セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
11134:
周辺住民さん
[2024-02-20 08:56:42]
|
11135:
評判気になるさん
[2024-02-20 10:13:10]
|
11136:
匿名さん
[2024-02-20 11:03:44]
|
11137:
口コミ知りたいさん
[2024-02-20 11:24:46]
うちの担当営業は快適エアリーはおすすめしませんと普通のエアコンを入れた方が良いって言ってきたよ。
だから入れなかった。 このスレでも快適エアリーの温度設定をかなり上げないと効かないって書いてた人いたね、なんか問題あるんかの? |
11138:
匿名さん
[2024-02-20 12:21:40]
|
11139:
匿名さん
[2024-02-20 12:31:00]
結局床下エアコンだからね。配管が通ってる床下の冷気が影響するのでは?
2階は効かないというよりは、ユニット設置場所が必要だったり、ダクトを天井に通すぶん天井が低くなるとか、良いことが無い。 あまり性能の良くない(と言われる)設備を入れて、故障したときのリスクに怯えるよりは各部屋エアコンの方が無難というのも頷ける。 他のHMの全館空調と同じようには考えない方が良い。 |
11140:
ご近所さん
[2024-02-20 12:56:10]
そのブログの人、広島駅近くの人だって
|
11141:
評判気になるさん
[2024-02-20 13:58:45]
あったかハイムのCMって、どれだけ売上に貢献したか計り知れないよね。実際は断熱重視の家でも何でもないのに。
|
11142:
名無しさん
[2024-02-20 16:38:45]
|
11143:
マンコミュファンさん
[2024-02-20 17:39:41]
>>11142 名無しさん
計算とか常識が通用しない人たちなのよ笑 まず、断熱等級5仮定(ブログはちゃんと読んでない)としよう。 暖房つけない部屋は何度以下にならないと想定して設計されてるでしょうか? |
|
11144:
通りがかりさん
[2024-02-20 20:38:39]
実際に1F2Fに快適エアリーいてるけど、2Fは効きが悪いとか言ってるやつは間違いなく、入れてないか住んでいないやつ。
2Fのほうが全然温かいです。むしろ2Fは温度設定下げないと暑いぐらい。 快適エアリーの性能がどうこうは完全に風評被害だ。電気代とか故障リスクとかは別の話だけど。 |
11145:
匿名さん
[2024-02-20 21:31:39]
それこそ、具体的な根拠を示せよって感じだがな(笑)
悪い口コミ見るとすぐ嘘だの根拠が無いだの、頭固すぎでしょ。 |
11146:
評判気になるさん
[2024-02-20 21:44:47]
>>11128 みたいな質問には答えず俺の家はあったけー、他のハイムもあったけー、そうじゃないなら北海道
|
11147:
匿名さん
[2024-02-20 22:17:38]
なんでタマホームや地元工務店検討しただけで罵倒するやつらにデータやらなあかんねん。どうせ難癖の材料探したいだけやろ。ブログにデータなんて落ちてるし、調べたら?
|
11148:
名無しさん
[2024-02-20 23:54:15]
データ出せない?
今までの話では、断熱しっかりして、気密もある程度あって、ヒートブリッジもあまり考えなくてよくて、最強じゃね?なら隠す事無いかと。 |
11149:
名無しさん
[2024-02-20 23:54:16]
データ出せない?
今までの話では、断熱しっかりして、気密もある程度あって、ヒートブリッジもあまり考えなくてよくて、最強じゃね?なら隠す事無いかと。 |
11150:
名無しさん
[2024-02-21 18:01:42]
以前LANケーブル断線の件で相談内容を書いたものです。
ファミエスにて、素晴らしい対応をして頂き、復旧しました。6年経ってるのに無料でやっていただきました。 アフターサービスは、流石大手ハウスメーカーだなと思いました! |
11151:
通りがかりさん
[2024-02-21 19:01:03]
|
11152:
匿名さん
[2024-02-21 23:14:55]
アフター、有償だとアホみたいに高くない?下請けに投げて中間マージン取ってるからなの?
|
11154:
匿名さん
[2024-02-22 00:47:07]
11150には根拠を示せとか営業だろとか言わないんだな
|
11155:
匿名さん
[2024-02-22 00:54:34]
だからさ、エアリーの一月の消費電力量教えてくれよー。
|
11156:
匿名さん
[2024-02-22 01:02:07]
良いコメントにのみ耳を傾け、そうでないものは施主じゃないとかアンチだとか、病的な守護者がいるようですね
|
11157:
e戸建てファンさん
[2024-02-22 06:13:07]
|
11158:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 07:19:38]
|
11159:
名無しさん
[2024-02-22 08:23:56]
>>11152 匿名さん
前にも書いてあるけどホントに高いよ 備品、設備はほぼ定価だし基本の工賃はその辺の倍以上は取る。かつ意味のわからない負担金やアフターが納品するのに送料が入る いつもファミエスに見積りは出させるけど頼んだことはほぼ無い 高くて頼めない |
11160:
匿名さん
[2024-02-22 09:57:55]
>>11156 匿名さん
守護者になってないだろ。見た目がダサい→他大手もひどいの多数、とかまるでフォローになってない。ハイムを思うならもっとまじめにやれ。 |
11161:
ご近所さん
[2024-02-22 10:13:48]
フォローしようのない点もあるからね
個人的には間取りの制約がきつすぎるのが一番の難点だと思うけど |
11162:
匿名さん
[2024-02-22 10:50:08]
見た目はフォローしようがないからな。
担当営業マンがうちは見た目で回避されるから・・・って言ってるくらい |
11163:
e戸建てファンさん
[2024-02-22 12:36:28]
|
11164:
匿名さん
[2024-02-22 13:11:49]
|
11165:
通りがかりさん
[2024-02-22 14:34:19]
注文住宅なのだから一緒にパズルすればいいし、実際は営業一人だけが設計を任されてるわけでもない
ハイムで建ててない外野がよく言う嘘ネタだから真に受けてはいけない |
11166:
匿名さん
[2024-02-22 17:05:18]
パズルはピースが決まってるからね。完全自由設計とは全然違うよ。
そこを受け入れられるかどうかってことでしょ。 「真に受けてはいけない」ってなんだよ |
11167:
ご近所さん
[2024-02-22 17:07:09]
ハイムの建築士って違法建築にならないようにチェックするぐらいの役割だと思ってたけど違うの?ほとんど営業が設計するじゃん。
|
11168:
匿名さん
[2024-02-22 17:10:03]
|
11169:
匿名さん
[2024-02-22 17:36:40]
自由度にも色々あるからなあ。
ユニットが制約なのはそうね。 建築家と建てるケースと比べると自由度は全くない。 でも、型にはめるタイプの木造や鉄骨と比較すると制約が少ない面もあるのよね。 特に木造は制約が多くなる。 |
11173:
匿名さん
[2024-02-22 19:34:29]
実際自由度は低いよね
|
11174:
名無しさん
[2024-02-22 19:52:46]
こういうパズル形式でしか作れないメーカーの設計士のモチベーションってどうなんだろう。腕を磨くのも難しそうなイメージ。
|
11175:
マンコミュファンさん
[2024-02-22 19:58:38]
ユニットの形の制約と水回り、階段は不自由。プランによっては柱がでてくる。ここがデメリット。
ユニットの形さえ土地とあえば、壁や開口部の自由度は高い。うまくあわない人は契約やめた方がいい。 エアプで罵倒してる人は無視でいいと思います。 |
11176:
マンコミュファンさん
[2024-02-22 20:28:36]
もっとでかいの忘れてた。
快適エアリーの吹き出し口。 うちは問題ないんだけど、家をギリギリで設計したい人は要注意。 |
11177:
通りがかりさん
[2024-02-22 20:29:51]
壁を曲げたいとかでなければ大した制約ではないし
そこまでこだわるなら設計事務所行けばという話 |
11178:
マンコミュファンさん
[2024-02-22 20:39:14]
不自由は不自由だから、問題ないかどうかは検討が必要。一般的な木造設計と比較ならユニットの不自由さをとるか、強度だすための不自由さをとるか。
壁をのちのちに抜いてリフォームが出来たりする。需要はあんまりなさそうだけど。 メーカーごとに制約が違うから、気にいるプラン作れるところを選ぶとよろしい。 |
11179:
名無しさん
[2024-02-22 22:53:29]
間取りだけの問題じゃなくて、日射遮蔽のために一部軒を出した方が良いなどといった、こまかい工夫や提案は基本的に期待できないと思う。
|
11180:
名無しさん
[2024-02-23 07:04:25]
軒は作れるが、なんらかの理由であえて作らないのか、構造上作れないのかどっちなんだろう。
窓の外で日光を遮蔽するのと窓の内側で遮蔽するの全然効果が違うからな。積水の方は軒はしっかり作る考えがあったな。 |
11181:
名無しさん
[2024-02-23 07:20:54]
コストの問題だけじゃないの?
今もあるのかわからないけどドマーニとかSPSは普通に軒ついてるし 上記は軒無いタイプのものよりかなり高いしね ハイム建てたとき窓枠に造作で付けたって話は聞いたけど |
11182:
匿名さん
[2024-02-23 08:37:57]
まあそうだろうね。
ヘーベルとかは同じような形だけどオーバーハングやくり抜きを工夫して日射遮断と日射取得よく考えてた。 |
11183:
名無しさん
[2024-02-23 10:40:15]
雨漏りも屋根の形から心配だけど、流石にほぼないと考えて良いの?
|
パナのエアロハス評判良いね。
トヨタのも良いらしい。
ヘーベルのも気になる。