セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
10273:
名無しさん
[2024-01-17 16:41:48]
|
10274:
口コミ知りたいさん
[2024-01-17 17:14:27]
|
10275:
匿名さん
[2024-01-17 17:42:09]
>10273 名無しさん
>あとハガキ二枚分とは言うけど、ハガキ二枚分から外のマイナス気温の風が入ってきたら寒いのは寒いだろ 無いほうがいいに決まっている 以上 残念ながら24時間換気で遥かそれ以上の外気が入ってくるので関係ありません。 |
10276:
マンション検討中さん
[2024-01-17 17:58:49]
10261
一級建築士が全て正しい事言ってるわけではない。 他の一級建築士はC値≦0.5と言ってるけど、あなたはどっちを信じるの?自分に都合の良い方って事信じるよね。 YouTubeなんて好き発信ができるだけに、根拠や裏付けの確認を自身の責任で行う必要があるよ。 |
10277:
匿名さん
[2024-01-17 18:01:54]
>他の一級建築士はC値≦0.5と言ってるけど
言ってるのは工務店関係者 |
10278:
通りがかりさん
[2024-01-17 18:07:21]
高気密でも換気で外気がガンガン入ってくるということですね
つまり低気密と同じじゃん |
10279:
匿名さん
[2024-01-17 18:14:51]
高気密でも必ず外気は入れないといけないからね。
それほど差はないよ。 特に3種の0.5以下はほぼ意味がない。 1種だとどういう換気計画になっているかがとても大事だから、C値だけで判断できない。 |
10280:
検討者さん
[2024-01-17 18:18:13]
そろそろ高気密商法も終わりかな
|
10281:
口コミ知りたいさん
[2024-01-17 18:23:27]
ハイムの熱交換すんじゃなかったっけ?
|
10282:
匿名さん
[2024-01-17 18:25:10]
|
|
10283:
匿名さん
[2024-01-17 18:25:54]
国はC値の規定値はとっくに廃止してる。
工務店YouTuberの台頭とハウスメーカーとの差別化で販売したい工務店の思惑で過大評価されたC値。 それを信じそれに踊らされたプロ施主及び消費者。 |
10284:
検討者さん
[2024-01-17 18:30:03]
そう。
第3種じゃ無理だし同時に調湿もしてる |
10285:
匿名さん
[2024-01-17 19:07:17]
C値が意味がないわけじゃないよ。
ある程度気密施工したほうがいいし、0.5ぐらいまではあったほうが得ではある。 それ以上はほぼ効果はない。 |
10286:
匿名さん
[2024-01-17 19:15:56]
自分は10年前にグランツーユー購入したけど、
最近近隣の住宅展示場でハイムの木質系ツーユー(グランツーユー)のモデルハウスの数が減ってる。 全国的にもそうなのかな? ハイムの木質系に致命的な欠陥があって積水化学が木質系の販売を中止させようとしてるとか無いよね? 過去に木質系のクラスティーナが販売中止になってるし不安だ。 |
10287:
匿名さん
[2024-01-17 19:17:33]
>C値が意味がないわけじゃないよ。
ある程度気密施工したほうがいいし、0.5ぐらいまではあったほうが得ではある。 いや、いらない。 C値は2.0で十分。 |
10288:
名無しさん
[2024-01-17 19:24:15]
cちはお金で買えるなら買いましょう
限りなくゼロヘ ゼロを目指しましょう cちゼロを目指してお金がゼロになっても目指しましょう それだけcちには価値があります |
10289:
匿名さん
[2024-01-17 19:40:15]
|
10290:
名無しさん
[2024-01-17 19:41:36]
そんな事言ってるからお前らはC値でマウント取られるんだよ
|
10291:
マンション検討中さん
[2024-01-17 20:55:07]
みんな値段が同じならC値5.0の住宅と0.5の住宅どっちに住むの?
|
10292:
匿名さん
[2024-01-17 21:25:00]
>10289 匿名さん
不完全な換気のリスクを考えるとむしろC値は2.0程度の方が良い |
今は誰も暖かさの話してないよ
断熱性能が高いのは大前提だしな
あとハガキ二枚分とは言うけど、ハガキ二枚分から外のマイナス気温の風が入ってきたら寒いのは寒いだろ
無いほうがいいに決まっている
以上