セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2161:
匿名さん
[2017-08-21 20:17:37]
アホみたいですね。
|
2162:
匿名さん
[2017-08-22 02:34:09]
>>2151 匿名さん
セキスイハイムのグランツーユー坪単価70万くらいで 建つよ!但し営業のいいなりの家で太陽光や外壁タイル なしならね! 鉄骨より断熱性能重視で選んだなら鉄骨は知らんが 2階は半端なく暑いですよ!値段の割にいい断熱材 使ってないしね。 |
2163:
匿名さん
[2017-08-22 06:39:52]
>>2162 匿名さん
SPSですが、確かに二階は暑い!! と思ってたのですが、盆の里帰りの際、久しぶりに旧居で過ごしましたが、旧居の二階の暑さに驚きました。 立地条件は違うので、厳密に比較出来ないのですが、陸屋根、鉄骨といえど、最近の家は性能は良いのだと思います。 新しいSPS、陸屋根に比べて、二階あまり暑く無さそうですよね。屋根裏はヤバそうですが。 個人的に気になります。 |
2164:
匿名さん
[2017-08-22 08:38:03]
少し前になりますが、親がセキスイハイムを検討していて鉄骨の入居者宅の見学会に
参加したそうです。選んだ理由としては、要介護の方がいて、天井から体を吊る ので頑丈な家を選んだとのことです。 が、営業さんが席を外した時に、陸屋根の二階はものすごく暑くなるからと本音も もらしていたらしいです。 それを聞いて私は屋根付きプランを検討したのですが、鉄骨のドマーニですと 300〜400位はアップすると聞いて断念しました。他社、例えばへーベル ですと屋根付き新大地でもあまり値段は変わらないらしいです。 営業さんに聞いても、二階は暑くならないと仰いますがどうなのでしょうか? 太陽光を付けるなら陸屋根の方が良さそうですが。 >2163さん、 確かにSPS GRは二階は屋根裏があるので、陸屋根よりは暑くないと思いますよね。 また、フラットに比べると同じ面積でほぼ倍量の太陽光が載っていました。 それは、一番上の部分がフラットになっているからで、沢山パネルが載せられる訳 ですが当然その分値段もアップするみたいです。 でも、記念商品だから特別にと言われても先立つ物があれば良い・・・ですね。 |
2165:
匿名さん
[2017-08-22 11:16:28]
要介護で2階に行かなくても生活できるならいいが、ホームエレベーターの話が出てないけど、太陽光より重要だよ。
|
2166:
匿名さん
[2017-08-22 11:25:33]
ハイムはメーターモジュールですか?うちは積水ですがメーターで、母親と同居ですが将来要介護(我々含め)になった時のために母の部屋の扉、トイレ、風呂、エントランスに出る扉は病院のようにスライドにしました。
|
2167:
匿名さん
[2017-08-22 14:09:28]
私はセキスイハイムにして26年め!やっとリフォームいたしますが とても親切であまりお金がないシングルマザーの私のためにじっくり時間かけて何度もメ〜カ〜さんに連れえいってくださり、無茶苦茶親切な営業とデザインの方ですよ。無理強いはしないで、ゆっくり決めてください、納得いかないと。大きなお金が動くのですからと。営業マンはもし、自分に合わない方だと思えば他の営業と変えることできるそうですよ。私はずっと最初の営業の方と連絡取ってますので、その後をひきつがれる方もちゃんとえらんでくださいます。家は外壁したら、二階が無茶苦茶あつくなりましたが、、、窓あけていても。やはり
営業とよく話をして 本とのとこを教えていただくのが一番ですね |
2168:
匿名さん
[2017-08-22 15:39:15]
二階暑い←やはり夏真っ盛りの今がチャンスだと思います。今の時期に、展示場や、実邸見学に行ってみると、体感できると思います。
こちら西日本、盆地で暑くて湿度の高い地域(8月の平均気温28℃前後)ですが、エアリー23℃の除湿運転で過ごせてます。 個人的に暑がりだと思います。 僕の場合は、ほぼ説明受けた通りの性能、体感した性能ですので、検討中の方は今展示場に行かれるといいと思います。 |
2169:
匿名さん
[2017-08-22 19:37:50]
2167さん、26年目のリフォームは納得価格でしょうか?
どちらのHMでも、リフォームはかなり高額になるとの書き込みばかりで できる部分に限られるでしょうけれど、地元の工務店に依頼する方も多いようですが? |
2170:
匿名さん
[2017-08-22 19:50:05]
|
|
2171:
匿名さん
[2017-08-22 19:58:03]
2162さん、
やはりグランツーユーは坪70〜ですか! であれば、ミオーレの坪85、コミコミで120は一体何なのでしょうか? どこまで馬鹿にすれば気がすむのでしょうか!思い出すとまだ頭に血が上ります。 それにしても、ハイムの施主さん結構いらっしゃるのでびっくりです。 |
2172:
匿名さん
[2017-08-22 21:54:44]
>2166さん
2170さんのおっしゃる通り、ハイムは尺モジュールです。 トヨタホームのように廊下と階段とトイレだけメーターモジュールにしてくれたらいいのに~と思っていました。 >2171さん こんばんは。 お気持ちはとてもよくわかりますが、いつまでも引きずっていても仕方がないので・・・ 美味しいものでも食べてリセットしましょう♪ 先方も個人情報を削除するとのことですので、仕切り直して前に進まないと。 いつまでも振り回されるのはもったいないですよ~ いい営業さんと納得のいく家づくりをして、『仕事のできない可哀想な人』と笑ってやればいいじゃないですか。 イライラする時間があれば、知識を増やすことに専念して賢い施主になりましょうよ(*´▽`*) |
2173:
匿名さん
[2017-08-22 22:16:01]
2172さん、いつも有難うございます。
はい、いつまでも引きずっていて反省です。 ハイムを検討外にしてからポッカリと穴が空いてしまったみたいで、 無気力状態でサイトをフラフラ眺めています。 一体どこのHMが良いのか分からなくて、って ここで2172さんにご相談するべきではないですね。 お邪魔してすみませんでした。 |
2174:
匿名さん
[2017-08-23 01:45:21]
>2173さん
家づくりは休養期間も必要ですし、今はゆっくりする時期なのかもしれませんね。 私は特に、やる気のある時とそうでないときの落差が激しかったので(笑) そんな私のペースに唯一合わせて下さったのがハイムでした。 ハイムファンの私としては、やはり2173さんがツーユーを再検討して下さったら嬉しいですが(*^▽^*) ですが、2173さんの怒りや未練の入り混じった複雑な心境を考えると、そんなに簡単なものではないですよね。。 サイトを色々眺めるだけでも勉強になりますので、今は焦って他のモデルハウスに行くよりものんびり知識を増やすのもひとつの方法かなと思います。 その結果、新たな糸口が見えてくるかもしれません。 ・・・なんだか、偉そうにすみません(>_<) |
2175:
匿名さん
[2017-08-23 08:45:01]
いえいえ、2174さん、いつも親身になって下さいまして有難うございます。
優しいお言葉に感謝しかないです。 |
2176:
通りがかりさん
[2017-08-25 21:27:42]
北海道にてセキスイハイムを検討中です。
当初快適エアリーを希望していたのですが、営業担当に「最近は基礎断熱工法も変わり、十分暖かいのでつけない人が多いですよ」と言われました。パネルヒーター及びエアコンを併用する予定ですが、足元は本当に寒くないのでしょうか?また、快適エアリーではなく、温水又電気の床暖房を設置する事は可能でしょうか? ネットで調べてみても快適エアリーの情報しかでなかったので。。 |
2177:
匿名さん
[2017-08-26 21:45:23]
|
2178:
匿名さん
[2017-08-28 12:32:38]
ハイムで建てて三年目の者です。
すでにハイムに住んでいる方々にお聞きしたいのですが、じつは我が家は夏の季節、夜網戸にしておくと、家の中に羽蟻が入ってきます(網戸の確認はしています)。点検のたびに聞いているのですが返答がなく、先日三年点検でもう一度聞いたところ この当たり(静岡県で海に近い所に住んでいます)はみなさんそのようですよ との返答でした。 近所の知り合いにハイムで建てた人がいない為確認ができないのですが、他にも網戸にしていて虫が入ってくるという方はいますか?教えてください。 |
2179:
taxさん
[2017-08-28 13:55:09]
うちはハイムでは無いですが、引き違い窓なら網戸の仕方が左右逆では無いですか?普通右側ですよ。左にすると隙間部分が出来そこから虫が侵入。
|
2180:
匿名さん
[2017-08-28 17:53:40]
|