セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
15501:
周辺住民さん
[2024-11-04 16:34:58]
ハイムは天井高取れる方の住宅なんじゃないの
|
15502:
匿名さん
[2024-11-04 17:03:09]
最初は測定機器の精度がどうだとか言ってたのにね。
|
15503:
匿名さん
[2024-11-04 17:04:51]
そもそも正しい値かわかんないからプロに頼めってずっと言ってる。すごいね。連投の謎粘着。
|
15504:
匿名さん
[2024-11-04 17:14:59]
1000超えは普通だろ?1000超えたぞって相談してきてる奴に、なんでわざわざプロに頼ませる必要があるんだよ
|
15505:
口コミ知りたいさん
[2024-11-04 17:15:19]
新発売のSwitch BotのCO2センサーで1000ppm超えてたって報告が2件?あっただけなのに、何でこの人って首つっこんで来てしょうもない擁護を繰り返すんだろうね。
普通の住宅の書斎や寝室ではよくある数値だからたまにドア開けた方が良いよ、ってコメントするだけで良いのにさ。ちょっと異常だよ。 厚労省の基準が1000以下だから健康に問題ないとか、電車内も高いとか、必死に封じ込めようと暴走しすぎ。 |
15506:
匿名さん
[2024-11-04 17:18:07]
気になるならプロに頼んで調べるなり調整してもらうしかないと思うけど。二酸化炭素自分で測って聞いてきたから誤差もあるし1000超えたぐらいでは何も問題ないと思うけど、異常に気にしてるならプロしかないでしょ。
|
15507:
匿名さん
[2024-11-04 17:19:20]
異常に騒ぎたててるのはあなただよね。問題ないけど気になるなら見てもらえばって話を意味不明に騒ぎたててるじゃん。
|
15508:
匿名さん
[2024-11-04 17:20:24]
見てもらうほどでないと思うから、対処方法も書いた。なにが気に食わないんだ?
|
15509:
匿名さん
[2024-11-04 17:22:46]
報告者は別に異常に気にしてはいなさそうだったけど。
異常に反応してる人はいるけど。 15400がまともなこと書いてるよ。対処法だけ言えば良いのに、たぶん敵から攻撃されてるような気持になっちゃってるんだろうな。ハイムが好きすぎて。 |
15510:
匿名さん
[2024-11-04 17:28:03]
元々書いた人はそこまで問題にしてる感じなかったのに、謎に擁護してキレるから大事に
|
|
15511:
匿名さん
[2024-11-04 17:28:05]
意味がわからない。どういう思考回路してんだ。ハイム上げも何もしてないでしょ。
|
15512:
通りがかりさん
[2024-11-04 17:32:31]
|
15513:
通りがかりさん
[2024-11-04 17:35:15]
擁護という単語を書くのは荒らししかいないので単に無視すればよろしい
反応レスも荒らしが書いてることがあるのでやはり無視一択 相手せず事実だけを淡々と書くだけでそのうちいなくなる |
15514:
匿名さん
[2024-11-04 17:53:52]
|
15515:
名無しさん
[2024-11-04 18:05:57]
|
15516:
匿名さん
[2024-11-04 18:19:21]
>>15515 名無しさん
流れ的に本物だと思ってアドバイスしたんだけどねえ。 |
15517:
通りがかりさん
[2024-11-04 18:22:42]
どうせ例の人だから放置で。
|
15518:
名無し
[2024-11-04 18:58:47]
>>15512 通りがかりさん
ハイム1種換気エアーファクトリー ガラリの排気口フィルターは1年目安で470円数ヵ所 大元の吸気口フィルターは5年で47,450円 プラス毎月電気代2,000円 ハイム3種換気 吸気口の丸いフィルター(170円)×部屋数 排気口それぞれの換気扇フィルター無し |
15519:
匿名さん
[2024-11-04 19:45:53]
排気口のフィルターないから掃除大変だぞ。
ものすごく汚れる。換気を気にしないなら問題ないだろうけど。 電気代はプラス2000はないな。 そもそも三種換気の電気代がタダではないし、全館空調をする人なら光熱費で回収も出来る。 エアリーなしで一種換気だけ入れるとメリット薄れるから、三種でもいいと思うぞ。 ハイムで建てるならエアリーと一種換気は入れた方がいいと思うけど、床の温かさや空気清浄機能いらないとか、熱交換されてない空気が入ってきてもいいと考えるなら三種でいい。 |
15520:
評判気になるさん
[2024-11-04 20:25:01]
|
15521:
匿名さん
[2024-11-04 20:32:33]
反論されるとすぐ例の人とか荒らしとか言うから荒れるんだろ
ほんとに迷惑な住人 |
15522:
匿名さん
[2024-11-04 20:47:51]
ハイムの社員なのか施主なのか知らんけど、ちょっとでもネガティブな情報は許せないんだろ
|
15523:
名無しさん
[2024-11-04 21:35:37]
>>15519 匿名さん
エアーファクトリーの電気代は、今年一番安い月でこんなもん 2,000円下回ることはない 他のメーカーはしらないけどハイムの3種換気の電気代って排気の換気扇以外に何がかかるの? ハイムは3種換気は自然吸気だからモーターない 排気はトイレ、風呂場、台所の換気扇のみ 上記は3つは1種換気でも使うわけで電気代としては1種でも3種でもほぼ同じ その3つにフィルターが無いのも同じ 1種換気の場合はその3つに床ガラリも掃除しなければならない ![]() ![]() |
15524:
匿名さん
[2024-11-04 21:49:32]
>>15523 名無しさん
三種でも同じ電気代ってことはないと思うし、熱交換考えたらプラス2000はないでしょ。エアリーなしでも。 |
15525:
名無しさん
[2024-11-04 22:07:34]
>>15524 匿名さん
1種換気の方が電気代ははるかに高いだろ フィルターも含めたらコスパ悪すぎ 熱交換分は数値化出来ないからわからないけど 冬時期以外に電気代月2,000円以上の費用対効果は無いと思う 極論止めてエアリー付けた方が暖かい まぁ~二酸化炭素とか言われたら終わりだけど笑 |
15526:
名無しさん
[2024-11-04 22:24:15]
>>15525 名無しさん
フィルターを含めたら赤字だな。 通年電気代が黒字か赤字は地域やエアリーの設定温度によるだろうな。 さっきも書いたけど、熱交換された風が入るとか空気清浄機能いらないなら3種でいい。あとハイムの場合は換気は一種が確実だろうな。 |
15527:
通りがかりさん
[2024-11-05 10:31:49]
ハイムの施主がそんな端金で右往左往するわけもないからな。
何らかの理由でどうしてもエアリー入れたくない人ぐらいでしょう3種採用した人は。 そもそもハイムの第3種がモーターなしとか大嘘だよな |
15528:
名無し
[2024-11-05 13:27:17]
>>15527 通りがかりさん
モーター無いよ 最近のはしらないけど2年前に建てたうちは プッシュ式の自然吸気 寒いから閉じっぱなし そもそも3種換気ってモーター無くて安いのが売りだろ モーターあってダクトレスの換気採用出来たらそれが良かったよ 最近ダクトレスのいっぱい売ってるけどハイムは非採用 後付け出来るようになったのかどうか営業にでも聞いてみるよ |
15529:
検討板ユーザーさん
[2024-11-05 13:37:42]
これ今違うのか?
![]() |
15530:
匿名さん
[2024-11-05 14:11:59]
知識ないのに擁護するから突っ込まれまくるんだよ
|
15531:
マンション掲示板さん
[2024-11-05 14:32:39]
|
15532:
ご近所さん
[2024-11-05 14:48:30]
建築基準法で居室は1時間に0.5回以上、居室以外は1時間に0.3回以上の換気回数を確保できる設備の設置が義務付けられています。
三種換気は、すきま風のように外の冷たい空気をそのまま取り入れ続けているのと同じようなもの。 その分、冷暖房費がかかるし、何よりも不快かと…。 だから個人的には断然一種換気の方が良いと考えます。 まあ、沖縄のような気候なら三種換気でも良いかも。 住んでいる地域や考え方は人それぞれではないでしょうか。 あるシミュレーションによると… 冬の時期、外部の気温が0℃・湿度が70%で家の室温20℃・湿度40%だとして、 第一種換気を回している家と第三種換気を回している家は1時間後どのような変化があるのか 第一種換気は熱交換しているので、1時間後の変化は室温18℃・湿度38%だったそうです。 第三種換気は1時間後、室温10℃・湿度55%だったそうです。 室温が10℃も下がっているので、冬の快適性でいうと、第一種換気が良いですよね。 夏はどうなのかというと、外部の気温は35℃・湿度55%で、冷房を稼働していて室温26℃・湿度50%だとして 1時間後の変化を見ると一種交換型の家は室温が26℃→26.9℃・湿度は50%→60%となりました。 第三種換気の家は26℃→30.5℃、湿度は50%→55%になったそうです。 冬ほどの変化はないけど、快適性が全然違うと思いませんか。 |
15533:
匿名さん
[2024-11-05 16:35:20]
全館空調が快適なのは実感するけど、一種だから快適って感じることはないかな
|
15534:
通りがかりさん
[2024-11-05 16:53:45]
モーターと言うかファンなし換気システムなんて第4種だろうにわけのわからないやつが湧いてるのか
それとも換気扇はモーター駆動でなく人力で回してる筋肉家族なのかな? |
15535:
口コミ知りたいさん
[2024-11-05 16:56:02]
|
15536:
評判気になるさん
[2024-11-05 16:59:24]
横からだけど、15523は
「他のメーカーはしらないけどハイムの3種換気の電気代って排気の換気扇以外に何がかかるの? ハイムは3種換気は自然吸気だからモーターない 排気はトイレ、風呂場、台所の換気扇のみ」 って書いてて、あくまで吸気にモーターがないって書いてあるんだから、3種で間違ってないでしょ 排気には換気扇使ってることも分かってるみたいだし |
15537:
通りがガリさん
[2024-11-05 17:02:13]
|
15538:
e戸建てファンさん
[2024-11-05 17:03:43]
|
15539:
匿名さん
[2024-11-05 17:14:05]
何が気に食わないのか、よく分からん
またアンチ活動だと勝手に思って燃えてる感じ? |
15540:
通りがガリさん
[2024-11-05 17:14:46]
ハイムの第一種だと吸気と排気で1つのモジュールだし、
電気代が!!というほどの金額差でもない 年換算8000円のフィルター代入れても年間でたかだか数万でしょ? 実際に花粉のない家の中は快適だし価値があるね |
15541:
匿名さん
[2024-11-05 17:20:32]
マンション住まいは第三種しか知らないのも当然なので話にうまく乗れない模様
|
15542:
匿名さん
[2024-11-05 17:50:59]
人の家を馬鹿にするから嫌われてるんじゃないのかなこの人
|
15543:
匿名さん
[2024-11-05 18:19:47]
アンチをはじめとしてめちゃくちゃなこと言いすぎだろ。他の人もツッコミ入ってるけど、排気を換気扇の上に吸気に機械を使ったらそれはもう一種換気だろ笑
一種換気と熱交換はセットが多いからごっちゃになってるのかもしれないけど。 普通は三種換気の家はトイレやお風呂の換気扇はつけっぱなしにしないといけないと思うぞ…。絶対ではないが一般的な三種換気はそうなってる。 ハイムの一種換気は三種換気と比較すれば暖かいのは事実で、じゃあ三種換気だと暮らせないほど寒いわけでもない。好きな方導入すればいい。 もしかして、全部荒らしが書いてる? |
15544:
匿名さん
[2024-11-05 18:24:49]
荒らしなんてむしろなんでも擁護してるやつの方
|
15545:
通りがかりさん
[2024-11-05 18:26:45]
>>15538 e戸建てファンさん
少なくとも設計上は「つけっぱなし」の設定なんだよ お風呂の換気扇が24時間換気モードになってて、それをオフにしないように言われる(このあたりは時期によって異なるかも) 設計上はこの浴室換気扇の24時間運転と、機械なしの吸気口で空気循環しますよねっていうのが第3種の住宅の基本的な考え方 |
15546:
匿名さん
[2024-11-05 18:41:17]
|
15547:
匿名さん
[2024-11-05 21:36:21]
今日も擁護頑張ってるみたいだね
俺は換気全然分からないけど |
15551:
管理担当
[2024-11-06 07:29:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
15556:
eマンションさん
[2024-11-07 20:32:52]
暖房つけ始めたんですが、床下だけかダクトだけか両方も入れるのかどれが良いんですかね?
ダクトだけだとリビングはすぐ温まりますが、洗面所には床下設定しないとそもそも暖房が入らない。 床下+ダクトにすると温風が分けられるので、床下側の温風は微弱。洗面所がほぼ温まらない。 床下だけにすると洗面にはダクトで温風がいくので温まりますが、リビングはなんか温まってる気がしない。 |
15557:
匿名さん
[2024-11-08 20:23:19]
すぐに設定変えたり消したりはしてない?
|
15558:
匿名さん
[2024-11-09 09:54:48]
どこの地区?もう暖房??
|
15559:
名無しさん
[2024-11-11 09:17:43]
>>15556 eマンションさん
確かに新築当初廊下とか洗面所あんまり暖かくないなとは思った 単純につける部分を増やすと分散されて暖まらなくなるだけかと思うけど、結構温度上げれば改善はすると思うよ 電気代は高くなるけどね もはや床下はおまけ程度に思ってる |
15560:
ご近所さん
[2024-11-11 09:37:16]
ハウスメーカー側はなんと言っているの?
|
15561:
匿名さん
[2024-11-14 10:49:33]
二酸化炭素対策はみなさんどうしてるの?
|
15562:
匿名さん
[2024-11-14 22:30:00]
窓開ける
|
15563:
匿名さん
[2024-11-15 01:34:10]
換気システム(手動)
|
15564:
評判気になるさん
[2024-11-15 11:18:24]
寝室のCO2濃度を上げない為に寝ている時にやっている対策があれば教えてください
|
15565:
ご近所さん
[2024-11-15 12:58:21]
一種換気、三種換気どちらでも普通に機械換気回していたらco2濃度あがらないと思うよ。
計画換気出来ていない問題を解決するのが一番じゃないかな。 |
15566:
匿名さん
[2024-11-15 13:01:21]
計画換気なんていいつつ、データで基準超えてればオッケーなんてレベルじゃなかった?
|
15567:
名無しさん
[2024-11-15 13:47:15]
ハイムなんて気密性悪いんだから平気だろ
|
15568:
e戸建てファンさん
[2024-11-15 17:39:49]
マンション住みは6畳に6人で寝てるんだろね
そりゃ息苦しいよ |
15570:
匿名さん
[2024-11-16 08:30:48]
そもそもハイムに計画換気が期待できるん?
|
15571:
匿名さん
[2024-11-16 14:49:47]
計画換気の資料見ればわかる。
|
15572:
評判気になるさん
[2024-11-16 16:26:54]
機械止めていたり、弱運転しているから十分な換気ができていないのでは?
|
15592:
検討者さん
[2024-11-19 21:45:15]
そういや家を建てる時にe戸建ても参考にしようとしたけどすぐに断念したな
中身の薄い信憑性の低い書き込みで溢れてる 建てた経験からすると結局このスレッドの投稿には正しいものが本当にごくわずかしかないことも分かったし、参考にしようと思ってる人はやめたほうがいい |
15605:
口コミ知りたいさん
[2024-11-21 17:41:09]
|
15606:
e戸建てファンさん
[2024-11-21 17:57:24]
実際にやってみて初めて正しかったかどうかがわかるんだから、あらかじめ読み込む労力と見合わないんだよね
玉石混交とは言うがほぼ石だらけなんで 参考になったのはやはり個人のブログだね |
15607:
e戸建てファンさん
[2024-11-21 18:04:50]
匿名のような掲示板だと限界があると言うかいきなり限界なんだよな
施主であることが証明できる人にはアカウント発行して投稿に施主マークでも付けるしかないのでは? |
15608:
匿名さん
[2024-11-21 18:51:37]
施主証明は現実性としてしようがないけど、それぐらいしないと荒らしは消えないだろうね。
|
15609:
通りがかりさん
[2024-11-21 19:21:04]
施主と荒らしの違い位、読んでりゃ分かるさ
|
15610:
口コミ知りたいさん
[2024-11-21 20:03:05]
>>15606 e戸建てファンさん
私も最初個人のブログよく見ていたんですけど、同じ内容を何年も再更新しているものと、ハイムの肯定しているブログはあまり参考にならないと感じました |
15611:
匿名さん
[2024-11-21 20:12:06]
|
15614:
匿名さん
[2024-11-21 21:14:31]
ブログより直接SNSで聞くのがとても参考になる。
よかったところや後悔ポイントを参考にできた。 エアリーの電気代は地域や大きさと比べて良くなってた。 ここ最近断熱性能上がったんだろうね。 |
15615:
匿名さん
[2024-11-21 23:37:39]
最近、批判コメそんなに無いじゃんね
なのに例の人がーとか1人で騒いでておかしいよ |
15616:
戸建て検討中さん
[2024-11-22 06:21:05]
|
15617:
匿名さん
[2024-11-22 06:35:43]
自宅の写真や間取り載せてるやつはだいたい本物。
見積もりは特殊な値引き以外は役立った。 |
15618:
名無しさん
[2024-11-22 06:46:47]
本物はあるにせよ。賛否どちらも怪しいやつも多いからSNSが一番いいけどな。直接聞けるし。
|
15619:
匿名さん
[2024-11-22 09:20:53]
間取りやインテリアのアイデアで参考になるのはyoutubeだと思うけど、ハイムのルームツアーって凄く少ないんだよな。社員のやつとかばかりで。やはり見栄えが良くないからかな?
|
15620:
匿名さん
[2024-11-22 09:35:22]
ハイムの豪邸、最近近所に建ってます。スッキリしてていい感じ。
|
15621:
評判気になるさん
[2024-11-22 15:55:09]
検討中です。
冬場は洗面所、トイレは寒さは感じないですか? 例えばリビングのエアコン稼働、ドア開けっぱなしの状況で。 他に寒さを感じる場面などありますか? |
15623:
名無しさん
[2024-11-22 16:54:50]
面積や間取りによって変わるかとは思うけどエアコン付けて解放してれば洗面所やトイレは少し寒いくらい、でも玄関は寒い
|
15624:
マンション検討中さん
[2024-11-22 17:01:10]
|
15628:
匿名さん
[2024-11-22 20:15:51]
やれやれだな。
|
15629:
匿名さん
[2024-11-22 20:57:25]
ハイムの家に住んだ事あるけど、確かに冬は暖かかった。あったかハイム~
|
15630:
匿名さん
[2024-11-22 23:04:20]
エアコン入れてる部屋は暖かいよね
しかし高気密で床暖で温める家とはやはり快適性が違う |
15631:
匿名さん
[2024-11-22 23:34:37]
15629だけど、ハイムの木造だった。
|
15632:
口コミ知りたいさん
[2024-11-23 04:14:27]
>>15621 評判気になるさん
開けっ放しにしたら多少温度差があれど部屋中暖かい。締め切ったら玄関が1番寒いけど、寒いと言うより涼しいって感じ でも外の方が更に寒い あと、快適エアリーの場合足元の吸込ガラリの近くにいると足元ひんやりする |
15633:
匿名さん
[2024-11-24 10:36:26]
最近ハイムで建てたけど、2階より1階の方が暖かい。日当たり悪いはずなのに。底冷えがない。
基礎断熱が良い仕事してると思われます。 ちなみに、エアリーや床暖房など何もないです。ノーマルな床です。 |
15634:
匿名さん
[2024-11-24 13:23:52]
そんな非科学的なことあるかな
二階に全く日射が入らないとか? |
15635:
匿名さん
[2024-11-24 22:10:19]
文字見ただけじゃわからんなあ。
昼は確かに暖かいけど、2階が暖かい気もする。 |
15636:
通りがかりさん
[2024-11-24 23:50:55]
>>15634
天井断熱もしくは屋根断熱が弱ければ成り立つかな、あとはオーバーハングやビルトインガレージしてるかどうかも関係するかと |
15637:
匿名さん
[2024-11-25 05:16:39]
ハイムで三種換気にしたら床下の換気は出来ないそうですね
床下ジメジメしそうですが、かびたりしないんでしょうか? |
15638:
評判気になるさん
[2024-11-25 08:29:14]
床下なんてカビても関係なくね?
|
15639:
匿名さん
[2024-11-25 17:42:39]
いや、カビたらダメだろ。
特に床下のカビが問題になってないから大丈夫なんだろうけど。 |
15640:
匿名さん
[2024-11-25 18:10:40]
床下がカビになるとなんか影響ある?
床下なんて潜らないぞ |
15641:
匿名さん
[2024-11-25 20:04:32]
カビ臭くなったら終わりだね
|
15642:
匿名さん
[2024-11-25 21:20:40]
床下がカビはえたとして部屋に匂うもの?
|
15643:
名無しさん
[2024-11-25 21:59:36]
カビが生える時点で湿気とかありそうだし床板にも影響あるんじゃない?昔の家はそれで腐ったりしてたしね
うちの快適エアリーダクト消してからのつけ始めカビの臭いヤバイもん |
15644:
匿名さん
[2024-11-26 06:24:59]
べた基礎は防湿シートつけてたらほぼカビないけどね。
|
15645:
匿名さん
[2024-11-26 20:23:31]
じゃあ関係ないじゃん
|
15646:
匿名さん
[2024-11-27 06:36:32]
カビがいいか悪いかと、基礎がカビるかどうかは別だぞ。
いいものではないからカビない方がいいぞ。 特に三種のハイムがカビるって話は聞かない。 極端にカビなければ極端に敏感な人でなければ問題ないけどな。全くカビてない風呂なんてほぼあり得ないし。 |
15647:
検討者さん
[2024-11-27 12:15:50]
事例もなしに続けられる話でもないわな
|
15648:
匿名さん
[2024-11-27 18:29:07]
|
15649:
検討者さん
[2024-11-27 19:44:44]
いや他社ならスレ違いだろ…
|
15650:
名無しさん
[2024-11-27 20:36:54]
どうしてスレ違いになるの?
カビはカビやろ 家のカビとパンのカビぢゃないんだよ |
15651:
名無しさん
[2024-11-27 20:38:49]
肺やられたら終わりです
|
15652:
匿名さん
[2024-11-27 21:15:55]
|
15653:
マンコミュファンさん
[2024-11-27 21:18:55]
Xでセキスイハイム カビで検査してみると良いよ
新聞記事まで出てきてる |
15654:
検討者さん
[2024-11-27 23:08:10]
床下のカビの話をダクトのカビの話にすり替えんなよ
|
15655:
e戸建てファンさん
[2024-11-27 23:11:10]
|
15656:
匿名さん
[2024-11-30 08:18:09]
セキスイハイムを解約手続きをして、それが完了するまで3ヶ月かかっています(現在進行形)
解約手続きをしてから、もう会わないことだろうと思っていたのですが、営業の方から解約するにあたって会社の上部と面談をしてほしいと話がありました。それも3ヶ月後に。解約後に面談ってあるものでしょうか?解約が決まってるのに、何を話すことがあるのでしょうか?同じ経験された方、どんな話をされたのか教えてください。 |
15657:
通りがかりさん
[2024-11-30 09:24:12]
例の人は最近ハイムにいるのか
ほんとカビ好きだよね |
15658:
匿名さん
[2024-11-30 12:09:45]
多分だけど面談は営業の査定に必要かなんだろ
|
15659:
匿名さん
[2024-11-30 18:39:48]
一部の人のエアリーに何でカビ生えるんだろうな。
つけたり消したりしてる? 掃除をサボってる? |
15660:
匿名さん
[2024-12-01 15:57:16]
昨年家建てたのですが、カレンダー持ってきたりしないの?一緒の付き合いですとか営業が言ってて契約したけど引き渡し後なんも連絡ありません
|
15661:
マンション掲示板さん
[2024-12-01 17:40:33]
>>15660 匿名さん
「一生の付き合い」ってやつみんなに言ってる営業マニュアルだろ うちは担当は建ててからすぐに辞めてた笑 小さい長いの1回だけもらった記憶があるが もはや営業担当はいないし メンテナンス担当なんて毎回違う |
15662:
匿名さん
[2024-12-01 17:43:12]
どこも薄情なので仕方がない
|
15663:
e戸建てファンさん
[2024-12-02 09:59:26]
大手の営業なんて配置転換当たり前では?
担当だった営業は他の展示場に移りつつ時々お知らせが来るね 人が変わろうがサポートが続くのが大手のメリットの一つでしょう |
15664:
匿名さん
[2024-12-02 10:30:59]
うちの営業は作ってる最中で退職した笑
|
15665:
匿名さん
[2024-12-04 23:19:29]
営業なんてどうでもよい
|
15666:
戸建て検討中さん
[2024-12-05 08:24:33]
一人の営業と一生付き合うには例えば四十代で新卒営業から買うとかじゃないと無理だろう
会社を代表して一生の付き合いと言ってるのに個人と付き合うと思い込んだだけ |
15667:
匿名さん
[2024-12-05 08:42:09]
すごいね。この人。
どんな営業トークしているのかその場で聞いてもいないのに、勝手に思い込みとか言い出しているわ。 |
15668:
通りがかりさん
[2024-12-05 10:21:21]
世の中には言葉通り受け取ってしまう人もいるから仕方がない
|
15670:
マンコミュファンさん
[2024-12-05 22:47:32]
世の中は錯覚もアリ
|
15671:
通りがかりさん
[2024-12-07 14:25:00]
むしろ錯覚だらけでしょう
|
15672:
名無しさん
[2024-12-10 15:34:00]
最近見積りあげる人少なくなったね
|
15674:
評判気になるさん
[2024-12-11 15:40:24]
ココの建物をプレハブと呼ぶ方々を散見します
実態はプレハブなのか? それとも違うのか? おしえてほしい |
15675:
匿名さん
[2024-12-11 15:49:44]
プレハブです。
プレハブ建築には木質系、鉄鋼系、ユニット系がある。 |
15676:
匿名さん
[2024-12-11 15:54:17]
コンクリート系プレハブもあるね。
|
15677:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 18:22:26]
昔からプレハブ工法のアパートを見る度に安普請、
プレハブ = 壁が薄い簡易な建物と思ってしまう その発想を改めたいと思うがなかなか難しい 住替えでハイムも候補に検討しているが悩ましい |
15679:
匿名さん
[2024-12-12 10:42:36]
積水ハウススレでバカにされてる
|
15680:
名無しさん
[2024-12-12 11:03:35]
ハウスと比べたら馬鹿にされるかましれんが、そもそも作っているものがまるっきり違うんだから別にいいや
|
15681:
匿名さん
[2024-12-12 16:33:55]
シートの話か
|
15682:
通りがかりさん
[2024-12-12 16:42:05]
ハウスもハイムもそう変わらんよ。
|
15683:
通りがかりさん
[2024-12-12 16:51:02]
まだハイムの方がハウスより冬は暖かいんじゃないかな。
ここは「あったかハイム~」がウリだから。 |
15684:
匿名さん
[2024-12-12 17:00:42]
某社の営業があったかハイムバカにしてた
|
15685:
匿名さん
[2024-12-12 17:04:52]
そういう営業は切った方がいい
|
15686:
匿名さん
[2024-12-12 17:38:22]
立ててからの五年点検が来月来るらしいのだが、点検がグループ会社から社外に変わったみたい。今までの定期点検がめちゃくちゃだったので、屋根を含め90分程度で点検ができるのか?不安です。
|
15687:
通りがかりさん
[2024-12-12 18:38:27]
大手HMの定期点検なんてどこも適当だから、ある意味心配しても仕方ない。
何か不具合が見つかったとしても、現実的にはそのメーカーでしか維持修繕できないから、殿様商売。 |
15688:
匿名さん
[2024-12-12 18:44:05]
定期点検は商売だと思ってる。
|
15689:
匿名さん
[2024-12-12 20:04:53]
なぜ他の大手HMのメンテの話知ってるの?いい加減なこといって擁護はやめろよ
|
15690:
評判気になるさん
[2024-12-12 20:15:45]
|
15691:
匿名さん
[2024-12-12 20:57:35]
将来リノベーションとか出来るの?無理か
|
15692:
匿名さん
[2024-12-12 21:18:16]
ソースもなく公然の事実って
|
15693:
名無しさん
[2024-12-12 21:33:45]
知人や親族が、同時期に異なるMHで建てたら、本音レベルで比較も出来るが・・・それは難しい
物件見学に行くとお施主様が、同時期に同僚や先輩が建てた新居に招かれて「我が家の方が良かったと素直に思った」と自慢げに言う 気持ちは分かるが、とても痛々しいのである きっと相手の同僚や先輩も「我が家が数段優った」と思っているのだろう |
15694:
匿名さん
[2024-12-12 22:38:42]
いつもの笑
|
15695:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 00:30:43]
>>15686 匿名さん
うちも外部委託だったけど屋根チラ見レベルだったかと 床下なんて見てないし 建具調整とかセルフメンテナンスの説法くらい 緊急性はないけど直せないような不具合はハイムメンテにに伝言したようだけど、その後音沙汰なし 半年後くらいに本部みたいなところから「どうでしたか?」みたいなお伺いがくる |
15696:
評判気になるさん
[2024-12-13 06:53:30]
|
15697:
匿名さん
[2024-12-13 08:05:29]
自分が利用してないハウスメーカーを論じるなってこと
|
15698:
評判気になるさん
[2024-12-13 08:34:42]
そんな息苦しさを人から押し付けられる言われもないからなあ
|
15699:
マンコミュファンさん
[2024-12-13 08:38:25]
ひとくち味見をすれば鍋の味はわかる
鍋を全部食べなければ鍋の味はわからないとか言う奴はバカ |
15700:
匿名さん
[2024-12-13 08:52:40]
鍋の匂いをかいで味が分かった気になってるような奴もいるけどな
ハイムに住んでるふりしてる奴や、ハイムを守りたくて他のHMもひどいとかいう奴 |
15701:
匿名さん
[2024-12-13 09:22:56]
他のHMのスレも見てみたら?
点検や修繕の不平不満なんて山ほど書かれているぞ |
15702:
名無しさん
[2024-12-13 09:34:44]
どこのハウスメーカーも同じだと思うけど2年目以降のメンテナンスはすべて金払わないと対応してくれないよ
ハイムは点検は無料だけど、生活に支障がなくてハウスメーカー側に瑕疵ある部分はスルーする 逆に金払えばどんなに小さいことでも対応してくれるよ めちゃくちゃ高いけどね |
15703:
匿名さん
[2024-12-13 10:19:12]
ハイムを擁護するのが仕事なのか
|
15704:
評判気になるさん
[2024-12-13 10:41:51]
クローズド工法の大手HMは客を囲い込んだ時点で勝ち。
囲い込まれた後の客の処遇はそこまで大差ない。 定期的にお布施を渡さなければ長期保証は切れるし、修理は相見積もりを取れないから高くつく。 こんなのは当たり前のことなんだけど、大手HMのことを全部知らないのに語るなとか言っている人は一体なんなんだろう。 みんなある程度納得して買っているんだし。 |
15705:
匿名さん
[2024-12-13 11:03:01]
結局、大手HMのメンテは高いって事?
|
15706:
名無しさん
[2024-12-13 11:32:38]
ハイムで建てたけど擁護はするつもりはないかなメンテナンスに関して、今のところはハイムしか出来ないみたいなところには当たってなくて、毎度相見積もり取るけどあまりにも高くてハイムに頼んだことは1度もない
だいたい相場の1.5~2倍で見積り持ってくる 壁紙、備品などメーカーのOEN商品なのに定価でかつ2割くらい手数料かかる メンテナンスの人が納品するのに送料も取るしね 躯体以外はわりと業者探しすればいけるぞ これから怖いのは快適エアリーとかかな~ 交換したら物価高騰で100とか普通に言いそう |
15707:
名無しさん
[2024-12-13 11:38:57]
やっぱり全館空調は高くつくね…仕方ないが
|
15708:
匿名さん
[2024-12-13 18:41:28]
相見積もりとってるけど、値引きしてくれるしそんなにしないぞ?リフォーム業者よりちょい高い程度。地域によるのかもな。
|
15709:
マンション比較中さん
[2024-12-14 07:00:57]
住宅設備財のOEM品を選択した時点で、そのHMのOEM製品ユーザーとして囲い込まれた事になる
一般にOEM商品・製品の品質責任はクライアント側が負う(住宅の場合はHM)更に 市場価格の決定権もHM側が有するので、結果的に、メーカーの同種商品より当然、高くなる 食品や一般消費材等とは異なり、住宅設備や自動車の交換部品や修繕は、 OEM商品だからこそ高くつくのです この状態はほぼほぼ不可避 |
15710:
マンション比較中さん
[2024-12-14 07:03:31]
一方、OEM品の部品の在庫保管・管理はメーカー側が請負い、
製造を請負ったメーカー側の関連する倉庫で保管している場合が多い 従って、出庫の際に生じる送料は、在庫保管地から全国各地のHM事業所等への輸送費なのです |
15711:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 08:08:32]
水栓の浄水カートリッジや超微細気泡水が出るシャワーもそうです
最近、LIXILはTVで「正規品以外の類似品は購入しないでください」と呼びかけている 競合他社などの類似品を多くのユーザに買われたら、事業計画の供給見込み数も減り、当初計画も未達となり、自社の経営にも悪影響を及ぼす |
15712:
名無しさん
[2024-12-14 20:40:06]
>>15708 匿名さん
ファミエス東北 値引きなんて端数処理しかされたことない笑 リフォームはしたことないけど 似たような設備や工事で比較してこんな感じかなぁ~ ①壁紙補修、ハイム35万→地元業者8万 ②蓄電池ハイム280万→地元業者150万 ③土間コン外構ハイム600万→地元左官350万 |
15713:
匿名さん
[2024-12-14 22:58:55]
たっか
|
15714:
匿名さん
[2024-12-15 08:59:04]
ハイムは儲かってる?
|
15715:
通りがかりさん
[2024-12-16 08:29:49]
ハイムで建てて10年以上経ったけど細かい補修は全部無料だったよ
これまで追加の防蟻処理にしか払ったことない めちゃくちゃな値引きした客からはチマチマ回収してるんでないか? |
15716:
匿名さん
[2024-12-16 09:49:41]
防蟻処理は何年毎ですか?いくらでした?
|
15717:
匿名さん
[2024-12-16 13:34:33]
鉄骨でも防蟻処置いるの?
|
15718:
匿名さん
[2024-12-16 14:20:05]
鉄骨でも内装材は喰われるでしょ
|
15719:
管理担当
[2024-12-16 15:25:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
15720:
匿名さん
[2024-12-16 16:18:31]
シロアリはコンクリートに道(蟻道)を造るからね
流石に鉄は喰わんが、内装材は木質だから油断してるとやられてしまう。 |
15721:
匿名さん
[2024-12-16 18:12:08]
断熱材食べるらしい
|
15722:
匿名さん
[2024-12-16 18:38:00]
シロアリが好きな断熱材はどれ?
で、検索してみて |
15723:
匿名さん
[2024-12-16 18:43:34]
基礎断熱だとシロアリ被害多いそうだね
|
15724:
マンコミュファンさん
[2024-12-16 18:45:38]
ローコストでよく使われる発泡ウレタンはシロアリ被害やばいらしいね。
|
15725:
匿名さん
[2024-12-16 18:57:42]
発泡プラスチック系断熱材(フェノールフォーム 、ポリスチレンフォーム、硬質ウレタンフォーム)
は、シロアリが蟻道を造るよ。 |
15726:
評判気になるさん
[2024-12-16 19:29:47]
木造と違って倒れないやら
|
15727:
匿名さん
[2024-12-16 22:02:32]
鉄骨でも防蟻処理は必要なんだってね
|
15728:
評判気になるさん
[2024-12-16 22:18:01]
だからなに?
|
15729:
匿名さん
[2024-12-16 23:34:31]
知らなかった?
|
15730:
通りがかりさん
[2024-12-16 23:47:45]
ホントにハイムエアプだらけなんだよなここ
防蟻処理必要?とかおかしいだろ |
15731:
通りがかりさん
[2024-12-16 23:56:58]
鉄骨といっても骨組みだけだし基礎以外ほとんど木材なんだから防蟻処理は必須なんだよな
|
15733:
匿名さん
[2024-12-17 09:59:33]
ベタ基礎の方がいいよ
|
15734:
匿名さん
[2024-12-17 10:17:46]
基礎断熱でベタ基礎は・・・
|
15735:
匿名さん
[2024-12-17 14:06:45]
もう鉄骨は終わりだと思う
高気密高断熱に不向きな構造体 |
15736:
匿名さん
[2024-12-17 16:32:36]
木造は安いからな
|
15737:
匿名さん
[2024-12-17 17:00:52]
木造とかハイムにする意味ないやん
|
15738:
匿名さん
[2024-12-17 20:41:01]
ハイムする事態が意味ないやん
|
15739:
名無しさん
[2024-12-17 21:03:14]
ハイムに興味ないなら何で来るの?
|
15740:
匿名さん
[2024-12-18 12:00:04]
積水化学がペロブスカイト太陽電池のCMばかりしてるけど、ハイムに搭載されるのはいつなの?
|
15741:
通りがかりさん
[2024-12-18 12:05:25]
まだ耐久性がねぇ
良くしたら今度はコストが高すぎる ちょっとまだ発展途上だね |
15742:
匿名さん
[2024-12-18 19:57:21]
なぜ積水化学はそんなののCMしてるの?
|
15743:
口コミ知りたいさん
[2024-12-19 11:17:14]
東京都は新築戸建住宅のZEH推進の為に
太陽光パネルの搭載義務化を法制化したからでは? 今までは自由だった設備が義務化された事への対応 |
15744:
匿名さん
[2024-12-19 12:27:29]
でもハイムでも実装してないんだよね?
|
15745:
検討者さん
[2024-12-19 17:11:20]
わけのわからん難癖だな…
|
15746:
匿名さん
[2024-12-19 22:04:25]
ウリがないんだよ。察しろ
|
15747:
匿名さん
[2024-12-20 12:21:51]
工期がはやい!!
|
15748:
匿名さん
[2024-12-23 12:00:56]
工場でつくる期間もあるからそう変わらないぞ。現地の工期が短いだけ
|
15749:
検討者さん
[2024-12-23 12:19:27]
いいことじゃん
|
15750:
匿名さん
[2024-12-26 07:15:06]
|
15751:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 08:09:08]
戸建建築では天気と大工(高レベルの能力)は選べないと何度も何度も主張するが、それは全ての産業でも言える事ですからね、残念に思う
そして工場で建物の8割を作る利点を強調するが 残りの仕上げの2割は建築現場での作業だよね~ 現場での天候対策と作業品質の向上について聞くと 途端に口数が少なくなり、説明も不明瞭で的外れ 一気にこっちは不安になってしまう |
15752:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 10:17:20]
今は地域を問わずどんな工務店でも効率UPの為プレカット・仮組み等はしますよ
現場仕事の削減には業種を問わず取組まれてる 自社だけがやってる様な自慢はイタイタしいと思う |
15753:
戸建て検討中さん
[2024-12-26 12:03:29]
プレカット・仮組みと同レベルと思ってるのなら単なる調査不足で恥じ入るべき事態かと
|
15755:
マンコミュファンさん
[2024-12-27 13:50:10]
単なるプレハブ住宅の亜種でしょ
断熱材入れに壁建てアウトレット付けるってか~ 仕上げは現場作業の仕様書・品質レベル次第だね とどのつまり画竜点睛を欠くとなるが如し |
15756:
匿名さん
[2024-12-27 16:59:49]
|
15757:
マンション検討中さん
[2024-12-27 21:05:11]
工場の品質検査の不正はいろんな業種で起きてる
全く信用ならん |
15758:
匿名さん
[2024-12-27 21:13:38]
リコール?
|
15759:
匿名さん
[2024-12-28 08:41:54]
見学いった?行ったらわかるよ。工場っても手作業
|
15760:
検討者さん
[2024-12-28 09:31:29]
工場見学しても理解できないなら向いてないんだよ
家造りの最低限の知識すら持ってませんと自白してるようなもの |
15761:
通りがかりさん
[2024-12-28 09:33:44]
|
15762:
匿名さん
[2024-12-28 10:55:29]
ホームインスペクターの人が工場いっても結局、人が作ってるからあまりメリットでないと言ってた
|
15763:
評判気になるさん
[2024-12-28 11:27:42]
屋外と屋内の作業環境がどう違うかなんて働いてない人には分からないんだろ
|
15764:
名無しさん
[2024-12-28 11:46:53]
工場で作るから安心 ←→ 検査不正も有、所詮は人
現地の作業を簡略化 ←→ 天候と人的技術の影響下 ハイムの理念主張は自己矛盾を孕んでおり 工場製造も現地作業も不安定である事実は不変です 工場内は冬は寒くて夏は暑い、湿度調整は不可能 密閉は出来ないから当然だが常に隙間風も入る |
15765:
評判気になるさん
[2024-12-28 11:52:04]
数値が全く入ってない感覚だけの批判だから薄っぺらいんだよな
|
15766:
評判気になるさん
[2024-12-28 11:55:01]
何件かでも不正があれば全部ダメとか言っていたら世の中成り立たないんだよね
お気持ちの匙加減でいい加減なことを書き連ねてるだけ |
15767:
通りがかりさん
[2024-12-28 12:25:01]
リコール?
|
15768:
名無しさん
[2024-12-28 15:45:54]
検査不正や施工不良の出現率は公開しないからな
内部告発等で暴露されて初めて周知されるね だが1対1の打合せを数回繰り返せば、見極めは可 シビアなビジネス経験を積めば一定の真贋は分かる |
15769:
通りがかりさん
[2024-12-28 16:00:21]
セキスイはほんと見かけない積水は見かけるよ
|
15770:
口コミ知りたいさん
[2024-12-28 16:18:00]
降雨日数の全国平均は約48日/年
これは約13%に該当し週に1日降雨がある事になる 地域、季節によって偏りがあるので、それを踏まえてバッファ込みで契約・工事日程・引渡し日を組めば良い 湿度の高低で、基礎コンの乾きや、その後の床の軋みや、クロス剥離の懸念があるなら、調整する 工場生産が最適解では無いという事実は揺るがない |
15771:
匿名さん
[2024-12-28 17:22:46]
一条も工場?
|
15772:
匿名さん
[2024-12-28 17:47:38]
|
15773:
匿名さん
[2024-12-28 17:55:36]
近所の建売もずっと売れ残ってる。
その間にすぐ裏にアパートできてより売りずらい感じに。 |
15774:
匿名さん
[2024-12-29 07:22:18]
建売は売れ残ったら値下げするよね。
|
15775:
マンション検討中さん
[2024-12-29 07:26:11]
近所のハイム造成地で【5/50戸=10%が最大1年】
建売が売れ残っていて見学させられたが クロス剥離があって衝撃的だった |
15776:
名無しさん
[2024-12-29 07:29:08]
ダイワとか建売多いけどうまく捌いてる。
積水ハウスとセキスイハイムは売れ残り多い感じ。 近所限定の話かもしれんが |
15777:
匿名さん
[2024-12-29 08:24:27]
ペロブスカイト太陽電池の量産開始だって。
ハイムにはいつから搭載される? |
15778:
匿名さん
[2024-12-29 08:34:41]
なんでもそうだけど初期型は怖いよ。
2代目くらいからようやく買ってもよい |
15779:
eマンションさん
[2024-12-29 09:24:33]
サンプルになり得る一定数の実装住宅確保に1年
施工や稼働の問題点のデータ収集に少なくとも1年 改良に更に1年が必要 3年はじ~っと様子見します EVは政府の無策もあり普及が遅れに遅れている バッテリー交換費が依然と膨大になる事が忌避されるひとつの理由 |
15780:
匿名さん
[2024-12-29 09:50:25]
結局グリーンディーゼルとハイブリッドが最高なんだよな
|
15781:
匿名さん
[2024-12-29 23:11:10]
売れない建売だと値引きどれくらい?
|
15782:
匿名さん
[2024-12-31 10:46:38]
日立のフィルターレスのドラム式乾燥機の初号機を買って痛い目にあった。初期型は回避が正解
|
15783:
名無しさん
[2025-01-02 09:37:35]
知っている方、教えて下さい
セキスイハイムの三角屋根裏の画像なんですが、外の光が漏れています よく見ると目が細かいシートがあり、換気用なのかな?と思っていますが、西側のみ外の光が漏れており、東側は似た構造なのに光が漏れておりませんでした これが通常通りなら問題無いのですが、もし違うのならサポートデスクに相談したいと思います まずは知っている方の意見が聞きたいので、宜しくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15784:
名無しさん
[2025-01-02 11:12:59]
|
15785:
名無しさん
[2025-01-02 13:03:00]
すみません
写真みたらどうみても鉄骨でしたね シリーズ?種類はなんですかね? |
15786:
匿名さん
[2025-01-02 23:35:08]
工場品質?
|
15787:
匿名さん
[2025-01-04 16:19:56]
この場所に隙間があったからなんなんだろう
|
15788:
匿名さん
[2025-01-04 18:49:42]
蜂とか害虫とか入り放題やないか
想像力ゼロか? |
15789:
評判気になるさん
[2025-01-04 18:57:43]
これだけの隙間だと横殴りの雨だと入りそう
寄棟じゃなさそうだしドマーニ? |
15790:
匿名さん
[2025-01-04 19:23:11]
虫入っても室内には入ってこれないのでは?
|
15791:
匿名さん
[2025-01-04 20:21:53]
気にしすぎでしょ
|
15792:
名無しさん
[2025-01-04 20:51:32]
虫ならまだしもコウモリとか入って住み着きそうだね
横なぶりの雨と糞尿で天井やられそう |
15793:
名無しさん
[2025-01-04 21:59:26]
くっせー
|
15794:
匿名さん
[2025-01-04 22:42:23]
虫が室内に入ってこないから良いって能天気すぎじゃない?
|
15795:
匿名さん
[2025-01-05 00:13:12]
じゃあどんな不具合があるの?
|
15796:
評判気になるさん
[2025-01-05 08:02:33]
三角屋根だからまずはドマーニなんだろうけど施主が誰も来てないのな
|
15797:
匿名さん
[2025-01-05 08:50:09]
ドマーニはあまり売れてないやろ・・・
|
15798:
匿名さん
[2025-01-05 09:03:44]
>>15795 匿名さん
家がネズミやイタチやハチの巣になっても不具合ではないから大丈夫だね |
15799:
名無しさん
[2025-01-05 10:46:09]
人気ないのは単純に屋根分で100万くらい高くなるのと太陽光の容量が下がってハイムの利益率下がるから営業が進めないんじゃない
|
15800:
匿名さん
[2025-01-05 11:09:24]
|
15801:
匿名さん
[2025-01-05 12:49:16]
巣ができても問題ないとか、いつもの人かな
穴があいてても気にするな、なんて面白すぎ |
15802:
マンション検討中さん
[2025-01-05 13:37:33]
|
15803:
匿名さん
[2025-01-05 14:58:51]
とりあえず問題ないって言いたがるよな。
そもそも壁に隙間が空くようなレベルの施工をしてること自体が問題なんだけど。 |
15804:
匿名さん
[2025-01-05 16:07:38]
工場品質
|
15805:
匿名さん
[2025-01-06 10:58:46]
壁っていっても屋根でしょ?
|
15806:
匿名さん
[2025-01-06 12:22:09]
屋根は外と考えるか家の中と考えるか
|
15807:
名無しさん
[2025-01-07 07:12:13]
屋根だろうが壁だろうが外は外
屋根裏だって内側は家の中 小学生だってそう答えるわ 穴空いてるのはホントにヤバいな |
15808:
15783
[2025-01-07 07:24:44]
|
15809:
15783
[2025-01-07 07:30:23]
|
15810:
匿名さん
[2025-01-07 08:01:43]
その三角屋根はなんのためにあるの?デザイン??
|
15811:
匿名さん
[2025-01-07 08:38:49]
屋根裏の散歩者を飼うのでは?
|
15812:
名無しさん
[2025-01-07 08:44:06]
滑り台だよな
遊具だ |
15813:
匿名さん
[2025-01-07 09:13:01]
屋根は大丈夫なのか?
横に平気で隙間があいてるような施工だと、陸屋根とか雨漏りリスク高すぎるように思うんだけど |
15814:
匿名さん
[2025-01-07 10:24:24]
三角屋根のとこだけだしょ。外扱いなんでは?
|
15815:
匿名さん
[2025-01-07 10:47:15]
なるほど
帽子的な感じなのね |
15816:
名無しさん
[2025-01-07 12:10:10]
どのみち屋根の壁には断熱材入ってないんだね
タダでさえ暑いハイムはこうやって作られていくんだな |
15817:
eマンションさん
[2025-01-07 15:03:03]
>>15810 匿名さん
小屋裏とか言う小さい空間です |
15818:
検討板ユーザーさん
[2025-01-07 15:10:58]
>>15808 さん
確認してみました うちは5年目のドマーニ(屋根裏部屋あり)です 隙間の同じような素材も確認しましたが光の抜けはありませんでした はじめて目視しましたが、三角屋根には断熱材無し 2階の天井部分はグラスウールが敷いてあります 屋根裏部屋の壁になる部分にはグラスウールあり おそらくですが2階のユニットと屋根ユニットの接地面のゴムパッキンみたいなものが欠落してるのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15819:
匿名さん
[2025-01-07 15:22:33]
グラスウールがかなり雑にみえるな
|
15820:
名無しさん
[2025-01-07 15:32:38]
|
15821:
匿名さん
[2025-01-07 18:32:30]
ドマーニ屋根裏は外扱いだよ。軒下から換気してる。天井断熱の家では普通のことだよ。
|
15822:
検討板ユーザーさん
[2025-01-07 18:38:02]
>>15821 匿名さん
パルフェの相談主の光が見える隙間も換気してるんでしょうか? |
15823:
匿名さん
[2025-01-07 19:06:25]
それは知らんな。軒がないから換気かもしれないし、施工不良かもしれない。
|
15824:
15783
[2025-01-07 19:26:07]
>>15818
わざわざ三角屋根の中まで確認して頂きありがとうございます 作りは同じようですが、やはり光は漏れてないですね… サポートに連絡してみます >>15810 あの三角屋根の中の一部は天井の低い小部屋になっており、荷物部屋としても使えますし、子供の秘密基地としても使えます 人間が入れない部分は壁断熱なし、2Fの天井断熱となっており、三角屋根は剥き出しですね >>15821 私も屋根裏の換気だとは思っていますが、光が漏れるレベルなのはおかしいかなと思っています グラスウールが雑なのは大工さんの質なので…私は2年目に綺麗にやり直しました 鉄骨、気密2.0保証、断熱G2、であの値段なので安いとは思っています デザインは…捨てました性能が全てです 他の方も知っている方いらっしゃいましたら引き続き宜しくお願いします |
15825:
評判気になるさん
[2025-01-07 19:49:41]
引き続きも何もはよ電話しろとしか
|
15826:
匿名さん
[2025-01-07 20:55:15]
デザイン捨ててまで得るほどの性能なのかな
実際こんな施工なわけだし |
15827:
評判気になるさん
[2025-01-07 21:30:38]
施工雑ね。工場じゃないの?
|
15828:
匿名さん
[2025-01-08 05:39:07]
確かに、工場で組み上げる軽鉄骨ユニットの品質はある程度は一定に保たれるだろうと、思わせる
が、検査の実態や作業員の格差に不安が残る 建築現場の悪天候や職人のレベル格差は不可避 |
15829:
評判気になるさん
[2025-01-08 07:39:53]
|
15830:
匿名さん
[2025-01-08 08:56:26]
また数値がないって喚いてる
|
15831:
匿名さん
[2025-01-08 09:21:20]
ハイムの断熱材施工ってこんなに雑なんだ。衝撃
|
15832:
検討板ユーザーさん
[2025-01-08 09:50:17]
|
15833:
匿名さん
[2025-01-08 10:08:06]
壁壊して見てみて
|
15834:
名無しさん
[2025-01-08 13:45:00]
床下からの壁の立ち上がりとかヒドイよ
快適エアリーの吹き出し口とかもう少し丁寧に切れって思う |
15835:
匿名さん
[2025-01-08 17:41:31]
エアリーの吹き出し口も現場大工がやってるよね。
当たり引いて良かったけど、躯体すら大工ガチャのメーカーとか怖すぎるわ。 |
15836:
匿名さん
[2025-01-08 18:11:37]
結局、工場で作ってると言っても現場次第なんだよな。
|
15837:
e戸建てファンさん
[2025-01-08 22:14:11]
ほぼ全部現場な工務店は論外なのでお引き取り願います
|
15839:
通りがかりさん
[2025-01-08 23:24:30]
>>15656 匿名さん
自分も解約した。分譲地押さえまで行ってたので100万。 かなり粘られたけど、上部面談は言われてない。言われたらやっても全然良かったけどね。営業は気に入ってたし。 社長の許可が必要と言ってたので、進行具合にも拠るが、担当のチョンボでないことを言って欲しいのでは? |
15840:
匿名さん
[2025-01-09 05:09:47]
ハイムの工場、断熱材施工のゾーンはコーン置いてあって進めない
一番気になるところなので双眼鏡で見たけど雑な施工だと思った 実際、現場でチラ見えする断熱材もほとんど雑に納まってる あれなら断熱材に関しては、見て塞がれる前に是正出来る現場施工の方がマシな気がした |
15841:
匿名さん
[2025-01-09 06:56:51]
ホームインスペクターの方の評価が低いのもわかる気がした
|
15842:
マンション検討中さん
[2025-01-09 09:22:05]
ホームインスペクターの評価低いの?
|
15843:
通りがかりさん
[2025-01-09 13:02:38]
現場作業の雨天対策や大工ガチャ問題については
営業や設計に質問してみると分かるのだけれど それの解決策は無いって事なんです しつこく聞くと他社もガチャなんだよーと いきなり怒り出す始末です |
15844:
検討者さん
[2025-01-09 13:20:44]
現場作業ばっかりのところで建てたやつが僻んでるんでしょ
いつもの酸っぱい葡萄 |
15845:
匿名さん
[2025-01-09 17:04:32]
何いってるの?実際に酷い施工の写真貼られてるのに
|
15846:
マンション掲示板さん
[2025-01-09 18:49:42]
施主が建てたい家・快適な家のプランではなく
例の軽鉄枠組みで建て易い家・間取りを見せられる 他社よりイラスト図や視覚資料が独特な雰囲気です |
15847:
匿名さん
[2025-01-09 19:20:45]
|
15848:
検討者さん
[2025-01-09 20:04:32]
一つもミスがないハウスメーカーを追い求めてるんだろう
いつまで経っても建たないわけだ |
15849:
匿名さん
[2025-01-09 21:09:55]
ミスなんて付きものだけど、あの施工は無いわ
|
15850:
匿名さん
[2025-01-09 21:24:08]
天井で気密シートでもない包装が取れたところで何もかわらんけどな
|
15851:
匿名さん
[2025-01-09 22:43:13]
屋根裏に害虫が入っても大丈夫って話がまだ続いてるのか?
|
15852:
名無しさん
[2025-01-11 09:46:43]
快適エアリー電気代高すぎたよー
貧乏人には過ぎたおもちゃだっだ 1種換気も高過ぎ |
15853:
匿名さん
[2025-01-11 10:47:58]
電気代いくらくらい?
|
15854:
戸建て検討済さん
[2025-01-11 16:48:34]
快適エアリーは電気代高いので電気代を気にするなら玄関ホール扉で区切ってその他の居室をエアコンで暖める間取りの方が効率的
ただその場合基礎断熱だから床冷えがヤバい さらに鉄骨の場合、断熱等級6でもエアコン切って30分で数℃下がる 正直、今時の設計思想でないからどうしても大空間作りたいとかじゃなきゃ大人しく木造の高高の方が後悔しないと思う バタバタして検討不足のままSPSで建てたけど普通に後悔している |
15855:
匿名さん
[2025-01-11 17:20:44]
耐震を考えるとやっぱり鉄骨では?
木造は4月から省略できなくなって設計量高くなるらしいよ |
15856:
通りがかりさん
[2025-01-11 17:36:31]
新築工事を見かけません
|
15857:
匿名さん
[2025-01-11 19:11:35]
>>15856
他社下請けの方ですか? |
15861:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 23:14:29]
>>15854 戸建て検討済さん
逆に普通のエアコンだと電気代安くなるんだろうか? 安くなってかつ快適エアリー同等性能なら設備更新時に替えたいんだけど、 快適エアリーだから高いのか、間取り的に普通のエアコンでも高くなるのかイマイチ分からん。 快適エアリーだと暖かくなるのは早いから、普通のエアコンに替えて全然暖まらないとかならないかも不安。 ちなみに断熱等級6地域LDK20畳、22~23℃の床下無し設定、平日は基本6~8時と16~23時、休日は6~23時稼働で12月はHEMS読み205kWh,6000円だった。 おすすめタイマーは夜中のキープ運転が電気代無駄に思えてて使ってない。 |
15863:
匿名さん
[2025-01-11 23:28:18]
1Fだけ?
|
15864:
戸建て検討済さん
[2025-01-11 23:50:30]
>>15861
うちが築0年C値1.5断熱等級6の鉄骨長方形LDK20畳+快適エアリー、実家が築25年のスカスカ木造長方形LDK20畳+2年前のエアコンだけど 20畳程度なら普通のエアコンでもサーキュレーターで天井に風送ればすぐ暖かくなるよ (逆にサーキュレーター併用しないと暖かい空気が降りるまでに結構時間かかる) あとそのエアリー電気代は高くないし普通のエアコンと大差ないと思う もし1Fの暖房入れてる部屋がLDKだけで基礎暖めないなら高額なエアリーがそもそも不要では エアリー更新費用の情報がネットになくて営業に聞いても実績答えられなかったから普通のエアコン入れるのとどれくらい差があるか分かんないけど カビた場合のダクト清掃とかも考えたら通常エアコンの方がトータルで安いんじゃないかなぁ |
15865:
匿名さん
[2025-01-12 00:01:50]
エアリー本体の更新した人いんのかな
カビた際のダクト清掃が滅茶苦茶高いってのはTwitterでたまに見るけど 営業はただのエアコンだから20万くらいって言ってたけど実際に見た数字かって聞いたら黙りおった |
15866:
匿名さん
[2025-01-12 00:04:57]
三井スレに怖い話が
|
15867:
戸建て検討済さん
[2025-01-12 00:22:56]
ちなハイムで鉄骨建てたこと自体を後悔してるけど
エアリー入れたのは後悔してない 年末年始家空けた際に床下切ったら早朝気温0℃で玄関ホール洗面所廊下が10℃まで下がってたけど 帰ってきて床下22℃設定したら終日17℃前後キープしてる これを暖かいというかは人によると思うけど 少なくともエアリー導入してなかったら居室以外が寒すぎてキレてたと思う |
15868:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 01:45:02]
>>15864 戸建て検討済さん
情報ありがとう。 当初は推奨設定で床下も入れ続けてたけど効果よく分からなくて、 LDKだけで温度あげれば床も暖まる+扉開けとけば気流で洗面所とかもそこそこ暖まるから使わなくなっちゃった。 ケチ臭い使い方だけど電気代は安い方なのかな。電気代気にしないなら推奨設定がいいのかも。 |
15869:
匿名さん
[2025-01-12 08:57:23]
うちはエアコンでの運用だけど12月140kWhくらいだった
|
15870:
匿名さん
[2025-01-12 14:30:38]
さすがハイム。
鉄骨でも断熱等級高いだけはあるな。 |
15871:
匿名さん
[2025-01-12 15:36:09]
某支店では個別エアコンをお勧めしてるとか言ってた。建売も個別エアコンだった。過去になんかあったと言ってたけど詳細は聞かず
|
15872:
口コミ知りたいさん
[2025-01-12 15:40:48]
|
15873:
匿名さん
[2025-01-12 19:14:34]
エアコンに100kwとか200kwのレベルだと十分だな。木造と変わらん。
|
15877:
名無しさん
[2025-01-13 18:52:58]
ダクト掃除するってなると熱交換器と快適エアリー両方メンテナンスするようになんのかな?
そもそもハイムの快適エアリー、ダクト内不織布タイプだからカビは取れないみたいなのもみたんだけど |
15878:
匿名さん
[2025-01-13 19:27:16]
全取っ替えになるんでない?
|
15879:
通りがかりさん
[2025-01-14 17:50:03]
全交換の際、費用はいくらでしょう?
部品代・出張訪問作業代・車の燃料代・部品輸送代 撤去部品の廃棄費用等を請求されてしまうのでしょうか? |
15880:
口コミ知りたいさん
[2025-01-14 18:10:35]
言われなかった?
|
15881:
口コミ知りたいさん
[2025-01-14 19:33:53]
物価高騰の影響もあるだろうから50~60万くらい
快適エアリーの更新と一緒にやって100万はくだらないだろう |
15882:
名無しさん
[2025-01-14 21:23:58]
|
15883:
名無しさん
[2025-01-15 10:09:49]
故障したら廊下は別として、個別エアコンつける人が多いんじゃない?
それで壁に穴空けたら保証なくなりますとかファミエスの地獄の営業が続く |
15884:
通りがかりさん
[2025-01-15 10:15:01]
部屋数が多いとエアリーのほうがコスト的には有利にはなる
贅沢装備なんだから気にしてる人いないんだろう 個別空調付けるための穴は最初からあけるようにアドバイスされたし問題になる人もいなさそう |
15885:
名無しさん
[2025-01-15 12:00:55]
|
15886:
匿名さん
[2025-01-15 12:08:05]
長期優良には関係ないよ。
|
15887:
マンション掲示板さん
[2025-01-15 12:24:19]
穴あけるのめんどくさかっただけだろ
|
15888:
eマンションさん
[2025-01-15 14:24:02]
工場で軽鉄骨枠を製造する際に穴を開けないから
現場でも壁に穴を開けられないのでは? 子の独立やら家族構成が変わった時に間取り変更は出来るのだろうか? 出来たとして自由度は低そうなイメージ |
15889:
マンション掲示板さん
[2025-01-15 16:50:03]
|
15890:
匿名さん
[2025-01-15 19:02:53]
エアリー入れてるけど、なにがあるかわからないので普通にエアコン穴を必要分開けてもらいましたよ。ホラ吹いてるか、営業ガチャ外したかですね。営業ガチャ外してるなら解約するか、担当変えてもらいましょう。
商品によって不可能とかあるかもしれませんが、ハイムの場合は可能性低いでしょうね。 |
15891:
名無しさん
[2025-01-15 20:46:32]
|
15892:
匿名さん
[2025-01-15 21:24:11]
断熱欠損
|
15893:
匿名さん
[2025-01-15 23:18:18]
|
15894:
名無しさん
[2025-01-15 23:39:36]
間取りで困るなら他にもメーカーあったろうに。
|
15895:
匿名さん
[2025-01-16 00:07:32]
>>15894 名無しさん
ほかの大手より安かったから |
15896:
名無しさん
[2025-01-16 08:26:59]
むしろプレハブのほうが増築も減築も簡単だしほんとハイムエアプだよな
|
15897:
匿名さん
[2025-01-16 09:45:26]
「簡単に」増築減築してる事例なんて聞いたことないけど
人のことエアプとか言うなら自分は経験あるんだろうな? |
15898:
匿名さん
[2025-01-16 11:22:18]
営業がリフォームはやりにくいといってたけどな
|
15900:
名無しさん
[2025-01-16 14:33:02]
施主ならリフォーム事例送られてきてるからな
最近は電子化したが 増築も減築もあるがな 何にも知らず調べずで叩きたいだけ |
15901:
通りがかりさん
[2025-01-16 14:48:50]
|
15902:
名無しさん
[2025-01-16 15:56:00]
リフォーム含めアフターで稼ぎたいのにわざわざ面倒にするわけもないからな
無理やり叩こうとするからわけのわからないことになる 施主は事例を知っているから簡単としか思えないんだよ |
15903:
匿名さん
[2025-01-16 16:05:37]
|
15906:
匿名さん
[2025-01-16 18:41:32]
鉄骨ラーメン構造は内部に耐力壁や筋交がほとんどないので、取れない壁がほぼありません。簡単に部屋の仕切りを変えられるので、リフォームが難しいというのは間違いです。間仕切り壁や風呂、洗面所、トイレ、床等は工務店でも変えられます。
難しいのは階段の位置を変更したり、開口部や外壁を変更する時ぐらいだと思いますよ。そんな工事する人はハイムをやめた方がいいです。 |
15909:
匿名さん
[2025-01-16 19:07:06]
ユニットをまたげないのは運ぶからであって、現地で改装する分には問題ないですよ。
公式間取りみればユニットをまたぐキッチンなんか普通にあります。 ハイムの工場でないキッチンを導入する人もまたいでますね。 |
15910:
匿名さん
[2025-01-16 19:14:44]
最初からまたげるようにしろよって思うけどな
何のために間取りに苦労してるんだか分からない |
15911:
匿名さん
[2025-01-16 19:29:13]
最初からまたげますよ…話聞いてますか?
|
15912:
評判気になるさん
[2025-01-16 19:46:15]
ハイムは工場出荷時に搭載してしまうのと、現場で据えつけるのとでは、同じキッチンでも全然値段が変わりますと言われたよ。だからユニットをまたがせて現場据え付けになると、出来ないことはないけど値段が大幅アップだと思う。
|
15913:
匿名さん
[2025-01-16 19:47:08]
それは例外やろ
|
15914:
匿名さん
[2025-01-16 19:56:05]
値段は変わります。その分安くなっているので。工賃と輸送費分高くなります。
乗っけてきたら効率が良いので工賃は安く、輸送費はユニットと一緒だから実質タダなんです。 どうしても嫌なのであれば現場設置の鉄骨メーカーで建てればいいんじゃないですかね…ハイムより安いとは思えませんが。 |
15915:
匿名さん
[2025-01-16 19:58:34]
金を積まないとできないことを、当たり前に出来るというのは違うよね
実際みんなほとんどやってない。というかそんな説明をそもそも受けてない |
15916:
匿名さん
[2025-01-16 20:03:27]
あの…どのメーカーや工務店にもお得な装備やプランがあって、それ以外なら金積む必要があるんですが?
家建てたことがないんですかね? |
15917:
評判気になるさん
[2025-01-16 20:08:04]
それはそうよ。それがハイムだと工場設置なんだねって話なのにね。
|
15918:
検討板ユーザーさん
[2025-01-16 20:30:13]
|
15919:
匿名さん
[2025-01-16 20:32:06]
木造でも耐力壁をなくすために大金積んで梁を太いものに交換するなんて普通ですよ?
もしかしてご存じない? |
15920:
匿名さん
[2025-01-16 20:38:41]
耐力壁をなくす大掛かりな仕様変更と、キッチンをずらす変更を同じに語ってるの面白いな
もういいじゃん、ハイムの縛りってそういう所なんだからさ |
15921:
匿名さん
[2025-01-16 20:57:53]
それぞれ構造に縛りがあるので…
耐震等級3取るとして、ツーバイで5.4×7.2で片面全部窓とかの大空間とれます? 専門家ではないので絶対とは言えませんが、ツーバイのメーカーではいくら金積んでも不可能だと思いますけど… 在来で2階の柱や耐力壁の直下率考えずに間取り組めます?ものすごく制約があると思いますよ。地震で倒壊とか気にしないでいいならもうちょっと自由ですが。ハイムでは柱以外ほとんど自由ですね。 キッチンに関してはそれに比べればそんな大した額なく変更できるんです。そこに関してはそれほど不自由ではないと思いますよ。安く建てる場合は不自由さが出ますが、それは他の工法と一緒です。 そもそもリフォームでそんな金かけた改造やりたい人が何人いるのやら… |
15922:
検討者さん
[2025-01-16 21:09:47]
なぜかこの手のスレって自称博士がたくさんいるね。
|
15923:
匿名さん
[2025-01-16 21:16:44]
キッチンをずらすだけで金がかかるって話がどうして耐力壁や大空間の話になるの?それに何でツーバイと比べる?積水みたいな他社鉄骨と比較したら良いのに。
|
15924:
匿名さん
[2025-01-16 21:21:57]
積水鉄骨と比べれば満足です?
キッチン自由に配置したハイムより積水鉄骨安く建てられます? 積水も筋交を自由に変更できないんで、リフォームではハイムより自由ききませんね。 |
15925:
匿名さん
[2025-01-16 21:30:27]
積水とはグレードが違うし向こうが高いに決まってる(笑)キッチンも自由でしょ。
結局コスパでしょ。安く仕上げるために最初から工場で色々くっつけて来ますよってだけ。無理して大空間アピールとかせんでも大丈夫よ。お手頃価格で大空間を実現してるんだから、いろいろ制限があったりメリットもデメリットもあるでしょう。 |
15926:
匿名さん
[2025-01-16 21:34:32]
だからハイムもキッチンは少し金払えばほぼ自由なんですが?ハイムと積水で同じグレードの装備で同じように自由にキッチン配置してもハイムが圧倒的に安いですよ?
|
15927:
匿名さん
[2025-01-16 21:39:24]
話をそらしてるだけで、リフォームではあまり不自由さがないようですね。
|
15928:
通りがかりさん
[2025-01-16 21:47:48]
むしろ15906で自由度高いって話になってるだろ
そのあとキッチンは?って聞いてそれも可能って回答があった その後のグダグダはもうリフォームとは関係ない話してる ていうかユニット関係なく、キッチン含む水回りの移動は他社でもハードルたかい 金額も高い 排水管の移動は、その場所だけじゃなくて場合によっては全体の床剥がさないといけないし これは工法関係ない |
15929:
名無しさん
[2025-01-16 22:08:03]
|
15930:
匿名さん
[2025-01-16 22:17:06]
箱を組み合わせる家と設計士にデザインしてもらう積水を比べるのは無理
同じ価格だったらおかしいっしょ |
15931:
匿名さん
[2025-01-16 22:29:05]
積水と比べろっていいだしたのに同じ価格なら積水は高くて自由に装備選べないじゃん?
ハイムで金出せば自由にキッチン位置決められるけど何か問題が? |
15932:
匿名さん
[2025-01-16 22:38:06]
積水は金出さなくてもキッチン自由だよな?誰も家の総額の話はしてないよ
積水と比べろっていうのは、なぜか木造と比べ始めたからでしょ |
15933:
匿名さん
[2025-01-16 23:15:55]
どこのHMもそうだけど、キッチンは自由ではないでしょ。
標準でもメーカーは限られる、オプションにしたらもちろん金額はUP。 |
15934:
匿名さん
[2025-01-16 23:35:08]
いや、キッチンのグレードとかではなくて置く位置のことでしょ。ユニットまたぎの制限の話。
|
15935:
匿名さん
[2025-01-17 03:25:51]
ユニット縛りで工賃や輸送費を割引してくれてるだけ。
積水とハイムで同じグレードのキッチン入れたらハイムが安いから。割引やめればユニットまたぎは自由だよ。 |
15936:
匿名さん
[2025-01-17 09:14:46]
積水と同じキッチン入れてトータルが安いのは当たり前で、それは単に家が安いんだよ。キッチンを割引してもらえたって考えるのはおかしい。
工場で箱を作ってキッチンくっつけて組み合わせるだけなんだから、そういう家は安くなきゃ変だろ? |
15937:
購入経験者さん
[2025-01-17 10:01:19]
積水ハウスとはヘーベルハウスは初回から1級建築士がでてきて間取りとか提案してくれたかなら。営業が間取り作って提案してるハイムとは価格が違って当たり前。
|
15938:
ご近所さん
[2025-01-17 10:23:14]
ハイムと積水ハウスで悩む人てどのくらいいますかね?まわりだと、一条とか住林と比較してる人が多かった。
|
15939:
匿名さん
[2025-01-17 10:42:44]
コスパ重視で一条 価格的にミサワ
積水住林あたりは高すぎる |
15940:
匿名さん
[2025-01-17 10:57:27]
うちの営業は積水とヘーベルは褒めまくって一条をめちゃくちゃ貶してた。
おそらく一条相手だと負けるんだろうな・・・ |
15941:
検討者さん
[2025-01-17 13:32:53]
リフォームが簡単でないと因縁つけておいて否定されたら金がかかるとか話をそらし続けてるわけね
いつものやつなのでそのうち削除されるでしょ |
15942:
検討者さん
[2025-01-17 13:37:11]
読み返したらリフォームが簡単じゃないどころか壁に穴開けられないなどと嘘から始まってるんだね
さすがに無理筋でしょ… |
15945:
マンション掲示板さん
[2025-01-17 19:51:47]
v2h不要なのに最初から入ってて気づかないまま上棟しちゃったんだけどv2hっていくらか分かる方いますか?
|
15946:
匿名さん
[2025-01-17 19:59:11]
|
15947:
匿名さん
[2025-01-17 20:18:52]
|
15948:
マンション掲示板さん
[2025-01-17 20:28:23]
「太陽光+蓄電池」と「太陽光+蓄電池+v2h」の差額分かる人います?
|
15949:
検討板ユーザーさん
[2025-01-17 20:42:42]
|
15950:
マンション掲示板さん
[2025-01-17 20:56:13]
ニチコン、ES-T3S、4.9kwです
|
15951:
匿名さん
[2025-01-18 07:24:38]
仕様の確認で1行ずつ営業と確認させられた記憶が蘇ったわ
ヘボ営業に当たったのか施主ではない家族が騒いでるパターンなのかな? |
15952:
マンション掲示板さん
[2025-01-18 07:49:10]
恥ずかしい話、トライブリッド=v2hの理解がなかった
トライブリッド蓄電池つけますね~みたいな話はしたけど深く考えなかった |
15953:
匿名さん
[2025-01-18 09:00:11]
確認してて建てちゃったらもうどうにもならないよね
EVかPHEV買う運命なのだよ 地震でも起きて感謝するやつだな |
15954:
匿名さん
[2025-01-18 10:10:31]
v2hってテスラとか外車も対応できるの?
|
15955:
評判気になるさん
[2025-01-18 10:31:15]
テスラは対応してない
|
15956:
名無しさん
[2025-01-18 11:04:24]
補助金もあるし
その時のテンションなら確かに買っちゃうかもね笑 200万は妥当じゃない |
15957:
eマンションさん
[2025-01-18 11:13:28]
ニチコンのトライブリッドパワコンのV2Hスタンドはオプションでしょ??
スタンドつけるともっと高いかと |
15958:
名無しさん
[2025-01-18 11:16:13]
ハイムの場合はじめからパッケージ商品で売ってるから気がつかないんだよ
|
15959:
匿名さん
[2025-01-18 12:12:25]
勘違いじゃないかな?
ドライブリッドだけど、V2Hはついてない。後からつけられるよって。 |
15960:
名無しさん
[2025-01-18 14:16:54]
|
15961:
匿名さん
[2025-01-18 16:23:41]
そう。営業さんに確認してみて。
|
15962:
名無しさん
[2025-01-18 23:23:35]
自宅でPHEVの充電してる人、ほとんど見ないな。何故かパナの家はわりと見かける気がする。
|
15963:
匿名さん
[2025-01-18 23:55:24]
そりゃPHEV高いもん
ハイムはミドルコストのHMなんだからそういうことでしょ |
15964:
匿名さん
[2025-01-19 06:32:59]
毎回思うけど〇〇見ないな投稿者って何千箇所見て回ったんだよ…
しかもどこのHMで建てたとかPHEVがあってしかもたまたま充電してるとか確率的にも低すぎるだろ |
15965:
名無しさん
[2025-01-19 08:20:57]
トライブリッドにしたってパワコンもV2Hも15年で寿命でしょ
蓄電池もおそらくその頃には性能半分以下 設備投資(更新含)費用とガソリン代金考えると・・・ もちろんガソリン代金が今の3倍くらいになればまた違うと思うけど、ガソリン代金上がったら電気代も比例すると思う |
15966:
匿名さん
[2025-01-19 08:49:45]
EVしか製造できなくなるという話が立ち消えになってきたし、無理に入れる必要ないね
|
15967:
通りがかりさん
[2025-01-19 11:08:16]
|
15970:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:43:04]
陸屋根が嫌いなの?
|
15972:
匿名さん
[2025-01-19 20:12:57]
分譲地あるあるだよね
1日中他人の家見て暮らすわけでもないし 気にしてたら負け |
15973:
e戸建てファンさん
[2025-01-19 21:11:46]
分譲地でもいかにもってのはなんだかな
|
15974:
匿名さん
[2025-01-19 22:21:58]
他人の目が気になる人向けの家ではないな
|
15976:
匿名さん
[2025-01-20 07:44:29]
分譲地に建てると嫌でもお揃いばっかりだよな
|
15977:
匿名さん
[2025-01-20 09:01:29]
いっそのこと統一感だしてくれればよいんだけどね。
バラバラなのに似た家が並んでいる違和感、 |
15978:
匿名さん
[2025-01-20 11:56:19]
トヨタが静岡でやろうとしてるくらいの街ならええけどな
|
15979:
匿名さん
[2025-01-20 15:07:42]
|
15980:
評判気になるさん
[2025-01-20 23:30:28]
|
15981:
匿名さん
[2025-01-21 12:18:05]
残念ながらどこの会社でも施工不良はあるんだよ
どこまで許容できるかが人によるけど。 天下の積水ハウスや住友林業でもあるし、タマホームやアイ工務店でもあるし、一条工務店でもあるし、小さい会社なら倒産や対応してもらえず泣き寝入りもあるし。 施工不良が嫌で◯◯にしました!というのはアホ |
15982:
匿名さん
[2025-01-21 17:19:48]
施工不良が嫌で工場生産のメーカーにしましたとか
|
15983:
匿名さん
[2025-01-22 08:03:54]
テスラの蓄電池ならいける?
|
15984:
匿名さん
[2025-01-22 10:03:49]
セキスイハイムの家垢さんを検索してみたけど、実際に動いてるアカウントが少ないね
|
15985:
名無しさん
[2025-01-22 12:57:01]
一条、アイ→滅茶苦茶多い
積水、住林→そこそこ多い パナ→たまに見る その他→全然いない(あんま調べてないけど) ハイムは快適エアリーのネガキャンとファミエスのネガキャンばっかの印象 建ててから知ってかなり萎えた |
15986:
匿名さん
[2025-01-22 15:20:49]
そのあたりの会社はたくさん建ててるだけでは?
|
15987:
評判気になるさん
[2025-01-22 16:30:20]
話が読めないな一体何のアカウントなんだか
独りで勝手に盛り上がって萎えてるように見える |
15988:
名無しさん
[2025-01-22 16:39:54]
屋根に穴空いてる人どうなったんだろうね?
|
15989:
匿名さん
[2025-01-22 17:43:17]
屋根に穴?
|
15990:
匿名さん
[2025-01-22 17:51:26]
いつもの人でしょ。
怪しい投稿は通報でOK。 |
15991:
名無しさん
[2025-01-22 18:21:56]
|
15992:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 20:55:29]
ハイムよりハウスがいい
|
15993:
名無しさん
[2025-01-22 21:41:45]
ハウスで建てられねぇからハイムで建ててんだよ!
|
15994:
匿名さん
[2025-01-22 22:19:29]
セキスイで建てたと言えば積水ハウスと勘違いしてくれるからな。先日も地面師とかいわれた笑
|
15995:
匿名さん
[2025-01-23 07:55:48]
現実にはどこで建てたかなんて言う場面ほど勘違いは起こりにくいでしょ
|
15996:
通りがかりさん
[2025-01-24 15:01:05]
家を建ててない人とか、昔に建てた人はハウスメーカーに対する解像度低いよ。
私も検討始めるまでセキスイハイムは積水ハウスのセカンドブランドくらいの認識だった |
15997:
匿名さん
[2025-01-24 17:06:36]
最近の人でもローコスト一択とかで建ててるような層は、ブランド知らないよ。ハイムもハウスと同レベルだと思って羨ましがってくれる。
|
15998:
匿名さん
[2025-01-24 18:58:24]
興味ない方からするとそうだろうね。
地面師のとこって言っておけばよいよ |
15999:
匿名さん
[2025-01-24 21:08:12]
どこで建てたの?
セキスイ これがよい。嘘はないし |
16000:
匿名さん
[2025-01-24 21:08:25]
どうでもよすぎ
|