注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-03-25 20:03:11
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

16217: 匿名さん 
[2025-03-08 13:54:07]
制限といってもユニットの形と水回り階段がまたげないぐらいでは?一条のほうがよほど制限が多いけど、後悔の話は一条の方がよく見るね。
16218: 名無しさん 
[2025-03-08 14:00:22]
単にブロガーやインスタグラマーが少ないだけじゃ?
ああしたいこうしたいっていう、マイホームハイになってる人が少ないんだろ。そうなると当然後悔ポイントも少なくなる。
16219: 匿名さん 
[2025-03-08 14:37:46]
他メーカーや工務店で失敗して、いきなり後悔動画や欠陥住宅ブログからスタートする人もいるけど、そういうのも少ない気はするね。もちろんゼロじゃないが。
16220: 匿名さん 
[2025-03-08 18:03:22]
そもそもそこまでこだわりがない人が選ぶからブログもやらないし、インスタもXにもほとんどいないのでは?

一番良いやつ→積水ハウス
気密断熱が!→一条
耐震が!→ヘーベル
木質感!→住友林業
コスパ→タマ

普通でええわ→セキスイハイム
16221: 名無しさん 
[2025-03-08 18:31:26]
とりあえず大手だから安心感はあるよな
ネームバリューで選ぶ人も多いんじゃないかな?
16222: 名無しさん 
[2025-03-08 18:54:41]
普通というよりもバランスがいいんだよ
めちゃくちゃ尖ったところはないがいろんな評価項目でそこそこいい感じ
16223: 匿名さん 
[2025-03-08 18:56:36]
タマも建てた人はこだわりはないけど、不満系はわりとみかけるね。
16224: 匿名さん 
[2025-03-08 19:14:50]
そういう大手ハウスメーカーって、下請けはあちこち掛け持ちしてるの?
16225: 匿名さん 
[2025-03-08 19:19:10]
躯体だけ専属の下請けで内装や外装は地場の工務店がやってるね
16226: 匿名さん 
[2025-03-08 19:28:34]
地場の工務店って、大手以外にも中小やローコストもやる?
給料はどう?違いはあるの?
16227: 匿名さん 
[2025-03-08 19:46:34]
やる。
一般論で言えば大手が単価が高い。かわりに誤差ややり直しな基準もあがるし、やらかしたら次からやらせて貰えなくなりやすい。これは家以外もそうだが。
16228: 名無しさん 
[2025-03-08 20:11:25]
地域にまとめ役がいて
どのハウスメーカーもそこに委託する
まとめ役が報酬に合わせてランク分けされた工務店に発注してるんだわ
まとめ役が不動産屋であったり商社であったりは地域によって異なる
16229: 名無しさん 
[2025-03-08 20:19:35]
>>16228 名無しさん
それは地域やメーカーによる。そういうやり方もあるけど、メーカーが直依頼もある。
16231: 匿名さん 
[2025-03-10 19:59:38]
>>16217 匿名さん
一般的にハイムに制限が多いと言われるのは、そういうユニットまたぎの話だけではないと思う。
方眼紙に図面を好きなように書いて、いざユニットを当てはめようとすると全然ピッタリいかないんだよな。無理にやろうとすると小さなユニットが増えて費用が跳ね上がったり、大ユニットの柱が隣接しなくて小ユニット付けられなかったり。
ユニットの幅は尺モジュールなのに奥行きが尺じゃないってのがまた困難さを助長する。
16232: 名無しさん 
[2025-03-10 20:51:52]
やり方間違えてるだけ
ユニットありきなんだからピッタリいくわけがない
完全自由設計じゃないんだから
16233: 匿名さん 
[2025-03-10 23:43:33]
やり方知らないだけじゃ…。そんなに難しくないし、最後自分で描いてたぞ。
土地が特殊な場合はハイム向いてないからやめとけ。本物ならな。
16234: 匿名さん 
[2025-03-11 00:14:54]
なんで見てもないのにやり方が違うって言えるの?
何度も打合せ繰り返してもうまくいかない人なんてゴマンといると思うが。
適当に自分で書いてこれでいいやって人もいるかもしれんが。
16235: 匿名さん 
[2025-03-11 01:00:21]
“ユニットの幅は尺モジュールなのに奥行きが尺じゃないってのがまた困難さを助長する。”
これがまず勘違いだな。
16236: 匿名さん 
[2025-03-11 01:16:41]
やり方が違うんだとか勘違いだとか、具体的なことは言わずとりあえず否定することで何かメリットがあるんだろうか
16237: 匿名さん 
[2025-03-11 01:17:24]
在来工法やツーバイが何でもかんでも自由に出来ると思うのは大間違いで、そちらでもうまくいかない人はたくさんいる。そもそも基礎の設計ミスってると思われる家や柱や壁の直下率考えずにぐちゃぐちゃの間取り図がネットにはゴマンとあるけどあれ耐震性や歪み大丈夫なんかな。壁量計算では大丈夫でも安全かはわからんぞ。後から要望聞いて変更したんじゃないかと推察できるやつもあるし、知らないでやってる人は多そう。

難しさのベクトルは違うからハイムが簡単とかいうつもりはないけど、ユニット跨ぎ系と特殊な形を除けば他の制約は少ない方だと思うがね。

「e戸建て」ドメイン統合のお知らせ - マンションコミュニティへ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる