セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
No.1981 |
by 匿名さん 2017-06-06 22:25:17
投稿する
削除依頼
こちらのおおまかな要望をもとに間取りをつくってもらいました。
ハイム1F LDK16畳 和5畳 2F 洋7.5畳 洋5.5畳 納戸兼WIC5畳 総2階造り バルコニー広い ダイワ1F LDK18畳 和6畳 2F 洋10畳 洋6畳 納戸3畳WIC3畳 2社ともほぼ延床面積同じで部屋の広さは上のようになっています、ダイワは総2階つくりではない。 ハイムの方が約100万程高い見積もりです、ダイワがいうにはハイムは総2階でさらにうちより高い金額 なんでそうとう高いとのこと。 ハイムの方が地震に強そうなんでいいかなと思ったんですが間取りはダイワがいいし部屋も広いし金額も安い ちなみにダイワは他社の見積もりを気にしてたがハイムは強気なのか聞いてもこない、もう少し値切った 方がいい?どちらがおすすめ? |
|
---|---|---|
No.1982 |
地震に強いのはハイムの方でしょうが、柱が太く出てくるのでどうしても部屋が小さくなりますね。
外壁は両方ともタイルですか?設備はどうでしょうか。 キッチンや風呂、洗面台も全く同じメーカーの同じ品番ではないと思いますが。 収納は両方とも充分でしょうか。その他オプションで増えそうなものはないですか。 細かく見ていくと片方に付いているものが、付いてないとかも結構あるものです。 結論は、100万円の差だったら、ご自分とご家族でお好きな方を選んだ方が良いと思います。 いざ住んでみると100万円なんて、ちっぽけな金額に過ぎないです。 今後交渉して値引きを期待するよりも、どちらの建物の、どちらの間取りに住みたいですか? お好きな建物を選んだ方が後悔しないと思いますが。 |
|
No.1983 |
価格不相応の家
|
|
No.1984 | ||
No.1985 |
グラスウールは湿気を吸って下がりやすいです。下がると空洞の部分が断熱欠損となり、冷たい空気と暖かい空気が接触することで結露します。
そうならないために、高気密の家には気密シートを施工するのです。気密シートは空気をせき止めるのではなく、水蒸気が壁内に侵入して躯体や断熱材を傷めないために必要なのです。 この場合、この写真のビニールがその役割をしているのだとしたら、破れているのは見過ごせないのではないでしょうか。 |
|
No.1986 |
全然ダメですよ。
問題大アリです。 グラスウールは施工がすべて。 すぐに手直しさせてください。 ビックリしますわ。 |
|
No.1987 |
1984です
いや、破れてるのはただのナイロンのカバーで、気密シートの施工はもちろんこれからなのですが、それでも問題あるのかなって不安になりまして(ちなみに2階の天井です)。 で、なんとなくでダメではなくて、もしダメなら具体的にダメな理由を指摘していただきたいです。 後、もし経験者様の話があればお聞かせいただきたいです。これから気密シートの処理するとしても、こんな状態ってあるものなのかどうか。 |
|
No.1988 | ||
No.1989 |
>>1984 e戸建てファンさん
これは酷い。 こんなの大丈夫な訳がない。 でも、もうハイムで棟上げしてるからハイムにずっと住むしかないんですよね。有料メンテも法外な料金設定ですからしっかり貯蓄も頑張って下さい。 |
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
http://daiku-home.com/2015/12/31/グラスウール断熱材の最大の欠点はこれ!/
どうぞ。 |
|
No.1992 |
1988さん、なるほど細かいコンセントなどはこのように施工するのがベストなのですね!
実は他社大手HMの施工現場見学会でも、コンセントの部分はわざと切ってしまっていました。 何となく気になって後日営業さんと設計さんに聞いてみたのですが、大丈夫としか言われなくて疑問に思っていました。大丈夫な訳ないですよね! ところで、ご検討されていらっしゃる方に質問ですが、坪単価どのくらいですか? 先日展示場へ行ったら標準で80以上、ドマーニだと90以上と言われてしまい無理かなと思い始めています。 積水やへーベルよりは安い位かなと思っていたのですが、あまり変わらないですか。 外壁タイルを止めれば当然下がるみたいですが、でもハイムではなくなるような。 木質系の方が安いとか、或いは同じくらいでしょうか? そもそも木質系の展示場が近隣にないのですが、鉄骨の展示場で扱っているのですか? |
|
No.1993 |
>>1984 e戸建てファンさん
家はツーユーだけど普通に1階の天井からぶら下がってる 断熱材(たしかロックウールだった)の袋普通にところどころ 破れてましたよ。 聞いてもいないのに営業が破れていても問題ありませんと言った。 確かこのスレのだいぶ前の方に同じような質問している人いて 回答が問題あるという人と問題ないという人がいた! 自分はそんなことと言ったら失礼だが基礎工事が手抜きというか 雑でそっちが気になってたんで断熱材はあまり気にしなかった。 |
|
No.1994 |
一流なのは値段だけ。
仕様も腕も二流以下 |
|
No.1995 |
防湿シートを張るからといってもGWの袋が破れてない方が良いに決まってる
|
|
No.1996 |
ハイムって高い部類なのに断熱材の中でも安いグラスウール使ってるんですか!?
|
|
No.1997 |
なんであんな風に断熱材の袋がぶっちゃけるのかが謎。取扱い雑なのかね。
|
|
No.1998 |
>>1984 e戸建てファンさん
もともとこの袋は防湿の役割を担ってませんので、全くダメというわけではないですよ。 ちゃんとした防湿機能付きのと見比べると一目瞭然かと。 ただ作業が丁寧ではないと思いますので他のところを見たほうが良いかも。 |
|
No.1999 |
なお平屋でないなら一階の天井の断熱材は防音目的なのでこんなのでも問題ないでしょう
|
|
No.2000 |
工場でユニットの中に入って来るのではないですか?
工場からトラックに積み替えたり、現場で設置するときに袋を破ったってことですか? |