セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2261:
匿名さん
[2017-09-12 18:44:55]
|
2262:
匿名さん
[2017-09-12 18:54:56]
>>2233 匿名さん
リフォームファミエスに頼むと高いのは知ってるけど 風呂やキッチン設備は他社でリフォームしても だめなのかな?ハイムの保証て設備たった2年だよね? それとも風呂やキッチンなど水回リフォームだけ他社 でしてもすべての保証きれるの? |
2263:
匿名さん
[2017-09-12 19:48:36]
|
2264:
匿名さん
[2017-09-12 20:57:30]
>>2260 匿名さん
外観どうでも良い←確かにありますね(笑)(笑) 僕はめんどくさがりなので、合理性を優先しました。外観、検討中は少し拘りましたが、住んでみるとあまり気になりませんね。雑な性格もあると思いますが(笑) 僕にとって生活動線や、使い勝手は生活のストレスになるので、そこを重視しました。庭も60パーセントはコンクリです(草引きメンドクサイ) コンクリも土建屋さんに頼んで、強度だけ出しました。(車回す所は18センチ打ちました)デザイン性はかなり低く、マジでダサいと思います(笑)(笑) が、住んでみれば便利ですし、言われてみると外観ってそれほど気になりませんね。 |
2265:
匿名さん
[2017-09-12 21:53:02]
四角いタイルの白、グレー以外を使うのは危険
ツートンも危険(特に1階と2階で変えるやつ) |
2266:
匿名さん
[2017-09-12 23:26:36]
ツートーンは建て売りによく有るからね。木造なのに外観も陸屋根だったりで真似してるのがある。
|
2267:
匿名さん
[2017-09-13 00:17:21]
かっこいいと思うハイムは決まって白のレジデンス
そしてデカい |
2268:
匿名さん
[2017-09-13 07:50:13]
皆さんのお気持ちが痛いほどわかります。
ハイムに住み続けるには、外観はどうでも良いと自分に言い聞かせないとやってられないです。 |
2269:
通りがかりさん
[2017-09-13 07:55:25]
2267さんに同感です。
デカいとモジュールの組み合わせでも、デザインセンスがあればお洒落な家にすることが可能ですね。 四角いタイルの白、グレー以外を使うのは危険というのも同意です。 それ以外は絶対に避けた方がいいです。 実物を見てみてください。 |
2270:
匿名さん
[2017-09-13 11:00:25]
SPSでラスティックタイルのブラウンかベージュはありですか?
|
|
2271:
匿名さん
[2017-09-13 11:13:03]
個人的には、ラスティックタイルでもベージュは止めておいた方がいいと思います・
|
2272:
匿名さん
[2017-09-13 12:13:21]
|
2273:
匿名さん
[2017-09-13 12:48:21]
ハイムは外観はお世辞にも良いとは言えないですけれど、そもそも外観にこだわる人やデザイン性を求める人は、最初からハイムを選ばないのであまり問題にならないと思います。
外壁の色もお好きならどうぞご勝手にという事だと思います。 それ以外に絶対に気を付けた方が良いポイントがあります。 それは東京の郊外などの新しい分譲地に多い120㎡程度の第一種低層住居専用地域の土地に建てる場合です。 一般的な南北方向10m×東西方向12mの土地で、容積率一杯の96㎡の家を建てるケースで考えてみます。 通常の箱型でない家の場合、家の周りに南側が約3.5m、北側が約1m程度のスペースが出来ます。 ただし、ハイムなどの箱側の家の場合、北側斜線規制により約2m+α程度開けることが必要となります。 これにより南側のスペースも2m+α程度になってしまします。 約3.5mあればそれなりに庭も作れますし、比較的大きめの車でもストレスなく止めることが可能になります。 また、冬場でもなんとか1Fの上の方には日が差し込みます。 しかし、2m位になってしまいますと軽自動車程度の大きさの車を無理やり止めるのがやっととなり、冬場には1Fには全く日が入りません。 駐車場を考えると、南側のスペースをほとんど潰して、道路側に駐車スペースを作る方が良いでしょうね。 また、北側の2m程度のスペースも中途半端で、全く日が当たらないしデッドスペースとなっているケースが多いです。 200㎡以上とかの広い土地で南側に十分なスペースが取れるケース以外では、ハイムの四角い家はあまりお勧めではありません。 逆に、都心部みたいに家と家の間隔が50cmきりきりの住宅密集地域では良いかもしれません。 外観も道路側の一部しか見えませんので、形や壁の欠点もほとんど気にならないと思います。 やはりなんと言っても、ハイムは大きな土地に大きな家を建てる場合が一番お勧めではないでしょうか。 |
2274:
匿名さん
[2017-09-13 13:53:44]
>>2270 匿名さん
SPSはサッシの色がシルバーしか選べないので、タイルをブラウンにしてもパルフェほど重厚感がでないです。逆にその方がよいと思うならどうぞ。 自分はベージュの方がしっくりくると思います |
2275:
匿名さん
[2017-09-13 14:20:26]
|
2276:
匿名さん
[2017-09-13 16:01:53]
デザイン性を求める人間はハイムを選ばないとか、完全に偏見だろうがww
自演かよww |
2277:
匿名さん
[2017-09-13 20:19:41]
2273さん、ウチは同じような大きさで斜線規制が厳しい土地ですが、
営業さんによると北道路だから大丈夫で、南側には3.5m位はあるみたいです。 北道路の方は大丈夫なのではないでしょうか? |
2278:
匿名さん
[2017-09-13 21:28:18]
ハイムも色々商品があると思うんだが
|
2279:
匿名さん
[2017-09-14 00:38:18]
ハイムで建てた方に質問です。
火災保険はハイムで入りましたか⁇ |
2280:
匿名さん
[2017-09-14 01:41:11]
セコムのホームセキュリティ設置したのでセコムの保険
|
他社なら図面見て不満箇所指摘したら
後日希望に沿うよう図面治してもってくる。
ハイムは今ある図面に営業がその場で適当に
考え鉛筆で書くレベル!
そんな適当なことしてるところでセンスいい家
建つわけないわな。
まあ自分の勉強不足が悪いのもあるんだろうけど、
こっちが指摘しないと手抜き感ハンパない。
勉強してる人や知識ある人は大手で建てる人
少ないだろうと思う?