セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2021:
匿名
[2017-06-19 12:48:20]
|
2022:
匿名さん
[2017-06-19 18:58:37]
うちの営業も平気で嘘つく、約束守らない、訪問も一度もこない!
(しかも店長クラスの人です、口だけは達者でした。) まあでもこれは、ハイム以外でもあることだから。 間取りに妥協できて、ハイムの外観(好き嫌いある)がいいのなら 建ててもいいと思うけど! ただ工場品質に過度の期待しない方がいいよ。 普通に不具合あるから、もちろん不具合対応はしてくれるけどね。 小さな不具合は多々あるけど間取り以外は特に不満ありません。 |
2023:
匿名
[2017-06-19 20:08:24]
>>2022 匿名さん
そうだね。どこのメーカーでも適当な人間はいるよね。そんなひと握り?か??の人間のせいで企業イメージが悪くなるんでしょうね。 ハイムの工場品質。確かに完璧ではないでしょうね。品質には最善を尽くしてるだろうけど人が作るモノ。完璧はないですね。 クルマでもリコール・品質改善をユーザーに受け渡し後に発表するしね。 |
2024:
匿名さん
[2017-06-19 20:21:39]
>>2022 匿名さん
うちもタイルのズレありました!! でも修復してくれました!! 工場生産、そこまで信用は出来ないですよね!! ま、ちゃんと対応はしてくれるから、そこら辺は大手かな?って思います。 |
2025:
住まいに詳しい人
[2017-06-21 23:57:12]
工場品質をウリの一つにしてるようですが、品質を上げる事にこだわって工場生産・組立を始めたわけではありません。簡単に言うと雨を避けるためです。何故そこまで雨を嫌うのか。それは建材のSPF材が水気に激弱だからです。だから雨天以外の日、1日で完成させないといけないから自ずと工場組み立てするしかなくなるんです。
|
2026:
匿名さん
[2017-06-22 01:30:29]
横から失礼します。注文住宅検討中の者です。
先日ハイムから見積をもらったのですが、高いのでどこか削ろうと思い…。 快適エアリーあれば部屋干しもよく乾いて便利そうですが、機械なのでメンテナンスにお金かかりそうだし、普通のエアコンでも良いかな?と悩み中です。 快適エアリー使用されてる方、実際どうですか? あと外壁はタイルにしたいのですが、bjだと特に種類少ないですよね⁇なんだか公民館みたいになりそうだなと^^; その他にも、ハイムで建てられた皆さまのご意見ご感想をお聞かせくださいm(._.)m |
2027:
匿名
[2017-06-22 06:34:58]
>>2025 住まいに詳しい人さん
それだけの為に工場建ててマシン入れて莫大な設備投資する訳ねぇだろ!浅はかな思考に草生える。 |
2028:
匿名
[2017-06-22 06:45:57]
>>2026 匿名さん
後々のメンテナンス費用や手間を考えるのなら普通の壁掛けタイプないし天井タイプがオススメです。 うちは快適エアリー導入していますが確かに快適です。どう快適なんだ?こればかりは使ってみないと分かりません。 やはり機械モノ。一生ノーメンテなんて事はないと思われます。数年?5年に一度は高価な(数万円)フィルターの交換。吸い込み口のフィルター清掃(週一くらい)。それと、故障の際の恐らくこれまた高額になりそうな修理代。24時間稼働では当たり前のそこそこ高い電気代(太陽光との併設ならオッケーかな) そのような事を含めても快適さが際立ちます。 資金に余裕があるのならオススメです!! どこか削ろうと思われるのであれば快適エアリーはどうかな?と思います。 |
2029:
匿名さん
[2017-06-22 08:06:04]
2028さん、展示場で見たのですけど床に換気框のようなもの?があって、床下の空気を取り入れていたのですが床下の空気はきれいなものですか?ちょっと気になりました。
|
2030:
匿名さん-戸建て全般
[2017-06-22 08:45:56]
ごみが舞いますよね!
|
|
2031:
匿名
[2017-06-22 18:18:46]
>>2029 匿名さん
床面にガラリと呼ばれる吸い込み口・吐き出し口がありまして吐き出し口はエアリーとダクトホースで接続。吸い込み口にはフィルター付きでダクトホースと接続。そのままでは室内に負圧が掛かり過ぎてしまうのか調整用のガラリがあります。恐らく床下には若干の負圧が掛かってる様で室内の誇りが落ちています。ですからエアリー稼働中は床下からの空気は室内に入る事は無いように想像します。 エアリーを停止すると恐らく床下からの雰囲気が室内に入ってき 来そうに想像します。 その為なのか取説には快適エアリーは基本365日24時間稼働が推奨されていたような・・・。 うちは太陽光10.4kw搭載。快適エアリー365日24時間稼働。ながらもZEH継続中です。 ※誤字脱字お許しを |
2032:
匿名さん
[2017-06-22 18:43:47]
ハイムにするなら外壁タイル、快適エアリーは必須じゃないかな?
逆にそれらをつけないならハイムにする意味ないような? 見積もりは最初は相当乗せてるんで他社と相見積もりさせないと! 最初からハイムだけだとぼられるよ! |
2033:
名無しさん
[2017-06-22 19:06:37]
|
2034:
匿名さん
[2017-06-22 21:03:42]
営業さんの説明ですと、換気框から床下の空気がそのまま室内を循環すると言われたのですが違うのですか?床下は誰も掃除をしないから、それがきれいな空気なのかと不思議に思って聞いてみたのですが、営業さんはそれが嫌であれば、3種換気しかないとのこと。誤解していますか?
|
2035:
名無しさん
[2017-06-22 21:07:26]
|
2036:
匿名さん
[2017-06-22 21:53:13]
2035さん、その床下は密閉された空間、ということは新鮮な空気はどこからも入って来ない訳ですよね?それは淀んだ空気ではないのですか?そして、新築時にはシロアリ対策で防蟻処理された材木が使われているから、その匂いや成分が床下にも籠っているのではないのですか?10年後にも防蟻のために床下に薬を散布すると聞きました。つまりは、そのシロアリ防蟻材の成分付きの空気がずっと家中を循環しているということなのでしょうか?
|
2037:
匿名
[2017-06-22 22:06:31]
>>2036 匿名さん
2036さんはデリケートなお方とお見受けします。床下と室内とつながった空間でpm2.5もシャットするフィルターを通して空気を循環させる。そんなイメージで良いのでは? 写真の様なガラリと呼ばれる部分から空気の出し入れをしています。 ![]() ![]() |
2038:
匿名さん
[2017-06-22 23:49:59]
床下がどうなってるか、「ハイム エアリー ダクト」で画像ググればわかるよ。
|
2039:
名無しさん
[2017-06-23 08:14:20]
エアリー本体は床下にあって床下へもきれいな空気を出しますので床下空間の空気も部屋と同じくきれいですよ
|
2040:
名無しさん
[2017-06-23 08:32:30]
>>2036 匿名さん
エアリーでの空気の流れは、 外気→高性能フィルター→ポンプ→床下→一階の部屋→一階廊下床吸気口→ポンプ→屋外へ なので家の中でぐるぐる回ってる訳ではないですよ。換気ですよ換気。 二階へはダクトで直接送られ、部屋のドア隙間から一階の吸気口へ流れます。 |
2041:
匿名さん
[2017-06-23 08:37:40]
よく分かりませんが営業さんからは、床下の換気の部分から室内へ床下の空気が入ると聞いたのですけど。記憶違いでしょうか?
その四角い部分はダクトのみにつながっているのですか?展示場へ行って四角い蓋を取ってみたい気がします。 |
2042:
匿名さん
[2017-06-23 10:04:35]
ここまで説明されてわからないなら無理でしょ
|
2043:
匿名さん
[2017-06-23 10:09:11]
>>2041 匿名さん
これのダクトレス換気を見たらよく分かるよ https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/work_person/story/airy_story_... |
2044:
匿名さん
[2017-06-23 20:40:37]
|
2045:
匿名さん
[2017-06-23 21:30:44]
京セラの蓄電池が生産追いついてなくて引き渡しが1ヶ月程遅れるって言われました…
|
2046:
匿名
[2017-06-26 20:14:50]
|
2047:
戸建て検討中さん
[2017-07-02 11:44:33]
皆さんにお聞きします。ゼッチ申請の詳細(土地名義等)をメーカーZEH担当者が把握しおらず、本来申請できていた申請をできないと言われ、申請期間が過ぎたあとに施主が気付いたものの、補助金もらえなかったらどうしますか?
|
2048:
匿名
[2017-07-02 18:19:12]
|
2049:
通りがかりさん
[2017-07-04 07:09:30]
今後の塗り替えの際など、セキスイファミエスは…オススメしませんが
|
2050:
通りがかりさん
[2017-07-04 07:19:48]
営業の無知率の高いHMのイメージです。
|
2051:
匿名さん
[2017-07-04 18:45:33]
将来リフォームのことも考えてた方いいよ!
半端なく高いから。 ユニットの増減なんかさせるととんでもないらしい? ハイムの会員誌?みたいなのにリフォームの記事あるけど、 ユニット増減なしでも2千万近くもしくは3千万とかもある。 値段重視で部屋狭くして余裕できてから将来リフォームしたら いいですなんて営業の言葉信じたらとんでもないことになる。 |
2052:
匿名
[2017-07-04 21:31:42]
定期的にアンチ出てくるね^ ^
アホみたい。 |
2053:
匿名さん
[2017-07-05 18:56:33]
そもそも制限多過ぎて希望の間取りにならない
トラックのコンテナ並べたような 間取りで満足する人には良いんでないか? 工場生産だし現場で無茶苦茶な施工されるリスクは低い けど、間取りがねぇ |
2054:
匿名さん
[2017-07-05 19:46:21]
ユニット住宅ですから、ある程度の広さがないと間取りにも制限がでます。
ですけど、地震には一番強い工法ですし外壁もノーメンテ、工場でほとんど あらかじめ造ってきて、後は現場で組み立てるだけ。ですから短期間で完成します。 施主ではなくて、まだ検討者ですので営業さんの説明ですが、 キッチンも洗面所も風呂も、窓やドアもユニットの中に組み込まれているそうです。 他の工法の建物は、現場で断熱材を入れたり、柱や壁を造ったりするわけで、 そこで人により施工不良も発生するリスクがありますが、こちらではそのような心配は 全くないわけです。 また、組み立ての時の雨にさえ気をつければ良いだけなので、梅雨の時期にも大丈夫 らしいです。 現場で無茶苦茶な施工の心配は、他の工法に比べるとほとんどなし、と言って良いのでは とさえ思います。 2053さんは、間取りにご不満があるのかもしれないですが、それ以上にメリットが たくさんあると思いますけどね。 |
2055:
通りがかりさん
[2017-07-05 23:02:19]
>>2053
>そもそも制限多過ぎて希望の間取りにならない その希望した間取りがそもそもおかしい可能性もありますね。 壁が曲面になってるとか極端に広いリビングとかですかね? どこで制限を受けたのかを具体的に書かないと説得力無いですね。 >トラックのコンテナ並べたような間取り ユニット工法だからと想像して書いているように見えますね。 実際に建ててみればわかるけどユニットの境目がどこかなんて 内側からじゃはっきりわかりませんよ。 |
2056:
匿名さん
[2017-07-06 00:37:10]
プレハブ小屋だと間取りに制限がありますね。しかも高いしね。
|
2057:
匿名さん
[2017-07-06 08:04:47]
だから〜!間取りに制限を感じるのは狭小だからとかの理由でしょう。
その辺りは敷地に余裕があれば、施主の希望でいくらでも広く上手く 普通に造れますよ。 高いと感じるのは施主さんの懐事情でしょう。ローコストじゃないし。 |
2058:
匿名さん
[2017-07-06 18:39:08]
セキスイハイム検討対象にいれてました。
工場も見学しました。 モデルハウスを見に行ってアンケートに答えたら笑われたんですよ。歳なので、今日契約した方が良いですよって。 営業マンでこんな失礼な方にお会いしたことは、ないですけどね。 そう言う態度は、取られましたが 自分達の目で確かめたかったので、生産工場を見学に行きました。 自由度は、少ないけど注文に対する間違いは、少ないのかな?と。建築途中で雨ざらしにならないとか最短で50日で建築可能と言われました。結局、自分達の思いとは違ったのでお断りしました。 |
2059:
匿名さん
[2017-07-06 18:43:36]
>>2057 匿名さん
おっしゃる通り予算さえあればなんとでもなる。 間取りに制限あるていう人は、もう少しだけ広く がユニットサイズ単位でしかできない! だから必要以上に広くするか狭いまま妥協するか で間取りに制限あるていうんじゃない? そういう人はユニット工法以外の他社で建てた 方が安く建てられるし後悔ないんじゃない? 実際他大手の方がハイムより安かったし! |
2060:
匿名さん
[2017-07-06 19:17:35]
2058さん、
>歳なので、今日契約した方が良いですよ 凄いことを言われましたね!私なら怒り心頭、怒鳴りつけてやるかも! 一体どういうつもりでそのような言葉を言ったのでしょうかね? お断りになったのであれば、どこの営業所の誰か名前まで晒してやれば? 私なら、支店長を呼び出して担当を変えてもらってから、検討外にするかな。 |
2061:
匿名
[2017-07-06 20:03:51]
ハイムは家とその価格が見合わないことで有名なメーカーです。家について知識のある人はまず買いません。無知または勉強をしない人が、これだけの価格だから良い家なのだろうと買う。現に施主らしき 人のレスを読み返してもカタログに書いてある内容以上のことを書いてる人は無に等しい。 残念ながら価値あるものを見極める力がないまま購入された方が大半のようです。
|
2062:
匿名
[2017-07-06 20:34:41]
こんな事言いたくないけどハイムで建てる前に某スイハウスに行って予算を提示して瞬間。それまで前のめりだった営業マンの姿勢がいきなり椅子の背もたれにもたれて明らかに上から見下ろすような姿勢での物言い。
頭きたからハウス以上の値段のハイムで施工した。 そんな経験か自分にもありますから、ハイムで嫌な思いをしたユーザーは『アンチハイム』になるのも仕方ないね。 オイラはズバリ!「アンチハウス』 クソだな!某ハウスは! |
2063:
匿名さん
[2017-07-06 21:45:27]
>2061
>残念ながら価値あるものを見極める力がないまま購入された方 そうかなあ、どこに価値を見出すかによるでしょう。我が家も某スイハウスを検討したけど、値段相応には全く思えなかった(笑)ハイムは工場で80%だったかな、ほとんど造ってしまうから施工不良の心配がないし、ユニットだから地震には強い。それだけでも値段の価値はあると思います。 一方、某スイさん含め他社さんだと、ひとつひとつ現場施工だから何があってもおかしくない。耐震性だって不安だし。その割に値段が高いと思いましたけどね。 どこのHMの建物が良いと判断するか、最終的には施主の好みで選べば良いのではないかな。 2061さんは、わざわざハイムのスレに来て悪口を書くこともないと思いますけどね。よほどの恨みがあるのかな(笑) |
2064:
匿名
[2017-07-07 07:13:38]
>>2063 匿名さん
恐らく、わざわざハイムのスレに来て悪口を書くお仕事なんでは?? |
2065:
匿名さん
[2017-07-07 08:45:03]
どこのスレでもそこで建てた施主じゃなきゃ住み心地など良し悪しは分からないはず。
公家さんみたいなメーカー関係者が出没するが暇なんだろう。 |
2066:
e戸建てファンさん
[2017-07-07 22:20:24]
>>2061は
「ハイムは家とその価格が見合わないことで有名なメーカーです。」などと根拠のない話が唐突に出てきている印象。 しかも掲示板のレスを読んだだけで何もかも分かったようなご様子。 ハイムをほかのHMに入れ替えても成立してしまうから全く役に立たない上に後ろ向きなレスといえる。 |
2067:
匿名さん
[2017-07-07 23:03:54]
このスレ、施主は割と満足してるって声が多いと思うけど
|
2068:
匿名さん
[2017-07-08 00:43:34]
ハイムの工場で80%組み上げるのはメリットでもありデメリットでもあります。
|
2069:
匿名さん
[2017-07-08 09:17:48]
何がデメリットなのですか?
メリットがたくさんあるとしか思えないのですけど。 |
2070:
匿名さん
[2017-07-08 15:20:06]
狭い道には運んで来れない、これぐらいがデメでしょ。?
|
ほんと人それぞれですね。自分はそんな人との繋がりを疎かにしないように心掛けようと思っています。