セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
9873:
マンション掲示板さん
[2023-08-12 09:53:14]
|
9874:
名無しさん
[2023-08-12 14:09:58]
よくある間取りの2階階段付近(吹抜け)で測ったらこんなものだよ
ちなみにこの日の外気温は約33℃ 2階はエアコン付けてない |
9875:
名無しさん
[2023-08-12 14:15:05]
>>9874 名無しさん
32.5℃の写真アップしたつもりだったけどうまく載らん |
9876:
eマンションさん
[2023-08-12 16:36:46]
それはやばいな。うちは他社だけど
40度近い時でも2階で32度いかないとおもうわ |
9877:
名無しさん
[2023-08-12 20:46:26]
ちなみにうちドマーニだから平屋根ではなく屋根裏もあるのにこの温度
|
9878:
戸建て検討中さん
[2023-08-12 22:29:31]
そんだけ暑い二階に部屋干しで洗濯干したらすぐ乾くかな?
みなさん太陽光はつけてますか? |
9879:
名無しさん
[2023-08-13 08:33:43]
疑問に思って探してみたらやはり他社でも2階の温度が外気温より高くなるのは普通だし、他社なら暑くないとかは幻想。
一条の家でも何もしないなら夏は暑い。 いくら性能が良くなったと言っても窓からの熱線で温室効果はあるし熱い空気は2階に集まるしでどうにもならん。 エアコン無しで二階を外気温にまで下げたいなら換気しまくるしかない。 |
9880:
買い替え検討中さん
[2023-08-13 08:35:24]
え??うちは外気温より二階がたかくなったことなんてないぞ。
|
9881:
名無しさん
[2023-08-13 08:50:34]
>>9878 戸建て検討中さん
エアコン付けなくてもエアーファクトリー(1種換気)のお陰もあるのかだいたい一晩で乾きますね 冬の方がもっと乾きますけどね 3種換気だとそうでもないみたいです うちは屋根と一体型の太陽光が付いてます 光を遮蔽してると思うのですが逆に蓄熱もされてこのような温度にもなるのかな? |
9882:
名無しさん
[2023-08-13 08:53:09]
|
|
9883:
名無しさん
[2023-08-13 08:54:53]
いくら高断熱、高気密な家でも窓から壁から必ず熱は入るので何もしなけりゃ温室と同じことが起きるわけ。
外気温より遅れて温度が上がるから夕方あたりが一番暑いはずなので測る時間も大事。 気密が悪い家や24時間換気が強い家は外気と似たような温度になる。 そもそも過ごせないほど暑くなるのは外気温35度超えとかの話なので住んでる場所で話が変わる。 |
9884:
匿名さん
[2023-08-13 08:56:44]
うちもセキスイハイムだけどそんなことになってないぞ。
いつのセキスイハイム?どこすみ? Ua値とかどれくらい?? |
9885:
周辺住民さん
[2023-08-13 09:10:18]
某鉄骨メーカーの家で、日本で暑い都市ランキング上位。
それでも二階が外気温超えるなんてことは基本的にないな。 スイッチボットで外気温も部屋の温度も計測しているから確か。 この夏は外気温は40度超えを何度も記録しているけど、二階の部屋で一番高かったのが31.5度 ただし、外気温の上がり方と部屋の温度の上がるのはタイムラグがあるので 外気温が急に下がったときとかに測ればありえるけど。 |
9886:
名無しさん
[2023-08-13 09:25:27]
>>9884 匿名さん
2017年 セキスイハイム東北 UA値は長期優良とってるので 当時の断熱等性能等級4で 0.75~0.87の地域に入ってると思います ちなみにC値は1.41ですね ちなみに測ったのは7月31日11時21分 外気温は33℃で写真の通りの32.5℃ エアーファクトリーは稼働 2階エアコン等は稼働無し |
9887:
匿名さん
[2023-08-14 08:52:15]
|
9888:
名無しさん
[2023-08-15 07:34:57]
メーカー関係なくUaが小さければいいんでしょう。
ゼッチなんて十年前には無かったわけで、これから建てる人にはいわば旧規格な家の比較なんて意味ないことに。 |
9889:
名無しさん
[2023-08-15 12:01:25]
確かに新基準の家と比べるといろいろ悲しくなる。その分価格も上がってるかとは思うけど、
そのうち金利も上がって破産するわ |
9890:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 18:59:44]
2017年で昔の感じになってるんだな
|
9891:
名無しさん
[2023-08-15 21:12:34]
>>9890 検討板ユーザーさん
もはや昔でしょ~ 新しいのは樹脂トリプルサッシ 快適エアリーT-SAS 断熱基準厳しくなったから断熱材厚くなってると思うし 新HEMS 旧HEMSは機能使えなくなってるし、ある意味リコール商品 |
9892:
評判気になるさん
[2023-08-16 09:10:50]
新HEMSと旧HEMSっていつ変わったの?
なにがかわったの?? |
想像の斜め上や