セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
3281:
匿名さん
[2017-12-27 08:09:22]
そもそも宮城で各フロアエアコン無しで寒くない家なんてあるのかって話
|
3282:
匿名さん
[2017-12-27 09:41:50]
寒冷地域ほど鉄骨は向いていないですね。
|
3283:
匿名さん
[2017-12-27 11:41:10]
ハイムは北海道他寒冷地でも棟数稼いでいるよ
高高とまではいかなくともそれなりにノウハウはあるだろ |
3284:
匿名さん
[2017-12-27 12:02:50]
“あったかハイム”に惑わされて、実態をご理解されていないだけでは?
|
3285:
匿名さん
[2017-12-27 12:28:14]
実態は『あったかハイム』ですよ。
東北とか北海道ではエアリー以外の暖房必要みたいですが、こちら西日本ではエアリー以外の暖房は必要無いですね。 実態が現実と明らかに違うならCMが中止されるでしょ。 |
3286:
匿名さん
[2017-12-27 12:55:38]
旧省エネ基準の家よりは当然暖かいでしょう。
そういう比較では、“あったかハイム”も間違っていないのでは? |
3287:
匿名さん
[2017-12-27 14:31:38]
うちもエアリー以外の暖房器具は一切使用してませんが快適です
九州です |
3288:
匿名さん
[2017-12-27 14:43:13]
九州だったら、何も使わくてもいいくらいの断熱性能がほいいけどね!
福岡ならそうもいかないかな? |
3289:
匿名さん
[2017-12-27 18:28:14]
四国ですが、エアリー以外の冷暖房は使ってません。夏は扇風機は併用しました。
|
3290:
報道関係者
[2017-12-28 01:16:51]
良くも悪くも皆さん必死ですね。ネットは悪い評判が9割、阪神、東北、熊本の震災、どのメーカー、工務店も一長一短の結果です。何故なら地震は周波数、振幅が異なり、共振点が合えば倒壊が懸念され、合わなければ地震規模に対し損害は小さいのです。住宅は運です。良い営業、良い大工又は施工業者、良い地盤にあたれば満足行く家が建つと思います。自分とフィーリングが合うメーカー、工務店で建築する事をお勧めします。要は自己満足の世界だと思いませんか?
|
|
3291:
匿名さん
[2017-12-28 06:50:59]
|
3292:
匿名さん
[2017-12-28 09:13:50]
家そのものについて当たり外れが少ないのがハイムのような工業化住宅。
何事も運だと達観するのはただの思考停止。 家族の今後を左右し、大金もかかるのに悠長なことを言っていられるご身分なんでしょう。 |
3293:
報道関係者
[2017-12-28 23:54:47]
3291さん
そうなんですよね。運が悪いと工業化住宅でも東京マガジンの様に崩れるし、隣の木造住宅は無傷だったり。自分がこれだと思ったものが一番かも知れませんね。 |
3294:
匿名さん
[2017-12-29 14:48:14]
低確率な事象を言い訳にしないで買えないなら他所を当たればいいのに。
家は運だと言うならこのスレッドどころか掲示板に用事はないはずですよ。 |
3295:
匿名さん
[2017-12-30 01:51:26]
この度ハイムで契約しました!
住み始めたら感想など書きたいと思います! |
3296:
主婦さん
[2017-12-30 09:11:07]
運じゃなくて縁でしょ
|
3297:
匿名さん
[2017-12-30 19:01:14]
|
3298:
スマートハイム2年生
[2018-01-01 12:42:47]
スマートハイム2年目。なんでも訊いてちょ♪
仕様はパルフェ。ソーラー、蓄電池、エコキュート、HEMS、起風天窓、噴流バス、快適エアリーは1,2階、屋上あり。 快適エアリー。◎全室エアコンと較べれば高くない導入コスト。冬場も陽射しに左右されない自然な暖かさ。HEMS下、蓄電池とソーラーとの系統連携でエビデンス見ながらの省エネ可能。逆にコレ入れないと寒冷地展開はできないかも。△快適エアリー二階。ダクトは天上懷内なので床吹き出しでは無いしダクト走る廊下天井は低くなる。仕様上、二階のHEMS連携は出来ないので省エネ狙うなら別途、タイマー設定とwebリモコンでこまめな運転が必要。 起風天窓。◎ベンチュリー効果で効率的な換気。外気綺麗なら夏冬以外はこれ開けとけば24時間換気も不要。雨降れば閉まり、止めば開く賢さで期待以上。△但しソーラーバネル1枚+α分は諦める必要あり。。でもお勧め。 噴流バス。○マッサージ効果絶大。△角質、体表組織吹き飛ばす威力でお湯は一回で濁る。 HEMS 。○消費エネルギーの見える化で、変わる生活パターンと実際に減る電力コスト。×系列管理会社にHEMSの保守管理能力ゼロ。引き渡し後!に始める通信開始の手配後回しで、使用開始まで半年待たされる。外部通信ユニット壊れれ復旧まで4ヶ月。つまりまともにフルで使えたのは4ヶ月。同業系の私も耐え兼ね、クレーマー覚悟で本社へ何度も通報。 △HEMSの未来は無い件。流行りのスマートスピーカーとの連携は出来ない。Googleが大手、住宅設備会社を傘下に収め音頭取り、日本企業も続々参加表明中のconnected home連合に失敗、ガラパゴスと云われるHEMS連合側のセキスイは未参加。HEMSの製品化に尽力、頭一つ抜けてただけに軌道修正に時間掛けてる最中ゲームチェンジもあり得る。google と二股かけるか汎用性高いIFTTT規格がHEMS規格と連携表明すれば丸く収まる未来像もあるが、急がんとガラケーと同じ道がすぐにそこに。 ZEH申請。×未遂。計算ミスで設計し直し。申請滑り込みと思いきやまた計算ミス発覚。既に半年経過で手付金支払い後。契約解除する時間も惜しいし、今さら屋上や天窓減らすのも面倒く申請諦め、更なる値引きで手打ちとする。契約後のアンケートにそのことをありのまま書いたら担当支店長は飛んでしまった。。 外構周り。×カーポート。×図面みて事前注意したのに案の定、完成後に入出庫口で鼻先短く軽いクルマがフロントを擦り、引き渡し後の家脇で削岩機。やり直し図面もまだ危ういので、ついに実車図面取り寄せ出庫シミュレーション加えた施工CAD書いたのは駐車場の設計提案もしてた私。そしてその通り施工。。PLヤバイ。なので残る庭と玄関周り外構は契約から外した。 総括。◎ハードウェアは工場でロボットが作り、現地施工では置くだけなのでハード品質は高く、安定してる。×売る、保守のサービスレベル。これよく云われるところ。今次、売る治すの両方を体験した。。売る治すの評価高い○化成がコレ売ったら最高かも。 |
3299:
匿名さん
[2018-01-01 21:23:23]
>>3298 スマートハイム2年生さん
分析力がスゴいと思います。僕も仰るような感覚です。 うちは営業さんがしっかりしてたので、ZEHはスンナリ通りました。つい先日も環境イニシアチブのアンケート書いたところです。 スマートスピーカー←僕も拡張性が無い事に凹んでます。エアリーは物理スイッチだし、照明はダウンライトだし。 スイッチを赤外線の物に変えて、Nature RemoとGoogle homeを使うと、照明は音声でコントロール出来るようですが。 照明だけの制御にスマートスピーカーの導入に踏み切れません。テレビはパナソニックの音声操作対応です。 もう少し応用が効く設備だと、今後の拡張性もあると思うのですが。 |
3300:
匿名さん
[2018-01-04 12:04:17]
工業化住宅はバラツキは少ないけど、レベルはせいぜい標準レベルにしかならない。
だから、当たりという事は期待しないほうが良い。 価格とのバランスを考えると疑問が多いのも確か。 |