セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
481:
迷える羊 [男性 50代]
[2015-01-26 18:15:35]
|
482:
匿名さん
[2015-01-26 18:32:08]
>>481
快適には金がかかる 老後に備えるなら、 使用する部屋が限られるわけでエアコンでOK 快適エアリーはあまり勧められません 我が家のいらなかった設備第1位です 金食い虫の割に寒い部類に入るかと |
483:
匿名さん
[2015-01-26 19:30:05]
>>481
年金生活なら陸屋根は反対します。 防水シートの交換は20年や30年と言われてますが、 実際には10年程度から劣化で水漏れが始まります。 施工する人の技術力が左右します。 我が家は12年で雨染みが天井に出て一部シート交換しましたが、 またつなぎ目から漏水し、3回ほど繰り返えし交換しました。 全部張り替えた方が安かったかな。 他にもユニットの癖に建具の調整なども頻繁に。 築20年のハイムですが建て替えます。 本当に寒いし音は漏れるし酷い環境でした。 パナホームか積水ハウスにする予定です。 |
484:
物件比較中さん
[2015-01-26 19:37:44]
ステンレス屋根とタイルは標準だけど、多雪地帯用のハイム?
|
485:
匿名さん
[2015-01-26 21:15:39]
>483
ハイムは雨漏りしない屋根だぞ? 一般的な積水ハウス等の防水シートの陸屋根の話では? 我が家の場合、陸屋根ではないのに、雨漏りしまくってるが。。。 冷えるしねえ。 勿論、積水ハウスだが。参考までにね。 |
486:
匿名さん
[2015-01-26 21:17:34]
|
487:
匿名さん
[2015-01-27 00:26:50]
>486
何がはいはいだ? 防水シートの屋根等と嘘ついといてさ(笑) ステンの屋根ならほぼ雨漏りしようがないんだから。 シート防水は当たり前だが、劣化や地震等により雨漏りしやすい。 そりゃ雨漏りするよ。 あと我が家の積水ハウスの話は本当だがね。 |
489:
匿名さん
[2015-01-27 12:57:57]
|
490:
匿名さん
[2015-01-27 13:25:17]
スレチですけど、積水の普通の屋根なのに雨漏りのお話しを是非お聞きしたいです。積水のスレには投稿されたのでしょうか?
|
493:
匿名さん
[2015-01-27 14:32:02]
|
|
495:
匿名さん
[2015-01-27 14:48:32]
積水ハウスは完全無欠でも何でもないんだと何度言ったらわかるんだ?
他のハウスメーカーに嘘を書き込んでまで肯定するな。 まーそーゆーこと。 スレチになるからこれで終了な。 |
496:
匿名さん
[2015-01-27 21:02:53]
営業マンの対応が一番良かったのが積水ハウスでした。一番高かったのも積水ハウスでしたが、もし信頼できるのであれば検討しようかと思っていました。でも、雨漏りもあるとは一体どこが信頼できるのか分からなくなります。
|
497:
匿名さん
[2015-01-27 21:07:26]
|
498:
匿名さん
[2015-01-27 21:23:02]
>496
雨漏りはどこでもあるから。 経年劣化もあるし、地震による早期損傷もある。 しなる住宅は雨漏りのリスクも高くなるし、一般的な陸屋根は雨漏りのリスクが高くメンテナンスも高くなるな。 雨漏りが心配ならとにかく大きな傘をさしてやることだよ。外壁にもいいぞ。 |
505:
匿名さん
[2015-01-30 19:40:52]
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/mailmag/heim_cafe_lp/1501/201501_...
快適エアリーだけじゃ寒いんですかね 窓の下に暖房器具、厚めの二重カーテン なんか、一気に冷めてきました |
506:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-30 20:24:51]
|
507:
匿名さん
[2015-01-30 22:46:54]
|
508:
匿名さん
[2015-01-31 01:36:03]
|
509:
匿名さん
[2015-01-31 08:33:02]
>>505
寒いクレーム多いから免責みたいな感じだろ。 うちの営業も辞めてしまったが、 猛烈に寒いクレームで嫌がらせをされたとか。 光熱費のシミュレーションとか出すたら悪い。 パチ屋で会って何で辞めたか問い詰めたら、 客と会社の板挟みに耐えきれなくなったと。 |
510:
サラリーマンさん
[2015-01-31 17:39:00]
恵庭市恵み野に沢山建ってますね、ハイムさん。どのお宅も夏場は窓全開なので暑いのかな?と思って見ていたら冬もきっと寒いんでしょうね、周りの家は集中プロパンのエコジョーズなのですが冬場もエアコン(暖房?)フル稼働です。太陽光搭載なのでいいのでしょうけどエコキュートにすればいいのにね。ガスだけじゃ寒くてエアコン、不経済ですね(笑)
|
511:
匿名さん
[2015-01-31 17:50:54]
|
512:
匿名さん
[2015-01-31 17:54:34]
まあ、鉄骨で気密断熱を求めるならハイムかトヨタなんだよな。
積水ハウス等とは雲泥の差だから。 >510 色々考えがあるのでしょうが、エコキュートがいいでしょうね。 エネファームでないだけマシ、これは溝にお金を捨てるようなもの。 |
513:
匿名さん
[2015-02-01 05:15:39]
ハイム寒いよ
窓が空いてるのかと何回も確認する日々 積水ハウスのアパートのシャーメゾンより寒い |
514:
匿名さん
[2015-02-01 05:51:02]
鉄骨はしゃーない。
個人差があるにしろ、まだハイムで良かったんじゃね? 積水ハウスなら凍え死ぬところだっただろーに。 |
515:
かみ [男性 30代]
[2015-02-01 15:17:53]
グランツーユー(2011年)は、エアコンだけで寒くないです。
|
516:
匿名さん
[2015-02-01 18:22:14]
寒いですね。
二年目の冬に石油ストーブ買いました。 灯油運ぶの苦痛。 旦那は俺は寒い位が良いと灯油運ばないし! 実家の三井は暖かい。弟のパナホームも暖かい。 夫の実家の積水ハウスは暖かい。床暖房だけなのに。 陸屋根がダメなのか、そもそもハイムがダメなのか。 我が家が寒いのか?と思ったけどみなさん寒いのですね。 カーテンレールをニトリで買い足し、 三重のカーテンにしましたが、 レース辞めて、厚手を三枚にしようかと。 旦那はアホなことするなと激怒するし、 冬になると喧嘩ばかり。 夏は暑いとエアコン代で喧嘩ですが。 |
517:
匿名さん
[2015-02-01 18:57:43]
寒いというお宅はどれくらい暖房費をかけているのでしょうか?
金額だけでなく電力や灯油の消費量が判れば、とりあえず熱量不足が原因かはわかるのでは? |
518:
匿名さん
[2015-02-01 19:13:00]
間取りの問題も有るし難しいですね
|
519:
匿名さん
[2015-02-01 19:44:48]
電気代6万オーバー
オール電化にしたらガス代基本料位は安くなると思ったが、 これじゃ妻のパート代が全て電気代に化けてる 太陽光は最後に金額調整で無くした ガス屋に相談したら、 配管は無料でしてくれるとかで、 ガスファンヒーターをリビングと洗面所と廊下に設置しようかと ただ、それだとガスの基本代金が夏も支払うのはバカみたいだと、 給湯器を電気の辞めて、エコジョーズにしようかと もう営業とは引き渡し時の傷トラブルで縁を切ったので 誰か教えてください ひとまず今年はがまんします |
520:
匿名さん
[2015-02-01 22:04:49]
>510
>冬場もエアコン(暖房?)フル稼働です。 最近は寒冷地用エアコンというのもあるらしいですが、そういった機種は最上位モデルであったりと非常に価格が高いです。 普及機種レベルではやはり霜取り運転との闘いが予想されますので、やはり寒冷地にエアコン暖房は厳しいのではないでしょうか? |
521:
匿名さん
[2015-02-02 00:11:20]
原則的にパナや積水ハウス等の鉄骨より寒いことはありえないから。
|
522:
匿名さん
[2015-02-02 00:15:28]
でもヒートブリッジの対策してないですよねココ
|
523:
匿名さん
[2015-02-02 06:48:06]
>>521
だがなぁ、探したが積水はクレームがブログにも無いんだよ。 俺は、ハイムの営業に気密性は積水より上とか言われたが、 展示場とか回った限りでは、 ハイムは床暖とエアコン、パナも積水もエアコンだけだった。 妻が積水なんか打合せ時に部屋のエアコン付けてたと思い出した。 ハイムは予約時間に行くと既に付けられてたし。 二年前の比較な。 他社は今さらどうでも良い。 なんでハイムが寒いのか、我が家が欠陥とさえ思えてきたし。 |
524:
匿名さん
[2015-02-02 12:10:24]
ぶっちゃけ寒いよ。
快適エアリーだけじゃ冷える。 24時間稼働しても朝晩がしんどい。 カーペットひいてエアコン付けてエアリー停止。 はじめから全部屋にエアコンつけりゃ良かった。 窓からの冷気と床と二階の天井からの冷却がなければ 他には問題もなく快適なんだが。 |
525:
匿名さん
[2015-02-02 12:32:11]
>>516
積水ハウスなどと比較すると気密性の高いハイムで、 石油ストーブという選択は有り得ない。 石油ストーブを使用して問題無いならスカスカということで、 気密性が積水ハウス並に悪い可能性がある。 ハイムの何という商品でいつ頃建てたんですか? 最近のハイムなら気密性能を表すC値を実測するはずだから教えてください。 これに答えてくれないと唯のガセネタ扱いされますよ。 |
526:
匿名さん
[2015-02-02 14:36:25]
>>525
ムキになるなよ。 別にハイムはいちばん性能が良いわけでもないし。 寒い暑いは当然出るだろ。 ヒートブリッジ対策してないから仕方ないだろ。 総合的にハイムで満足してますし、 快適エアリーはもっとマシかと思ったけどな。 |
529:
匿名さん
[2015-02-02 21:54:37]
石油ストーブって積水ハウスの必需品では?
まずハイムでは使わないでしょう。 |
530:
匿名さん
[2015-02-02 22:33:31]
ハイムは石油じゃ寒いから
ガスファンヒーターですよ! |
夏冬快適に過ごせる[快適エアリー]が老後の生活には良いかな?と思っていましたが、ここのコメントを読むとそうでもなさそうですが。
数年後には年金生活になりますから、失敗したくないですからね。
現在お住まいの方、いかがですか?