セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
11395:
匿名さん
[2024-03-02 13:47:51]
|
11396:
名無しさん
[2024-03-02 13:58:29]
|
11397:
通りがかりさん
[2024-03-02 14:31:22]
太陽光は各社が研究してるペロブスカイトが出たら状況が大きく変わるから待った方が良いとか他社にいわれた
|
11398:
山田洋一
[2024-03-02 14:36:25]
新築20年目でガスケット交換を言われたので見積りしてもらったら80万円以上でした。ガスケットは自分でも交換できるということでしたが、市販はされていないし積水化学からも直接購入できず、結局はファミエスに頼むしかありませんでした。2階建てなので足場を組みましたがその1㎡当たりの費用は民間の倍らしい。そのほかに分けのわからない足場に関する費用が書いてありました。どこのHMも同じですがメインテナンスフリーに騙されてはダメです。パナはガスケット交換はないらしい。
|
11399:
匿名さん
[2024-03-02 15:51:35]
|
11400:
匿名さん
[2024-03-02 16:03:16]
ペロブスカイトがでたら窓とかにつけて増設的にできるとええな。
|
11401:
匿名さん
[2024-03-02 21:11:52]
今は買い時ではないなんて言ってたら何も買えないからね
電池や太陽光関係はそんなのばっかりだから |
11402:
匿名さん
[2024-03-02 21:35:41]
営業にすすめられるがまま買うのは愚か者だけどな
すすめられてる商品が価格に見合うのかどうか、ちゃんと調べて考えないと |
11403:
匿名さん
[2024-03-03 00:07:06]
太陽光や蓄電池いれないと、ハイムにする意味ない
たくさんパネル載せるフォルムにするわけですし |
11404:
匿名さん
[2024-03-03 00:49:35]
もともと陸屋根ばかりでソーラーパネル載せるのに丁度良かったってだけじゃ?
|
|
11405:
匿名さん
[2024-03-03 09:11:34]
新しいのが出たとしても最初はリスクが高いし、そのころまでに家や金利の値上がりが数百万と考えたらさっさと建てたほうがいい。太陽光分ぐらい得だと思う。ハイムだろうと他だろうとね。
|
11406:
匿名さん
[2024-03-03 09:31:10]
太陽光を建築時につけずに後からって話では?
|
11407:
匿名さん
[2024-03-03 10:22:43]
あとから蓄電池とおなじ目にあうと予想。
工賃かかるよ。 |
11408:
ご近所さん
[2024-03-03 10:47:45]
ペロブスカイトの実用化目標は来年からだけど、一般家庭用に出回るのはかなり先では?
小規模なら窓に取り付けるとかカーポートにつけるとかなら簡単そうだしそれでよいやん。 |
11409:
名無しさん
[2024-03-03 12:01:57]
>>11407 匿名さん
逆に考えればハイムに頼むからそうなるだけで ハイムに頼まなければ後付けの工賃プラスしても総合的に価格安くなる 新築時はハイムに頼んでも住宅価格で相殺されて安いと思ってるだけかと |
11410:
匿名さん
[2024-03-03 12:11:34]
いつか出回ると思うよ。開始が25年、それが普及するのがおそらく26~28年ぐらいと予想してる。
予想1kwあたりの価格が半額になるとは言われてるけど、それもどうなるかは不明。 寿命は今は10年ぐらい。今の結晶は出力は低下するけど30年ぐらい使えるんじゃないかな。仮に安く太陽光が入れられるとなるとFITはさらに低下する。だったら今太陽光だけでも入れておくのが得だと思うけど。 |
11411:
名無しさん
[2024-03-03 16:12:01]
|
11412:
匿名さん
[2024-03-03 19:05:17]
ガスケット交換は必要だし見た目も悪いし、良いこと無いやんね。
縦の目地って工法上どうしても無くせないのかね? |
11413:
匿名さん
[2024-03-03 19:19:49]
できなくはないんだろうけどね。博物館みたいに保存するならいけると思うけど、現実の家はいろんな環境の変化やリスクがあるからやめた方がいいと思うけどね。
|
11414:
匿名さん
[2024-03-03 20:02:38]
にしたって目地多すぎじゃね?縦にも横にも。他社のタイル外壁の家が隣になると、見劣りするなーと思う。
|
なるほど、ほんとにそんなに高いんだね。
勉強になった。
家と同時にいれといてよかった。