注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-30 19:52:53
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

247: 匿名さん 
[2014-05-31 22:41:17]
素人作業員が作る工場見学にはビックリでした。
雑な作業が見れて良かったです。
248: 匿名さん 
[2014-05-31 22:54:59]
ハイムは営業マン新人ならまだしも、工場で新人が雑に家作ってるのですか。
これで絞れました。
ハイムやめて積水にします。
249: 購入検討中さん 
[2014-06-01 10:19:02]
40万(笑)
びっくり!
250: 匿名さん 
[2014-06-01 20:09:45]
昔はいいと思ってたのにな。
251: 匿名希望 
[2014-06-02 00:11:08]
セキスイハ*ム東北にて数年前、Bジェーシリーズを建てました。
引渡し後のアフターフォローは最悪。改善依頼は無視状態。

数年経ち部屋に湿気からカビが出た上、害虫が発生しましたが、
対応しようとする姿勢は無論、おたくの管理が悪いと言わんばかり。
セキスイハ*ムにして非常に後悔してなりません。
絶対に他社の方が良いです。
今から建てる計画の方、後で後悔してもどうにもなりませんよ。
252: 匿名 
[2014-06-02 09:37:53]
セキスイハイム東北はほんといい話をあまり聞かないな、大震災でテンヤワンヤなんかもしれないが、対応できる体制にして欲しいものだ。
253: 匿名 
[2014-06-02 10:15:17]
今日、契約金入金してきました。もう後戻りできない欠陥住宅にならないことを祈ります。
254: ユンボー 
[2014-06-02 21:52:34]
>248

あなたは凄く聡明な方ですね、お見逸れしました。m(_ _)m
255: 匿名さん 
[2014-06-02 22:17:20]
>>253
まだ解約できますよ。
手付け放棄が勉強代です。
積水が良いですよ。
256: 匿名さん 
[2014-06-03 12:24:43]
40万?そんなわけないでしょ?積水もハイムも10%引きは当たり前ですよ。

積水ハウスの信者はねずみの如くどこでも湧いてきますねw

257: 物件比較中さん 
[2014-06-03 18:20:11]
予算がそれほど多くないので、冷やかしのつもりでモデルハウスに入ったのに契約段階まで行きましたw
絶対にハイムで建てられるはずのない金額の予算を言ったら、「その金額であれば何とか頑張れるかもしれません」と営業が言ったので「そんなはずないじゃん!」と思いながら「じゃあお願いしますw」とトントン拍子で高い交通費出してただ飯と商品券を目的に工場見学行ってきました。
見学は普通でしたが、工業化住宅というのは良く理解できたのと、必死になって説明をする営業さんに一所懸命相づちをするのに疲れ若干むち打ちになりましたw「何回も聞いたよ…イラッ」と思いながら「そうですよね~ニコニコ」とトントン拍子で最終見積りが最初に伝えた予算額の40%増でしたw「人の話聞いてんのかコラッ」と思いながら「予算がないのでうちでは無理です」と言って帰ってきました。
258: 匿名 
[2014-06-03 21:38:24]
今はどこの営業も「大丈夫です。その予算で建てられます」と言いますよ。で、予算ちょいオーバーぐらいでとりあえず契約してから詳細を詰めましょうと言われ、最終見積りは500万オーバー以上で解約トラブル
259: 匿名さん 
[2014-06-04 15:05:14]
ハイムだけではない
最近は大手はどこともそんなやり方
ローン増やしてやろうとの皮算用

ローコスト系とかと比べる人増えてるから
最初からまともに金額だしたら
半分ぐらいの客は逃げてしまうからな
260: 匿名 
[2014-06-10 10:21:34]
ハイムとの詳細打ち合わせ開始

間取りと予算関係で疲れきった私は嫁さんに決定権を譲り打ち合わせを開始しましたが、決めるペースが早いこと早いこと、嫁よそんな簡単にカラーを決めてっていいのか?

なんか心配になってきたぞ。
261: 匿名さん 
[2014-06-10 20:11:51]
そうですね。
大手は最初は2800とか言っておいて結局最終金額3300

同じ間取りでユニバーサルホームに持っていったら最終金額2500
タマで最終金額2100
イシカワで最終金額2050
地元のツーバイのパワービルダーで最終金額1950

仕様は多少ちがうが、バス・キッチン・トイレ・床は同レベルの物。
大陽光発電はなし。
総二階で46坪
262: 匿名さん 
[2014-06-10 20:31:58]
太陽光発電システム搭載住宅(リフォーム含む)のセキスイハイムグループ建設棟数142,996棟(2013年12月末現在)は、業界1位です。
263: 匿名 
[2014-06-16 22:53:05]
ダウンライトとシーリングみなさんはどちら派?


明るいてダサいシーリングか?


ハウスメーカーガッポリ処のLEDか?
264: 匿名さん 
[2014-06-19 23:02:50]
261さん、さすがにユニバーサルとかタマと、備品だけで比べちゃかわいそうですよ。
基本的な構造が違いすぎる。寒いですが、持ちは全然違うでしょう。

備品で判断できるなら、それこそ前述のメーカーで建てた方がイイですよね。
265: 入居済み住民さん 
[2014-06-21 21:34:16]
今、ハイムに住んでいます。
築20年以上。メンテナンスなどもハイムにお任せ状態でした。

もし、売却予定がありましたら、私どもハイムの担当者に声をかけてください。
土地の価値にプラスして建物にも価値をつけて販売いたしします。

と今でも言ってくださいます。

15年落ち、20年落ちの住宅であっても、ハイムなら住みたいという方が
たくさんおられるとのことです。

注文住宅の中古市場が存在するのはハイムの大きな利点だと思います。
266: 購入検討中さん 
[2014-06-21 22:22:40]
ハイムの営業マンに、壁タイルはメンテナンスが要らないと説明を受けていますが、ホントなんでしょうか? 10年以上住んでいる方いらっしゃいませんか?
267: 匿名さん 
[2014-06-22 23:48:10]
壁タイルはボードタイプでシーリングがあれば、コーキングの劣化により10年程度でメンテが必要です。

タイル貼り付けなら割れや剥離が無い限りメンテ不要ですが、軽量鉄骨は地震で揺れて力を逃がすので目地割れが起こる可能性が高いです。

ハイムの外壁の造りを知りませんので、どちらの構造かは分かりませんが・・・。
268: 契約済み 
[2014-06-23 01:21:04]
今日の打合せで、キッチン横の通路幅が60センチしかないことが判明…、収納狭めてなんとか70数センチは確保出来そうだけど、危うく冷蔵庫が入らない家が建つところだった。

大手だと思って安心して任せると後々遺恨になりそうだからしっかり確認はしないと駄目ですね。


まじ今日の発見はファインプレーやった。他者様のブログ記事読んでなければ失敗するとこやった。


269: 入居済み住民さん 
[2014-06-23 12:50:59]
昨年セキスイハイムで建てました
営業マンは建てた後でも親切で連絡もくれますよ。
ただし 建築の際に 隣家との境界をしっかりしていなかったため
敷地の事で隣家ともめることに・・・・・
隣家の人柄もあるのですが それ以来メーカーの人が音沙汰なしです
自分たちの不備がもとで もめたのに これ以上は知りません 関係ないですは あんまりだと思いませんか。
270: 匿名さん 
[2014-06-23 13:50:57]
>建築の際に 隣家との境界をしっかりしていなかった

よく分からないですけど、それは建てる際に施主さんがお隣さんとの間でしっかりと確認するべき事なのではないですか?
施主さんがどこまでがご自分の家の敷地か、どのようにハウスメーカーに説明して、どのような書類を出したのですか?

境界にもめ事があったとしても、ハウスメーカーは責任は負わないと思いますけど?
271: ハイムと契約 
[2014-06-30 12:55:43]
現在ハイムと契約をしまして、詳細打合せ中です。

ハイムは他社に比べ、施主支給が難しいように感じます。価格を削減するため何か施主支給にできないものかと考え中ですが…実際にこんなのを施主支給にして削減できたよって実例があったら教えて下さい。
273: 匿名さん 
[2014-06-30 21:07:03]
ハイムと積水の全館空調は、同じもの?
274: 匿名さん 
[2014-06-30 21:55:11]
厳しいですかね?工場での組み立てに使うもの(屋根、外壁、構造材)以外は施主支給できると思いますよ。
ただ、工賃取られるものもあるので、工賃差し引いても得かどうか計算する必要があります。
また、長期優良認定とる場合は玄関ドアや窓、車庫シャッターなど住宅性能に影響するものは無理なものがあるみたいです。

うちは照明、カーテン、玄関タイル、室内ドア、ホームシアター設備、エコキュート、断熱材などを施主支給しました。
かなり得だと思ったのはホームシアター設備ですかね。ハイム標準プランだと機器がしょぼい+ほぼ定価だったので、グレードアップしても20万円ぐらい安く仕上がりました。
取り付けはONKYOさんも交えて割と本格的にセッティングしてもらいましたが、工賃はハイム標準プランどおりの2万円しか取られませんでした。(事前に調整しておかないと現場の大工さんが勝手に取り付けちゃうので、ONKYOさんと取り付け日を調整しておくことがポイント)

工賃の関係でネットで仕入れても損しそうだから断念したのがシステムキッチン、太陽光設備、蓄電池、エアコンとダウンライト、バーチカルブラインド、トイレです。(内装関連はハイム標準価格から3割引、太陽光と蓄電池はキャンペーン価格)

ハイム標準で気に入ったのが見つかったのが床材、壁紙。
最後まで施主支給できないのかと揉めたのが車庫シャッター。(一択しかない上にデザインが普通だったので)
施主支給しようと思ってたけど、忘れてたのが断熱材。

営業が親戚だったので条件は他人よりゆるいかもしれませんが、ご参考まで。
287: 匿名さん 
[2014-07-03 12:45:27]
私は直に何度も見なければとても家を建てる気になりません。
ネットやペーパーできっかけを得ても最後は自分の五感で見極めます。
個人でこだわりも違うでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
292: 匿名さん 
[2014-07-03 20:22:43]
難しいことになっていますね。
さかのぼってもよくわからない。

ネットの話なんだから、見る人が分かりやすく書かない限り、
意味ないですよね。

もっと具体的な話を伺いたいですねー。
301: 購入検討中さん 
[2014-07-04 11:11:02]
色々あるようですが、ハイムのスレなんだから、ハイムの事を質問しま~す。
検討中なんですが、外壁をタイルにするか悩んでいます。
タイルにした方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
304: 匿名さん 
[2014-07-04 11:48:16]
タイルにするならレジデンスタイルのローズベージュかラスティックタイルの白がオススメ。
それ以外ならタイルは選ばないな。
305: 匿名さん 
[2014-07-04 12:03:39]
枝分かれした積水ハウスの方が良いよ
306: 匿名はん 
[2014-07-04 12:08:03]
優良工務店はたくさんあるよ。
ハイムが悪いというか、建物と金額のバランスが合ってないんだよ。
せいぜい坪50万円(税込)くらいの建物だろ!
308: 匿名さん 
[2014-07-04 13:02:13]
>306
割と適正な判断だね。セキスイハイムは坪50万円でも建つよ。
モデルハウス見て坪50万円だと言ってるなら何に金がかかってるか分かってないんだと思うよ。
309: 管理担当 
[2014-07-04 15:42:04]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
310: 匿名 
[2014-07-05 00:07:22]
とりあえず、証明を施主支給にしようと思いPanasonicのショールームに行き証明の配置と見積りをお願いしました。結果そんなに安くならず価格も定価なのでシーリングはヤマダ電気、埋め込みのLED証明はハイムに頼もうか思案中ですが、正式に頼めば値引いてくれるのかな
311: 入居済み住民さん 
[2014-07-23 14:13:45]
セキスイハイム。
冬も夏もずーっと半そでで生活してる。

友達の家
ハウス
ミサワ
ヘーベル
一般工務店
ダイワ
寒かったぁぁぁ。。。。

住んでやっと比較出来る。
一長一短ですね。
312: 匿名 
[2014-08-12 18:51:13]
2013年度 セキスイハイム平均坪単価 79.7
313: 購入検討中さん 
[2014-09-07 20:54:02]
ハイムで検討中です

デシオ 3階 本体3250万円です

値引きはいくらぐらいが妥当ですか?
314: 匿名さん 
[2014-09-08 22:47:12]
>>311さん

冬と夏の光熱費はどのくらいでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
315: 匿名さん 
[2014-09-10 10:29:44]
311さんそれはとてもうらやましいですね。冬に半袖ってかなり家の中が温かくないと無理だと思いますので。
断熱がきちんとしているという事なのでしょうか?普通に良いですね。
光熱費は314さんが書いておられるように気になりますね。
効率よく家の中を温められるといいなと思います。
部屋によって温度が違うようなそういうのがないのが一番ですね。
316: 購入検討中さん 
[2014-09-11 07:22:46]
北海道札幌市で一年後に建設予定です。
予算の都合でパルフェにしました。
断熱性が気になるのですが、アドバイス宜しくお願い致します。
317: 匿名さん 
[2014-09-11 08:17:16]
>>311さん

光熱費気になりますね。
一年中家の中で半袖で居られるのは羨ましいです。
他メーカーが寒かったと言ってもハイムで光熱費高かったら他と比べてもしょうがないですけどね。
他メーカーと同じ光熱費で半袖で居られたら凄いです。
光熱費書き込みないのはコレ見ていないか光熱費が高かったかのどちらかでしょうね。
318: 匿名さん 
[2014-09-13 01:13:54]
ハイムも検討したけど
初夏の太陽光がよくあたる部屋で打ち合わせしていました。
エアコン効いているのに暑い暑い
知り合いのハイム施主聞いたら、、、自粛

数年前になりますが
ハイムは大手の中でも紹介がかなり少ないとか!?
ハイムのイメージは良いだけに残念です
319: 匿名さん 
[2014-09-13 02:14:56]
私の知り合いの営業は紹介だけで18軒だそうです。
320: 匿名さん 
[2014-09-16 09:51:07]
光熱費のこと誰も答えないけどどうしてでしょう?
やっぱり冬場はガンガン暖房かけていて
「暖かいよ」
って言う人が多いからなのでしょうか?
太陽光載せて光熱費ゼロハイムなんて言うけど、結局のところ光熱費が高いからゼロを目標にしか出来ないのでしょうか?
誰か夏と冬の光熱費を答えてくれる方いませんか?
321: 匿名さん 
[2014-09-16 13:54:16]
暖かい家をお望みなら鉄骨ではトヨタとハイムが良いでしょう。
気密が良いことと効率よい冷暖房換気設備があることはとても大切ですよ。
322: 匿名さん 
[2014-09-17 23:39:30]
結局自慢できるような光熱費じゃないから答えられる人いないんじゃない?
323: 他で購入経験者さん 
[2014-09-19 15:55:35]
ハイムの工場見学に行って全てをじっくり見たけど、特に断熱に優れているとは思わなかった。
工場で組み立てる以外は、在来の内断熱と何ら変わりないよ。
ハイムの営業に言わせると工場で組むから精度が高いらしいけど、一番熱の影響を受ける鉄骨部分の断熱の貧弱な事ったらなかったね。
それより札幌近郊のみで仕事してる中小メーカーで、内断熱+外断熱でハイムより2~3割くらい安く建てれるところの方がいいと思うけどね。

324: 匿名さん 
[2014-09-20 21:47:33]
工場生産でも結局は現場で組み立てるときに現場の職人の腕次第だと思います。
精度が高いと言ってもいろいろクレームなどあるらしいので、工場生産が必ずしもいいとは限らないですよね。
私も工場見学行ったりしたことありますが、鉄骨の断熱は正直貧弱に見えました。
熱伝導率が高い鉄骨ほど断熱はしっかりしないといけないですよね。
それならハイムの木造の方がまだマシかもしれません。

最初はグランツーユーいいなと思っていましたが工場見学に行ってハイムで建てるのを止めました。
325: 匿名さん 
[2014-09-21 00:30:59]
ハイムの最も特化してるセールスポイントは断熱じゃなくて躯体の過剰とも言える強度だろ?
断熱が高い高高を重要視するなら一条工務店でいいじゃん
326: 匿名さん 
[2014-09-22 13:29:58]
光熱費の答えがないのは、ハイム施主がこのスレを読んでないだけか答えるのが面倒なだけじゃないかと思いますよ。
光熱費は月5千円~2万円ぐらい(電力会社から通知される明細の買電料金)です。
高いのは冬ですね。太陽光がほとんど発電しない上に、暖房つける日が多いので。

スペックとしては、2013年築の軽量鉄骨延床40坪オール電化。
エコキュートありで快適エアリーは1階だけ。2階はエアコン2台と除湿機1台。
他に電力食うのはPCですかね。ちょっと普通じゃないので、平均500Wぐらい使ってます。
太陽光は7.5kwhで蓄電池7kw付き。売電収入は年20万円弱。(自家消費分は計算に含まず)

高高の家には敵わないと思いますが、Q値C値の数字どおりというか、まぁ、こんなもんだろうという感じです。
今年は冷夏ということもありますが、ほとんど快適エアリー使わず、窓の開け閉めで室温・湿度調整できました。
日照や風通しなどの面で条件の良い土地ですが、夏の快適さは想像以上だと評価しています。

ただ、冬は床が冷たいですね。浴室やトイレなど寒さを心配してたとこはそうでもないのですが、リビングの床が冷たい。
快適エアリーを部屋も床下もつければ快適ですが、単にエネルギー(金)使って解決してるだけですからね。
327: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 00:14:21]
セキスイハイムでの家作り、本当に辞めた方がいいと思います。

工場での家作りという事で、工場見学にも行って、営業の熱意と理にかなった様々な説明を受け、車くらい精度の高い仕上がりと思い安心して施工をお願いしましたが、「新築でこのレベル?」というような仕上がりの最低な家です。


お偉いさん方々が我が家に謝罪に来ました。

住宅の事は私なんかはど素人で、具体的なことは書けませんが、
セキスイハイムで家を建てた方々、
屋根裏とかちゃんと施工完了してますか?

素人目でも普段見えない所を確認してみて、なんだかおかしいと思ったら、担当の営業マンじゃなく、本部や本社、お客さまセンターなどに言った方がいいです。
営業マンは、知識がないくせにベテラン風を吹かしてホラ吹くような人が多いです。

こっちが勝とうが負けようが、裁判起こすことによって、担当の営業マンを降格させ、どこかに飛ばしてやろうと考えるくらい営業マンには頭に来ています。

また、時々、セキスイハイムの何がだめなのか、具体的に書き込みします。
ネットでの情報あまりないですし…

最後に、入居済みの方々、入居してから工事に入られるのは面倒でしょうけど、
傷、汚、不具合等住宅メーカーに絶対申告した方がいいですよ。

一生懸命時間とお金かけて家作りしたんだから❗❗
328: 匿名さん 
[2014-09-24 08:51:13]
>>326さん

光熱費 月5千円~2万円
太陽光7.5kw 蓄電池7kw
売電収入 年20万円

とのことですが、余剰電力を売っての光熱費の金額でしょうか?
329: 匿名さん 
[2014-09-24 11:56:06]
>>327
先に具体的に書けません。と言いながら時々、具体的に書き込みします。
どっちですか?
ここは色々な意見交換の場所ですから、遠慮なく書き込みしてください。
今後の為に参考にさせていただきます。
330: 匿名さん 
[2014-09-24 13:08:13]
近所の多メーカー大型分譲地に見学に行きました。現地案内事務所を探して、プレハブ箱型平屋に入ろうとしたら、ハイムの平屋でした。
331: 匿名さん 
[2014-09-24 13:29:16]
>327
まず、現場に足を運び確認するこという大原則があるにもかかわらず。
その前に大丈夫だと思うと言ったことを口にしてしまい容易に流してしまう。

ま、営業に限らずだが、営業に多いわな。
332: 匿名さん 
[2014-09-24 15:53:04]
>328
10kwh以下ですので、余剰電力のみ売電です。

>327
具体的に何が悪かったのか分かりませんが、お気の毒様です。
ハイムに限らず、営業が悪ければ良い家は建ちませんので、悪質な営業はコテンパンにしてあげてください。
333: 購入検討中さん 
[2014-09-24 16:14:41]
>>327
長文でダラダラ書くんじゃなくて、
不具合を端的に書けませんか?
このスレみてハイムを検討してる人の知りたいのは正にそこですよ。
334: 匿名さん 
[2014-09-24 22:42:13]
>>332
余剰電力のみ売電した上で光熱費が5千円~2万円となると消費分がなかったらプラス1万くらいになりますか?
335: 匿名さん 
[2014-09-25 12:33:09]
>334
分かりづらかったですね。

・太陽光発電の余剰電力(売電)  1万円~2万5千円
・太陽光発電の消費電力(自家消費)金額換算して1万円分
・電力会社からの電力 (買電)  5千円~2万円

ということです。
純収入(売電 - 買電)が春秋は約2万円。夏は約1万円。1月2月は約-1万円です。
もっと簡単に言うと、10年で300万円分ぐらい発電する計算ということです。

発電効率は僅かずつではありますが、逓減しますし、10年後の買取価格は不明なので、
収益源として期待するなら投資の勉強をした方が良いです。
336: 匿名さん 
[2014-09-25 14:20:37]
>>355

わかり易い説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
337: 匿名希望 
[2014-09-27 08:59:50]
価格チェックをお願いしたいのですが誰かいますか?
338: 匿名さん 
[2014-09-29 11:51:06]
>>337
どんな内容ですか?
具体的にお願いします。
339: 購入検討中さん 
[2014-10-20 00:03:02]
ハイムで建てるならみなさん太陽光パネルは乗せるものなのでしょうか。
見積額
二階建て30坪3000万
予算に合わないので太陽光を諦めるか迷っています。
そこまでしてハイムに執着しなくてもいいのでしょうか。
営業さんがいい方で、将来的なメンテナンスコストが他メーカーより抑えることこできそうなので、ハイムを気に入っているのです。
340: 匿名さん 
[2014-10-20 11:44:01]
30坪3000万ということは、レジデンスタイルに快適エアリー等装備のフルオプション状態ですか?

私は営業と縁があってハイムで建てましたが、大幅割引があってのことです。
何の不満も無い良い家を建ててもらいましたが、正規価格では割高だと思います。
そこから20%割引が期待できるなら検討しても良いと思いますよ。


ハイムのステンレス陸屋根は太陽光載せるには最適ですが、太陽光にこだわる必要はありません。
今の売電価格では10kwh未満は魅力なし。10kwh以上は契約中止の危険性ありです。

メンテナンス費用を抑えれる点は、予期せぬ出費や老朽化を実感する機会が減るというメリットもあり、
価格差以上の価値はあると思いますが、初期価格の差が大きければそれほどのメリットでもありません。

営業の人柄は大切です。特にハイムは社員の待遇が良く、営業が辞めないので長い付き合いになるでしょう。
と言っても、契約後に働きぶりが変わる営業も多いので、よく人を見てください。
341: 匿名さん 
[2014-10-20 12:44:26]
>>339さん

ハイムで30坪で3000万って外壁タイルってことですよね?
タイルはメンテナンスコストが抑えられます。

ですが、
もし他社で同じ条件で外壁だけサイディングだったとして2000万で建てれたらどうでしょう。
今は15年保障のサイディング(フッ素コート系など)も出ています。
仮に10年のサイディングを使用したとしても、10年ごとに外壁塗装しても30年のうちで家の大きさからして300万ちょっとだと思います。
そうなると2000万+塗装300万で2300万
簡単に見てですけどこれだけでもハイムより700万安いです。

340さんが言われるように20%割引になれば差額は100万くらいなのでハイムもありだと思います。
20%割引出来ないのであればもう少し考え直してもいいと思いますよ。
一生のうちで大きな買い物なのでよく考えてみるといいと思います。
342: 購入検討中さん 
[2014-10-20 21:31:57]
>>340さん
>>341さん

とても参考になる返信ありがとうございます。

ドマーニ、外壁タイル貼り、快適エアリーなしです。
3000万には外構工事、埋め込み照明は含まれています。
カーテンやシーリングライトのような素人で付けれるものは自分で用意するつもりです。
三角屋根なので太陽光があまり乗せれず、4.5kwhの予定でしたが、340さんの意見や太陽光に関する動向を考えるとメリットないので、付けない方向で考えようと思います。

見積りに170万程度の値引きは書いてあったのですが、ここから20%も粘れるものなんですか??
毎週末展示場巡りで疲れてきてたのですが、他のメーカーとも比較しながら、がんばってみます。
343: 匿名さん 
[2014-10-21 00:42:05]
>342
外構工事やその他経費は当然値引き対象外です。
残りの建物本体+オプションの価格から15%ぐらい値引きできれば御の字じゃないですかね。
つまり、あと200万ぐらいは頑張れると思います。

一般にはハイムの値引き限界は20%ぐらいと言われてます。
というか、利益率がそのぐらいですので、それ以上値引くと赤字になります。
よほどの付き合いか、売り上げが大苦戦してる状況でも無い限り、さらに20%の値引きは有り得ないですよ。
347: 匿名さん 
[2014-10-25 23:07:23]
セキスイハイムで見積もり中の者です。
営業の方が今が買い時で、11月3日迄に決めれば大幅に値引きが出来る、と言います。工場の稼働が落ちる見込みの時期があって、そこを埋める為にちょうど大きなキャンペーンをらやってるため、と説明されるのですが、こんなことってあるのでしょうか?
348: 匿名さん 
[2014-10-26 12:09:58]
>営業の方が今が買い時で、11月3日迄に決めれば大幅に値引きが出来る、

いつも言ってますよ。騙されないで。
349: 入居済み住民さん 
[2014-10-27 04:40:36]
今風で言えば、近所の子が妖怪ウォッチわるにゃんみたいだと。
350: 通りすがり 
[2014-10-27 10:42:25]
>>347
11/3までに云々って、この時代にまだそんなアホな事言う人いるんですね。
大手HMの営業戦略はどこもこんなものなのかな・・・
351: 匿名さん 
[2014-10-27 19:55:30]
契約する前でも何度か打合せすれば間取り図と仕様書と見積もらえるから、ネットにアップすれば良いよ。
352: 匿名さん 
[2014-10-29 14:35:03]
347です。
みなさま、ありがとうございました。
そうですよね、、
近々の契約は見合わせる事にしました。
m(._.)m
353: 匿名さん 
[2014-10-29 16:07:42]
ハイムがONKYOとタイアップして、
ホームシアター提供するというので、
新築に伴いリビングに導入したけど最悪だった。
5.1chのスピーカーの内、
サブウーハー以外の5つのスピーカーを全て天井埋め込みスピーカーにするもので、
テレビのスピーカーよりはマシだけど、ウチの環境ではサラウンド効果全く無し。
期待してただけに非常に残念な結果。

354: 匿名さん 
[2014-10-30 12:20:45]
>>353さん

ハイムでONKYOスピーカーを天井に埋めてホームシアターするのは間取りにもよるけどあまりこだわっていない初心者の人が間取りをスッキリさせるための設備でしかありませんよ。
本当にこだわるのならハイムで頼むなんてしないですからね。
私なら天井にハメ込むスピーカーなんて使わないですね。
ONKYOのスピーカーなら違う設置方法の方が絶対いいです。
355: 匿名さん 
[2014-10-30 13:11:28]
うちもハイムのホームシアターやったけど、悪く無かったよ。

といっても、サラウンドスピーカー×4以外は全部施主支給したけど。
センターとサブウーハーとアンプをアップグレードして120インチ電動スクリーンとフルHDプロジェクター入れてトータル45万ぐらい。
施主支給なら工賃UPかと思ってたけど、壁内配線や補強、設置から設定までで2万円ぐらいの激安工賃のままやってくれたので、工賃けちるために有効なオプションだと思う。

サラウンドは、中身は定価9千円ぐらいの普通のやつっぽいけど、そんなに悪くない。
センターとサブウーハーとアンプをアップグレードしてやればリビングで映画楽しむ分には満足。
注意点としては、天上埋込だと防音しっかりしてても2階に響く。

ちなみに、書斎はプロの業者にお願いして本格的なサラウンド環境にしているけど、
プロも、リビングシアターは金かけても無駄だし、これで十分と言ってた。
お世辞もあるとは思うけど、ガレージの音響環境はボロクソに言われたので少しは正当な評価かと思う。
356: 入居済み住民さん 
[2014-10-30 13:24:33]
毎日ハイムの家で生活している身としては、セキスイハイムで家を建てたことは後悔と無念でしかありません
空気工房の室内の換気口からはゴキブリが出てくる、太陽光の発電が容量の半分も発電しないので電力会社に調べてもらったら容量分機能してない

60年保証制度云々も今思えば、ボロが出やすい家だからかと思えてならない

吟味して吟味してセキスイハイムにしたつもりだったが

まだ家を建てて1年も経っていない
こちらが仕事休みのたびに毎週毎週工事人が来る
いつになったら安らかに普通に家で過ごせるのか

セキスイハイムで建てた皆さん本当に満足している人いるんですか
こんなもんなのかなと甘んじてるのではないですか
そう思えてなりません

357: 匿名さん 
[2014-10-30 13:55:30]
だって、最初から不具合なんて無いし、毎週毎週工事になんて来ないですもん。

家って電化製品じゃないんですから。
貴方の家も、私の家も同じハイムかもしれませんが、おそらく品質は全く違いますよ?

○○はダメだってHMで判断してるような人は、どこで建てても痛い目見ると思います。
358: 入居済み住民さん 
[2014-10-30 18:49:07]
>>356
下請けの業者が悪かったですかね
どちら?の地域ですか?
359: 入居済み住民さん 
[2014-10-30 18:55:48]
>>357
ハイムならどの仕様で建てても、みんな同じ品質の同じレベルに仕上がるんじゃないですか?
sそうでないと困ります。
工場生産工場品質なんて謳ってるじゃん。
360: 購入検討中さん 
[2014-10-30 19:09:10]
>>357

何を決め手にメーカー選べばいいでしょうか?

営業マンとか言わないでくださいよ。。
361: 匿名さん 
[2014-10-30 19:50:12]
>359
ユニットは工場生産品質ですよ。
それを組み立てたり内装を仕上げるのは下請の品質です。
宣伝文句を良い方向に解釈するのは良くないですよ。
そういうのは、メーカーと交渉するときに自分を有利にするために使う言葉です。

>360
メーカーで判断するなって言ってるつもりですが?
自分のイメージしてる家を実現できるメーカーならどこでも良いですよ。
それがイメージどおりに建つかどうかは携わる人間次第です。
持論ですが、品質を一番左右する関係者は施主です。
362: 購入検討中さん 
[2014-10-30 19:52:45]
356、357さん

毎月の光熱費、売電収入等教えていただけませんか?

しかし、ハイムはいい話聞きませんね。
夫がモデルハウス見て気に入り、候補のひとつですが、ハウスの方はお値段違いすぎるし。(ハウスも過去色々あったみたいですが)
HM選びは難しいです。

mもっと情報欲しいので、入居済みの皆様、些細な事でもバンバン書き込して、検討中の羊の参考にさせてください❗❗
363: いい家を作りたい 
[2014-10-30 20:23:11]
>>361

こちらの言う品質とは、デザインや間取りではなく、土台とか基礎 、気密性、機能性、それからクロス、窓枠等々の歪み等のなさ、均一さです。

知人の新築のクローゼットの扉の開け締めが部屋によって引っ掛かりなどがあったり、また気になる点をいくつか発見し、いくら見てくれがよくてもいい家ではないなと感じたのです。

自分のイメージする見た目作りは、結局自分で考え、検討し、営業、その他スタッフにいかに的確に伝えるかしかないと、考えています。

364: 匿名さん 
[2014-10-30 20:58:29]
>362
私はもう前の方で売電収入書いてますよ。

>363
反論かと思ったら大筋同じ意見のようですね。
365: 入居済み住民さん 
[2014-10-30 23:31:46]
宮大工に建ててもらうのが一番いいよ
366: 365 
[2014-10-30 23:38:32]
ハイムって工場って言葉やたら使って宣伝しているけど、作業してるのって生身の人間でしょ
よく求人に請負、契約、バイト、派遣とづらづら掲載されているよ。営業もね。

工場品質って言葉に騙されたんだね。
おお気の毒様。

367: 365 
[2014-10-30 23:43:41]
>>364
身内の方ですか?
せいぜいがんばってください。
368: 購入検討中さん 
[2014-10-31 01:02:35]
セキスイハイムがろくな人間使ってないという事がよくわかりました。
369: ダイワマン 
[2014-10-31 03:06:18]
俺のちょー嫌いな職場の先輩がセキスイハイムとやらで家建てたんだと。

ひどい作りだって嘆いてるよ。

いい気味o(^o^)oあぱぱぱー
370: いい家を作りたい 
[2014-10-31 13:22:46]
>>357
理想通りの家に住んでらっしゃるのですね。
営業から下請けまで関係者の方に恵まれ、運が良かったのでしょう。

>>356
同じセキスイハイムで建てられて、かたや理想の家、かたや欠陥。
失礼ですが運が悪かったのでしょう。

住宅会社任せにするのではなく、自らも勉強して家づくりをしていくのは当たり前ですが、プロに頼んだ以上はどうしてもプロ任せになってしまいますよね。こちらはやはり素人ですし。

こちらは下請けの人選ができるわけでもなく、つきっきりで作業を見ているわけにもいきませんから。

以前に一部建て替えをしたことがあり、完成後ゴタゴタがありました。
知人の住宅会社だったので、ハイムとは関係ないのですが、ハイムは名の通った会社なので、それなりにきちんとした対応があるかと思います。

ストレスでしょうが、元気を出して、粘り強く計画的に、家作り進めていきましょう。

長々と失礼いたしました。



371: 買い換え検討中 
[2014-10-31 23:29:46]
>>359

どこのメーカーも工場品質です。当然です。

>>364

躍起になりすぎです。身内感丸出しです。
372: 購入検討中さん 
[2014-11-06 17:39:22]
セキスイハイムの営業マン、ここ見てんだろ
グルメカタログギフトがまだ来ないのはどういうことだ?
8月に送りますって言われてもう11月だぞ
個人情報取得しておきながら虚偽告知するなら
不当景品類及び不当表示防止法違反の疑いがあるってことで消費者庁に連絡するので
373: 匿名さん 
[2014-11-06 18:38:01]
うちの姉宅は10年点検でペアガラスの結露が見つかり交換すると言って、2年過ぎてます。

請求しない姉もどうかと思うが、信頼出来ない社風なのね。
374: ハイム以外購入検討中さん 
[2014-11-12 01:01:51]
鉄骨希望で話進めてるのに、木造が安いからとかやたらツーユーだっけ?を勧めてくる。
過剰在庫でもあるのか。
>>356さんの太陽光うんぬんかんぬんというのも、過剰在庫の不良品掴まされたんじゃないんかね。

>>364
間取りのせいで使い勝手が悪いとか窓の位置がおかしいとか、そういう不満なら客側にも落ち度はあるが、356の欠陥の内容って明らかに会社の落ち度や。

関係者?、、、やろね。


375: 匿名さん 
[2014-11-12 12:07:55]
>374
落ち度だろうから毎週直しに来てんじゃないの?

直してくれるだけ良い会社だよ。ほんと。
376: 匿名さん 
[2014-11-12 13:11:43]
>375

毎週直しに来ても直し切れないので、良い会社であっても良い家ではないですね。
377: 匿名さん 
[2014-11-12 13:22:33]
>376
そうでしょうね。良い家じゃないと思います。
良い家しか建てないHMがあれば良いですね。
378: 入居済み住民さん 
[2014-11-25 20:16:12]
今さらですが、工事生産を理由に思い通りの家にはなりませんでした。
あれこれ希望をしても、この中から選ばないと別料金が発生する、パック制度。
最初の打ち合わせで出来ますって調子のいい事言っといて、いざとなると、そんな事は言ってません!だって‥
上司にクレームを言えば、担当者はそんな事は言ってないと言ってるから、お客様の勘違いです。だって!
完璧に騙された感が一杯で、もう売りたい…
ちなみに、IHや給湯などメーカーの型おちした在庫品の様な物がセットになっているので、こちらの指定する物に変更してもらいました。
379: 買い換え検討中 
[2014-11-25 21:36:11]
木造はダメといいながらも、木造を売るワケワカメナ会社。
380: 匿名さん 
[2014-11-25 22:24:53]
>373
>10年点検でペアガラスの結露が見つかり交換すると言って、2年過ぎてます。

私の所も、10年で掃き出し窓が結露し、ハイムに連絡したらそれは有償ですと言われ、
結果的にサッシ1枚で9万円の請求が来ました。
サッシもハイム独自のものらしく、粗悪さがよく分かりました。
それともう一つ、冬は凍えるように寒いです。断熱材入ってるのか???

381: 匿名さん 
[2014-11-28 18:59:11]
本社ホームページで、基本性能でこれだけ魅力ある仕様ですと記載されていても、地域によってプランは制約だらけ、基本性能で標準搭載の仕様のはずなのに追加料金発生するし。
廉価モデルにはできるのに、グレードが上がるとできないものが結構あったりして制約多すぎ。


382: 匿名さん 
[2014-11-28 19:21:01]
セキスイハイムの寒さは標準仕様なので、

全館空調で誤魔化すしかありません。
383: 匿名さん 
[2014-11-29 10:23:16]
追加料金払わなきゃ標準搭載じゃない、基本性能にどおりにならないって何?ホームページは、客寄せのため?
384: 匿名さん 
[2014-11-29 20:03:01]
CMの費用を減らして標準仕様にしてよ。
385: 匿名さん 
[2014-12-07 19:35:15]
BJベーシックって、基本性能の仕様は、オプションだそうで、見積りしてもらったら、普通のBJより結局は、ソーラーやタイル外壁なんかで、200万高くなったよ。
386: 匿名さん 
[2014-12-09 23:03:52]
基本性能の仕様なのにオプションなんですか?
本当に価格自体は
思っているよりも多めに考えていた方がいいのですね。
スタートの価格設定がもう少し高くてもいいから
基本性能は標準で入っている方が判りやすいのになぁと思いました
388: 契約済みさん 
[2014-12-13 07:33:48]
標準詐欺レベル
標準って言われてたから仕様に入ってると思ってたが
必要ないものを削ってもらった金額調整で説明もなく落とされてた

なんで建売の安い物件は標準は全て入ってんの?

もう信頼感がゼロになりました
いらないものでも入れないとダメで標準なのに金をとる
いれたいもので標準なのに制約があったり


300万の車を契約したと想定すると我が家はこんな感じ
標準でアイサイト20万、エアバック10万
エアバックつけたら標準のガラスルーフは無くなるが標準なので差額は戻しなし
オプションでカーナビ50万、
カーナビつけたら標準でアラウンドビューモニターとドライブレコーダー20万
車両300万 オプション50万 標準50万 計400万になります
389: 主婦さん 
[2014-12-13 12:02:27]
標準仕様は基本ベースの価格に含めたら
単価が高い印象で他社に逃げられるから

標準でも後乗せに見えるのは仕方ない
391: 入居済み住民さん 
[2014-12-13 18:54:14]
寒いです
とにかく寒い
シャーメゾンに住んでいた時よりかなり寒い
なんでこんなに寒いのか苦情いれても
次世代基準はクリアしてます
体感温度はそれぞれだから寒く感じる人もいるとか
我が家の四人が全て寒い
暖房費もシャーメゾンより4倍でも寒い
広さは2倍もないのに
他は満足ですが寒さだけは大失敗です
392: 匿名さん 
[2014-12-13 20:05:00]
そりゃ快適エアリー入れなきゃダメよダメダメ。
全館空調でごまかす家「あったかハイム」ですから。
393: 購入検討中さん 
[2014-12-13 22:16:59]
何だか高い金払っても
寒い家で光熱費が高い方が安くすまないか?
快適エアリーも寒いと噂だし
394: 匿名さん 
[2014-12-13 22:46:42]
寒い朝は一時間に数回霜取り運転でエアリーが止まるって本当?
395: 匿名さん 
[2014-12-14 07:14:36]
標準だと寒い五兄弟
ダイワ、ハイム、パナ、トヨタ、へーベル
396: 匿名さん 
[2014-12-14 18:35:24]
積水ハウスみたいに標準で二地域アップしてくれりゃ良いが。
397: 匿名さん 
[2014-12-14 21:11:16]
>396
ユニットのトヨタやハイムのように全てⅡ地域次世代省エネでないと職人の腕も期待できないよ。
積水は気密測定もしないでしょ?
積水は同じ土俵には立てないから(笑)

Ⅱ地域の次世代省エネではなく、プレミアム仕様なだけでは?

暖かい家がよいなら一条がいいよ。
鉄骨ならぶっちぎりでトヨタかハイムね。
398: 物件比較中さん 
[2014-12-15 07:40:10]
外観がぶっちぎりの、ツッパリ君にしか見えない。
399: 匿名さん 
[2014-12-15 12:10:39]
>>398
外観のダサさは百年住宅と競ってるな
400: 匿名さん 
[2014-12-15 15:49:13]
見積もりもらってびっくり
いくらなんでも高すぎ!!
コミコミ坪45万円くらいしか出せないと言ってるのに坪単価65万!!
担当者は話聞いてなかったのかな?
401: 匿名さん 
[2014-12-16 11:36:19]
65万なんかハイムでは激安の仕様です

45万じゃタマホームすら危うい金額じゃないですか
身の丈にあったローコストへどうぞ
402: 買い換え検討中 
[2014-12-16 13:35:47]
その見積り額じや、ツッパリ君は無理ですよ!ツートン色クレスカーサ。
403: 匿名さん 
[2014-12-16 22:52:02]
積水ハウスのスレではダインよりハイムやトヨタのが暖かいらしい…が

ハイムはQ値、C値は2.0とか2.1だったはず
これって暖かいの?
404: 匿名さん 
[2014-12-17 12:42:01]
>>403
嘘。
いちばん安い積水のエコルド全館空調でも、
トヨタのいちばん高い全館空調が同じくらいの仕様。
値が高いから良いならアホなメーカーでも高くします。
高い良さ以上に大切なポイントがあるんだよ。
405: 匿名さん 
[2014-12-17 12:45:25]
ツボ45万しかも込み込みなんか
リアルに大手に頼んだとしたら
相当な**やないか
リクシルやタマでも込み込みだと60万くらいだろ?
もっとローコストじゃないと無理だろ

可哀想な営業マン
我が社ではビンボウな方は無理としっかり伝えなさい
406: 匿名さん 
[2014-12-17 15:54:04]
ハイム住みだが、寒いっす。。今年も窓結露してます。。
407: 匿名さん 
[2014-12-17 20:45:32]
ハイムは結露、カビ、寒い。
数値じゃ勝る積水ハウスの妹の家は暖かいし結露もなし。
同じ積水でもなんでこんなに違うのかな?
408: 匿名さん 
[2014-12-17 21:02:21]
>403
最低でもだね。
鉄骨だけの話なら
実際はCQ値共に1.6前後が普通じゃないかな。
積水ハウスはQ値2.2C値4.0前後じゃないかい?

積水ハウスは大開口やデコボコした壁の面積が広くなるだろうから暖かい家なんか求めてないでしょ。
409: 匿名さん 
[2014-12-17 22:26:18]
ハイム寒すぎ
3日旅行であけて帰宅したら外気温と大差なし
こんなはずじゃなかった
マンション暮らしの方が快適でした
410: 匿名さん 
[2014-12-18 06:39:44]
積水ハウスのダインなんかに住む層は光熱費なんか気にしないからな
庶民にはスローリビングや大開口なんかしたら金が足りないし
確かに窓が8枚連続なんて素敵ですが積水ハウスは高いですから

私のハイムと似た間取りで積水ハウスは800万高かった
しかもダインじゃなくエコルドの見積もりで

ハイムを信じて買ったが寒いのは事実
ヒートテック極断の性能がなんで住宅にはないのか
間取りの制約だらけで妥協だらけ
こんなんなら工務店に頼めば良かった
411: 匿名さん 
[2014-12-18 08:06:10]
とにかく、営業のとり分100万円の全社の家を契約するあんたらの神経が理解できないよ・
412: 匿名さん 
[2014-12-18 08:49:48]
>>411

日本人はブランド信仰が未だに強いですから。
大手HMだから大丈夫だ、とでも思っているのでは?
413: 匿名さん 
[2014-12-18 09:35:04]
営業でそんなに貰えんのへーベル位だろう
ハイムなんか提案も既製品ばかりだし、
営業の能力差がでないから安いんと違うかな
414: 匿名さん 
[2014-12-18 10:45:49]
ハイムは仕様化された箱を繋いでおり間取り制約が多いのは当たり前。
メーカに提案された間取りで納得出来る人が買うもの。
ある程度自由度がある建売と思った方がよい。

以下はある投資関連情報に書かれてた記事のハイムに関する部分の要約だが、間違ってはない。

元々は現場加工が多くて品質、生産性が悪かった木造在来工法の改善策として考えられたもの。
木造より安く提供して圧倒的なシェアを得ることを考えてた。
発売当初は工場生産の家として話題になった。
しかし、コストダウンは思ったようには進まなかった。

一方、木造在来工法はプレカットが主流で、1日や2日で上棟するようになりコストダウンに成功、太刀打ち出来ない価格に。

結果的に中途半端な価格になり、価格競争路線からコンセプトを変更。
耐震、気密、断熱も後付けで、何もかもが中途半端な感が拭えず、売上は伸び悩んでいる。

だが、現在現場施工してる部分の大半を工場で自動化生産し、別ブランド立ち上げて決められた間取りからの選択のみにするならローコスト系に勝る低価格も不可能ではなく
圧倒的なシェアを握る事も考えられる。
415: 匿名さん 
[2014-12-18 11:27:36]
セキスイハイムが強いのは暖かい静岡だけと聞いたが
寒い地域は評判が悪いんでしょうね
416: 匿名さん 
[2014-12-18 12:03:08]
>>415
評判が悪いかどうかは不明ですが、ここ数年北海道では棟数No.1です。
なぜNo.1なのか、全く不明・・・
417: 匿名さん 
[2014-12-18 13:55:34]
北海道な
暖房ガンガン炊く人しかいないから
気にならないんだろうな

三地域四地域の光熱費に敏感な層は
どのハウスメーカーが高いとか話題にぬるからな
418: 匿名さん 
[2014-12-20 17:31:40]
どうやったらすんなり解約できますか?
419: 匿名さん 
[2014-12-21 08:53:50]
近所の建売基礎始めてからひと月も完成までかからなかった。
こんなに工期が短いんですか?
420: 匿名さん 
[2014-12-21 10:07:30]
>>419
ハイムは工場でユニットの主要部分を作ってくるから、
ユニット設置が済んだ段階(上棟日)に基本的な部分は出来上がっている。
後は内部の造作と設備据え付けだけど、
これらはどれだけ1軒の家に人工を掛けられるかで全く違ってくる。
極端なことを言えば1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する。
例えれば大手だと住林は前者、ハイムは後者。
木造の現地張りタイルとか手間がかかるオプションつければ当然工期が延びるよ。
建売でそういうのが一切なければ早いだろうね。
421: 匿名さん 
[2014-12-21 10:27:02]
基礎も手抜きしないと
短期間では無理ですがね
422: 匿名さん 
[2014-12-21 13:15:44]
普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな
423: 匿名さん 
[2014-12-21 13:25:13]
>>422
>普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな
普通じゃないだろ。
大手ハウスメーカーで基礎の乾燥に、
標準でひと月かけるとこ教えてくれよ。
424: 匿名さん 
[2014-12-21 14:01:27]
>>420
>1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する

働いた事のないニートですか?
パソコンの前に居座ってないで現実社会で働けよwww
425: 匿名さん 
[2014-12-21 14:31:25]
>420
>1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する
は?
というか、工場内で効率的にやれば、1人で30日かかるものも5人で1日だろう。

あと1人で10日かかると言ってもずっと雨なら1ヶ月以上かかる。

自宅警備員にはわからんだろうが(笑)
426: 匿名さん 
[2014-12-21 17:55:48]
>425
粘着ニート君、ごくろうさん(笑)
427: 匿名さん 
[2014-12-21 18:42:15]
>>423
積水ハウスは天候、気温により
20〜30日

ハイムは3日位かな?
428: 匿名さん 
[2014-12-21 18:49:19]
>427
それはハイム。
逆に積水は速い。
4、5日で型枠外して作業。
429: 匿名さん 
[2014-12-21 18:54:00]
だからハイムが3日位で型枠外してひと月で完成引き渡し

近所の積水ハウスは外フェンスの基礎でも2週間経過してんのよ
430: 匿名さん 
[2014-12-21 19:06:41]
>>429
ハイムはスピードが命ですから。
プレハブなんで、物置きと同じなんだよ
ブロックかませる物置きより基礎してんだからOK

積水ハウスみたいにスローライフは提案してません。
431: 匿名さん 
[2014-12-21 19:11:03]
>>425
工場勤務の非正規とかおるやろな?
レクサスの塗装していた秋葉原殺人犯みたいな人がいないとも否定できない

少なくとも目に見えないとこで変な奴が作ってても気にならんが
現場で働いてんの見たら嫌だからな

ハイム最高!
顧客に労働者を極力見せない
432: 匿名さん 
[2014-12-21 19:19:44]
>429
外構なんぞ、どうでもいい。
当たり前だが、基礎は積水の方が早いし、悪天候でも打つ。
433: 匿名さん 
[2014-12-21 19:22:48]
俺のハイムも基礎は早かった
心配なくらい早かった
雨が降ったが早かった

生活にいまんとこ支障なし
434: 入居済み住民さん 
[2014-12-21 19:28:33]

我が家のハイムは早く完成した以外利点なし
基礎も悪天候の中早々完成
内装も工場出荷の癖にクオリティ低い
タマの建売と大差なし
人には勧めません
435: 匿名さん 
[2014-12-21 19:36:06]
何度もいうが基礎は積水の方が早い。

>431
工場で作る割合が違うだけ。
工場は人の目があるが、現場は少ない。
環境的にも工場が恵まれている。

ただね、精度はあるだろうが責任施工といったら曖昧になるね。
まあ、左官と決まったタイルを外壁ボードに貼っているだけの工員ではねえ。比較していいのかな(笑)
勿論、職人の気概や魂みたいなものが育ちにくい。
施主と会話することもないだろうしな。
436: 匿名さん 
[2014-12-21 19:47:08]
434
内装は現地施工。
閉じられてしまった壁内は気にならない?
人目のある工場か人目が届かない現場か。
大手プレハブの職人のレベル、、、
断熱材として廃材を使用することもあると苦し紛れな言い訳していたメーカーもあったでしょうわら(笑)

いずれにせよ。積水の基礎はハイムより早い。養生もしやすいので天候にも配慮しないの。

ハイムで不満があるなら積水なら発狂するぞ(笑)
437: 入居済み住民さん 
[2014-12-21 19:47:32]
何度言っても意味がない、
積水が3日より早いソースを示せよ。

ハイム****何だろうが、
工場出荷の品質には俺も騙された感しかない。
438: 匿名さん 
[2014-12-21 20:24:08]
>437
型枠を外す期間の話か?トンチンカンだな。
積水の型枠は4、5日で外すんだから、どこもかわらんだろ(笑)

大手はどこも呼び強度は高いし、早い。
でも、ハイムは1日で8割りがた完成するため強度が出てから据付けがはじまるわけ。
439: 匿名さん 
[2014-12-21 20:51:47]
>>438
久しぶりにヌマッキさんに出会いました

積水ハウスが4.5日のソースは?
それでもハイムの3日より長いですな。

あなたがハイムより積水ハウスの型外しが早いと書いたのに。
440: 匿名さん 
[2014-12-21 21:03:54]
どうでも良いが、
積水ハウスの型外しは仕様により異なる
長いのがイズロイエ、イズオーダーあたり
3週間は外さないし基礎が濡れないように防水シートが貼られてます

金がないからハイムにしたが、
積水ハウスの基礎は業界1位だと思います。
ハイムはごく標準的です。
441: 匿名さん 
[2014-12-21 21:15:24]
積水ハウスや三井ホームと比較しても意味ない。
実質販売価格が違いすぎです。

上を見てうらやむような生活は嫌ですね。
ハイムなんだから仕方ない。
しかし、完璧な工場出荷品に、下手くそな大工が工事する。
この矛盾はゆるせませんが。
442: 匿名さん 
[2014-12-21 21:47:51]
>439
ソース?俺だよ。
積水では当たり前だから(笑)
ちなみに積水ハウスの家に住んでるよ。

最近、積水の無知で下品な施主が遠征しているみたいなんでついてきてるんだよ。
積水なんか大したことねーんだよ。まったくよ。
443: 匿名さん 
[2014-12-21 21:56:28]
>440
型枠外すのに3週間って誰が決めたんだ?
嘘も大概にしとけよ!
444: 匿名さん 
[2014-12-21 22:46:38]
>>442
どうせシャーメゾンだろ笑
ダイワ以下だな
445: 匿名さん 
[2014-12-22 10:21:57]
積水ハウスと比較されても金額差がありすぎる
ハイムはハイムなりに良いとこあり
金出せば良くなるのは当たり前だのクラッカー
446: 匿名さん 
[2014-12-22 11:40:17]
ハイムは早いのが一番の利点
積水ハウスなんか4ヶ月位が標準工期だろ?
1/4で完成するなんてプロ集団です!
447: ださい 
[2014-12-23 21:00:45]
読んでいて疲れてきた。
9割がど素人のコメント。
448: 購入検討中さん 
[2014-12-23 23:32:10]
ハイムで検討しています。

パルフェ、ドマーニ 、BJ、デジオ、クレスカーサと種類がありますが、何が違うんですか
カタログを見てもホームページを見ても違いが分からないです。

誰か教えてください。
449: 匿名さん 
[2014-12-24 00:43:06]
名前が違うだけ
あとはどんだけ貢げるかで階級が決まるだけ
450: 匿名さん 
[2014-12-24 04:48:48]
陸屋根ってびんぼう臭いんだよな
451: ゆんぼ〜 
[2014-12-29 08:51:49]
陸屋根はたしかにびんぼぅ臭い
片流れの傾斜がきついのもな
452: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-01-12 17:55:00]
品質管理は、工場でしかやっていない。現場確認は、設計通り施工されているかの確認のみ。ところが、設計ミス連発。設計ミスがあっても、その通り施工してればOKというシステム。即ち、設計がバカだと、不具合が多い。ということです。尚、設計不良を検査することはしていないとのこと。それに加えて、下請けまかせ、且つ、下請け業者のレベルが低すぎて、施工不良の連発です。従って、現場の品質管理は良いとは言えません。ホームページ上でも、現場品質が良いとは言っていませんので、現場不良でも、まちがってはいません。
453: 匿名さん 
[2015-01-12 18:06:02]
友人のハイム
建具がギシギシ
ユニットの連結に失敗でもしたのやろか
暖房26℃になってたけど寒かった
レオパレスから引っ越したから気になってないようだが
みんな寒いの?
俺もハイム安いから検討してんだけど
寒いのは嫌だな
454: 匿名さん 
[2015-01-13 11:49:49]
ハイムで電気代ケチると寒いのは仕方が無いよ。

太陽光付けてエアコンの電気代をガンガン使うと快適になります。

普通の断熱のある木造よりは寒いのは、仕方が無い事です。
456: 匿名さん 
[2015-01-14 20:36:57]
ハイムは確かにスーパーハウスと大差ないな
いやスーパーハウスの方が光熱費が安いかも

先月の電気代3万(; ̄ェ ̄)
457: 匿名さん 
[2015-01-14 21:42:01]
電気代ケチるならローコストどうぞ
セキスイハイムは金持ちが光熱費を気にせずに生活する家です
458: 匿名さん 
[2015-01-14 23:55:33]
とにかく窓の結露何とかしてくれ。
459: 匿名さん 
[2015-01-15 00:48:12]
寒さ半端ない
エアコンが常時フルパワー
石油ファンヒーター買わないと光熱費地獄
460: 匿名さん 
[2015-01-15 06:17:41]
鉄骨なんだから、建てる前から分かってたろ
461: 匿名さん 
[2015-01-15 07:25:22]
マンションより寒いのは想定外
端の最上階に住んでましたが
462: 匿名さん 
[2015-01-15 12:31:20]
鉄骨はどこも寒いですよ。
木造と比較しちゃだめ。
隣や下の階の熱が伝わってくるマンションとも比較しちゃだめ。

だから、太陽光のせてガンガン電気使わせる作戦なんですよ。
でも、その設備費は自分持ち。
意味ない(笑)
そもそも10%値引きしてもらっても高過ぎてダメ。
463: 匿名さん 
[2015-01-16 08:46:11]
やっぱり鉄骨は外断熱&全館空調でないと快適にはならないのね。
464: 匿名さん 
[2015-01-16 09:54:42]
マジで寒い。
高齢の母が不憫で仕方ない。
でもローンもあるから建て替えれない。
465: 匿名さん 
[2015-01-16 09:58:17]
寒さハンパないな
ダイキンのブルーヒーター買ったよ
まさか新築で灯油買う羽目になるとは
466: 匿名さん 
[2015-01-16 10:20:33]
セキスイハイム…坪単価いくら位で建ちました?
467: 匿名さん 
[2015-01-17 19:57:53]
回答なしw
468: 匿名さん 
[2015-01-17 20:28:44]
>>466
坪単価なんか聞くのは検討前なんか?
はっきり言って坪単価なんか設備内装で変わります。
何を求めてるんですか?

寒さを求めてるんですか?
469: 購入検討中さん 
[2015-01-18 23:23:52]
セキスイハイムで検討していましたが、妻はやめたがっています。
最初3000万円で出来るといっていましたが、話を詰めて行くとどんどん値上がっていき、エクステリアが決まっていない段階で
6000万円超えました。

また
先輩 お父さんの家がハイムだそうなのですが、外壁のタイル目地が劣化しハイムに見てもらったら目地が劣化なので取替えだそうです、タイルにしたらメンテ不要ではと聞いたら、これはタイルでなく目地だから劣化するのでメンテ必要だといわれたらしいです、見積もり450万円だそうです。
470: 匿名さん 
[2015-01-18 23:34:04]
>469
施主でもハシゴでぱっぱと変えられるメジ材だろ?
450万?一体何をやるの?
10万もかからないくらいだろ。そもそもそのメジがなくとも雨漏りもしないだろうし。
屋根もメンテフリーだ。

450万?巨大な家の塗り替え工事か何かか?(笑)
471: 匿名さん 
[2015-01-19 07:29:21]
陸屋根なんか防水シートの張り替えで外車買えるしな。
おいらも失敗した口。
ちなみに嫁も失敗しましたが。
472: 匿名さん 
[2015-01-19 08:34:29]
>469
何をどうしたらそんなに価格が上がるのか・・・元々規格型の安いクレスカーサから一番高い方にアップしても2倍にはならないだろうし。
カタログにないオプション付ければ結構上がるか?
473: 匿名さん 
[2015-01-19 10:37:45]
そもそもハウスメーカーで3000万なんかじゃまともな家は建たないからな。
474: 契約済みさん 
[2015-01-19 12:02:12]
前の住まいが
会社の借り上げの一戸建て住宅
築20位のハイムだったけど
寒さ暑さ半端なかった(*_*)
また防音が全くなっていなく
寝室前の細い路地を歩く人の会話まで聞こえてた程で、住み始めた当初は窓閉まっていないのか確認していたくらいでした。(*_*)
また2階にいる時にどしゃ降りの雨が降るとバタバタ屋根がうるさい(*_*)

大手の鉄骨なので地震に関しての安心感がありましたが、築20年ほどとはいえあまりのイメージとの違いに愕然!
今回我が家を建てましたが、妻は真っ先にハイムを却下しました。

恐らく、今のハイムは快適なのかも?
ですが、あんな家を過去に建てていたら
リピート客はいなくなると思います。
475: 匿名さん 
[2015-01-19 12:27:16]
>>474
大差ないよ
技術力とかあんまないからな
476: 購入検討中さん 
[2015-01-23 20:57:17]
もともとは、デシオ 、込みこみで3000万円で出来ます、サインして下さいでサインしました。
話をしてくうちに、屋根やタイル・・・基礎外溝など何も入っていない
本体4000万+2000万

全部で、3000しかから払えないよといって

これなら安くなりますとスマートパワーステーションの広告が込みこみ1900万がありそれで再見積もり依頼
そしたらパルフェの見積もりが出てきました。
本体3500+2500万

キッチン換えたら、キッチン代値上げされた 前のキッチンどうしたんだよといったらじゃその分値引きしましょうか?

他メーカーは、本体価格に屋根やタイル、基礎外溝、太陽光、全館空調が入って本体2000万円ぐらいとのこと、現在見積もりを依頼中、ローコストハウスも調査し始めました。
477: 匿名さん 
[2015-01-23 21:13:31]
>>476
滅茶苦茶なようで提案力あんな
まあ、うちの営業も家づくりより俺に夢中だったから
ミスしまくり

営業もイケメンだったから嫁は気に入ってたが
俺のゲ✳︎センサーが反応したから
誘ったらすごいテクもってて今でも毎週ε-(´∀`; )
さすがサービス業やね
たぶん嫁は知ってるだろうが
イケメンの俺がうちに帰れば満足なんだよな
友だちに自慢するのが生きがいみたいだ
478: 匿名さん 
[2015-01-24 13:05:38]
この業界はゲイが多いの?
うちの営業は隣の県の映画館&スパ銭に彼氏と来ていた。

韓流のイケメンだから写真を一緒に撮ってて気が付いた。
契約時も地鎮祭もダンナにべったり寄っていて気が付いた。

もしかしたら旦那もゲイかしら。
風俗とか行かないけど誰かと週2か3は飲みに行く。
金曜日は帰って来ないでツレのうちに泊まったと言うのよ。
479: 匿名さん 
[2015-01-25 21:37:48]
あら大変、うちの主人が痔になったのは男狂いかしら?
シアタールームで玉木宏のドラマ録画してたのよ。
設計時にシアタールームに鍵つけたり、主人用の金庫を置いたりしたのも怪しくなってきた。
快適エアリーも主人の焚くシアタールームのお香で台無しなのよ。
480: 匿名さん 
[2015-01-25 21:38:32]
>>476
セキスイハイムはだいたい4000万〜ですよ。
481: 迷える羊 [男性 50代] 
[2015-01-26 18:15:35]
ハイムで契約しようと思っている者です。
夏冬快適に過ごせる[快適エアリー]が老後の生活には良いかな?と思っていましたが、ここのコメントを読むとそうでもなさそうですが。
数年後には年金生活になりますから、失敗したくないですからね。
現在お住まいの方、いかがですか?
482: 匿名さん 
[2015-01-26 18:32:08]
>>481
快適には金がかかる
老後に備えるなら、
使用する部屋が限られるわけでエアコンでOK

快適エアリーはあまり勧められません
我が家のいらなかった設備第1位です
金食い虫の割に寒い部類に入るかと
483: 匿名さん 
[2015-01-26 19:30:05]
>>481
年金生活なら陸屋根は反対します。
防水シートの交換は20年や30年と言われてますが、
実際には10年程度から劣化で水漏れが始まります。
施工する人の技術力が左右します。
我が家は12年で雨染みが天井に出て一部シート交換しましたが、
またつなぎ目から漏水し、3回ほど繰り返えし交換しました。
全部張り替えた方が安かったかな。

他にもユニットの癖に建具の調整なども頻繁に。
築20年のハイムですが建て替えます。
本当に寒いし音は漏れるし酷い環境でした。

パナホームか積水ハウスにする予定です。
484: 物件比較中さん 
[2015-01-26 19:37:44]
ステンレス屋根とタイルは標準だけど、多雪地帯用のハイム?
485: 匿名さん 
[2015-01-26 21:15:39]
>483
ハイムは雨漏りしない屋根だぞ?
一般的な積水ハウス等の防水シートの陸屋根の話では?

我が家の場合、陸屋根ではないのに、雨漏りしまくってるが。。。
冷えるしねえ。
勿論、積水ハウスだが。参考までにね。
486: 匿名さん 
[2015-01-26 21:17:34]
>>485
はいはい。ハイムで雨漏りな。
珍しいケースではない。
487: 匿名さん 
[2015-01-27 00:26:50]
>486
何がはいはいだ?
防水シートの屋根等と嘘ついといてさ(笑)
ステンの屋根ならほぼ雨漏りしようがないんだから。
シート防水は当たり前だが、劣化や地震等により雨漏りしやすい。
そりゃ雨漏りするよ。

あと我が家の積水ハウスの話は本当だがね。
489: 匿名さん 
[2015-01-27 12:57:57]
>488
何年も見続けているがハイムスレは営業はいないと思う。おそらくだけどもね。

で、私は積水ハウスのオーナーだっちゅーのぉ!
490: 匿名さん 
[2015-01-27 13:25:17]
スレチですけど、積水の普通の屋根なのに雨漏りのお話しを是非お聞きしたいです。積水のスレには投稿されたのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる