セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
3221:
匿名さん
[2017-12-11 16:29:04]
|
3222:
匿名さん
[2017-12-17 19:01:27]
途中から読んだのでちょっと話題が見えてないんですが、空気工房というのがあるから浴室乾燥機が不要で、カビも生えなくて快適というふうに理解していいですか?
興味があったので公式サイト内で空気工房について探してみたんですが、詳しい説明などが見つけられませんでした。 冬に外から冷たい風を取り込んでしまったり、乾燥しすぎたりはしないんですか?取り込んだ空気は温めたりするのかな? |
3223:
通りがかりさん
[2017-12-17 21:39:43]
鉄筋コンクリートにしたら後で間取りを変えるのが大変よ。
20年もしたら家族の形が変わるんだから鉄筋にするのはどうかと思うよ。 家の間取りには流行りがあるし、今まで何度か建材や設備の大きさの規格が変わってるんだから鉄筋にしたらリフォームが面倒よ。 ずっとそのまま住むわけじゃないんだから鉄筋は考えて下さい。 |
3224:
匿名さん
[2017-12-17 23:04:32]
>>3222 匿名さん
今は24時間換気と決まってるので、換気はしてます。 冷たい外気は、熱交換(暖かい内気と冷たい外気の温度差をなるべく無くす)するユニットを通って室内に入れます。 乾燥はしますので、洗濯物は良く乾きます。 乾燥なので、加湿の調整は除湿より簡単に出来るように思います。 |
3225:
匿名さん
[2017-12-18 18:41:28]
ツーユーだけど営業の気密断熱には自信あります。
の言葉を信じ(床暖房や空調設備(空気工房?)など 入れなくてもエアコンのみで十分暖かいと風呂洗面所も 暖房は必要ないです!) 鉄骨よりはいいのかもしれないが風呂や洗面所、廊下 など普通に寒いし家は日当たりがあまりよくないんで リビングもなかなかエアコンだけだと暖かくなりません、 築30年ほどの実家(日当たりいい)のが暖かい! 家に高い金だして土地代けちるより逆のがいいとつくづく 思う今日この頃です。 やはり一条のがコスパ上ですな。 |
3226:
匿名さん
[2017-12-19 04:28:21]
暑い寒いで全館は必須、全館で光熱費は嵩むから太陽光必須
その必須を落とせば不満噴出は確実 やった貴方は自業自得 |
3227:
匿名さん
[2017-12-19 08:35:51]
冬になると夏の暑さを忘れてしまうからね
冬に暖房要らずなほど日当たり良すぎだと夏は厳しい。 |
3228:
通りがかりさん
[2017-12-19 09:39:18]
一条工務店、うちも検討してましたが結局ハイムで建てました
全館床暖房にそうとう惹かれてました が、ハイムのほうが太陽光入れても安かった みなさんが言うほど寒くない。 夏は2階は相当あついが、冬はそこまで1階との温度差は感じない 前の快適エアリーなので、2階専用のエアリーはありません 洗面所・トイレもそこまで温度差は感じません 玄関あたりは多少空気が冷たいですが・・ 一条工務店。コウモリやねずみにも住みやすいおうちみたいですね |
3229:
匿名さん
[2017-12-19 10:27:43]
>>3225 匿名さん
一条良さそうですが同じ条件で比較が出来ない所が悔しいですね。 エアコンを高性能の物に変えてみてはどうでしょう。 うちは鉄骨の方ですが、寝室は寝る前30分、26℃でエアコンかけたら、子供は暑くて布団蹴ってます。朝まで寒いとは思いません。因みに去年のモデルのダイキンのエアコンです。 |
3230:
匿名さん
[2017-12-19 18:50:26]
|
|
3231:
匿名さん
[2017-12-19 20:01:00]
あったかハイムに騙された空気工房プラスのグランツーユー施主です。
営業は無責任に床暖房は必要ないなんて言ってましたが スリッパ穿いててもフローリングの床は冷たいですよ。 空気工房プラスは全室個別エアコンで温度管理してますが、 とても寒くてオイルヒーターやらファンヒーターやら暖房機器多数購入しエアコンと併用してる有様です。 雪すら滅多に降らない温暖なエリアなのですが... |
3232:
通りがかりさん
[2017-12-20 08:50:36]
3231さん、3230さん
うちは九州です 坪数も30坪と広くないです 坪数も関係するかもしれないですね 快適エアリーも広いと利きにくいと聞きました うちは、夏は2階寝るときのみ寝室にエアコンつけますが、 普段は1階エアリーのみで1階和室にも念のためエアコンつけてますが ほとんどつけたことはありません 冬は2階にエアコンつけたことありません エアリー以外の暖房器具も使用していませんが快適です 空気が乾燥するので加湿器は2台つけてます 床下をエアリーで暖めているのでスリッパなしでも過ごせます ハイムBJです |
3233:
匿名さん
[2017-12-20 10:51:43]
暑いだの寒いだの個人の感想にすぎない。せめて外気温、室温ぐらい書かないと判断できないのでは。
|
3234:
匿名さん
[2017-12-20 12:46:15]
>>3232 通りがかりさん
四国です。40坪ですが、同じような感覚です。 エアリーもサイズがあるので、多少広くても効くみたいです。 こちらは外気が低くてもマイナス3、4℃くらいにしかなりませんが、エアリー23℃設定で、室温は20℃くらいに保ててます。電気代は2月に一月つけっぱなしで2万2千円程でした。これから3月までは電気代2万円コースですね。 暖房器具はエアリーのみです。 うちも全員スリッパを履く習慣が無くなりました。加湿器は3基で、全て超音波式のやつです。エアリーのみだと湿度が40%切るので、50%超すくらいまでは加湿してます。 |
3235:
匿名さん
[2017-12-20 13:19:14]
|
3236:
匿名さん
[2017-12-20 14:25:07]
住宅での快適な温度範囲は、室温23~24℃です。
この室温にあるように、エアコン設定すれば、暖かく感じるでしょう。 快適性を感じるのは、温度が重要で、湿度はほぼ関係ないのです。 加湿器による湿度制御は、ほぼ必要ないことになります。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
3237:
匿名さん
[2017-12-20 14:28:29]
>エアリー23℃設定で、室温は20℃
だから、寒いのです。 エアコンの設定温度を26℃にすべきです。 それなら、室温が23℃になって暖かいでしょう。 |
3238:
匿名さん
[2017-12-20 15:08:45]
3231さん
やっぱり、ハイムは断熱性能も悪いんですね。 たかが震度6弱でボロボロになり、ほとんどが外観もショボくて安っぽい。 やれやれです。 |
3239:
匿名さん
[2017-12-20 18:21:32]
|
3240:
匿名さん
[2017-12-20 18:28:32]
スマートパワーステーションの見積もりについて、以下の仕様で3100万円(諸経費除く、税込み)となりました。それなりに価格交渉したのですが、ハイムにお住まいの方はいかがでしたでしょうか?
42坪 太陽光10kw 快適エアリー1Fのみ 外壁ラスティックタイル ペアガラス |
3241:
匿名さん
[2017-12-20 18:30:09]
|
3242:
匿名さん
[2017-12-20 18:31:12]
>>3237 匿名さん
3234です。 23℃設定で、寒いとは感じません。肥満でもありません。26℃にすればさらに暖かくなりそうですが、電気代も上がりそうですし、そこまで必要無いと感じてます。 加湿は3239さんのおっしゃるように、体調のためです。朝起きたら喉がイガイガします。 |
3243:
匿名さん
[2017-12-20 18:38:32]
|
3244:
匿名さん
[2017-12-20 19:11:31]
|
3248:
匿名さん
[2017-12-20 22:23:12]
|
3249:
匿名さん
[2017-12-20 23:12:37]
>>3248 匿名さん
確かに。数字で見るとそのくらいになりそうですね。 早速エアリー温度上げて試してみます。 洋服代はシャツにトレーナーで二枚ですので、そんなにかかってないので気にならないのですが、シャツで過ごせる程には上げなくていいと思っているので、暑くなるようなら23℃に戻してみます。 風呂上がり後の30分程は今でもシャツで過ごすので、給湯の温度は逆に下げても良さそうですね。 参考になります! |
3250:
匿名さん
[2017-12-21 07:02:12]
インフルエンザの説明なんかどうでもいいよ。削除依頼出しておきました。
|
3251:
匿名さん
[2017-12-21 07:37:43]
何度で過ごそうが本人が寒くないと言ってるんだから人の勝手。
住宅の性能とは次元の異なる話になってる。 うちは外が2℃程度で2階の部屋を個別エアコンで23℃にしてると廊下は18℃程度。 換気のみのエアリーで部屋の空気が廊下に出ていくので温度差が多少和らいでる気がする。 |
3252:
通りがかりさん
[2017-12-21 10:03:37]
3232です
3234さんと同じく加湿器は体調管理のためでもあります 乾燥すると風邪を引きやすくなるので 洗濯物はおかげでよく乾きます うちは太陽光4.7kwで余剰買取ですが電気代冬は12000程度夏は8000程度です 12~2月の3ヶ月以外は電気代0ハイムです 年間で80000円ほどプラスがでます 売電買取金額は42円です エアリーは共働きのため昼間はつけてません |
3253:
匿名さん
[2017-12-21 18:23:13]
みなさん外気温と室内気温差どれくらいですか?
昨日夜9時くらいに外気温約4℃に対し室温約12℃ 普通ですか?(暖房なし、2階です) |
3258:
匿名さん
[2017-12-21 21:07:26]
|
3259:
匿名さん
[2017-12-21 21:19:47]
>3258
>二階暖房無しの個室が15.9℃でした。 暖かい部屋の温度と湿度は? 寒い部屋と暖かい部屋があると、壁内結露の原因で、カビが生えますよ。 湿度70%を超えると乾燥カビが生えます。 押し入れなどの収納エリアも低温であるため、相対湿度が他の部分より高くなるため、カビの成長を促進させます。 |
3260:
匿名さん
[2017-12-21 21:30:34]
|
3261:
匿名さん
[2017-12-22 10:24:21]
>3260
1階が、温度22℃、相対湿度50%の条件では、 2階が、温度15.9℃では、相対湿度が72%です。 湿度70%以上なので、カビ発生の危険性があります。 お宅の条件の冬では、住宅内の最大温度差を4℃以内に抑えた方が良いでしょう。 |
3262:
匿名さん
[2017-12-22 12:31:52]
>>3261 匿名さん
アドバイスありがとうございます!!勉強になります。 二階の部屋は使ってないので、暖房点けるのは効率悪そうです。先ずは部屋の戸を開けて、一階との相対湿度を下げるようにしてみます! アドバイスありがとうございました! |
3263:
匿名さん
[2017-12-22 15:15:56]
北海道に住んでます。
冬は湿度が20~30%なので加湿器必要です。 |
3264:
匿名さん
[2017-12-22 22:25:51]
|
3265:
匿名さん
[2017-12-22 22:29:34]
[複数の同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
3266:
匿名さん
[2017-12-22 22:52:02]
やけに加湿にかみついている人がいるけど、冬に温度を上げれば湿度が下がるんだから加湿してあたりまえ。
快適かどうかを全国調査?に合わせるつもりは毛頭ない。 あと先日からレス削除されているインフルエンザに執着な人もいるけど、湿度の調節も大事なことは ちょっと調べれば公的機関のページも出てくる有様。 このスレッドはおかしな人に付きまとわれてるね。 |
3267:
匿名さん
[2017-12-23 10:16:03]
[複数の同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
激しく同意