セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
3201:
匿名さん
[2017-12-09 23:24:42]
鉄骨は揺れることで倒壊しないとか言うが揺れすぎやろw老人いる世帯なら倒壊せんでも酷い揺れが原因で骨折とかして寝たきりとかなるわ!
|
3202:
匿名さん
[2017-12-10 05:35:18]
仰る通りです。今時建て売りでさえ、カビなんか問題にも上がらないはずなんです。地盤についても、どのハウスメーカーでも地盤調査が義務になっているのですが。
築10年、坪単価60万円、建坪30坪、RC、の我が家では、ハイムに限らず、他のローコストハウスメーカーですら、当たり前の基準でさえ満たしていなかったんです。 やはり値段は値段だと思いました。坪60万円では、ローコストハウスメーカーでも最低ランクルの家になります。 実は建てて一年、四季を過ごした時には、既に後悔してました。入居直後から結露が酷く、家電は基盤が錆び、5年サイクルで大半の買い換えが必要ですし、何より、毎日家に帰るのが辛くなります。滅入ってきます。 勉強不足と思い込みで、一生を過ごすはずのマイホームが、一生後悔の箱になってしまいました。 ホントに悔しく、辛いです。 最近はお小遣いで宝くじを購入しています。もし10億円当たれば、次こそはハイムで豪邸を建てたいと思います。もうこれしかありません。 近所のハイムを見ていると、ホントに羨ましく、同時に悔しく思います。 |
3203:
匿名さん
[2017-12-10 06:40:28]
本当にいい家を建てたい人はハイムを選ばないと思うよ。
ハイムは全てが標準レベル程度でしかないよ。 お任せでも標準レベルにはしてくれると言うだけだよ。 億の金を掛けられる二だったら、有名人の豪邸みたいに一流の建築会社にプロジェクトを組んでもらって、建てるべきだよ。 発想が貧困すぎだよ。 |
3204:
名無しさん
[2017-12-10 08:45:40]
批判するところがなくなるとビデオ持ち出してくるのね
度々蒸し返されてあのご家族も迷惑だろうね あれから何も進展ないってことはないでしょう? あのあと何も言ってないんだし それしかネタがないからそこしか突っ込めないんだろうね |
3205:
匿名さん
[2017-12-10 08:49:48]
>>3203 匿名さん
何か標準なのかが書かれてないけど、時代とともに基準は上がっているはず。 ハイムを含め大手はそれに追従し続けてるわけだ。 ハズレをできるだけ引きたくない人、手間と時間を惜しむ人はとりあえずハイムってことで問題ない。 お金のない人やこだわりの強い人はほかで頑張ってくださいよ。 |
3206:
匿名さん
[2017-12-10 10:49:57]
スレの主旨から逸脱した書き込みが目立ちますね。
ハイムで建てないって騒いでる人は何しに来ているのでしょうか? もしマイホーム持ちたいなら、そのスレに行って議論すればいいですよ。時間って限りあるんですから、無駄に使うのはもったいないです。 |
3207:
匿名さん
[2017-12-10 11:54:24]
3202さん
ホントに大丈夫ですか? うちの近くにハイムが2つありますが、どっちもショボくて安っぽいよ。 プライバシーの問題が無ければ、写真を見せてあげたいけどね。 ローコスト系で太陽電池など無しで坪単価60万円だったら、施主に相応の知識と実行力があれば、ハイムなど比較にならない様ないい家が建てられるよ。 そいう意味では、あなたにはハイムは向いているとは思いますよ。 |
3208:
匿名さん
[2017-12-10 13:51:28]
>>3207 匿名さん
>施主に相応の知識と実行力があれば こういう高スペックな人なら金銭的にも余裕があるだろうし、 わざわざ手間暇かけてローコスト系とやりあって神経すり減らすわけもないでしょう。 人脈でいい方法もわかるからこんな掲示板にも来ないしで我々とは縁がないでしょう。 |
3209:
匿名さん
[2017-12-10 16:24:02]
>>3207 匿名さん
やはりハイムに向いてますよね。 今の築10年、30坪、RC、坪単価60万円の時も、かなり勉強しました。 今もですが、当時もハイムを建てられるお金が無かったため、何とか良い家が建てられるよう、必死に勉強し、現場の方の話を聞いたりもしました。 しかし先にも述べた通り、築一年で後悔の嵐です。カビのせいで最近は体調も悪い気がします。 アドバイスありがとうございます。やはり私自身もハイムに向いていると思います。 が、しかし、もう私の実力ではもう一軒建てる事は難しい状況です。ハイムを羨ましく思う事しか出来ません。 もう私には宝くじしかありません。宝くじを当てて、ハイムのパルフェ、60坪、坪単価100万円、新築、全館エアリー、カビ知らず!を建てる事が夢です。そして皆に家を建てる際の間違った経験と対策、解決策を広げたいです。 早速年末ジャンボ、300円分追加購入します。 |
3210:
匿名さん
[2017-12-10 19:34:44]
>>2570 匿名さん
ハイムと一条とで迷いハイムで建てた者です。建築後のメンテのランニングコストを比較したら一条はハイムのニ倍のランニングコストがかかるとわかったので 諦め、ハイムで建てました。 ロスガードだの床暖房だのその他もろもろで コストは予想通りでしたよ。 その上建てる時も割引一切しないとか。。 どんなに性能が良いとしても そんな家は建てられないと思いました。 本当に新しく他所で立て直した方がいいかもしれません。 |
|
3212:
検討者さん
[2017-12-10 22:11:12]
>30坪、坪単価60万、RC、築10年です
地元ビルダーかなんかで素のまま建てちゃったんだね? そりゃ被害者だねwww RCがちゃんと建てられるメーカーでないとRCで30坪の狭い家は難しいですよ。 例えばオフィスビルがカビまみれなんて聞いたことないでしょ?むしろ乾燥して困るくらい。 もちろん相応の設備が必要になりますが。 逆に現場の詰め所に使用される簡易住宅。これは大変環境が悪いですよね?ハイムを素で建てるとそうなります。 ハイムM1がまさにそれ。初めて買った人は引っ込みがつかなくなるようですが、あれはほんと酷い。 まあ、我が家もRCですが、オフィスビル同等に快適ですね。オフィスビルと例えれば一番わかりやすいと思います。 |
3213:
匿名さん
[2017-12-10 22:48:18]
|
3214:
検討者さん
[2017-12-10 23:00:35]
?ハイムの壁に車突っ込んだら割れちゃるだろ?
それがぺらぺらだといってんの。何も知らないというか見なくてもわかるでしょ。 しかも木造のようにフレームと壁を一体にもできないから むしろ木造のほうがまだマシに感じる。 そういやハイムにはユニット木造もあったけど、木造であんな小さな単位のユニットにしたら 壊滅的? まあそれが好きなら止めないが。 |
3215:
匿名さん
[2017-12-10 23:54:14]
|
3216:
匿名さん
[2017-12-11 00:44:54]
木造のハイムだけど、
空気工房のおかげかカビは全く生えない。 入浴後締め切った浴室の換気扇作動させるのを忘れることがあるけど、 浴室内でも全然カビが生えてこないのだけは凄いと思う。 |
3217:
匿名さん
[2017-12-11 01:06:26]
>>3212 検討者さん
き、奇遇ですね。RCという事は、貴方もまさか『建坪30坪、築10年、坪単価60万、RC』ですか?? オフィスビルですか。私は勉強の方向性が間違ってたみたいで、オフィスビルの定義が解らないのですが、ビルと言うくらいなので、上下に別の階がありますか?? うちは一戸建てなので、上下に別の階はありません。 オフィスビルならば上下、別の階、つまり空気層とも言える、空調の整っている所があり、間に挟まれた階は湿度、温度差が少ないのではないかと思います。 窓の性能、断熱性能、機密性等、知識不足の私でさえ、この辺りの優位性が思い付きます。 でもうちは一戸建てなのです。一戸建てで言う、屋根の性能、床下の性能は、上下の階に挟まれたビルでは考えすらしない事なのではないのかと思います。 なので、仰る例えは、知識不足、理解力不足、読解力不足の私には、今は理解できません。 貴方の家はホントにRCですか??うちの建坪30坪、築10年、坪単価60万、RCとは全く違うご意見のようで、信じられないです。 うちは東京の隣県にあるハウスメーカーに、自分の勉強した知識を元に指示し、建てさせました。コンクリートの種類、地盤については、業者の言う事を鵜呑みにしてしまいましたが。 特にコンクリートの種類については、全く視野に無かったため、コンクリートはコンクリートだ!!くらいに思っていたのですが、後にハイムのコンクリートについて調べると、何でも『公共事業の橋下駄』に使われる、高強度のものだと知りました。コンクリートについては諸説ありますが、劣化も少なく、耐圧性の高い種類と知りました。 うちは勉強不足で指定すらしなかったため、見た目では全く判別の付かない、最も安価な、舗装用のコンクリートを使用されていました。 しかも、施工も経費をケチったためか、ミキサーで落とした後、ネコで運搬し、ガンヅメで広げるという荒さでした。 差し入れに持って行った缶コーヒーの空き缶の数も足りません。もしかしたら基礎コンの中に埋められてるかもしれません。現場を見てると、タバコの吸い殻なんかを、コンクリに埋めている事も当たり前でした。 こんな現場でしたので、せっかく指示した基礎配筋増加なんかも、『骨だけ間違った知識で強いと思い込み、コンクは舗装用』という、マンガみたいな我が家が産まれたのです。 ハイムの基礎配筋を見ましたが、6分筋を幾何学的に配筋し、ボルトもレベルを使って配筋してました。ボルトが合わない事はほぼ無いそうです。 コンクリの厚さも15センチ以上あり、さらにはネコを使わず、40坪、総2階の基礎でも、わざわざレッカーで落とし、広げ、さらにその現場を現場監督、第三者業者で付きっきりで目視確認してました。 基礎の重量も考慮し、玄関土間(人の重量しか乗らない所)には発泡を使い、少しでも重量がかからない工夫をしてました。 うちはお金、知識が無かったので、全て重量の嵩張るコンクリ、土で施工させましたが、今となっては知識不足と完全な思い込みで、後悔してます。 外観も間違った知識で工夫はしてみたのですが、やはり『箱』感は否めません。 ハイムならばタイルで高級感を感じますが、うちはただの『舗装用コンクリ』です。模様、色を付け、何とか憧れのハイムに近付けたかったのですが、質感までは無理でした。 私の体験から、同胞の貴方の心境お察しします。 憧れのハイムが羨ましくてたまりません。そして、我が家の現実を受け止める事も出来ません。 ハイムを否定し、後悔とカビの塊である、『建坪30坪、築10年、坪単価60万、RC』住宅を正統化する事で、メンタルを保ちたくはなりますが、いくら憧れのハイムを否定しても、我が家の失敗、自身の勉強不足は取り返せない事はわかってます。 私はここを乗り越え、自身の気持ちに素直に、ハイムを建てたいと思います。 後は現実との戦いです。 年末ジャンボが10億です。これしかありません。 私は300円分買い足しました。天文学的数値でも、可能性を上げる為です。ハイムを建てる為です。 いよいよ年末ジャンボも10億の大台です。買わないと土俵にすら上がれませんよ!! お互い、当ててハイムを建てるという夢を叶えましょう!!!まだ大丈夫です!!頑張りましょう!!! |
3218:
匿名さん
[2017-12-11 01:09:27]
|
3219:
通りがかりさん
[2017-12-11 09:07:05]
RC自慢はよそでやってくださいね
|
3220:
匿名さん
[2017-12-11 16:26:00]
わざとらし過ぎて逆効果だと思うのは私だけでしょうか?
新種の荒らしか!? |