セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
2001:
e戸建てファンさん
[2017-06-10 21:19:53]
|
2002:
匿名さん
[2017-06-10 22:53:42]
ハイムは80%工場で造ってしまうし、施工工務店さんも専属だし、そもそも値段も結構高額な部類だし、だから安心かと思ってインスペクターは要らないのかなと思っていましたが、色々あるのですね。
ハイムの構造体は工場で出来上がっているから安心と思っていましたし、営業さんの説明では断熱材も全部工場で取り付けと聞きました。 >一部現場での断熱処理もあります。 これからの説明だったのか、話が違うと思いましたが。そうなるとインスペクターも入れたほうが良いのでしょうね。 |
2003:
e戸建てファンさん
[2017-06-11 01:00:24]
グラスウールなんて30年以上前からある断熱材です。事実に裏付けされたデメリットが出尽くしてるのに、何故わざわざ採用するのか理解できない。
|
2004:
匿名さん
[2017-06-11 08:02:12]
木造の材料も合板でローコストと同じようなものでしょうか?
大手HMの木造の価格設定が理解できないと思うのは私だけ? |
2005:
e戸建てファンさん
[2017-06-11 09:40:54]
1984です
すいません、一部語弊がある言い方でした。 今回、私たちはZEHに申請しているので、そのため断熱性能をあげる必要があり、追加の分は現場でないとできないとのことでした。 ですので、通常の断熱材は工場施工とのことでした。 |
2006:
匿名さん
[2017-06-14 17:27:05]
営業が最悪
わずか1ヶ月ではんこ押させようとする。 頼んでもないのに間取りを作って見積もり出して早くはんこ押せという感じ 検討してみると言ったら嫌な顔して割引がなくなると言ってくる 結局断ったらすごい嫌な顔で口調も変わって怒鳴る感じになる そうなのに未だに営業の連絡が来る。取らないですが。。。 |
2007:
匿名さん
[2017-06-14 17:29:03]
怖い!ハイムの営業さんは紳士的と思ってたけど、酷いですね。
|
2008:
匿名
[2017-06-14 20:34:00]
>>2006 匿名さん
そんな営業マンは無視すればいい事。わざわざここに書く事ないのでは? それとも何か他に意図があるの?^ ^ 2007さんと同一人物?自作自演?それとも仲間内?? そもそも、そんな営業姿勢なら客が離れるだけ。それならそれでいいじゃん。 |
2009:
通りがかりさん
[2017-06-14 20:46:18]
貴重な体験談として事実ならレスするしないは本人の自由かと思います。
|
2010:
匿名さん
[2017-06-14 21:08:49]
同じと思うなら通報されれば良いでしょう。
管理人さんが削除してくださると思います。 誰だって、良い家だから検討したいと思って展示場へ行って話を進める。 だけど、営業さんに思わぬ対応をされれば驚きますよ。 それも通常の手順でなくて、値引きをチラつかせて契約を迫るなんて最低です。 施主がどんな気持ちになるか分かりますか? 正直残念ですし、とても悲しいですよ。建物が気に入っていればいるほど、 真面目に検討したいと思うもの。契約のハンコは営業さんだけの都合ですよね。 施主がどうして営業さんの都合に合わせなくてはならないのですか? ハンコをついてローンの金を数十年と払うのは施主です。 営業さんは契約さえ取ればそれでお仕舞いでしょう? もっと真面目に客に対応してほしい。客の魂の叫びだと感じませんか? |
|
2011:
e戸建てファンさん
[2017-06-14 23:10:10]
まぁ営業マンは契約が全てですから。契約取ったら工事部に回せば任務完了です。ハイムに限らずどこも一緒。
|
2012:
匿名さん
[2017-06-15 10:43:51]
ウチの営業さん、先を見越して自分はそんなことしない!と力説していました。
契約後も、引渡しまでは自分が極力打ち合わせに同席する、 引渡し後も、何かあったら自分に連絡して構わないと。 本当ですかね?契約後は次の新規の客を捕まえるのが仕事でしょう? 説明中も、良い家でしょう?自分も建てるつもりですとしきりに言ってた。 ただ、先回りして値引きはないと言われた(笑) そもそも値段もまだ聞いていないから、値引きを期待してもいないのに 先回りして釘をさされた感じ。以前の客で嫌な思いをしたのかなと思った。 ぜ〜んぶ営業トークと分かっているけど、やり手の人だなとの印象でした。 |
2013:
e戸建てファンさん
[2017-06-15 14:58:34]
実際に建てて見学させてくれるくらいの営業マンじゃないと駄目だな。
いくら良いと言っても勉強会で教えてもらった通りに説明してるだけだし。突っ込んだ質問するとダンマリだし。 |
2014:
匿名
[2017-06-15 20:42:48]
うちの営業マンは最高やったね^ - ^ハイム辞めて別会社行く時も挨拶に来て『何かあったらいつでも言ってください!僕が窓口になりますから』って。実際、今でも変わらず何かあった時(そんなにないけど)は連絡して取り次いでもらってるよ!
悪い営業マンに当たってご愁傷様。可哀想に^_^もっと愚痴って楽になるならドンドン書き込めば良いさ^ ^ どうぞ&どうぞ^ - ^ |
2015:
匿名さん
[2017-06-16 08:17:10]
他社の営業さんだけど、2014さんと同じようなことを言ってた方がいました。
何かあった時には会社に言うよりも、自分に言ってもらったほうが早く対処するからと。 在職中でも新規のお客さん獲得で忙しいのではと思っていたけど、 退職してしまったらそんなことできないと思うしそんな時間もないのではないかな? それに、迷惑な話ではないのでしょうかね? |
2016:
匿名さん
[2017-06-16 13:11:51]
別会社に行っておきながら「僕が窓口になります」だと?別会社の窓口になってどうするんだよ?全く意味わからん。
|
2017:
匿名
[2017-06-16 20:27:19]
>>2015 匿名さん
ハイムはアフターか別会社だからオーナーが言うのも元営業が言うのも同じだと。ユーザー番号で管理されてるので。 会社が変わってからまで、そこまでしてもらうのは元担当さんには負担かもしれないけどその気持ちが嬉しいやない!そもそも、そんなに頻繁に問い合わせるようなこともないしね!多分、元担当さんもその事は分かってるはず。そんな距離感・関係で成り立ってるからそれはそれでオッケーと思ってる。独りよがりかもしらんけど。 でもね。そんな感じだからつい最近、うちの会社の若い子にその営業マンを紹介したら先日契約との事。 最後は人と人の繋がり。残念な担当?営業に当たったモンはご愁傷様ちゃうか!笑笑 2016よ! 意味わからんなら分からんでええから。笑笑 これから、そういう人間関係築いてどうぞお幸せに。 |
2018:
匿名さん
[2017-06-18 22:26:05]
利害関係で人付き合いする人、気持ちで人付き合いする人それぞれ。
お互い相手の言っている意味は理解出来ないと思います。 これって地域柄が大きいと思います。 他人と接触が少なくても生活が成り立つ地域、他人と接触が無いと生活が成り立たない地域がある。 こちら中途半端な地域、年齢のため、周りには両方のタイプの人がいるが、私が知人から特別待遇(イベントの特別席的な事やら、とにかく困った時は知人に話すると解決策が見つかる)を受けた話なんか聞くと、そこだけしか聞かず、羨ましがられる事が多いです。 見えない所での付き合いで、時間もお金も消費してますが。 困った時はお互い様って思ってる仲間と、利害関係で付き合っている人間は馬が会わないため、自然に住み分ける構図です。 どちらも正解だと思うので、2017さんが仰るように、各々の価値観で人間関係築けば幸せだと思います。 会社変わっても←理解出来ない人も要ると思いますが、私の地域では似た事象は普通にある話です。 |
2019:
匿名さん
[2017-06-18 22:47:03]
似た話。
僕が前の会社辞めて2年くらいはお客さんから電話鳴ってました。もちろん個人の携帯。当時会社は携帯持たせてくれなかった。 辞めた事、全くお門違いな新職場の事は説明して、ちゃんと繋いでました。 なので普通の事だと思う。困って電話してくれてるんで、対応するのって普通じゃないかな。 消防団とか、青年団とか、漁協とか、猟友会とか、田舎では人間関係で成り立っているものって結構多い。 都会はこんな会やら団やらってあるのかな? 家と関係無い?ですかね。脱線してすみません。 |
2020:
匿名
[2017-06-19 12:46:57]
|
ハイムはほとんど工場生産ですが、一部現場での断熱処理もあります。今回の写真の部分は2階の天井で、そこは当日施工だったようです。
皆さんコメントありがとうございます。とりあえず営業さん&現場監督さんと協議中です。
最悪ホームインスペクションいれようかなと思ってます。
まーこれからの話次第ですね。