セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2021:
匿名
[2017-06-19 12:48:20]
|
2022:
匿名さん
[2017-06-19 18:58:37]
うちの営業も平気で嘘つく、約束守らない、訪問も一度もこない!
(しかも店長クラスの人です、口だけは達者でした。) まあでもこれは、ハイム以外でもあることだから。 間取りに妥協できて、ハイムの外観(好き嫌いある)がいいのなら 建ててもいいと思うけど! ただ工場品質に過度の期待しない方がいいよ。 普通に不具合あるから、もちろん不具合対応はしてくれるけどね。 小さな不具合は多々あるけど間取り以外は特に不満ありません。 |
2023:
匿名
[2017-06-19 20:08:24]
>>2022 匿名さん
そうだね。どこのメーカーでも適当な人間はいるよね。そんなひと握り?か??の人間のせいで企業イメージが悪くなるんでしょうね。 ハイムの工場品質。確かに完璧ではないでしょうね。品質には最善を尽くしてるだろうけど人が作るモノ。完璧はないですね。 クルマでもリコール・品質改善をユーザーに受け渡し後に発表するしね。 |
2024:
匿名さん
[2017-06-19 20:21:39]
>>2022 匿名さん
うちもタイルのズレありました!! でも修復してくれました!! 工場生産、そこまで信用は出来ないですよね!! ま、ちゃんと対応はしてくれるから、そこら辺は大手かな?って思います。 |
2025:
住まいに詳しい人
[2017-06-21 23:57:12]
工場品質をウリの一つにしてるようですが、品質を上げる事にこだわって工場生産・組立を始めたわけではありません。簡単に言うと雨を避けるためです。何故そこまで雨を嫌うのか。それは建材のSPF材が水気に激弱だからです。だから雨天以外の日、1日で完成させないといけないから自ずと工場組み立てするしかなくなるんです。
|
2026:
匿名さん
[2017-06-22 01:30:29]
横から失礼します。注文住宅検討中の者です。
先日ハイムから見積をもらったのですが、高いのでどこか削ろうと思い…。 快適エアリーあれば部屋干しもよく乾いて便利そうですが、機械なのでメンテナンスにお金かかりそうだし、普通のエアコンでも良いかな?と悩み中です。 快適エアリー使用されてる方、実際どうですか? あと外壁はタイルにしたいのですが、bjだと特に種類少ないですよね⁇なんだか公民館みたいになりそうだなと^^; その他にも、ハイムで建てられた皆さまのご意見ご感想をお聞かせくださいm(._.)m |
2027:
匿名
[2017-06-22 06:34:58]
>>2025 住まいに詳しい人さん
それだけの為に工場建ててマシン入れて莫大な設備投資する訳ねぇだろ!浅はかな思考に草生える。 |
2028:
匿名
[2017-06-22 06:45:57]
>>2026 匿名さん
後々のメンテナンス費用や手間を考えるのなら普通の壁掛けタイプないし天井タイプがオススメです。 うちは快適エアリー導入していますが確かに快適です。どう快適なんだ?こればかりは使ってみないと分かりません。 やはり機械モノ。一生ノーメンテなんて事はないと思われます。数年?5年に一度は高価な(数万円)フィルターの交換。吸い込み口のフィルター清掃(週一くらい)。それと、故障の際の恐らくこれまた高額になりそうな修理代。24時間稼働では当たり前のそこそこ高い電気代(太陽光との併設ならオッケーかな) そのような事を含めても快適さが際立ちます。 資金に余裕があるのならオススメです!! どこか削ろうと思われるのであれば快適エアリーはどうかな?と思います。 |
2029:
匿名さん
[2017-06-22 08:06:04]
2028さん、展示場で見たのですけど床に換気框のようなもの?があって、床下の空気を取り入れていたのですが床下の空気はきれいなものですか?ちょっと気になりました。
|
2030:
匿名さん-戸建て全般
[2017-06-22 08:45:56]
ごみが舞いますよね!
|
|
2031:
匿名
[2017-06-22 18:18:46]
>>2029 匿名さん
床面にガラリと呼ばれる吸い込み口・吐き出し口がありまして吐き出し口はエアリーとダクトホースで接続。吸い込み口にはフィルター付きでダクトホースと接続。そのままでは室内に負圧が掛かり過ぎてしまうのか調整用のガラリがあります。恐らく床下には若干の負圧が掛かってる様で室内の誇りが落ちています。ですからエアリー稼働中は床下からの空気は室内に入る事は無いように想像します。 エアリーを停止すると恐らく床下からの雰囲気が室内に入ってき 来そうに想像します。 その為なのか取説には快適エアリーは基本365日24時間稼働が推奨されていたような・・・。 うちは太陽光10.4kw搭載。快適エアリー365日24時間稼働。ながらもZEH継続中です。 ※誤字脱字お許しを |
2032:
匿名さん
[2017-06-22 18:43:47]
ハイムにするなら外壁タイル、快適エアリーは必須じゃないかな?
逆にそれらをつけないならハイムにする意味ないような? 見積もりは最初は相当乗せてるんで他社と相見積もりさせないと! 最初からハイムだけだとぼられるよ! |
2033:
名無しさん
[2017-06-22 19:06:37]
|
2034:
匿名さん
[2017-06-22 21:03:42]
営業さんの説明ですと、換気框から床下の空気がそのまま室内を循環すると言われたのですが違うのですか?床下は誰も掃除をしないから、それがきれいな空気なのかと不思議に思って聞いてみたのですが、営業さんはそれが嫌であれば、3種換気しかないとのこと。誤解していますか?
|
2035:
名無しさん
[2017-06-22 21:07:26]
|
2036:
匿名さん
[2017-06-22 21:53:13]
2035さん、その床下は密閉された空間、ということは新鮮な空気はどこからも入って来ない訳ですよね?それは淀んだ空気ではないのですか?そして、新築時にはシロアリ対策で防蟻処理された材木が使われているから、その匂いや成分が床下にも籠っているのではないのですか?10年後にも防蟻のために床下に薬を散布すると聞きました。つまりは、そのシロアリ防蟻材の成分付きの空気がずっと家中を循環しているということなのでしょうか?
|
2037:
匿名
[2017-06-22 22:06:31]
>>2036 匿名さん
2036さんはデリケートなお方とお見受けします。床下と室内とつながった空間でpm2.5もシャットするフィルターを通して空気を循環させる。そんなイメージで良いのでは? 写真の様なガラリと呼ばれる部分から空気の出し入れをしています。 ![]() ![]() |
2038:
匿名さん
[2017-06-22 23:49:59]
床下がどうなってるか、「ハイム エアリー ダクト」で画像ググればわかるよ。
|
2039:
名無しさん
[2017-06-23 08:14:20]
エアリー本体は床下にあって床下へもきれいな空気を出しますので床下空間の空気も部屋と同じくきれいですよ
|
2040:
名無しさん
[2017-06-23 08:32:30]
>>2036 匿名さん
エアリーでの空気の流れは、 外気→高性能フィルター→ポンプ→床下→一階の部屋→一階廊下床吸気口→ポンプ→屋外へ なので家の中でぐるぐる回ってる訳ではないですよ。換気ですよ換気。 二階へはダクトで直接送られ、部屋のドア隙間から一階の吸気口へ流れます。 |
ほんと人それぞれですね。自分はそんな人との繋がりを疎かにしないように心掛けようと思っています。