注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-11 16:18:32
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

2581: 匿名さん 
[2017-10-14 22:26:35]
>>2579 匿名さん

契約時に教えてくれたよ??年表と一緒に。おおよその項目と金額も表記してたけど。地域で違うのかな??
2582: 匿名さん 
[2017-10-14 23:27:46]
それって、多分営業さんによって違うのかも?

他社さんの営業さんだけど、真面目で細かい営業さんは、メンテ以外に
税金や火災保険の額などを一覧表にしてくれて、有り難かった。
2583: 匿名さん 
[2017-10-14 23:40:39]
>>2579 匿名さん

メンテ前に手放す!?それって単純にメンテ費用が原因??

それならハイムじゃなくても、どこのハウスメーカーでも一緒の結果でしょ。タイルにしてたら外壁の塗り替えなんかの巨額な出費は無いんだから、初期投資が多い代わりにランニングコストは下がってくるはずなんだけど。

そもそもメンテ代無いからって売る必要無いよね。最悪放置して住めばいい。
2584: 匿名さん 
[2017-10-15 00:13:18]
>>2582 匿名さん

うちは契約前に、各種補助金やら、杭打ちが必要になった際のおおよその金額、浄化槽工事費(補助金、維持費も)、外溝工事費、固定資産税のおおよその金額、手続き方法、水道工事費、家電購入費、家具購入費などなど。とりあえず必要になりそうな経費は教えてくれましたよ。
この辺過大に見積ってたので、杭打ち不要になったぶん、家に回せましたけど。

これも地域差かもですが、契約前に別会社のファイナンシャルプランナーさんと半日は話詰めました。(ハイム手配、営業さんも同席。)

給料はもちろん、子供の進学やら、喫煙、晩酌のビールの本数、保険、退職金、車の台数、走行距離、燃料代、買い換えのタイミングなんかも聞かれました。その上で、ハイムで家を建てても生活出来るのか、返済は出来るのかなど詰めました。

営業さん曰く、早い段階でファイナンシャルプランナーさんと話煮詰める事で、打ち合わせ時間など、営業さん、客共に無駄な時間を使わなくて良いとのこと。プライベートな事ですが、僕は助かりました。

これって地域差なんですかね?それとも最近始まったことかな?

なんにせよ、契約前にはファイナンシャルプランナーさんと話する事をオススメします。人生でどこでどのくらいお金が必要か見えて来ますし、纏めた結果を資料としていただけます。
僕の地域のハイムでは、これが契約までに踏む工程の1つなので、全国的にそうなんだと思ってました。
2585: 匿名さん 
[2017-10-15 09:26:09]
>2583さん

以前、積水やへーベルの中古物件が数軒出た時に検討したことがあります。
いずれも10年とか15年の外壁などのメンテ工事をやっていない物件で
購入後引き続き保証を受けるにはメンテ代が必要との前提でしたので
金額を聞いてびっくりした覚えがあります。

多分建物の代金からその分は多少割り引いてはいるのでしょうけれど、
購入者からすると購入後すぐにメンテ代数百万円上乗せされるわけです。

>そもそもメンテ代無いからって売る必要無いよね。最悪放置して住めばいい。

それはどうなのかな。建物の価値があるうちに手放すという選択もありかな。
メンテ代がどんどん膨らむことは予想できるし、陸屋根の場合放置して
雨漏りしたら建物自体へのダメージが大きくて価値が下がりますよね?
築浅でも、手を出したくないと思いました。
2586: 匿名さん 
[2017-10-15 09:31:56]
>2584さん

担当の営業さんはやり手の方なのでしょうか。
全部丸ごとしっかりとご相談できて、教えていただけて良かったですね。

確かにいくらかかるのか不安材料ばかりで、尻込みしてしまいます。
金はかからない家、大丈夫!と言われても、何が大丈夫なのか(笑)
ウチの会計簿知らないでしょうと。

お金については、早い段階で色々とご相談してみた方が良いのでしょう。
詳しく教えていただきまして有難うございます。
2587: 匿名さん 
[2017-10-15 11:04:14]
>>2586 匿名さん

2584です。営業さんは20代中場の方で、僕より年下の方でした。
もちろん第一印象は年下で大丈夫かな。という不安が先行しましたが、営業所から50キロ離れてる我が家に、レスポンス良く来られるし、質問や不安材料は細かく解決してくれました。
体育会系の方で、若さもあってか、物凄くフットワークの軽い方でした。

恐らく決済の権限はお持ちでは無かったのだと推測してますが、安心して家作りを任せられると感じました。

何より驚いたのが、我が家だけでなく、同時に数件担当されているのに、それを全く感じさせなかった事です。打ち合わせ中に電話(音)が鳴る事もないし、こちらからかけた電話は高確率で出てくれてました。
打ち合わせで話した内容が、反映されてない(忘れてる)事なんかは一回もありませんでした。

完全に運良く、営業さんに当たったのだと思います。

ファイナンシャルプランナー←ハイムの手順の中に入って無いようでしたら、聞いてみるといいと思います。そしてやはり早い段階がいいと思います。
イロイロ時間をかけて煮詰めて、いざ銀行にローンの申し込みをした時に通らないとかなると凹みますし、振り出しに戻るです。

もう家計を隅々まで掘られて、経済状況を全てさらけ出すので、物凄く恥ずかしかったのですが、その人やら営業に知られた所で、年収が上がるわけでもないし、そもそも人に誇れるような仕事ではないので、僕は全てさらけ出しました。
おかげで生活水準を下げる事無く、今は生活出来てます。貯金額は少なくなりましたが。
2588: 匿名さん 
[2017-10-15 18:53:14]
2587さん、なるほどです。あれこれ考えずにプロの方なのですから
お任せして、相手の懐に飛び込んでしまうくらいの方が良いですね。
貴重なアドバイスを有難うございます。参考にさせていただきます。
2589: 戸建て検討中さん 
[2017-10-15 21:18:54]
そういえば、最近話題の神戸製鋼の改ざん問題でふと気になりました。
ハイムの部材の仕入れ先はどこなんでしょうか?
検索しても出てこなかったので、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
2590: 匿名 
[2017-10-16 02:50:54]
ハイムの陸屋根はメンテナンスしないと一般的な屋根よりも劣化が激しいのでしょうか?
陸屋根に10Kの太陽光を乗せたいなと考えております。
2591: 匿名さん 
[2017-10-16 13:05:37]
>>2590 匿名さん

ステンレスなので、劣化には強いはずです。
一般的な屋根も、30年程で瓦を張り替えたりのメンテナンスが必要なので、ステン屋根の方がランニングコストは安いのではないかと思います。
※最近の軽量瓦やら、高性能な瓦があるのか等の知識はありません。
2592: 検討者さん 
[2017-10-16 15:58:07]
一回展示場に観に行きましたが、そのあと自宅に訪問や自宅に電話もしつこく、利用したくないなと思いました。
2593: 匿名さん 
[2017-10-16 18:22:21]
>一般的な屋根も、30年程で瓦を張り替えたりのメンテナンスが必要

一般的というのがよく分からないけど、瓦であればほぼ永久的にメンテ不要ですよ。
ネットとかで瓦でもメンテが必要とか書いてる人いるけど、ずれたり割れたり
していない限りはやらなくても大丈夫だそうです。

むしろ瓦の職人さん以外の方が屋根に乗ったりするから、瓦が割れたりずれたりして
問題が起きるらしいです。何か不具合でも出てきたときに対処すれば大丈夫と
言われました。心配なら、定期的に見てもらえば良いだけですけどね。

実家は日本瓦で50年以上そのまま。親の実家はそれこそ80年以上もそのまま。
HMのように頻繁に定期点検してないけど、不具合があればやってもらうという感じです。
だから、メンテ代って50年でも200万円もかかってないみたい。

ちなみにスレートはメンテが必要みたいです。
2594: 匿名さん 
[2017-10-16 22:04:00]
2591です。

失礼しました。3件の瓦屋根の張り替えし体験してないので、一般的な屋根と判断してました。

仰る通り、3件全て物理的な破損で張り替えでした。
2595: 通りがかりさん 
[2017-10-17 16:02:53]
セキスイハイムは箱を置いていくような家の建て方なので、基礎の左右の高さが数ミリ違うだけで その基礎の上に箱を二段置いていく訳ですから積めば積むほど傾いた家が完成します。
数年前 ハイムはこんな家を客に引き渡し→客にバレて→買い取り→壊しました。
傾いていると感じる方は 外壁の傾きを測ってください(ハイム以外の所で)内装は大工が頑張って真っ直ぐにしてます。傾きがひどいと買い取ってくれるか建て直してくれます!
本当に親切な会社です。
2596: 匿名さん 
[2017-10-17 22:01:10]
ハイムは3階建までですよね?4階もあるのかな?
基礎の高さ数ミリで傾くほどになりますかね?

それに、外壁の傾きを測らなくても、二階、三階の床の水平を見れば
分かるのではないですか?
2597: 匿名 
[2017-10-18 01:06:46]
ハイムと一条で検討中なのですが価格が同じ位だとしたらどちらの方が良いでしょうか?
2598: 戸建て検討中さん 
[2017-10-18 09:06:21]
>>2597 匿名さん
ハイム一択ですね。
メンテナンスが少ないタイル外壁やステンレス屋根、太陽光に強く、24時間空調(快適エアリー)、耐震性やアフターケアの保証など、ハイムが魅力的やと思います。
2599: 匿名さん 
[2017-10-18 12:58:45]
さすがに価格と広さぐらいわからないとなんとも言えないんじゃないですかね
2600: 匿名さん 
[2017-10-18 18:04:13]
一条は初期性能は良さそうだけど経年劣化が気になるね。数年後にも初期性能保てるのか不安。

白蟻処理後の緑の木材が怖いね。それにデザインが好みではないのでハイムかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる