セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
3461:
口コミ知りたいさん
[2018-01-29 11:19:28]
|
3462:
匿名さん
[2018-01-29 11:26:36]
|
3463:
匿名さん
[2018-01-29 11:36:24]
まともなハイムの建物なら修繕箇所も全部記録が残っているので、
本気で購入する際には確認できるはずです。 こういうメンテ記録が残るのが大手のよいところですね。 もし確認できないなら怪しいのでやめたほうがいいかもしれません。 |
3464:
契約者
[2018-01-29 12:30:43]
今週ユニット据え付け!
楽しみー('ω') 快適エアリーはあったかいんですね! 私はつけませんでした( ˙-˙ ) |
3465:
口コミ知りたいさん
[2018-01-29 14:23:38]
|
3466:
評判気になるさん
[2018-01-29 16:25:07]
最強大寒波の今だからこそあったかハイムは本当かな?と体験してきました。展示場だから快適エアリー+エアコンでしたので頭がボーッとしてくるくらい暖かいけど普通の家ではこんなに暖房ガンガンやらないだろうから快適な温度なんだろうな…。
|
3467:
匿名さん
[2018-01-29 17:53:28]
|
3468:
匿名さん
[2018-01-29 21:09:16]
ハイムの基礎を何軒か見たけど、ごく一般的な基礎だった。
別に配筋を密にしているわけでもないし、底辺部分のスラブが厚い訳でもないし、最近の標準レベルの仕様だった。 |
3469:
匿名さん
[2018-01-29 21:49:13]
基礎の善し悪しは最初の工程から逐一細かくチェックしていかないと絶対に分からない。完成してから分かるのは明らかな欠陥基礎だけ。
|
3470:
戸建て検討中さん
[2018-01-29 22:24:51]
|
|
3471:
契約者
[2018-01-29 22:31:21]
ハイムの基礎が標準レベルであるのなら、他のハウスメーカー(一条、ダイワ、ミサワ等)は標準未満ですね( ˙-˙ )
それに、これ以上配筋を密にしたら尚更クラック入りやすくなりますよ。 |
3472:
通りがかりさん
[2018-01-30 10:59:15]
3461さん
ハイムは中古物件でも60年保証があります 正規のルートで購入すれば保証書もありますし、 過去の修理記録も閲覧できます 他のHMは、オーナーが変わると保証はなくなりますが ハイムはオーナーが変わっても保証が続きます といっても不具合が生じたときに無償で修理しますという 意味の保証ではありません ファミエスというハイムのアフター会社が定期点検を 実施したり、不具合の対応をするという意味です |
3473:
ハイムオーナー
[2018-01-30 11:06:54]
うちを建てるとき、いろんなHMを見学していろんな現場で基礎もみてきましたが、
ハイムの基礎が一番配筋が多かったですよ アンカーボルトの太さもハイムのが太かった ちなみに私がみたメーカーは ○○ウッド、九○ホーム、タ○○ギ です 木造と軽鉄では配筋の量がちがうのは当たり前かもしれませんね ダイワ、パナ、積水ハウスはみてません 高かったので検討しませんでした |
3474:
匿名さん
[2018-01-30 18:50:32]
>>3470さん
基礎の養生期間の基準を守ってない。 強度のあるコンクリ使用なら3日以上らしいけど実際は一日! しかも会社の報告書は3日したことになってる(笑) 施工業者が嘘の報告した可能性もあるが、だとしてもちゃんと監督してない 証拠、いい加減な監督だったんで嘘の報告書書いたとしても不思議でないと思う! 同時期に基礎工事してた家は基礎にビニールシートかぶせてたりしてたけど 家はそれもない、問題ないのか聞いても他の現場はどうしてようが、問題ない。 ハイムは強度のあるコンクリ使用なんでの一点張り。 |
3475:
戸建て検討中さん
[2018-01-30 18:59:36]
>>3474 匿名さん
養生期間に何日以上というものは無いですよ。強度が出れば脱型しますし。 それより、ハイムってベースと立ち上がりで分けてませんか?1日って数字に疑問を感じます。。 何月に打設したか、配合はどんな感じか(セメントの種類、混和剤の種類、混和材の有無、砂利の生産地など)、型枠の種類、このあたりでも色々変わって来ますからね。 3日強度を1日で出せたから脱型したけど、報告は3日ってしたのかもしれませんね。 |
3476:
匿名さん
[2018-01-30 19:06:46]
3474だけど
順番が前後してたんで整理すると基礎工事中養生期間 短くないですか?と質問すると強度コンクリなんで問題ないとの回答。 半年後くらい基礎クラック発生、基礎工事(養生期間)の影響関係ないの? と質問した際報告書もってきた。(実際の日程と違う) |
3477:
戸建て検討中さん
[2018-01-30 19:35:14]
>>3476 匿名さん
基礎コンは、基礎ベースと立ち上がりを同時にやったんですか? 多少のクラックは家に影響無いと思いますが、本気でクラックを発生させたくないなら養生期間は1ヶ月は必要ですよ。 報告書に関しては信用を失う対応だなと思います( ˙-˙ ) |
3478:
匿名さん
[2018-01-30 19:39:57]
>>3475さん
説明不足でした、中1日です。 立ち上がりコンクリから中1日で型枠外しました。 ちなみに中5日で建物のせました。 養生期間はハイムの報告書の横の方だったかに基準が書いて あって3日以上となってたけど。 |
3479:
匿名さん
[2018-01-30 19:43:20]
|
3480:
戸建て検討中さん
[2018-01-30 19:48:49]
|
セキスイハイムで建築された方で築10年くらい住んでいる方にお聞きしたいのですが、修繕など必要になってきている箇所はたくさんありますでしょうか?