セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
11113:
匿名さん
[2024-02-19 18:29:27]
|
11114:
匿名さん
[2024-02-19 18:39:43]
私昼間仕事してたから別人だぞ貼ったの
|
11115:
匿名さん
[2024-02-19 18:45:08]
そもそも辛口いう人だし、ここの記事やYoutube、たぶん書籍と評価の仕方が違うと思う。どういう根拠かは知らんけど、書籍で読んだときは5のうち4だったよ。貼ってくれてたここの記事読んでたけど、記事は平均点っぽいね。あと、単純に時期にもよるのかもね。商品は新しいの出てるし。
もともとハイムが1位なんて思ってないし、大手の中で1位とらないとファビョるのお前ぐらいじゃね? |
11116:
匿名さん
[2024-02-19 18:58:45]
>>11114 匿名さん
はは、罵倒だの笑だの、全く同じ文書いててよう言うわ |
11117:
匿名さん
[2024-02-19 19:00:14]
|
11118:
名無しさん
[2024-02-19 19:14:39]
ネガキャンにいちいちファビョるから終わらんのよ。ハイムを擁護したい気持ちは分かったから。欠点は全部認めないって態度だといつまでも遊ばれるぞ。
|
11119:
匿名さん
[2024-02-19 19:25:06]
そもそもテンプレが擁護になってない
|
11120:
匿名さん
[2024-02-19 20:04:38]
まじで別人だぞ?
過去に平日休みに書き込んだことががなかったわけではないが、基本平日昼間は私じゃない。 極端すぎるからだろ。 例えば断熱なんて鉄骨の中ですら1番なんて思ってないけど、等級5や6がありえないほど電気代かかるとか寒すぎる暑すぎるなんてあり得ないし(地域や欠陥の有無、プランにはよる)、実際快適で電気代も安いしね。それが認められないもくそもお前が認めろよって話だろ。エアプじゃなくて住んでるんだから。 あとハイムは基本的に太陽光たくさん積んでエアリーつけて鉄骨であることはカバーしようってスタンスで、そういうコンセプトがいつまでたっても認められないはアンチくんでしょう。いい発想だと思うけど?太陽光は初期投資が高いとかぐじゃぐじゃ言ってるけど、鉄骨以外でも普通に積んでるし。 |
11121:
匿名さん
[2024-02-19 20:28:47]
うちは普通に暑いし寒いよ。太陽光で電気代を抑えるのはハイムのコンセプトかもしれないけど、太陽光で快適性はカバーできないと思う。
|
11122:
匿名さん
[2024-02-19 20:29:43]
|
|
11123:
匿名さん
[2024-02-19 20:34:00]
あらかじめ地域やプラン、断熱等級にはよるとは断っておくけど
基本的にエアコン足りてないだけじゃん。 客引きのため入口まったくしめてない飲み屋とかあるけど、暖房で快適に飲めてるが? C値100とかじゃね?適当に言ってるが 事実だったらね |
11124:
匿名さん
[2024-02-19 21:36:45]
11121
そだね。快適性は、室温、湿度、気流、輻射熱など絡んでくるからね。 エアコンつけてると壁の温度と室温はほぼ同じ。室内の金属やタイルも室温と表面温度同じだね。だけども、同じ室温でもタイル張りの玄関と、絨毯貼りの洋室では全く快適性異なるよね。こういう所詰めて行かないと快適に繋がらんのだろ。室温だけでは議論できない。また隙間風あると一気に快適性が下がる。 |
11125:
匿名さん
[2024-02-19 21:56:35]
そのレベルだとなおさらエアプじゃわからんだろ笑
エアリーあったかいで。 |
11126:
匿名さん
[2024-02-19 22:57:23]
足元が寒いんだよ
|
11127:
匿名さん
[2024-02-19 23:21:08]
エアリー入れてないか、プランが悪いか、そもそもハイム向いてないレベルやね。
一条で床暖房がいいと思う。太陽光や蓄電池は初期投資高い極悪非道だからやめとこ笑 |
11128:
eマンションさん
[2024-02-19 23:29:24]
>>11125 匿名さん
あったかいのはわかったからさ、1年間の平方メートルあたりのエアリーの消費電力量教えてよ?太陽光発電の量含めず。 冬季と夏季の設定温度と。 一年つけっぱなしじゃなければ、先月の消費電力量はどう?こ御自慢の家とエアリーどんなものなんだろ? |
11129:
匿名さん
[2024-02-19 23:40:18]
>>11127 匿名さん
なんで一条で床暖房がいいの?ハイムのエアリーはやっぱり快適性に劣る? |
11130:
匿名さん
[2024-02-19 23:43:14]
温度ムラ結構あるからね。大きめの家ほど厳しいかと。あと2階はエアリーあてにするな。
|
11131:
匿名さん
[2024-02-20 00:20:03]
友達がハイムの総2階なんだけど、2階はすごく暑いって話をしてて。「全館空調って言っても上の方が暑いのは当たり前っすよ!」って言ってた。いやそもそも快適エアリーは全館空調じゃないだろ、とつっこみたかったけど、何も考えない奴が住む分には幸せなのかもしれない。
狭小ローコスト住宅とか、富裕層から見ればあり得ないと思っても、そこに住む人が満足してれば良いのよね。ハイムもそんな感じのイメージ。間取りや外観ひでえなあ・・・と思うけど、住んでる人からすれば満足なのさ。 |
11132:
口コミ知りたいさん
[2024-02-20 00:24:09]
パナのエアロハスなら温度差が無かったかも。価格もあがるけどな
|
最初は市村氏がハイムに高得点付けてるって意気揚々と書いてたのに、普通に断熱が悪いとかディスられてるのが分かった途端にYoutube程度ってコロコロ態度変えるの痛すぎる