物です。

うちより高い坪単価なのに、残念な家です。
700: 匿名さん 
[2015-04-09 23:39:23]
大事な事なので二回言いました(笑)

…ってな、本当に暇人だな
木造の無垢床は温かいですね。******
701: 匿名さん 
[2015-04-10 14:58:47]
>700

698と699は全く同じ時間なので、システムのバグでは?
702: デベにお勤めさん 
[2015-04-11 14:25:42]
だから~プレハブは靴をはいたままじゃないと寒いでしょ。床に直接座るもんじゃないの、分かった?
703: 不動産業者さん 
[2015-04-14 07:23:48]
住宅流通研究所の調査によると、今年1~2月の確認申請数は、北海道セキスイハイムの38戸が最も多かった。
http://www.hokuyonp.com/2015/04/14/
704: 匿名さん 
[2015-04-15 19:53:06]
⬆︎と同じ文面が、積水ハウス、セキスイハイム、住林、一条その7にも書かれていた。
たいした事でもないのにお疲れさまです。
705: 匿名さん 
[2015-04-19 17:34:29]
積水ハウスは、どうなの?
706: 匿名さん 
[2015-04-20 15:50:52]
北海道は、寒いから論外
707: 匿名さん 
[2015-04-21 00:19:46]
北海道セキスイハイム(北海道は寒冷地であるため、商品が全く異なっている)では商品自体が別物!
708: 匿名さん 
[2015-04-25 16:53:29]
イノシシさばいているのが目撃されていた

ドローン男

自宅映っていたがハイムじゃねぇ
709: [男性 40代] 
[2015-04-30 02:04:17]
そんなにいないと思います。
710: 匿名さん 
[2015-05-11 23:09:27]
地域によってかなり商品は変えてきますよね。
北国と温かい地域じゃ、同じ家っていう訳にもいかないでしょう。
家の構造そのものを変えていかないと、
本当にその地域に合った住み心地にならないですから。
いずれにせよ、気密性や断熱性は
大切にはなってくるのですけれども。
712: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-20 23:21:50]
ハイムの家に住んで1年2カ月になります。
まったく不満がありません。
快適に過ごしております。

批判される家ではないと思いますが・・・。

ちなみに私はグランツーユーの家に住んでいます。
713: 物件比較中さん 
[2015-06-21 06:31:10]
全壊歴0なので、候補に入れてます!
良い情報 悪い情報教えて下さい!
宜しくお願い致します。
714: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-24 22:48:13]
■良い点
太陽光がしっかり稼いでくれる
冬は暖房無しでもいれなくはない(寒いのは寒いですが、旧家とは比べ物にならないです)
夏も外温が28度くらいまでなら室内はエアコン無しでも大丈夫です。
外音が聞こえにくく静か。
1年中湿度管理されており、べたつかない。
空気も綺麗で気持ちいい。
定期的に点検に来てくれますし、何か問題があっても全て対応してくれています。

■悪い点
意外と全館空調のユニット音がします。
寝るときに気になる人は気にあるかも??
乾燥気味なので冬場は加湿器を常につけないと湿度30%くらいになってしまう。
冬場は太陽光は仕事しません。。。


思いつくのはこれくらいです。
参考になれば良いですが。。。
715: 匿名 
[2015-06-29 07:58:46]
首都圏在住2007年にハイムのデシオを建てました。4年後に東日本震災発生。
物一つ落ちてこない頑丈さに驚き、地震保険は解約しました。
現在9年目、同僚の建売り住居と比べても劣化は少なく快適に過ごしています。
これまでメンテナンス費用は\0。
丈夫な住宅で大変満足しています。
定期的に友人等とホームパーティを開催して楽しんでます。
防音がしっかり施されているのでご近所に気兼ねせず騒げるのもいいですね
716: 匿名さん 
[2015-06-29 16:58:50]
>>715
物一つ落ちないのは丈夫と言うより
その場所が揺れてないだけでしょ
717: 匿名さん 
[2015-06-30 18:35:13]
そうですね、離れてますから。
718: [男性] 
[2015-07-01 23:46:50]
全館空調のダクト内の掃除はどうするの?カビが生えたら?
720: 匿名さん 
[2015-07-20 16:53:50]
>>718
総取り替えしてもらうから問題ない・
そもそもそういう費用をケチる人が大手で契約するわけない。
721: 匿名さん 
[2015-07-21 17:19:41]
ダクト内の掃除って業者に頼んでもできないのですか?
全然詳しくないのでそのあたりの事はわからないのですが…。
ただ業者に仮にお願いが出来たとしても、いずれは修繕時に取り換えなければならなくなったりすることはわかります。
その為にコツコツとためておかないとなりませんね。
722: 匿名さん 
[2015-07-22 14:58:49]
>718

全館空調のダクト内は、通気を長時間止めない限りカビませんよ。

フィルター通った後なので汚れもそんなに付きません。

長時間止めればカビのリスクはありますが、24時間全館空調なら問題無し!
723: ご近所 
[2015-07-28 06:30:31]
ダイワハウスと一条、そしてハイムはこのサイトの常連さんなので何もないとは言えないでしょうね。ダイワは会社の体質、一条は営業マン、ハイムは家の性能についての話題が多い。共通して言えるのが思ってたより家がショボい、ウソばっかりって内容ばかり。とりわけ、北海道みたいな寒冷地はダイワとハイムはやめた方がいいという意見と例えばマイナス30度で一条の床暖房だけで大丈夫かという意見が多いかな。まあ、この3件以外にもヤバイ所は沢山あるね。道内ではホーム企画センター、イワクラホーム、ジョイフルホーム、三愛地所、豊栄建設‥‥土地持ちで建築条件付の会社はやめといた方がいいでしょう。
724: 匿名さん 
[2015-07-28 15:35:34]
>>>723
>とりわけ、北海道みたいな寒冷地はダイワとハイムはやめた方がいいという意見と
>例えばマイナス30度で一条の床暖房だけで大丈夫かという意見が多いかな。
全国区のこの掲示板でマイナス30度を前提とした意見が(絶対数で)多いわけないだろ。
ダイワやハイムに陰らずほとんどの大手鉄骨ハウスメーカーはマイナス30度など対応できないだろ。
ちなみにハイムは北海道用?にシェダンという特別仕様の製品だしてるとけど、
これなら寒冷地でも対応可能では?それでもマイナス30度なんて極地の環境で耐えられるは不明だが。
725: 匿名さん 
[2015-07-28 17:45:13]
朝6:30からディスるためだけの長文投稿。
代案があるわけでもなく、改行もなし。
明らかにスルー推奨。
726: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-07-28 19:41:19]
古いハイムだけど東側の外壁にひび割れが4ケ所、浅いひびではなく割れている感じだ
シンセライトの家で割れてる人はいますか?
727: 匿名さん 
[2015-07-29 12:50:44]
やっぱりハイム関係者とハイム信者はここに存在し、監視している事が分かった。だからフォローの意見は全て参考にならない。他社がここまで書く訳ね〜し。数が他と段違いなんだよね、諦めなよハイムさん。
728: 匿名さん 
[2015-07-29 13:19:18]
セキスイハイムはどうですか?というスレにセキスイハイム居住者がいないと思ってる猛者が現れた
729: 匿名さん 
[2015-07-29 13:27:09]
ハイム住民に擁護派がいるなんて信じられないんだろ。
擁護派=信者なんだろうし、社員がプライベートで書き込んだとしても社が監視してるとか思っちゃう人なんだから、そっとしておいてあげな。何か嫌な事があったんだよ、きっと。
730: 匿名さん 
[2015-08-13 05:31:54]
「イエログ」読んでから話すすめればよかった
時間の無駄だった・・
731: ドマーニ 
[2015-08-15 22:59:58]
25年ドマーニに住んでいます。
家の殆どのドアの木目フィルムが剥がれてしまっています。
引渡し時にも電熱コテで修繕してもらっています。
また、家の美観のため電線引き込みポールを設置しましたが
20年目に根元が錆びて傾いてしまい修繕に30万円かかりました。
定期的に点検していましたが、指摘はありませんでした。
アフターサービスは別会社(セキスイファミエス)なので
度々、電話や訪問があります。
でも無料で修繕してくれるのなら点検してくださいと
点検を断っています。
今度家を建て替える時は、候補から外します。
作りや建材がチープ過ぎます。
732: 匿名 
[2015-08-15 23:58:37]
点検を断っているのに定期的に点検しているとな?
そもそもここに来てる人は検討中で今の情報が欲しいのに25年前の商品語られても困ります
30年前の日航機墜落事故を理由に今、飛行機に乗らない人は居ないでしょ
733: ドマーニ 
[2015-08-21 20:46:54]
30年前の日航機墜落事故で亡くなった方の親族は乗らないと思います。
あなたはハイムに住んでいらっしゃるのでしょうか?
それともハイム関係者の方??
734: [男性 30代] 
[2015-09-14 21:16:35]
こちらも合わせてどうぞ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18324/
735: 匿名さん 
[2015-09-15 10:01:42]
例えが不謹慎な上に適切でない。もうちょっとマシなの考えろよ。

てか、文句言ってる側も、造りや建材がイマイチってのは理由としてそれなりに聞こえるけど、
実例出してるのが電線引き込みポールとドアの木目シート剥がれって・・・。
いくらでも他製品選べるんだから、なんで良い素材の選ばなかったの?って話なんだけど。

ドアの木目シート剥がれたからもうこのHMの家買いませんとか、別に自由だけど、なんか目の付け所くるってるよね。
736: 匿名さん 
[2015-09-15 14:05:08]
ドアなんてただのメーカー品だから、当時、同じようなものならどこでも似たり寄ったりだよ。
737: 匿名さん 
[2015-09-16 16:48:54]
そうですよね。
セキスイハイムでオリジナルで作っているものではないのですから…
どこかのドアメーカーのものでしょうから
その年代のその価格帯のものだとそういったものなんでしょう
お金のかけ方次第みたいなところがあるのかなぁ。
738: 購入検討中さん 
[2015-09-22 03:14:20]
ハイムは引き渡し時
客とトラブっていることが多いね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる