注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-11 16:18:32
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

2501: 匿名さん 
[2017-10-10 13:01:30]
ここは掲示板ですので、問題がない人がわざわざ書き込みに来るよりも、
何か問題が起きた人が書き込むことが多いでしょう。
掲示板のレスを見て問題が多いのでは?なんて思ってしまうのはよくある話です。

>>2500 匿名さん
少ないとも言えないし、逆に多いとも言えない。
しっかりと個々の例を考えてみれば、これは組織的におかしいから今後も起きそうとか、
偶発的な事象だから自分のときは注意しようとか判断できるかもしれません。
2502: 経験者さん 
[2017-10-10 13:06:44]
工場生産自体はプラス要素と考えるかどうかは別としても、マイナス要素になる事はないでしょう。
一番の問題は、価格に見合うだけの性能があるとは考えずらいという点とモジュールが故の制約が多いという点でしょう。

少なくとも、外観を含めて自分のオリジナルの本当に良い家を建てたいという人には向かないでしょう。
2503: 匿名さん 
[2017-10-10 13:19:13]
>>2502 経験者さん

価格に見合うだけの性能←その辺の『優良工務店』と思われている所の大半は実際に耐震試験はしてないと思います。
ハイム含め大手は実物大の家を揺らして試験してます。

工法、実績を考えると、『価格に見合うだけの性能』と考える人も居るのは事実です。
2504: 匿名さん 
[2017-10-10 13:32:58]
>>2500 匿名さん

不具合はどのメーカーでも出るでしょ。全て同じ家じゃないし。

にしても「不具合が比較して少ないと言えない」ってのは知らなかった。何(どこ)との比較か教えてください。

結局、ハイムが何となく気に入らないというイメージだけの問題ということ?
2505: 構造にこだわる人さん 
[2017-10-10 14:42:22]
2503さん
まず、ハイムでも基礎は全て現場で造り、構造や力学に疎い人には理解しずらいと思いますが、基礎って通常考えられている以上に性能上は重要です。出来上がった基礎を見れば、大方の建物の性能が分かります。
さすがに、ハイムは安物の建売で見かけるようなこれはないだろ!というレベルではありませんが。

建物と同等以上に重要な基礎は全て現場で造られます。
ある意味、耐震試験は参考データにすぎません。
逆の見方をすれば、工法は限られていますので、他社の試験結果で耐震性能は参考値として把握出来ます。
さらに、制震装置を組み合わせる場合は、装置メーカーが個別にシミュレーションを行ってくれるところもありますので、参考値の実験結果から、さらにどの程度の性能向上が見込めるかも把握する事が出来ます。(装置メーカーは基本的に耐震実験を行っています。)

構造計算というのがありますが、構造計算でOKであれば問題ないかと言うと、私から見れば全く完全ではありません。
基礎にしてもハイムを含めて、私から見ればほとんどの基礎は不十分です。(特に人通口部分のスラブ面の補強。通常のままであれば、強い力が加わった場合に、基礎自体に変形が生じ廉くなっています。)

また、構造計算上は問題なく等級3をクリアできるが、私から見ればまだまだ不十分と考える部分が多々あります。
その様な部分に個別に対策を打って、耐震性能を上げる事を私は必須としています。
ただし、これは自分で考えて工務店に要求するだけのスキルが必要となります。
優秀な工務店をベースにこの様な対策を行えば、ハイムよりもはるかにお得な価格で実現できます。

同様なことが外観についても言えます。
2506: 匿名さん 
[2017-10-10 15:21:15]
極論するとユニット系HMを信用するなら現場の基礎とユニットの連結作業を監視しておけば良いけど、
他社なら現場での作業工程を全部見ないといけない。

>>2505さんのように自分に能力があるという人は
どこに頼んでもいい家ができるんでしょうが
ほとんどの人は素人なので参考になりませんね・・・。
2507: 匿名さん 
[2017-10-10 16:49:30]
ハイムで建てた方にお尋ねします。
契約前後どちらにせよ、詳細な見積もりを確認していますか?
例えばユニット数による金額変動や地盤改良による金額など。見たところで何か指摘できる要素があるのか分からず確認していません。
2508: 匿名さん 
[2017-10-10 17:40:37]
>>2507 匿名さん

それ自分も聞いたんですけどね、詳細な見積を表示するようなシステムになってないらしいんですよ。
よくあるどんぶり勘定だから全部は見せられないのが本音だと思いますけど

気になるところは具体的に聞けば、値段を教えてくれます

うちは契約後にユニットを大きくしたりしたので、その辺の増減額は、ワードの手作り資料で出してくれました。

あと、地盤改良費用も見積と実額の差を精算してくれましたけと
2509: 匿名さん 
[2017-10-10 19:43:01]
>2505さん、
>その様な部分に個別に対策を打って、耐震性能を上げる事を私は必須としています。
>ただし、これは自分で考えて工務店に要求するだけのスキルが必要となります。
>優秀な工務店をベースにこの様な対策を行えば、ハイムよりもはるかにお得な価格で実現できます。

2505さんはプロの建築士さんなのでしょうか?我が家のように素人集団の家族では
どのように勉強して工務店に指図が出来るのか、全く分かりません。

もし、プロの方で素人の家造りのアドバイスが出来る立場の生業をされているので
あれば、どうか宣伝にならない程度にどこへお願いしたら良いのか教えていただけますか?

皆様、無垢の材料、しっかりした基礎、耐震性を上げた工法の家が欲しいのは当たり前。
でも、どこへ行って依頼したら良いのか全く分からないのです。
優秀な工務店さえも分かりません。

だから、材料がよくないと分かっていても、間取りに不満があっても、高額でも
工場生産だからそれなりの施工だと、それなりの安心感があると思ってHMを選ぶわけです。
2510: 匿名さん 
[2017-10-10 20:44:40]
2505…専門家っぽい口調でそれらしい批判を書いてるだけで有益な情報ゼロやん…
2511: 匿名さん 
[2017-10-10 20:46:21]
>>2505 構造にこだわる人さん

捕捉します。
ハイムの基礎は人通口は無いので、決定的に不十分なのは別のメーカーの事と解釈しました。

基礎の構造、素材、配金、施工工程は重要な所ですよね。

私は基礎も勿論ですが、地震に関しては、契約時に口煩く説明され、押印を求められる地盤が最重要だと思ってます。
基礎の強度を手っ取り早く、簡単に上げるには配金がポイントです。(コンクリの耐圧性能上げるとか、厚さ上げるのは地盤に依ります)

基礎の施工、構造等心配をするならば、杭打ちにお金かける方が確実です。(スウェーデン式サウンディングはあくまで目安です)

数年前の○怒川のヘーベルの基礎が良い例です。
2512: 匿名さん 
[2017-10-10 20:47:14]
>>2510 匿名さん

的確
2513: 匿名さん 
[2017-10-10 21:08:04]
>>2505 構造にこだわる人さん

かなりの知識をお持ちですね!!

ちょっと解らない事があるので、宜しかったら教えてください!!
ハイムって屋根がステンレスで軽いので、他のハウスメーカーに比べて地震に強いと聞いたのですが、鵜呑みにして大丈夫でしょうか??
自分は構造や力学は全く知らないのですが、極々単純に、高い所にある、屋根は軽い方が良いと思ったので。
2514: 匿名さん 
[2017-10-10 21:29:34]
>>2507 匿名さん

契約前か後かは忘れたけどかなり細かくひとつづつ説明してくれましたよ。
なにやら一緒に確認しないといけない雰囲気でした。
2515: 匿名さん 
[2017-10-10 21:31:26]
杭打ちは強度には直接は関係なく、弱い地盤の時に不動沈下を抑えるためのものだよ。
2516: 匿名さん 
[2017-10-10 21:36:09]
2505さんではないですが、屋根は軽い方が耐震的には有利と言うのはその通りです。
ただし、ガルバやコロニアルと比較して数値に現れるほどの差があるかどうかは疑問です。
2517: 匿名さん 
[2017-10-10 21:58:12]
>>2516 匿名さん

2513です!!説明ありがとうございます!!

やっぱり屋根は軽い方が良いのですね!!よかったです!!

基礎とかの強度とかは解らないので、少し安心しました!!

ありがとうございました!!
2518: 匿名さん 
[2017-10-10 22:52:20]
>2511さん
>ハイムの基礎は人通口は無

あるとおもうのですけど。
木質系と鉄骨の基礎は違っていて、確か木質系はあると説明された記憶があります。
2519: 匿名さん 
[2017-10-10 22:55:49]
屋根は軽いほうが良い?

地震に対しては軽いほうが良いのでしょうけれど、台風とか暑さ寒さに対しては
どうなのでしょうか?

昔は屋根に重い瓦を乗せてどっしりと支えたわけで、地震が来たら潰れましたけど。

暑さ寒さはやはり天井裏があったほうが、温度が左右されないのではないかなと?
実際入居者の方には、こっそりと屋根があった方が夏は涼しいと言われました。
2520: 匿名さん 
[2017-10-10 23:55:23]
>>2518 匿名さん

失礼。木質系については知りません。鉄骨のつもりでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる