セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
1021:
匿名さん
[2016-06-03 11:20:42]
|
1022:
ドマーニ住人
[2016-06-05 00:18:56]
ユニットの壁厚のせいで各部屋の面積が狭いと書いてる人は
メーカーごとの基本的な特長すら予習しない情弱か読んでも理解できないよほどの○○。 セキスイハイムの長所はぐるっと建物一周の外壁で囲まれた内側は ユニット接合部の4本柱が集まった箇所以外は極端に言えば1センチ単位で 壁を造り放題ってとこでしょ。(4本柱も外せるけど個人的にオススメしない) 素人でも図面見ればユニットが隣合っている箇所がちょうど部屋の境になっている場合は 壁が重なっていて2倍の厚さになっているのは一目瞭然だから、 片方の壁をカットして壁厚10cm分その部屋の床面積を広げるくらいのことはすぐに理解できる。 もちろん、階段はユニットのヘリ部分に設置等の多少の制約はあるけれども。 クロスの仕上げ等現場作業の出来不出来があるのは、これはどこも同じだと思うし。 ちなみに入居して20年、外壁塗装以外で補修が生じたのは「網戸の戸車交換数箇所」、 「システムキッチン扉の虫除けゴム交換」、給湯器交換2台のみ。 2世帯住宅220m2でこれだけって、コスパ高杉。非常に満足しています。 |
1023:
購入検討中さん
[2016-06-05 02:12:11]
>>1022
言ってることはわかるんだけど、それはセキスイハイム側で施主に提案するべき情報なんだと思うけど… 図面ちょっとばかし読めます!各ハウスメーカーの特長勉強しました!って施主ばかりではないでしょう そこまで勉強してから家建てろと言われればそれまでだけど、セキスイハイムを含む大手ハウスメーカーは全てお任せしたい施主向けだよね 知識ある施主は大手には手をださないと思う セキスイハイムの営業設計の全てが1022さんの言ってる事を理解して、施主に教えてあげれば解決、かな? 少なくとも狭いって文句は無くなっていくのではないでしょうか |
1024:
購入検討中さん
[2016-06-05 18:05:32]
220平米って、すごい金持ちなんですね
固定資産税いくらですか? |
1025:
匿名さん
[2016-06-06 01:15:09]
>>1022
それは、あなたみたいにわかる人ばっかじゃないってことですよ! 1023さんが書いてある通り大手メーカーで建てる人はある程度おまかせ の人も多いんでメーカーが図面や言葉で6畳て言われれば疑わないだろうし、 それに実際他社と延べ床面積同等かそれ以上でも部屋狭かったていう人いるんだし。 まあそれは壁厚の話じゃなく単純に営業の間取りセンスや小さい畳で計算してたと いうこともあるんでしょう! それをハイム側が説明しないのに不満があるんでしょう! それと勉強不足の自分にも腹立ってるのもあるんじゃないですか? (営業の相性とかでハイムにしてしまった) |
1026:
匿名さん
[2016-06-06 04:56:06]
セキスイハイム、知人が鉄骨で建てました。最初から鉄骨ありきで考えていて、住宅メーカーを探したところセキスイハイムがよさそうだったとのことです。
木造じゃなくて鉄骨で建てたいなら、メーカーも限られてきますよね。値段も高いですが、災害時に強い家になりそうだと感じています。 高気密住宅やエネルギー自給自足住宅、うちそとテラスもありますし、間取りの自由度は高くなるんじゃないでしょうか。 我が家も建て替えるお金があるなら、いい家にしたいですね。憧れだけですけど。 |
1027:
匿名さん
[2016-06-06 07:12:34]
|
1028:
匿名さん
[2016-06-06 07:30:21]
|
1029:
匿名さん
[2016-06-06 17:05:27]
20年前に建てた施主が、今も掲示板見てるとは驚きだね
建てようと思ってる人か、建てて数年の人ぐらいしか掲示板見ないと思うが・・・ リユースの抽選会の案内来たんだけれど、あれって抽選会に行かないと当たらないのかな? |
1030:
入居済みさん
[2016-06-06 20:29:59]
今は行かなくても大丈夫
|
|
1031:
入居済み住民さん
[2016-06-12 04:49:11]
1畳の大きさで揉めてるけど平米(絶対値)は変わらないんだからさぁ…間取りの取り方、壁の厚みの使い方くらい考えましょうよ…。
騙すも騙されないもなくさぁ…。 でもハイムさん。壁に収納とか作ったらそれだけ売上上がるんだからちゃんと提案しましょうね。 |
1032:
匿名
[2016-06-12 05:53:58]
ハイムは間違いないでしょw
ただ高いだけ。 どんな施工してるか、良く調べてみるといいと思うよ。 |
1033:
住宅検討中さん
[2016-06-13 19:13:47]
ジーボ∑に興味があったけど、間取りと金額を速攻で完璧にこなしてきたハイムの営業マンとあった。
まだ二回しかあってないけど、何も文句が無い見積書。 ただしそれでも留まってしまうものがある。 それは、ハイムって大地震の際は木造やジーボ∑やヘーベルなどよりもめちゃくちゃ揺れて、内装がぐちゃぐちゃになるって本当!?? それって、メッチャ怖いんだけど。。 木造の実家が大地震の際、内装のクロスと全くか寄れなかったけど、ツーバイフォーよりも、ジーボ∑やヘーベルやサンヨーよりもめっちゃ揺れるの?? 箪笥は他のメーカーに比べて倒れやすい!?? その一個が実はとても重大で、私も年は将来的にいくんだから、家が残っても激しく揺れて箪笥などの棚を避けきれるか、それに避けれても大地震の際に必ずクロスがよじれてしまうんだとしたら、ちょっと考え物。。。 |
1034:
ダイワ検討中さん
[2016-06-13 20:36:25]
今まで鉄骨メーカーでもダイワとかヘーベルとかサンヨー当たってた。
サンヨーだったら40坪ぐらいでも比較的安いかと思ったら、38.5坪で2900万台でしょーじき全く安くない。 値切りのダイワと思ってたらイマイチ。 ジーボ∑のスレみたら、やっぱり自分の見積もり安くなさそうだから、これからめいいっぱい打ち合わせしないと、だし。 はっきりいって私も夫ももう面倒にはなってきている。 ただ、ラーメン構造なんて今時だっせーみたいに思ってて、セキスイハイムから見積もりどうですかと通りすがりに聞かれても生返事で、二回目にok出したら、パーフェクトに完成させてきた。 ラーメンなんて時代遅れで今時ビルぐらいだし、鉄骨でももっと揺れない奴出てきてるじゃん、みたいに思ってたんだけど。 セキスイハイムの鉄骨ってどうなんだろう。 大地震の際は、クロスが必ずめくれちゃうって本当!??内装は他よりメチャメチャになっちゃうの?? どうなの、セキスイハイム?? |
1035:
匿名さん
[2016-06-13 21:10:39]
|
1036:
匿名さん
[2016-06-13 21:42:59]
世の中には枯れた技術という言い方があって、昔から使われていて不具合も解消されまくって
いい感じに熟成されてる。 新しい技術に飛びつくよりも枯れた技術で信頼性を高めたほうがよいこともある |
1037:
ダイワ検討中さん
[2016-06-13 23:45:44]
>>No.1036さん
セキスイハイムの技術は枯れてるの!??って、そんな事言われてしまうとかなりショックなのですが・・・。 い~や、枯れないで欲しい。 そしてバージョンupはどうした!??と思ってしまった。 確かにヘーベルもバージョンupしてなくて、メンテナンスのサービスが平均的に十分に行きわたらないとかなんとかと、凍結の恐れで東北地方に建てられない事をひた隠しな営業をされたけど、ヘーベルも住宅的に大きな欠点をなんとかカバーして今頂点に立って調子ぶっこいてるけど、ハイムはハイムでまだ頂点には立ってないんだから、もっと頑張ってくれって思ってしまった。 とにかくハイムはハイムでトップ周辺にはこぎつけてるんだから、ますます上を目指して行って欲しい。 う~んしかし、とりあえずの今は震災後特に構造的にバージョンupしてはないセキスイハイムを信じるか、信じないか。 それはあなた次第!??じゃなくて、どうすれば良いんだろ?? 教えてくれ、未来君!! |
1038:
匿名さん
[2016-06-14 01:27:07]
|
1039:
匿名さん
[2016-06-14 15:24:20]
>>1034
東日本大震災の時は、クロスがめくれたと営業マンが言ってたよ 大和は競合させたら安くしてくれると思うけれど 契約後も休日は潰れるし、トラブルになる可能性も高い 営業マンの態度も180度変わるしね 契約前から疲れてるんだったら、一旦休憩してからの方が良いと思うよ 一度勉強してから建てた方が、良い家が建つと思います |
1040:
匿名さん
[2016-06-14 15:33:13]
現状の最大の売りは、マイナス金利だと思うけれど、
資材費高騰、人件費高騰で営業マンが言う程のメリットなんてない 太陽光も買い取り低い 特に東京はオリンピック特需、福島は避難民が賠償金貰ってるから、高騰してます |
しつこくてすみません…あと少しお聞きしたいことが…床暖房はありますか?床下から室内に空気を循環させるガラリは室内=床にありますか?
基礎断熱工法には機械換気以外に上記のような条件もあると調べました。セキスイハイムの軽量鉄骨には床にガラリがあるのは見たことありますが、木質系では見たことないのですが。