注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-07 15:37:46
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

10415: 匿名さん 
[2024-01-22 17:24:17]
最近の流行りのなんちゃって全館空調だと階段に上にエアコン一台つけて20度で24時間掛けるんだよ。

28度って異常・・・
10416: 名無しさん 
[2024-01-22 18:05:05]
ハイムは断熱性能悪いからなんじゃない??
エアコン本体が床下にあって、おそらくそこからベタ基礎に排出してるんでしょ
基礎パッキンしてあるんだろうし、水没したら水が入るレベルらしいから普通熱は外に出るよね
10417: 名無しさん 
[2024-01-22 18:15:04]
>>10412 匿名さん
温度設定低いと風出てくるまでに冷えるんだよ笑

10418: 匿名さん 
[2024-01-22 18:28:18]
変なアンチ沸いてるんで、あんまり数値当てにしない方がいいよ。ただ電気代かかるとか不安を煽りたいだけだと思う。60平米でエアリーのみ5万って異常な電気代だし、指摘したら消えたし。
10419: 匿名さん 
[2024-01-22 19:15:27]
実際電気代いくらなんですか?
10420: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 19:52:57]
>>10414 買い替え検討中さん

それパナソニックが調査したわけでもなんでもないね
根拠なしの個人意見だよ
10421: 匿名さん 
[2024-01-22 20:00:14]
YouTubeとかインスタ参考にするといいと思う
参考までにとあるハイムユーチューバーのエアリーのみ代金は"年間で"5万らしい。
昔見たデータだから詳しくは知らない。

平屋の30坪超えるインスタグラマーは合計の消費電力が1月で約1000kWhだった。約35000円。

ピンキリだと思うけど、普通の家ならこの辺ぐらいまでにおさまる気はする。
再生数稼ぎとか言われるのは嫌なので、自分で探してみてください。
10422: 匿名さん 
[2024-01-22 20:07:35]
それでも高いですよね?
うちは個別エアコンだけど全部合わせてオール電化月1万円ですよ。
10423: 匿名さん 
[2024-01-22 20:21:16]
正直、家の広さや人の生活次第だからなんとも。
エアリーだから、個別エアコンだから悪化するってことは基本的にはないので。
同じ暖かさを全館にすれば同じぐらいの電力を使います。
個別エアコンが安いのは個別に部屋を暖めてたり、いないとき寝てるとき消したりしてるから。

とある一条工務店の家もピーク時に床暖房のみで500kWってデータみたことあるので、大きな差はないと思いますよ。ただし、一条工務店と比較すると等級5(ハイム現在6)と6(今は一条7?)、C値の差があるので、約1~2割程度余分に使うと思われます。ということは、同じ地域同じ生活すれば600kWぐらいじゃないでしょうか。約2000円~4000円(電力量による)ですね。ピーク時の電気料金差。

これを高いと騒ぎ立てるのは適切なのでいいと思います。
10424: 名無しさん 
[2024-01-22 20:43:49]
>>10421 匿名さん
おそらくその
5万の人ステマだと思う
エアーファクトリーの電気代は安いとか言ってる人でしょ?
10425: 匿名さん 
[2024-01-22 21:21:49]
たぶん別人じゃないかな。

安い人はいくらでも探せるし、高い人もいくらでもおるよ。そんなもん設定温度や生活スタイルで全く違うんだから、ある程度しか参考にならないよ。自分で納得いくまで探そうね。
10426: 匿名さん 
[2024-01-22 21:22:49]
>C値の差があるので、約1~2割程度余分に使うと思われます。



https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

C値2.0で3万円

C値0.5で2万8500千円

1500円しか変わらん
10427: マンション掲示板さん 
[2024-01-22 21:45:37]
>>10426 匿名さん

C値だけでなく、断熱性能の差も考えての計算。
その計算が常に正しいのかわからない。
一定の条件下での差でしかない。

ただ、C値2と0.5で大きな差がでると思っていないよ。Ua値も同様。
しかし、全館空調のように常な温度差があり使う電力量の差が大きくなると電気代の差も大きくなる。その差額のお金が気になるなら高気密高断熱をつきつめた木造がいいと思う。もしくはエコ運転に気をつけるか。寝る時は暖かい布団で温度下げるのもいいと思うよ。エアリーは必須装備ではないので、外すのも自由。
10428: 匿名さん 
[2024-01-22 21:47:37]
うちの担当営業はエアリー否定派やった
10429: 名無しさん 
[2024-01-22 22:18:50]
鉄骨のヒートブリッジ、気密などから24時間つけると1000kwh、35,000円は妥当な金額だろう。年間5万とかは一階のみ、2回は個別エアコンにしてるとか、家が小さいとか、設定温度控えめにしないと達成できないだろな。
10430: 匿名さん 
[2024-01-22 22:22:14]
別のメーカーですが鉄骨は寒い、光熱費がかかるは過去の話ですよ。

・2021年の年間光熱費60000円
・2021年の売電金額110000円

2021年の年間で50000円のプラスなので、ZEHを越えてプラスエネルギーハウスです。
10431: 匿名さん 
[2024-01-22 22:42:08]
太陽光はどれだけ積んでるの?
10432: 戸建て検討中さん 
[2024-01-22 22:50:23]
>>10426

こいつは再生数稼ぎの荒らし
他のスレでも湧いてる
しかも間違った知識だから余計タチが悪い

結論はC値は低い方が良いが、0.5を切ると金が掛かるのと、気密以外のデメリットが大きくなる
C値が高いと本来の換気経路以外から、花粉、pm2.5、排気ガスがフィルター無しで入ってくる
また、家の中の二酸化炭素、化学物質が効率よく外へ換気されない
無駄なエネルギー消費にもつながる
長い期間で考えれば、初期から多少お金を出してC値を低くする方が結果、健康的でコストも低く抑えれる
>>10296 専門的な具体例
>>10299 噛み砕いて説明
>>10300 現実の具体例
>>10301 専門的な意見
10433: 匿名さん 
[2024-01-22 22:57:21]
>10431:匿名さん
約6kwです。
10434: マンション掲示板さん 
[2024-01-22 23:11:33]
なぜ2021?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる