注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-29 23:19:37
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

14201: 通りすがりさん 
[2024-06-23 21:36:37]
鉄骨のグレード聞いた俺と14198は別人だよ
対立してる人も同調してる人も「JAS爺」って使ってたから、伝わりやすいと思って使ったわ
そんなに怒ると思わなかった
気にしてたのかな
軽率だった
ごめんなさい
14202: 匿名さん 
[2024-06-23 21:53:47]
俺も別人だけど爺さん呼ばわりはしてないよ
多分文章が年寄り臭いと思われたんじゃないかな?
JASは検索しても分かんなかったから、もったいぶってないで早く答えろよ
14203: 匿名さん 
[2024-06-23 22:09:00]
なんの脈略も無くJASとか出してくるやつと話が通じるわけないだろ
そんなやつと会話しようとするな
14204: 匿名さん 
[2024-06-23 22:20:44]
14201~14203が別人ねぇ~
ふ~ん笑

短時間にこんなに別人が連投

ふ~ん笑

14202はまだ自分の立場わかっていないようだね
「答えろよ」という言い方は自分が答えてからだろって?
14205: 匿名さん 
[2024-06-23 22:41:05]
>>14203 匿名さん
唐突にJAS等級知ってる?で煽り始めるような輩だからな(笑)
しかも人を煽っておいて、相手の言い方が気にくわないから教えないだなんて、面倒くさい奴にも程がある
14206: 匿名さん 
[2024-06-23 23:00:01]
>>14205
自分から絡んでおきながら面倒くさいってw
初めから絡まなければ良いのでは?ん?どうなの?
アンチは何の知識も持たず喧嘩腰で絡むからには覚悟しろよと言っているのですよ
煽るってね~
煽ってるってどう考えても先に煽ってんのはアンチだよ
有意義な投稿同士なら荒れもしない
荒れたら面倒くさいって?
どんだけわがままなんだよ笑

14207: 匿名さん 
[2024-06-23 23:26:17]
30代が爺なのか分からないけど呼び方なんてどうでもいい。
なんの脈絡もなくJASの話題?脈絡あるでしょ
何見てるんだか。。

↑の人が言うように、絡まず無視すればいいのに笑
無知なんだからJASに反応するなよ
14208: 匿名さん 
[2024-06-23 23:29:58]
なんだ、結局ハイムの批判をされるのが嫌だったから、JASとかいうのを持ち出して頑張って煽り返しましたって話ね。
いつもの無理矢理擁護か。
14209: 匿名さん 
[2024-06-23 23:36:41]
なんだ、結局ハイムを擁護されるのが嫌だったから、JASとかいうのを持ち出したら頑張って煽り返しましたって話ね。 いつもの無理矢理批判か。
14210: 匿名さん 
[2024-06-23 23:38:04]
試しにセキスイハイム JASでググったけど全然ヒットしねーw
ページ内検索してもJASRACだったわw
14211: 匿名さん 
[2024-06-23 23:39:48]
>>14209 匿名さん
??説明もなにも無いのでJASが擁護になってるかどうか分からないじゃん
14212: 匿名さん 
[2024-06-23 23:43:37]
>>14210
ダセェ
ダサすぎる笑っ
文句言ってググッてる笑っ
で、ググッてちょっと見た程度でわからなーーい笑
小学生からやり直せ
14213: 匿名さん 
[2024-06-23 23:46:53]
>>14211
JAS質問を擁護と決めつけたのはアンチだろ?
なんでそうわがままなの?
14214: 通りがかりさん 
[2024-06-24 00:03:04]
>>14209 匿名さん
JAS等級が何故ハイムの擁護になるんですか?
説明をお願いします。

14215: 匿名さん 
[2024-06-24 08:51:45]
>>14213 匿名さん
JASが擁護って決めつけてないけど、結局何が言いたかったん?
JAS等級がいくつとか、そういうのは知識も無いし興味も無いんだけど、結局ハイムはどうだって言いたいんだろう?
とりあえずJASすら知らずに批判するなってこと?
14216: 匿名さん 
[2024-06-24 10:27:31]
JAS爺まだいたんか…老い先短いんだから誰か嘘でも答えてあげれば?
14217: 検討者さん 
[2024-06-24 11:23:43]
>>14216 匿名さん
他人に頼らず
自分で発言したら?
嘘でもなんて予防線張らないで
ちゃんとした知識として答えなよwww
その歳でママに頼らないと生きていけない?って感じる。。。ママーーーー?笑wかっこわらい
14218: 匿名さん 
[2024-06-24 12:06:08]
>>14215
ううん
結局批判する奴って大した知識も持ち合わせてないで批判してることが証明されたから施主は批判されても気にするなってこと
ね、何の証拠も無しに爺さんと決めつけてるだろ?
こんな奴に批判されても痛くも痒くもないってこと
14219: 通りすがりさん 
[2024-06-24 12:24:40]
積水化学という会社やセキスイハイムという商品を批判する書き込みはあっても、
施主を批判する書き込みなんてほとんどなかったし、
JASなんて使わなくても施主は元々批判なんて気にしなくても良いでしょ
14220: 匿名さん 
[2024-06-24 13:04:32]
そんなに批判を気にしてたの?
見た目がダサいとか間取りが不自由だとか、当たり前のこと言われてるだけなんだから気にしなきゃ良いのに。
14221: 匿名さん 
[2024-06-24 13:39:55]
だよな。見た目いまいちなのは周知の事実なのに、批判した人の知識が低いっていう主張はよく分からん。
14222: 匿名さん 
[2024-06-24 14:10:40]
また憶測で納得してるの?
相変わらず低いねぇぇw
『だよな。』じゃねーよwwww

批判なんてどうでも良くて
ここの批判屋はどの程度当たり前の知識があるか遊んだだけ笑wかっこわらい

結論として、JAS等級(ハイムに関わらず)も知らないバカばっかりってことが分かったでしょ。

個人の感想程度の批判しかないんだなってことが、よく分かった

ばくわら
14223: 匿名さん 
[2024-06-24 14:26:58]
もうJAS特級でいいじゃん
冷蔵庫に入ってるソースにも書いてあるし
JAS爺は後顧の憂いなく終活するといいよ
14224: 検討者さん 
[2024-06-24 14:33:06]
積水ハウスやヘーベルハウスあたりで考えてる人には見た目がイマイチだから選ぶ対象にならないって会社だけど、一条あたりを考えてる人からすると、鉄骨メーカーだし耐震性をとりたい人には高嶺の花なんだよね。
14225: 匿名さん 
[2024-06-24 14:34:18]
文体がちょっと古いというかチグハグなんだよね
無理してネットから集めてきたのかな?
いつもの爺さん臭く書けばいいのに
14226: 匿名さん 
[2024-06-24 15:10:12]
>>14220
ハイムに限らずそもそも自分の家をダサいだのなんだのって言われて良い気分になる奴居ないわな
ダサいと思う事自体は否定しないが個人の主観だから思ってれば良いだけなのに幾度とここに書き込む意味は何だ?
煽って共感得たいんだろ?攻撃したいんだろ?批判したいんだろ?
そんで散々煽りちらして気にすんな???
アンタバカだろやっぱ笑


14227: 検討者さん 
[2024-06-24 15:16:41]
見た目が個性的って言ってあげればいいのかな?この見た目で選ぶ人は少なそうだけど。
14228: 匿名さん 
[2024-06-24 17:15:49]
>>14224
今は一条と変わらないから向こうのほうが高いよ
14229: 匿名さん 
[2024-06-24 18:19:24]
結局いまだにJAS等級分かるやついねーの?
雑魚しかおらん?
14230: 評判気になるさん 
[2024-06-24 19:25:43]
一条と比較しちゃダメでしよ。
さすがに耐震性比べればハイムでしょ。
デザインはどっちも、、、だけど。
一条はハイブランド無理なひとたちの駆け込み寺。
14231: 匿名さん 
[2024-06-24 19:58:05]
見た目はギリギリ一条の勝ちかな
14232: 名無しさん 
[2024-06-24 20:00:22]
>>14224 検討者さん

ハイムは大手最安値ですよ
地場中堅工務店より安い
14233: 匿名さん 
[2024-06-24 20:22:23]
流石に一条工務店と地場工務店の方が安い
中堅工務店がハウスメーカーより高かったらマジでそこで建てる意味が無くなる
14234: 職人さん 
[2024-06-24 20:45:33]
一条はローコストから見たら、頑張れば手が届く。
ハイブランドから見たら、あきらめて一条にしたら確実に安くなる。
そういう絶妙な値段設定。
ハイムはそれと比べると、価格的にはハイブランドとちょっと競合しかねない。
14235: 匿名さん 
[2024-06-24 22:13:58]
ハイブランドとは競合しないだろ
https://www.housenews.jp/house/24532
14236: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-24 22:15:22]
一条は商品いくつもあるからね。
上位ラインだとハイムより高いよ、
ソースは俺。
14237: 匿名さん 
[2024-06-24 22:33:59]
>>14235
平均床面積が広かったらハイブランドなの?
14238: 匿名さん 
[2024-06-24 23:18:46]
>>14237 匿名さん
家に金かける人はハイムを選ばないってことは分かるな

しかし安いってことは別に悪いことじゃないよ
14239: 匿名さん 
[2024-06-25 16:37:38]
坪単価はそれなりに高い
14240: 匿名さん 
[2024-06-25 19:05:50]
狭い家が多いからな。当然坪単価はそれなりに高くなる
14241: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-25 21:43:46]
ハイムでTOTOのシンラを選択した方って居ますか?
14242: 匿名さん 
[2024-06-25 22:34:26]
ほぼいないんじゃない?標準から変更したらめっちゃ金かかるじゃん
14243: 匿名さん 
[2024-06-25 23:02:37]
今もサザナ選べないの?
オリジナル浴室って何の機能も無いしトクラスやTOTOより明らかに劣るよな。
14244: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-25 23:12:38]
シンラに出来る人はここには居ないですか。
明日直接聞いてみます
14245: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-25 23:14:20]
サザナはダサいからやだ×
14246: 匿名さん 
[2024-06-25 23:20:14]
ホームテクノの旧アドバンスは古臭くてやばかったよな
今も良くないけど
14247: 匿名さん 
[2024-06-25 23:28:56]
積水ホームテクノ以外の浴室は現地工事になるから費用がかかるんでしょ?
ハイムはマイナーな風呂一択ってのは悲しいよね。
14248: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-25 23:54:37]
追加料金ではあるけど
そこまで高くなさそうです
14249: 匿名さん 
[2024-06-26 00:08:44]
15万くらいって話だね。
工務店や他HMなら当たり前に選べるサザナに15万か。
テクノは自動洗浄のオプションが無いのをどうにかしてほしいね。
サザナのおそうじ浴槽や床ワイパーが欲しくても50万以上かかってしまう。
14250: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-26 00:18:32]
15万でシンラにできるかな?
14251: 名無しさん 
[2024-06-26 07:55:30]
シンラは無理
14252: 匿名さん 
[2024-06-26 17:29:28]
意外に安く、シンラに変更できそうです!
ありがとうございました
14253: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-27 00:34:21]
見積もり4500万以上かかると言われました。
そんな高いの、、、?
14254: 検討者さん 
[2024-06-27 02:21:00]
>>14253 口コミ知りたいさん
うちは外構抜きで7800でした。
そのくらいかなと、思います。
14255: 匿名さん 
[2024-06-27 02:28:32]
>>14253
34坪で土地抜き最終5000万でした
そんなもんだと思います
14256: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-27 05:44:04]
>>14255 匿名さん
その坪数なら平均3,000万くらいじゃない?

14257: 検討者さん 
[2024-06-27 07:23:35]
34坪の小さい家で5,000は高いですね
でも平家で中身次第では無しではないかな?
カーテンもこだわると1,000万超えますしね。
14258: 匿名さん 
[2024-06-27 07:49:30]
その金額なら一ランク上のハウスメーカー行けそうなのにね
14259: 匿名さん 
[2024-06-27 08:01:46]
>カーテンもこだわると1,000万超えますしね。

それはないわ~
全窓オーダーでも数十万
14260: 匿名さん 
[2024-06-27 08:09:30]
一つの窓だけでも百万超えるカーテンありますよ
14261: 匿名さん 
[2024-06-27 08:24:15]
>>14260
今時、そんなの付ける人いないでしょう。
14262: 匿名さん 
[2024-06-27 08:44:28]
ハイムは窓ちっちゃいしな
14263: 匿名さん 
[2024-06-27 09:31:13]
古城にあるようなカーテン?
14264: 匿名さん 
[2024-06-27 09:39:08]
バランスカーテンの事言ってるんじゃない?
14265: 匿名さん 
[2024-06-27 09:40:09]
極端なケースはおいといて
LDKで50万他で20万
ほとんどの人がこの範囲内で収まる

ただし電動レールとかカーテンボックス等の施工費も含みで言っているなら500万は必要かもな
14266: 匿名さん 
[2024-06-27 09:43:29]
みなさん、ここハイムのスレですよ。
14267: 匿名さん 
[2024-06-27 09:46:06]
>電動レールとかカーテンボックス

それ付けてもそんなに高くないよ。
14268: 検討者さん 
[2024-06-27 09:48:31]
そんだけ金持っててなぜハイムで建てる?
14269: 匿名さん 
[2024-06-27 09:55:32]
14255です
ちなみに純粋に土地価格を抜いた金額なので工事費や諸費用諸々が乗った価格です
それらも抜いた価格だと4600万くらいかと
設備は全館快適エアリー、太陽光8kw、蓄電池、外構費200万です
あと80万くらい家具の値段も入ってます
設備抜いた本体建物の価格は3400万でした
14270: マンション比較中さん 
[2024-06-27 10:06:03]
よく建物の上に1トン近い重量物を載せるね。
14271: マンション検討中さん 
[2024-06-27 10:07:23]
うちはハイムじゃないけど吹き抜け窓だけ電動カーテンつけた。
工事とか含めて30万円くらいだったよ
あとから付けると足場とかで高いらしいけど
14272: マンション比較中さん 
[2024-06-27 10:10:34]
34坪で蓄電池と全館空調付けて総額4600はまあ普通。
漢字の方になるとそのふたつ入れなくて同額以上だから。
14273: 匿名さん 
[2024-06-27 10:10:47]
カーテンを付けるのが終わってるからな
外に電動シャッターだけで良いんだよ
14274: 匿名さん 
[2024-06-27 10:11:18]
アイ工務店スレで

35坪で建物総額(土地除く)で4600万くらい

って書き込みがあるし、今はハイムで34坪の小さい家で5,000もまあそれくらいなのかもしれない。
14275: 名無しさん 
[2024-06-27 10:57:11]
俺が家を建てた時は2000万もあれば立派な庭まで造れたものだが時代が違うな
14276: 匿名さん 
[2024-06-27 11:35:32]
>>14273
昼間外から丸見えじゃん。
14277: 匿名さん 
[2024-06-27 11:44:01]
>>14276

  そんな発言してると笑われちゃうぜ
  ガス入りだとマジックミラーみたいになって日中は外から見えないんだよ
14278: 名無しさん 
[2024-06-27 11:45:22]
高くなってることは理解してるけど、さすがに高すぎだろ
34坪だぞ
ハイムの建て売りと比べても少し田舎なら土地付で買えるぞ
外構や家具までハイムから買うんだからそれなりに余裕のある人だとは思うけど月いくら払うの?
14279: 匿名さん 
[2024-06-27 11:53:36]
昭和人間多いな
34坪って今だと大きいほうよ
ブラウン管テレビの時代は45坪とかだったのだけど今は物がコンパクトになって空間が狭くてもいいように変わってるからね

本棚、テレビボード、タンス、オーディオ
これらは今の家には必要無い物
14280: 匿名さん 
[2024-06-27 11:53:56]
>>14277
曇りの日や夕方、電気付けると人のシルエットは外から見える
女性は気にする
14281: 匿名さん 
[2024-06-27 11:55:41]
Low-E、アルゴン、トリプルでも外から見えるよ。
14282: 匿名さん 
[2024-06-27 11:56:18]
>>14279
テレビが小さくなったのは部屋の広さとは関係なし。ライフスタイルが変わったから。
14283: 匿名さん 
[2024-06-27 11:58:43]
木枠の窓なら見栄えはいいが、アルミ樹脂サッシならカーテンか何かないと見た目が寂しい。
14284: 評判気になるさん 
[2024-06-27 12:01:53]
>>14279 匿名さん
それうちの営業も言ってた笑
言ってることはわかる気はするけど家族向けマンションより小さくね
14285: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 12:05:28]
キッチンも高いやつだと1,000万超えてきますよね
14286: 匿名さん 
[2024-06-27 12:09:19]
家庭向けのマンションって80へーベーくらいでは?
14287: 匿名さん 
[2024-06-27 12:21:10]
>>14285
2億位の家ならお似合いだね。
14288: 通りがかりさん 
[2024-06-27 12:22:34]
60坪弱で建てましたが
50くらいで良かったかなーって思います。
14289: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 12:24:27]
そのあたりの感覚はどこにお住まいかでも変わってきますよね。
今都内だとファミリーで20~25坪くらいでしょうか。
戸建てだと必要な面積が諸々増えますけど、35坪なら十分と感じる世帯も増えてると思います。
14290: 匿名さん 
[2024-06-27 13:21:01]
子供が巣立った後は広すぎて持て余すよ
14291: 匿名さん 
[2024-06-27 13:45:01]
逆ですね
里帰りで孫連れてきて広くしておけば良かったと後悔する人の方が多いです
巣立った後も子供部屋はそのままにしておく方が多いですし
14292: 匿名さん 
[2024-06-27 14:15:37]
40坪以上が当たり前なところはもう田舎なんだよ
14293: 名無しさん 
[2024-06-27 15:07:28]
>>14292 匿名さん
田舎なのはわかるが正確には「デカくするとあんたは高くて買えなくなるから小さくして買える金額にしてね」が公式
14294: 匿名さん 
[2024-06-27 15:20:36]
いくら金を積んだところでそもそもデカい土地が売られてないのが都市部
14295: マンション検討中さん 
[2024-06-27 15:21:50]
>>14269 匿名さん
差し支えなければ
快適エアリー
太陽光8kw
蓄電池
の内訳金額教えてもらえませんか?
またタイル外壁でしょうか?
14296: 匿名さん 
[2024-06-27 15:28:38]
ハイムは大手の中でも小さい家が多いってデータどっかでみた
14297: 匿名さん 
[2024-06-27 15:33:56]
>>14291
田舎ならともかく孫も里帰りして泊まるなんて小さいうちだけ。
都内住みならその日のうちに帰る。
14298: 匿名さん 
[2024-06-27 15:36:17]
小さな土地はハイムって難しくない?
変形地もそうだけど。
14299: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 15:46:34]
その日のうちに帰らねーよwwww
14300: 匿名さん 
[2024-06-27 15:52:09]
>>14295
太陽光150万
蓄電池9.9kw250万
快適エアリー135万
タイル外壁にグレードアップ分の価格85万です
ただ、太陽光とタイル外壁は特別価格となってるので定価ではないかもしれません
14301: 名無しさん 
[2024-06-27 17:29:22]
>>14300 匿名さん
蓄電池と快適エアリー(金額的におそらく1、2階タイプ)が少し高いような気がしますが、太陽光パネルが少し安いのでならしたらトントンかなと思います
うちは3年前ドマーニ屋根裏、39坪、太陽光パネル5.3、1階のみ快適エアリー、タイル外壁、外構なし、蓄電池無し3,500だったのでかなり高くなった印象です
金ないので外構などはハイムに頼めませんでした
14302: 匿名さん 
[2024-06-27 19:45:57]
ハイムの見た目は外構が生命線になるから、外構費用は多目に見積もっておいた方が良い。200~300で済ませようとしないことだな。
14303: 名無しさん 
[2024-06-27 20:02:30]
ハイムに外構頼むなんて金の無駄でしかない
30%くらいピンはねでしょ
14304: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 21:30:08]
30%も取るわけないだろwww
ばかww
14305: 名無しさん 
[2024-06-27 21:39:54]
全然とるよ笑
下請け、孫請けまでいくから厳密に言えば3割じゃすまんだろ
14306: 匿名さん 
[2024-06-27 21:57:29]
監督に小遣いもあるし
14307: 匿名さん 
[2024-06-27 22:12:20]
外構は車1台分の駐車場と玄関までのアプローチの土間コン、柵、+αの砂利という最小限で200万近くになったので、40坪以上の土地だったら今は本当にお金がかかると思います
150万で見積もってて、200万までオマケしますとの事だったので、外部で頼むのと変わらないかなと思いハイムに任せることにしました
14308: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 22:20:22]
どこのハイムか知らないけど、30%上乗せされたんだとしたら、舐められてるとか相手にされてないですよ。
素人が外構頼んだ場合より、むしろ安いケースも多い。
何でも間に入れば高くなるって考えは世の中を知らな過ぎる。
14309: 匿名さん 
[2024-06-27 22:35:27]
>>14301
うちはSPSです
中堅木造HMでも蓄電池と全館空調なしで4000万近いくらいだったので今はどこもかなり高騰してると思います
14310: 匿名さん 
[2024-06-27 22:37:35]
ハイムの営業がうち経由で頼むとうちの取り分があって高くなるので外で探した方がよいとこっそり教えてくれたよ
14311: 戸建て検討中さん 
[2024-06-27 22:45:22]
お金ない人や、どーせ頼まないって踏んだ相手にはその台詞を言うって、少し偉い人が教えてくれたよ。
14312: 匿名さん 
[2024-06-27 23:03:18]
誹謗中傷だな
14313: 匿名さん 
[2024-06-27 23:50:56]
俺の営業も安い外構屋を内緒で2つ教えてくれた
もともと800万近くの見積もりだったのが、カーポートグレードアップして物置も付けて510万になったのでありがたかった。
14314: 戸建て検討中さん 
[2024-06-28 04:36:31]
安いところって、安いなりだよね
14315: 名無しさん 
[2024-06-28 07:15:51]
うちの営業も外構は高いからと近場の提携外構業者教えてくれた
内緒だって言ってはいたけど、お金ある人以外はそうしてるみたい
親切だと思いたいけど、うちはお金ないって判断されたと思ったよ笑
商品や施工内容は指定すれば、出来は同じで外構業者も取り分増えるしね
14316: 匿名さん 
[2024-06-28 07:57:26]
ハイムでその商品が安いと思われるものは、新築時に建物代金から調整され安いと見せかけてるだけ、もしくは型落ち商品
14317: 匿名さん 
[2024-06-28 08:18:13]
外構屋教えたりするのはアウトだといってた。
だから営業が独り言いってるのをメモした。
14318: 匿名さん 
[2024-06-28 08:33:53]
ハイムの外構屋よりも外の外構屋のほうがデザインセンスもよく、同じ設備でもやすかったよ。たしかに3割くらいハイムが乗せてても不思議じゃないくらいの価格差だった
14319: 匿名さん 
[2024-06-28 08:57:25]
建てた後なんて設備や交換部品、壁紙に至るまで最低20%は諸経費でのせてくるよ
他に比べて安いなんて思ったこと1度もない
14320: 匿名さん 
[2024-06-28 09:12:01]
普通の分譲地のハイムは外構200万くらいで予算取りしてることが多いみたいだけど、ハイムに頼んで200じゃまともなデザインにならないと思うよ
14321: 匿名さん 
[2024-06-28 10:29:31]
みんな外構業者紹介されてて笑った
うちもそうだったな
最初にハイムの外構担当と打ち合わせしたけどやる気ないわ態度悪いわで見るに見かねてだったのかも
14322: 匿名さん 
[2024-06-28 10:35:59]
そもそもハイムって外構にそんなに力入れてないだろ?
14323: マンコミュファンさん 
[2024-06-28 10:41:54]
小遣いもらってると聞いたことがある
14324: 匿名さん 
[2024-06-28 11:06:33]
外構屋を会社に内緒で紹介してて、外構屋からマージンもらっていたのがバレて首になったという営業の話を他社できいたことがある。
14325: 名無しさん 
[2024-06-28 11:55:55]
どこでもありそう笑
14326: 匿名さん 
[2024-06-29 08:46:30]
床のコーディング業者とズブズブで斡旋している営業もいるとかいないとか
14327: 評判気になるさん 
[2024-06-29 15:51:07]
ハイムに後付けの蓄電池頼んだら320万もするんだけど普通なの?
14328: 匿名さん 
[2024-06-29 15:52:50]
テスラを後付けでもそんなにしない
14329: 匿名さん 
[2024-06-29 15:59:43]
もともとテスラは安いんじゃなかったっけ?
14330: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-29 16:06:24]
設計は設計担当(2級建築士)が行ないます。営業はやりません。希望の集約
14331: 匿名さん 
[2024-06-29 16:15:18]
ハイムに頼まなくても蓄電池くらいなら自分でつけれない?
14332: 名無しさん 
[2024-06-29 16:18:31]
ユニット配置が分かる図面、もらえます。
14333: e戸建てファンさん 
[2024-06-29 16:34:57]
ハイムの家具フェアで紹介されました。ハイムで頼むと高いですが、引き渡し前にコーティング済みです。
14334: e戸建てファンさん 
[2024-06-29 16:37:05]
太陽光とセットで頼んだら蓄電池は12キロサービスだった。
14335: 匿名さん 
[2024-06-29 16:37:25]
家具のコーディングなんている?
14336: 匿名さん 
[2024-06-29 19:52:17]
家具フェアで床のコーティング会社の紹介がありました。ペットのための滑りにくいコーティングのため、業者紹介のリクエストしていたから
14337: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-29 19:56:27]
蓄電池は後づけできるかもしれませんが、スマートハイムナビとの連帯がクリアする必要あると思います。
14338: 戸建て検討中さん 
[2024-06-29 20:02:54]
断熱等級6にすると窓の数、大きさなど制約がありました。
14339: 検討者さん 
[2024-06-29 20:06:21]
寄棟屋根は5トンの重量
太陽光とステンレスルーフの方が軽いと思います。
14340: 匿名さん 
[2024-06-29 21:54:46]
>>14338 戸建て検討中さん
等級6を確保するために窓の数と大きさを制限するって、本末転倒じゃない?
14341: マンション掲示板さん 
[2024-06-29 22:35:36]
あとから内窓つければええやん
14342: 匿名さん 
[2024-06-29 23:19:37]
窓減らさなきゃ等級6取れないレベルってのも何だかな
あったかハイムとかいうぐらいなんだから、断熱がもう少しましだと良いんだが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる