セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2061:
匿名
[2017-07-06 20:03:51]
ハイムは家とその価格が見合わないことで有名なメーカーです。家について知識のある人はまず買いません。無知または勉強をしない人が、これだけの価格だから良い家なのだろうと買う。現に施主らしき 人のレスを読み返してもカタログに書いてある内容以上のことを書いてる人は無に等しい。 残念ながら価値あるものを見極める力がないまま購入された方が大半のようです。
|
2062:
匿名
[2017-07-06 20:34:41]
こんな事言いたくないけどハイムで建てる前に某スイハウスに行って予算を提示して瞬間。それまで前のめりだった営業マンの姿勢がいきなり椅子の背もたれにもたれて明らかに上から見下ろすような姿勢での物言い。
頭きたからハウス以上の値段のハイムで施工した。 そんな経験か自分にもありますから、ハイムで嫌な思いをしたユーザーは『アンチハイム』になるのも仕方ないね。 オイラはズバリ!「アンチハウス』 クソだな!某ハウスは! |
2063:
匿名さん
[2017-07-06 21:45:27]
>2061
>残念ながら価値あるものを見極める力がないまま購入された方 そうかなあ、どこに価値を見出すかによるでしょう。我が家も某スイハウスを検討したけど、値段相応には全く思えなかった(笑)ハイムは工場で80%だったかな、ほとんど造ってしまうから施工不良の心配がないし、ユニットだから地震には強い。それだけでも値段の価値はあると思います。 一方、某スイさん含め他社さんだと、ひとつひとつ現場施工だから何があってもおかしくない。耐震性だって不安だし。その割に値段が高いと思いましたけどね。 どこのHMの建物が良いと判断するか、最終的には施主の好みで選べば良いのではないかな。 2061さんは、わざわざハイムのスレに来て悪口を書くこともないと思いますけどね。よほどの恨みがあるのかな(笑) |
2064:
匿名
[2017-07-07 07:13:38]
>>2063 匿名さん
恐らく、わざわざハイムのスレに来て悪口を書くお仕事なんでは?? |
2065:
匿名さん
[2017-07-07 08:45:03]
どこのスレでもそこで建てた施主じゃなきゃ住み心地など良し悪しは分からないはず。
公家さんみたいなメーカー関係者が出没するが暇なんだろう。 |
2066:
e戸建てファンさん
[2017-07-07 22:20:24]
>>2061は
「ハイムは家とその価格が見合わないことで有名なメーカーです。」などと根拠のない話が唐突に出てきている印象。 しかも掲示板のレスを読んだだけで何もかも分かったようなご様子。 ハイムをほかのHMに入れ替えても成立してしまうから全く役に立たない上に後ろ向きなレスといえる。 |
2067:
匿名さん
[2017-07-07 23:03:54]
このスレ、施主は割と満足してるって声が多いと思うけど
|
2068:
匿名さん
[2017-07-08 00:43:34]
ハイムの工場で80%組み上げるのはメリットでもありデメリットでもあります。
|
2069:
匿名さん
[2017-07-08 09:17:48]
何がデメリットなのですか?
メリットがたくさんあるとしか思えないのですけど。 |
2070:
匿名さん
[2017-07-08 15:20:06]
狭い道には運んで来れない、これぐらいがデメでしょ。?
|
|
2071:
匿名さん
[2017-07-09 06:44:04]
デメリット
・地盤調査きちんとしないと危ないかも(笑) ・外壁磁気タイルのメンテフリーも嘘(要メンテ) ・屋根材も耐久性もイマイチ ・断熱材グラスウール ・木造の場合、構造材が水に非常に弱い ・目に見えない費用対効果の高い部分にしっかりグレード高いものを使っているかも疑問 メリット ・家出来上がるのが早い |
2072:
匿名さん
[2017-07-09 08:32:12]
>デメリット
>・地盤調査きちんとしないと危ないかも(笑) >・外壁磁気タイルのメンテフリーも嘘(要メンテ) >・屋根材も耐久性もイマイチ >・断熱材グラスウール >・木造の場合、構造材が水に非常に弱い >・目に見えない費用対効果の高い部分にしっかりグレード高いものを使っているかも疑問 地盤調査をきちんとする必要があるのは、何もハイムだけではないですよね? 磁器タイル、タイル自体はメンテフリーですよ。あとは目地。複数の大手他社も同じ。 屋根材、これは施主が選択すれば良いだけ。オプションで色々選べますよ。 断熱材。グラスウールが嫌とかですかね?私は良いと思うけど。 木造が嫌だったら鉄骨を選択すべし。 どこに金を使っているかよりも、総合的に施主が値段に見合ったものと判断すれば良いだけ。 2071さんが仰る点では、別にデメリットではない、と思いますけど。 要するに、HMの標準で物足りなければオプションで施主が選択すれば良いだけ。 標準で満足できるならそれで良いこと。 |
2073:
名無しさん
[2017-07-09 09:31:36]
標準でどこまでレベル高くしてるかが重要。
注文なんて追加すれば何でも融通効く。 目地は定期メンテ必要。営業は指摘しないとそれを一切言わない。外壁はメンテフリーとしか。悪どい。グラスウールはHMにしかメリットない断熱材。屋根材も標準で高耐久の瓦にすればいいのにね。総じてレベルが低い。 |
2074:
匿名さん
[2017-07-09 13:16:21]
|
2075:
匿名さん
[2017-07-09 13:33:17]
入居9ヵ月です。SPSです。
エアリーや気密性(光熱費)や、太陽光については営業の説明通りです。ほぼズレはありません。 耐震性は何とも言えません。 特にエアリーは、展示場での体験通りです。光熱費も性能も説明通りでした。今のところ点けっぱが多いです。 悪いところは、まぁどこの新築でもあると思いますが、季節変動で壁紙に亀裂が入ってます。 あ、あとは前評判通り、ファミエスの対応、点検当日修復出来ない所は対応遅いです。くらいかな。 |
2076:
匿名
[2017-07-09 14:32:59]
仕様を見ただけでも設定価格が高過ぎるということが明らかなのですが、それを理解した上で契約した人っているんですか?
|
2077:
名無しさん
[2017-07-09 15:43:01]
|
2078:
匿名さん
[2017-07-09 20:56:47]
>>2076 匿名さん
僕は高いと思ったけど買いましたよ♪♪ ・ある程度の性能がある(性能差が少ない) ・鉄骨で実物大の耐震試験している ・ランニングコストが低そう ・先進性 高い部類だと思いますが、僕の場合、これらをそこそこ満たしているメーカーを他に探す事が出来なかったので、ハイムにしました。 他人に何を言われようと、僕も家族も満足してます♪♪ 収入が少ないのでランニングコストが低い事が助かってます。 ※他メーカーと厳密な比較は出来ませんが、間取り、坪数から見ると、優秀な数値だと思います。 |
2079:
匿名さん
[2017-07-09 21:10:46]
>>2077 名無しさん
手間と保証←確かに!!です。メンドクサイ事はほぼほぼやってくれますね。 検討中は家作りに集中出来ます。 うちはSPSで太陽光10.39載ってますが、つい先日もFIT法の改正に伴う『みなし認定』の手続きについても、ハイムが代行して行ってくれるという事で、書類が届き、委任状1枚送り返しました。 FIT法、みなし認定、半年程前、電力会社??からハガキが来てて、僕は学が無いので読んでも意味がわからず。電話で問い合わせてもあしらわれる感じで意味がわからなかったのですが、電力会社??では説明の無かった事まで、学の無い人間にも解るように文書に起こして、手続きもしてくれるとのこと。 あとは確定申告の書類やらなんやらも全て揃えてくれたところとか、メンドクサイ事が嫌いなので、助かりました。 |
2080:
匿名さん
[2017-07-09 21:35:13]
屋根材も耐久性もイマイチ←耐久性がどうか、イマイチかどうかは短期間では判断出来ませんが、ステンの屋根材ですが、これ、オモシロイ事に磁石がくっつくんですよ!!
展示場の展示物で確かめてみてください!!嘘じゃないですよ♪♪ 僕は喫煙者で、強力な磁石の携帯灰皿持ってるのですが、この磁石がステンレスなのにくっついた!! しかし、僕は屋根材の強度を出すため、コストを抑えるため、日本での雨に十分な耐久性があるため等、問題は無いと判断しました。 仕事柄、ステンレス製の機械、設備をよく使用してまして、適材適所でステンレス材も別物ですので。 磁石がくっつくからと言って、イマイチかどうか判断出来ないと思いますし、『ステンレス屋根なのに磁石がくっつくんです!!』←なんて言うと、『知識の無い人なんだな』なんて思われると思いますが、一つの知識として知っておいても良いかと。 あまりハイムに良いイメージお持ちではないようですが、僕の価値観では良いと思いますので。。。もったいない気が。。。 |