注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-08 14:43:57
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

1181: 戸建て検討中さん 
[2016-09-21 11:37:57]
みなさま初めまして。
現在地方にて建設を検討中です。

まず最初の間取りが気に入らなかったので直してもらって今度見積もりをいただく予定なのですが、
グランツーユーの35坪、平屋ですと大体どのくらいのお値段になってくるでしょうか?
まだ本当に最初の段階なのでオプションなんかもまだまだでとりあえず本体価格が出てくるところなのだろうと思っています。

また他のメーカーだとこれぐらいだった等も知りたいです。
内容で値段にばらつきがあるのはわかっておりますが少しでも情報が欲しいところです。
どうぞ宜しくお願い致します!!
1182: 匿名さん 
[2016-09-22 17:38:01]
素のグランツーユーで2500万?
1183: 匿名さん 
[2016-09-22 18:35:58]
グランツーユー約35坪平屋じゃなく2階ですが、約2350万程でした。
ただしその金額に外構、太陽光、外壁タイル、空気工房何もついてない状態です。
最初は2700万超えのふざけた金額でした、そこからわざとらしく値引きというかんじ
で今の金額になりました。
まず競合は絶対させて迷ってるふりをすると絶対値引きあります、最初の金額は相当乗せて
ます。
自分は勉強不足で相当損をしました、他大手2社に比べ200程高かったんですが、土地を含めた
総額がほぼ同じだったんでまあいっかと軽く契約してしまったんですがもう少し競合させれば
間違いなく安くなってたと思います。
正直ハイムのやり方は汚いと思います、他社はその予算なら間取り含め無理というが、ハイム
は出来るというだからハイムにしたのに部屋の広さを勝手に狭くしたり基礎の手抜きを
行う。(まあそれは営業や支社によって違うだろうけど、あくまでも自分の建てたとこです)
1184: 匿名さん 
[2016-09-22 21:40:18]
マイナス350万円!ですか!すごい値引き!というべきか、或いはすごい吹っかけだった!のでしょうか?びっくりです。
1185: マンション掲示板さん 
[2016-09-23 07:28:20]
至急お願いします。
現在、セキスイハイムスマートパワーステーションで契約間近のものです。この金額が妥当なのかご意見ください。
建物、設備(グレードは全般的に高いものを設置)、太陽光8.0kw、快適エアリー、蓄電池5.0kw、磁気Gタイル、外溝、付帯工事、諸経費など土地費用以外で35坪総額3600万です。
1186: 匿名さん 
[2016-09-23 10:29:07]
1185さん

我々はBj basic で 3,300万です。

太陽光 約4.3kw
快適エアリー1Fのみ
ホームシアター
蓄電池 5kwh
総タイル外壁
エコカラット3箇所
間接照明→リビング・寝室・トイレ
和室小上がり

我々は450万くらい値引きしてもらってます。

もし外構工事はハイムさんでやらなくてもよければ、50万は下がりますよ。

スマートパワーステーションでその価格であれば、妥当ではないでしょうか?
SPSなので、太陽光をそれだけ積めるのは羨ましいですし、磁器Gタイルにしたかったです…。

セキスイハイムの会社(東京や東海、その他の地方の会社)でも色々と違うみたいなので、
経営方針も色々と違うようです。
1187: 通りがかりのプロさん 
[2016-09-23 11:48:02]
わたくし、祖父の代からの工務店で、本当に良い超一流や一流の工務店も設計事務所も業者も
全国でたくさん知っておりますが、かれらの多くは、とても忙しく大体2~3年以上は
待たないといけません。私自身はまだまだ父や師匠には遠く及ばず修業の身です。

私の知りうる限り、一流の良い工務店、設計事務所、素晴らしい仕事する大工ほど、
下請け仕事はやりません。当たり前ですが。もちろん大手の仕事をやる事はありえません。

大手は、広告、CM、DM、ランキングサイト、ホームプロ、営業マン、きれいなカタログ
などで一生懸命宣伝費をかけていますが、現場やアフターの仕事は、ご存知の通り
下請けや孫請けや三次請けなどに丸投げです。大手の営業や監督は、現場や技術は
わからない人ばかりです。またどう頑張っても3流くらいの知識と経験の人がメインです。

そういう仕事を請けている職人や大工や工務店や業者は、自分で仕事が取れない、
評判が良くない、腕が悪い、歳を取りすぎた、若すぎる、信用が無い、やる気が無い
そういう人たちの集まりです。

つまりプロとしては良くても2流で、基本的には3流以下の集まりで、不満を持ちながら
安くて、つまらない仕事を続けている業者や職人がほとんどなんです。そんな仕事に責任や
プライドもてますか?もてないですよね?

適当な仕事と検査と規格が通ればいいやとなります。
不満もありますし、良かれと思って頑張った仕事も、規格ではないとかでやり直しとか
逆に程度の悪い仕事を強要されたりと痛い思いもしているからそうなってしまうのです。
これは現実ですしよく考えれば当たり前すぎる論理です。

だから大手は、品質が悪いのに、高い、工期は早い、腕は標準以下、仕事がない業者が集まる、
赤字現場をつくるわけにいかないから、とにかく工事はガンガン急かすし品質やこだわりや
技よりもとにかくスピードと自社の規格だけです。

そういう広告をバンバンして営業がメインでバンバン仕事とってくるメーカーで建てる人、
買う人は営業マンやカタログやモデルハウスやイベント費用や見栄とか名前やブランドを
買っている&飼っているそういう方々だと思います。建売なんてもっとダメですよ!?

ホームプロなんかに登録しているところでも、ほぼ100%良い工務店や棟梁いないです。
良い業者もいない。建売はもう本当にひどい。建築中にお客さんの目が無いからです。

良い紹介者からの口コミや評判が複数あるところを探し当てて待つべき。
その為に数百万~場合によっては500万円かけても惜しくないくらいですよ。断言します。


本当に、最高の仕事、素晴らしい仕事、安心できる仕事、信頼できる良い仕事は
絶対に大手のブランドや営業マンでは決まらない。むしろ逆です。
これは技術職であり芸術職でもあるからそうなるのです。


私がが知っているベスト1~3の棟梁や設計事務所は新築もリフォームもやる。
しかし、なんと広告も看板も出していない!あまりにも口コミの紹介が多くて
既に裁ききれないし、弟子もそんなに取ってない。

信用できる弟子や職人や業者はそういないし、簡単には作れないので
事業を拡大路線にすることはできないのです。

だから良いプロ、一流のプロ職人、技術者は、絶対に大きな企業ではないです。
99%小企業や少人数制の親方です。つまり、大きい企業、大手と言うだけで
もう避けるべきなんですね。

とりあえず平均点以上できればいいや、安く出来ればいいや、お客が買えばいいや
そういう考えがないと、たくさんの職人と営業マンと技術者を使う事ができないですからね。
拡大路線を取れないのです。

だから大手、年商自慢、棟数自慢、実績自慢、見学会、これ全部ダメなんです!!!
技術職・芸術職はそうなんですね。

価値に見合った、価値を超えた、住むほどに愛着と喜びがある家を造るべき、住居は本当に人を作ります
衣食住は教育でもあり人生を変える力があります。


★★具体的にどうすべきか★★
近隣半径100キロ以内で、一流以上と思われる業者や同業他社から、尊敬・感嘆・褒められる・
そういう声が「複数」あった。設計事務所・工務店・職人・棟梁・大工を、最低3~10集めます。
これは自分で集めても良いし、代理人・交渉人・信頼できるプロに任せても良いです。必ず見つかりますが
そこから3つ以内に絞り、見積もりと現場調査などをしてもらう。ここでも業界のプロの代理人や交渉人が
いると便利です。交渉の場に同席させましょう。質問もさせましょう。100万でも安いものです。
なぜなら大手ならば、広告費や営業経費が価格が最低30%入っているからです。2000万円の家でも
600万円~800万円はそういう経費やピンハネ分ですから、300万円でも安いのです。


最後に重大な事です!注意して欲しいのが、
「大手、広告をバンバン出す業者、営業マンがたくさんいる会社」ここで見積もりを頼まない事です。
全く頼むつもりがない冷やかしや、単なる比較でもダメです!!!

彼らと会って話してしまえばもう終わり!
彼らの話術とシステムによって余程の猛者でも半分がコロッと騙されてミスをしてしまい
高い買い物をさせられます。彼らは、地元の仕事がなくて腕が無い業者に全部下請けや孫請け
させてることも知っていても忘れてしまうのです。
営業とマーケティングの技術と言うのはそれほど凄いものです。

ここまで書いてある事を実行できた人は、成功する住居計画の第一歩を踏み出せた事は間違いありません!

良い暮らしと幸せと発展を心から願います!それではいずれまた!
1188: マンション掲示板さん 
[2016-09-23 12:15:37]
1186さん早速の回答ありがとうございます。450万ですか!すごいですね。私たちはキャンペーンを含めても350万でした。しかも、これが限界だと・・・。かなり上の上司を巻き込んで担当の営業マンから限界だと言われたのですがさらに割り引きさせる方法などないのでしょうか?
1189: 匿名さん 
[2016-09-23 12:48:23]
1188さん

キャンペーンなんてあるんですね。

セキスイハイムに知り合いや友人がいたら違っているのかもしれませんが…。
我々はたまたま職場にセキスイハイムの知り合いの方がいて、
その方の下で働いていた方が、今の担当の営業の方で、
安くしてもらえるように我々の知らないところでお話をして頂けたみたいで、この値引き額かと思います。

ですが、当初の予算より700万はあがっています。
最初のハイムからの提案は色々と贅沢品を込みで3,100万円でしたが、
今の資金計画は+200万円アップです…。

我々はこの金額にプラスで土地代が乗っかってきます…。

恐ろしいです…。
1190: 匿名さん 
[2016-09-23 13:14:49]
地域とか物価とか経済状況とか色々左右するんだから、これで高いとか安いはあまり意味ないんじゃない?
値引きは特に
数社見積もりするのは当たり前って考えじゃないと家以外でも損するでしょう
建築条件付きの土地はハイムに限らず悩ましい

ツーユーで平屋だとかなりの金額になりそうだし、土地もかなり広くないと建たないだろうから金持ちなんですねぇ
妬みです
1191: 匿名さん 
[2016-09-23 15:07:51]
ヒント
値下げ出来る金額は初めから上乗せされている
1192: 匿名さん 
[2016-09-23 15:14:52]
セキスイハイムはどうなんでしょうかね・・。

私はずいぶん前にセキスイハイムを購入しました。

引き渡しが終わったら営業マンはその後一度も来てくれませんでした。

建て付けにも問題がありました。
対面しきのキッチンカウンターが傾いており箸が転げ落ちましたが、
現場監督さんはこれが正常ですとの説明でした。瑕疵の補修はむずかしいと思ってください。

和室は歩くと押し入れや備え付けの洋服タンスがギシギシ音を立てます。

後悔しないためには、契約を急がず、書き込みをよくご覧になって判断されることを
おすすめします。
1193: 名無しさん 
[2016-09-23 15:27:34]
約42坪 SPS
太陽光10.39
外壁タイル
蓄電池無し
エアリー1Fのみ

で3300万強です。外構別です。値引き350万程度でした。(元値があって無いような物と考えてますので、自分で納得出来るか否かで判断しました。)

贅沢品としては内装のタイルを張る面積が多いと思います。(蓄電池欲しかった)
1194: マンション掲示板さん 
[2016-09-23 19:22:58]
建てられるなら、パナホームとセキスイハイムどちらにしますか?設備などは大差ないものとして。
1195: 匿名さん 
[2016-09-24 13:53:09]
パナじゃないでしょうか。
キッチンや洗面所、お風呂や家電、が安くなりそう。

勝手な思い込みですが。
1196: 匿名さん 
[2016-09-24 18:18:13]
>>1194
その2つなら微妙だな、間取りと設備重視ならパナ。
間取りと設備妥協できて太陽光いっぱい乗せたいならハイムかな。
1197: 評判気になるさん 
[2016-09-25 08:39:19]
パナも積水も大和もやめたほうがいいよ。軽鉄の住宅はほんとダメ。日本や東南アジアでは特にダメ。
では一条、といいたいところだがこれも辞めたほうが無難。なんとか良い設計や工務店や棟梁を探すしかない。
値段の問題じゃないよ。本当に後悔する前に、自分で良く勉強して、15年以上住んだ人たち10人にアポなしで
電話や訪問でインタビューしにいきなさい
1198: 匿名さん 
[2016-09-25 09:11:30]
15年以上住んだ人たち10人 の方々が、知り合いでもないのに気持ち良く教えてくれますかね?

内覧会に行った家族によると、営業マンの前では良いことばかり言ってたけど、
営業マンがいなくなったらこっそりと良くないことを教えてくれたそうです。
1199: 戸建て検討中さん 
[2016-09-25 09:36:09]
同じ工法のトヨタホームとではどうですか?
このスレでは余り比較対象になってないのかな?
1200: 何とでも名乗り放題 
[2016-09-25 09:57:46]
>>1187 通りがかりのプロ
>>1197 評判気になるさん

お二方なら気が合うんじゃないですか?
1201: 匿名さん 
[2016-09-25 10:15:46]
>>1199
トヨタホームってどうなんでしょうね?
地元じゃ強いのかな?全国的にはそこまで強くないイメージ
ハイムの一番のライバルってパナホームじゃないですか?

ちょっとだけ比較(対:トヨタホーム)
防錆性
トヨタホーム:カチオン電着塗装(車の塗装と同じ)
セキスイハイム:ザムメッキ
耐震性
トヨタホーム:ラーメン構造で制震装置有
セキスイハイム:ラーメン構造で制震装置は無いがトヨタホームより柱は太い
1202: 検討者さん 
[2016-09-25 12:38:32]
住宅について全くの素人です。
木造住宅は基本的に気密性等、住み心地が良いイメージ、鉄骨住宅は地震に強いイメージを持っております。

そんな観点から、地震に強い(イメージのある)鉄骨、尚且つ鉄骨でも気密性等、性能の高い(イメージのある)セキスイハイムにたどり着きました。

木造住宅でも耐震等級3であれば、想定内の地震には十分耐えうるそうですが、今後予測されている南海トラフ地震とかの話を聞くと、イメージで、鉄骨が良いのでは?と思ってしまいました。

腕の良い棟梁、大工さんを探すのは、知識、時間等、かなり勉強しなければ難しいと思います。私は「貧乏暇無し」の素人のため、セキスイハイムにたどり着きました。

家が建ってからの住み心地、性能等、実際に住んでみないと見えて来ない所も多々あると思いますが、今はただただセキスイハイムの性能、謳い文句が本当である事を願うばかりです。
私にとっては一生に一度の買い物である家。しっかり勉強されている方、知識豊富な方が羨ましいです。私の勉強をしなかった怠慢が、末広がりの大問題にならないでほしいです。
1203: 戸建て検討中さん 
[2016-09-25 12:54:38]
セキスイハイムのスマートパワーステーションってbjの上位的なものですか?あと、セキスイハイムの商品の中でスマートパワーステーション(軽量鉄骨)の価格ランクはどの程度ですか?坪単価も含めてお分かりの方教えてください。
1204: 匿名 
[2016-09-25 14:39:07]
自分はハイムにしました。土地建物で6000万ほどになりました。高い買い物になりましたが、満足出来そうな家になるような気がします。外観は…あまりオシャレでは無いと思ってます。地域によって違いがありそうですが、快適エアリーにかなりひかれました。後、軽量鉄骨とタイル張りも気に入っています。発売されたばかりのタイルにしましたが、少し高い気がします。
1205: 匿名さん 
[2016-09-25 17:57:42]
>>1202
木造との比較だと熊本みたいな複数回に耐えられるかでさらに違いが出ると思いますよ。

腕の良い棟梁なんて限られてるから普通の人にはどうやっても無理なので
それはよかったですねぐらいの感想しか出てこない。
1206: 検討者さん 
[2016-09-26 00:13:58]
>>1205 匿名さん

今の建築基準では、木造でも鉄骨でも、想定内の地震ならば崩れたりはしないと思いますが、おっしゃる通り、複数回の地震、想定外の地震なんかに不安を感じました。

想定外の地震が来てしまったら、地盤がズレたり等して、家の構造など関係無いのかもしれませんが。
地震大国ではありますが、地震が来なければいいのに。
1207: 匿名さん 
[2016-09-26 10:36:48]
値引きをする方法。

お風呂・トイレ・キッチン・洗面所を、工場出荷品で選択したら、追加で100万くらい値引きしてもらえました。
(選択できる範囲が限られますが。)

理由としましては、『工場で全て取り付けられるから』、だそうです。

さらに我々は、ホームシアターも無料で付けて下さいました!


営業さんに感謝です!!
1208: 匿名さん 
[2016-09-26 21:38:37]
ちょっと教えて欲しいんですけど
寒冷地で今年の春に建てたんですが、防湿シートの下がスギナで半端なくて防湿シートが水滴だらけになってます
布基礎ですが雑草は気にしなくて大丈夫なんですか?
1209: 匿名さん 
[2016-09-26 22:19:10]
スギナって…地面が見えてるって事ですか?
布基礎でも捨てコンで下はコンクリートじゃ無いの?
1210: 匿名さん 
[2016-09-27 00:15:24]
>>1208 匿名さん

寒冷地では布基礎もあるのですね。
北海道では、基礎コン2メートル程打つと聞いた事がありますが、そんな絡みで布基礎なのですか??
1211: 匿名さん 
[2016-09-27 08:47:47]
1208です
捨てコンなんてしてないですね
埋め戻して防湿シートひいてるだけです
ちなみに基礎コンは2メートルなんて打ってないですよ
冬は雪が積もっても基礎周りは暖かさが伝わるからか雪が積溶けますね
1212: 評判気になるさん 
[2016-09-27 13:53:17]
そこらの職人を集めて、古民家風のおしゃれ平屋建て40坪を建築、天井は高く壁は石
ホームシアターとトレーニングルームと屋根裏収納あり、これいつか店舗にしたいな!
土地込みで3800万円だ

1213: 通りがかりさん 
[2016-09-28 21:37:31]
>>1204さん
ご購入おめでとうございます。
ただ、ひとつ忠告です。
快適エアリーを導入されたということですのでシロアリ駆除の薬は、
5年か10年後に、外基礎の周りにするようになるみたいです。
ですので、外基礎の近くには花壇などをすると、枯れてしまうようです。
もし、シロアリ駆除の薬をしなかったり、一部しかしなかった場合でも、
保障対象外になるようですので気をつけてくださいね。
1214: 匿名さん 
[2016-09-29 07:10:54]
セキスイハイムSPSについて教えてください。
現在、
延べ床34.88坪
太陽光 8kw 288万
蓄電池 5.0 150万
キッチン Panasonic
トイレ 標準
1F掃き出しのみ電動シャッター
外溝 200万
付帯工事 180万
外壁レジデンスGタイル
照明類 80万
諸経費 等割引含みで総額 3400万は妥当ですか?
ちなみに割引額はキャンペーン含みで350万です。
1215: 匿名 
[2016-09-29 10:45:15]
>>1213

軽量鉄骨ベタ基礎なのに、白蟻駆除が必要になるんでしょうか?
快適エアリーを付けたことにより施工方法が変わり、木を使うようになるんでしょうか?

当方の勉強不足ですいませんが、教えていただければ助かります。
1216: 匿名 
[2016-09-29 10:59:46]
>>1214さん

セキスイハイムの値引き価格は、地域によってかなり差があります。
お住まいの地域の方以外の価格は参考にならないと思います。

また、値引きをかなりするハウスメーカーですが、従業員でも10%しか値引きがありません。(同級生がセキスイハイム勤務で家を新築したので、多分間違いないと思います)
壁紙、トイレやキッチンのグレード、エコカラットなどは独自に値引き処理出来るらしいですが…
買い手からすれば、それも値引きになると思うんですが(笑)

妥当な価格かどうかより、納得する価格かどうかを重視されては如何でしょうか?
なかにはびっくりするような値引きの話をする方がいますが、どれも信憑性にかけます。本当かどうか解らない値引きの話は参考になりません。あえて言うなら8%~10%の値引きがされていれば、適正だと思います。
1217: 匿名さん 
[2016-09-29 11:49:08]
>>1214 匿名さん

妥当だと思います。うちはほぼ同じでした。太陽光単価、坪単価も設備からいうと妥当な数字かと。
ただ照明類が少し高い気がします。カーテン類も含めての価格なら妥当かと。

1216さんのおっしゃる通り、価格については納得出来るか否かで判断されるのが良いのではないかと思います。

地域性もあるとは思いますが、こちらの地域では、施工体制はまあまあしっかりしてます。ヒューマンエラーは避けられませんが、その後の対応も大手なので逃げる事は無かったです。

総合的に、今のところハイムで良かったのかと。
良い家を建てて下さい!!
1219: 匿名さん 
[2016-09-29 15:21:39]
ハイムは余裕ある金額設定なので価格で値切るなんてするよりも
後からオプションやら付けても価格内に収まるようになってるので私はオプションや細かな部分のグレード上げたりしました
その方が打ち合わせにしても楽しみが増えますよ
値引きは宛になりませんね
私は値引き12%位かな
スタート価格が適正なのか定かではないので
1220: 匿名さん 
[2016-09-29 16:42:11]
>>1218 通りがかりさん

非常に分かりやすく、共感出来ます。建てる前に読みたかったです。
1221: 匿名さん 
[2016-09-29 20:00:27]
1214です。皆さん親切に答えていただいてありがとうございます。今更、高すぎたと後悔しても仕方がないと思うので、これからの打合せ・多少の値引きを頑張って自分達の納得するウチを目指します。
1222: 匿名さん 
[2016-09-29 20:09:36]
>>1221 匿名さん
増税後は復興やらで人件費、部材が上がったから仕方ないよ。

1223: 匿名 
[2016-09-30 15:06:20]
同じような現状にある方、居ましたらお話お聞かせ下さい。
5次6次のゼッチ申請で、必ず補助金受けられますと言われたにもかかわらずハネられた方居ますか?
1次の倍近い数字でも、今回駄目でした。
セキスイハイムからのゼッチ申請は4次まで全通過。5次6次(5、6は一緒になったので、正確には5次になるのかも知れません)全不通過。らしいのですが…


こちらの営業マンは値引きでの対応が出来れば…と、連絡がありました。今後どうなるかは判りません。
正直、今更値引きなんて出来るの?って感じなんですが…。
宜しくお願いします。

1224: 匿名 
[2016-09-30 15:28:17]
>>1221さん

頑張ってください。
殆どの人は、一生に一度の買い物ですしね。
他のハウスメーカーの新築と、住み心地を比べる事も出来ませんし。納得出来る家を目指して下さい。

自分はセキスイハイムにして満足しています。

やはり、値段が…そこだけ最後まで悩みました(笑)
1225: 匿名さん 
[2016-09-30 22:51:00]
>>1221 匿名さん

建ってみると、やはり物は物だと思いますよ!!やはり高額なハウスメーカーの部類なので、住み心地、ランニングコスト等はそれなりに良いと思います。勿論正確な比較は出来ませんが。

人は人です!!良い家を建ててください!!
1226: 匿名さん 
[2016-10-01 08:41:20]
太陽光と蓄電池が438万円、外構200万円も混み!キャンペーン引きで総額3400万円!

私は今他社検討中で、比較しては悪いですけどものすごく安いと思います。
以前ハイムも検討したのですが、敷地の関係で入らないと言われ泣く泣く諦めました。

確かに照明80万円は、私も高いと思いますがどんな照明を使うかでかなり違いますよね。
きっとこだわりの照明を選ばれたのではないですか?

それでもかなり安いと思います。ちょっとびっくりするくらいで、羨ましいです。
1227: 匿名さん 
[2016-10-01 19:04:30]
ハイムに住んでる方や現在検討している人間取りて満足されましたか?
営業が考える間取りが今いちパッとしないんですが、自分で提案したりすると
それはあまりおすすめしないだのなんだかんだで自分の考えた間取りにしようとします。
その間取りが古いというか無駄が多いというか。
やはりハイムの設計力は他社に比べ弱いんでしょうか?
1228: 匿名さん 
[2016-10-01 20:19:34]
10年以上ハイムに住んでいます。
最近地震が多いので、大丈夫だとは思いますがやはり不安です。
元ハイム社員の方が、
鉄骨の柱の厚さは4.5㎜、梁が1階が4.5㎜、2階が3.2㎜だけど、
商品によって違えている、という書き込みをしていました。
商品概要書(社外秘)に書いてあるとか。
セキスイハイムM3がどうとかこうとか。
この書き込みに凄いバッシングを受けていましたけど、
鉄骨のサイズは地震の影響に関係ありますよね。
どのように違うのかご存知の方は教えていただけませんか?

1229: 匿名さん 
[2016-10-01 20:54:54]
>>1227 匿名さん

間取りは営業の提案力に左右され易いと思います。
ご自分で考えた間取りを、ハイムの基準に落としてもらい、それが理想にどの程度近づくかだと思います。

自由度が低いと言うハイムですが、柱の位置を理解していれば、営業と施主と提案力は変わらなくなってくると思います。
先ずはユニットの大きさを理解し、理想の間取りを考えれば良いと思います。

どうしようもない柱等出てくると思いますが、それも含め、間取りを考えるのは楽しめると思います(楽しんで欲しいです)

営業が出来ないのならば、自分でオリジナルの城を作る!!←私はこうしました(汗)(汗)

やはり制約はあるものの、「工場生産」、「雨にあたらない」が利点だと考えたので、私はハイムを選びました。

押し付け感があり、申し訳ないですが、参考になればと思います。
1230: 匿名さん 
[2016-10-01 21:48:08]
>>1228 匿名さん
興味深いネタですね!!鉄骨の厚さ気になります!!

私も「軽量鉄骨」と、「重量鉄骨」の違いが気になり、ハウスメーカー検討中もずっと考えたネタでした。
結局、私のたどり着いた答えは、4.5ミリの軽量鉄骨と、それ以上の重量鉄骨とを、自分の少ない経験の中で比較してみましたが、「45.ミリで十分」と、判断しました。

それは、屋根の重量、壁面の重量、地震の際の揺れに対する柔軟性を考えました。

ハイムの場合、屋根はステンレス(軽い)、壁面はタイルが(重い)、揺れをイナすのは鉄骨(シナル)。を、自分の少ない経験から想定しました。

実際に、地震に遭遇しなければ、判らない事、結果論でしか言えない事だと思いますが、いざ巨大地震に遭遇した際、それに納得出来るか否かで判断しました。

これで被害が大きい、或いは自分自身、家族にも被害が及ぶとなれば、自分の考えが甘かったと納得せざる終えないかと。

重量鉄骨で、いから強度を高めようと、ある程度シナらなければ揺れを直接人が受けてしまう、など、少ない経験から判断し、ハイムの軽量鉄骨がベストと判断しました。
(仕事柄、全く同じサイズの鉄骨の柱に、2トンダンプカーを勢い良くぶつけてしまった人を目撃しました。柱1本でも、周囲のコンクリートは崩れ落ちましたが、同サイズの柱は凹みもありませんでした。)

これらから、私個人は軽量鉄骨で十分。それ以上になれば、基礎、地盤に依存する割合が多くなる。と判断し、ハイムを選びました。

過去の鬼○川の大手ハウスメーカーを見ると、重量鉄骨もスゴイと思いますが、レアケース、重量鉄骨でなくとも、軽量鉄骨でも結果は同じでは??と考えてしまいます。

これらの考えも、私個人の少ない経験と、勝手な憶測ですので、人様に大きく言える事では無いのですが、こういう匿名の場なので、勝手に発言させて頂きます。

どなたかの少しでも材料になればと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる